北海道・道南・函館

2023年11月23日 (木)

はま寿司、函館駅、金森赤レンガ倉庫群RUN

午前6時の気温は16度。

風が強かったですが、寒くはありません。

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20231123_061601

木曜日は、五稜郭公園外周路を6周、

11キロ走る日ですが、

今日は、勤労感謝の日の祝日なので、

ホリディスポーツクラブ函館のディ会員の私は休みです。

そこで、もう少し、走る距離を伸ばします。

Img_20231123_083133

正面広場から、外周路を1300メートル走り、

五稜郭線に出ました。

国道5号で右折し、はま寿司まできました。

Img_20231123_092706

ここまで、5.93キロ、タイムは、49分53秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

右足に違和感があり、スロージョギングです。

Img_20231123_103054

函館駅で、11.88キロ、タイムは、1時間47分16秒。

トイレ休憩し、2回目の給水です。

函館駅西口から、開港通を南に走ります。

クリスマスファンタジーのもみの木は、届いているのか。

行ってみましたが、まだでした。

Img_20231123_104727

Img_20231123_104823

金森赤レンガ倉庫群で、写真を撮影して、戻ります。

このパブリックアートの名前、忘れましたが、

好きです。

開港通を通り、函館駅西口でランニング終了です。

Img_20231123_110209

Screenshot_20231123125402

Screenshot_20231123125431

Screenshot_20231123125458

結果、距離は、14.46キロ、タイムは、2時間12分20秒でした。

午前11時15分の5系統・五稜郭タワー行きのシャトルバスに乗って帰ってきました。

そして、自宅に戻り、お風呂に入り、体を癒しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月22日 (水)

水曜日はセイコーマート、ラッキーピエロのカツ丼

Img_20231122_061527 Img_20231122_061551

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

あたりが暗いので、ライトが点灯しています。

函館の日の出の時刻は、午前6時34分です。

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20231122_070946 Img_20231122_071902

玉子は、税込268円。

会員なので、さらに10円引きでした。

牛乳は、税込208円。

2個おまとめで、38円引きでした。

昼食用に、いなり寿司と、納豆巻きを買いました。てさ

雪が降るまでは、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きます。

Img_20231122_094805

交代浴。

無呼吸クロール25メートル1本。

午前11時からのアクアビクス45分。

ラウンジで昼食。

マッサージ15分。

2回目の交代浴。

午後1時からのアクアビクス45分。

3回目の交代浴。

疲れは取れたかな。

明日は、走る日です。

自宅に戻り、テレビを観ながらお昼寝。

日の入りの時刻は、午後4時11分。

午後5時前に、目が覚めると、外は真っ暗です。

函館麺厨房あじさい本店で、塩ラーメンを食べよう。

しかし、お店は真っ暗です。

近づいてみてみると、定休日と書いてありました。

どうする、夕食。

ラッキーピエロ五稜郭公園前店は、やっている。

Img_20231122_165953

カツ丼、税別550円をいただきました。

Img_20231122_170749

ボリュームがあって、美味しかったです。

Img_20231122_170647

パート、アルバイト募集とのこと。

函館は、人手不足なんです。

観光で来てくれる人は、たくさんいるんですが、

かつて30万都市だった函館市の人口は、

現在24万人ちょっとです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年11月19日 (日)

函館山ロープウェイオータムハッピーデイRUN

小雨の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20231119_061346

ラジオ体操の始まる午前6時30分に、日の出です。

今日は、午前10時前に、函館山ロープウェイ山麓駅に着きたいので、

午前8時前に、五稜郭公園正面広場から、

ランニングスタート。

Img_20231119_075254 Img_20231119_075326

外周路を反時計回りに1周し、

道道五稜郭公園線、五稜郭病院通、八千代通、

電車通、桜ヶ丘通、駒場通、自衛隊通と走りました。

漁火通で左折し、湯の川方面、根崎交差点で折り返す予定でしたが、

頻尿のため、漁火通で右折し、

啄木小公園を目指しました。

Img_20231119_085140

トイレ休憩し、ドリンクゼリーで給水。

ここまで、6.1キロ、タイムは、49分58秒でした。

松風町電停で左折し、夜明けの1マイルに入りました。

宝来町電停で左折し、青柳町電停まで上ります。

Img_20231119_093039

ここまで、9.94キロ、タイムは、1時間22分8秒でした。

2回目の給水をして、函館公園に向かいます。

Img_20231119_093523

函館公園の裏側の道から、函館山ロープウェイ山麓駅に到着。

Img_20231119_094215

Screenshot_20231119150547

Screenshot_20231119150621

Screenshot_20231119150633

結果、距離は、10.62キロ、タイムは、1時間29分1秒でした。

予定より、5キロほど短かったですが、良しとします。

昨日と今日、函館山ロープウェイ、オータムハッピーディということで、

いろいろな企画があります。

先ずは、ロープウェイの搭乗が、往復で税込500円。

Img_20231119_100039

午前10時の始発便に乗ることができました。

函館山ロープウェイ山頂駅では、スタンプラリーに挑戦しました。

先ずは、モルックに挑戦。

小さな子供でも、倒して点を取っているのに、

私は、まったく当たりませんでした。

それでも、参加賞のアメをいただきました。

来年8月に、2024モルック世界大会in函館が開催されます。

缶バッチづくりに挑戦しました。

これは、指示通りにやったので、問題なし。

スタンプラリーは後にして、

展望台で、函館山昼景。

Img_20231119_102622

山頂ショップで、お土産など税込1000円以上購入すると、

函館山ロープウェイ限定ガラナが、いただけるとのこと。

函館山ハート伝説と、白いブラックサンダーと、レジ袋を買って、

1088円だったので、ガラナをいただきました。

Img_20231119_123922

2階のレストランで、ポークカレー限定50食、

税込500円とのことで、並びました。

Img_20231119_110254

午前11時オープンで、店内に入りました。

すぐに、ポークカレーが届き、美味しくいたたきました。

スタンプラリーの続きです。

Img_20231119_113058

Img_20231119_112524 Img_20231119_112721

函館山にも、パブリックアートがあったんですね。

Img_20231119_112148

ハート型いいですね。

Img_20231119_124752

スタンプラリー達成で、絵葉書をいただきました。

Img_20231119_114640_20231119181801

山麓駅に戻り、売店に行くと、

有人の売店は無くなっており、

自動販売機が並んでいました。

Img_20231119_115225

昆虫食の自動販売機を、初めて見ました。

午前11時55分の3系統、元町・ベイエリア周遊号で、函館駅へ。

ちょうど、午後0時15分の5系統、

五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスに、

乗車できました。

五稜郭公園を3周走ろうかと思いましたが、

肌寒いのでやめて、お風呂に入りました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

笑点で、11月19日は、トイレの日と申しておりました。

今の私には、トイレが一番、大事です。

 

2023年11月16日 (木)

五稜郭公園ガチユル走+WS、五稜星の夢イルミネーション

Img_20231116_061457

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

寒いので、午前9時になってから、

再び、五稜郭公園正面広場に来ました。

Img_20231116_090810

外周路を反時計回りに走りますが、

最初の4周をペース走、

5周目と6周目の300メートルまで、ユル。

そこから、ウインドスプリント100メートル5本。

間は、200メートルユル。

函館走ろう会の会員さんや、

視覚障害のビブスを装着したランナーなど、

多数に追い越されました。

保育園児・幼稚園児も、遠足で来ていました。

5周目にドリンクゼリーで給水しました。

6周と、数10メートル走って、ランニング終了です。

Screenshot_20231116105003

Screenshot_20231116105037

結果、距離は、11.02キロ、

タイムは、1時間15分51秒でした。

 

Img_20231116_064442

Img_20231116_064410

五稜郭公園では、

五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーションが、

12月1日から、来年2月29日まで、

開催されるのに当たり、

準備が着々と進んでいます。

今回、新しい企画も、考えているようです。

1口500円で、わずかですが、

私と妻で、4口寄付をしました。

ラジオ体操で、ほぼ毎日、

私は、ランニング、妻は、ウォーキングで、

利用させていただいています。

寒い中、観に行くのが、楽しみです。

 

早目の昼食のあと、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20231116_114512

Img_20231116_114524

温かくて良い天気でした。

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしました。

走った後なので、心も体も癒されました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年11月 2日 (木)

函館市プレミアム付商品券

Img_20231102_061514

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

函館市プレミアム付商品券の購入引換券が、届いていたので、

丸井今井函館店に行ってみます。

その前に、本町むさしやに寄って、何か買ってきます。

Img_20231102_100212

柿が税別78円だったので、6個買いました。

Img_20231102_095855

午前10時を回ったので、丸井今井函館店が開店しました。

Img_20231102_104112

2冊交換してきました。

Img_20231102_115128

早目の昼食後、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしてきました。

ガーミンFA55によるリカバリー時間は、0です。

しかし、節々が痛く、だるいです。

第15回しまだ大井川マラソンinリバティの、

ブログ記事を、すべてアップしました。

次は、12月3日の第32回赤穂義士マラソン・ハーフです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年10月20日 (金)

7回目の新型コロナワクチン接種、函館ラーメンかもめ

午前5時に雨が降っていたので、

五稜郭公園でのラジオ体操には行かないことにして、

2度寝しました。

今日は雨が降り、気温も低くいようです。

Photo_20231020124201

Photo_20231020124301

67歳の私の、7回目の新型コロナワクチン接種券は、

9月20日に来ていましたが、

63歳の妻の接種券が届いてから、

一緒に接種しようと思っていました。

しかし、妻の接種券がなかなか来ないので、

10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティに行く前に、

接種を終わらせるために、

今日、深瀬医院に行く予約を入れていました。

Img_20231020_084825

雨模様だったので、妻と、タクシーで行きました。

妻には、接種が終わり、15分経過するまで、

椅子で待ってもらいました。

再び、タクシーに乗り、函館駅に向かいました。

Img_20231020_092916

11月に、山形県米沢市に旅行するにあたり、

JR乗車券と特急券を購入しに来ました。

そして、函館朝市にある、函館ラーメンかもめが、

閉店するとのことなので、その前にやってきました。

Img_20231020_101314

八雲町熊石に単身赴任していた時に、

函館駅前から、バスに乗っていましたが、

その前に、こちに来て、ラーメンをいただいていました。

Img_20231020_103219

今日は、妻も私も、塩ラーメンをいただきましたが、

初来店の妻が美味しかったと申しておりました。

私も、同感です。

長い間、ありがとうございました。

帰りは、53系統のバスに乗りました。

昼食と行っても、まだ、午前10時台でした。

午後からは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年10月15日 (日)

北海道大沼グレートラン・ウォーク2023

昨日の午後のイベントと、今日のマラソン大会への、

気持ちの高ぶりで、なかなか寝付けず、寝不足になりました。

午前5時に起きて、身支度をして、電車に乗りました。

函館駅から、午前7時19分の汽車で、大沼公園駅に向かいました。

汽車に乗る前に、昨日のイベントに参加していた人に会いました。

駅から出ると、ちょうど、沼の家が暖簾を出すところでした。

おかげさまで、行列に並ばずに、大沼だんごを購入できました。

Img_20231015_142818

これが、今日のお土産です。

Img_20231015_090534

集合場所に行き、フィニッシュ地点を確認しました。

しかし、スタート地点は、特にありませんでした。

函館走ろう会の旗を探して、行ってみました。

開会式で、ラジオ体操第1をしたので、

そのあと、第2と、動的ストレッチをしました。

大沼婦人会館に行き、荷物を預けました。

1周コースのスタートは、午前10時。

スタートラインは、引いてありませんでしたが、

前から3列目に並びました。

最近のマラソン大会で、スタート直後から、失速しているので、

早く走りだす人たちと、一緒に走り出してみます。

この考えは、うまくいきましたが、どんどん抜かされました。

それでも、失速した訳ではありません。

今回から、反時計回りに大沼を1周します。

昨日のイベントの講師は、今日のゲストランナーです。

きゃっするひとみーさんに、追い越されるときに、声をかけていただきました。

函館走ろう会の会長さんからも、声をかけてもらいました。

沿道から応援する人や、給水ボランティアからも、

声援をいただきありがとうございました。

フィニッシュ直前でも、きゃっするひとみーさんから、応援をいただきました。

正式なWEB完走証は、まだ、発行されていませんが、

手元のガーミンFA55のデータを載せておきます。

Screenshot_20231015151014

Screenshot_20231015151153

Screenshot_20231015151222

Screenshot_20231015151302

Photo_20231015215901

Photo_20231015215902

タイムは、1時間29分35秒でした。

2017年10月15日以来6年ぶりの、

大沼グレートラン・ウオークでしたが、

その時のタイムは、1時間32分7秒だったので、

今日の結果は良しとします。

だだ、今回から、反時計回りになったので、

今までより、走りやすかった割には、

タイムは伸びなかったのが、ちょっと残念。

思っていたより、細かな起伏がありました。

フィニッシュ後、ペットボトル飲料、リンゴ、

リンゴジュース、牛乳、パン、ワカサギ汁のふるまいがありました。

Img_20231015_114736 Img_20231015_143047

参加記念品として、バッジ、王様しいたけ、リンゴゼリーをいただきました。

大沼婦人会館へ行くと、きゃっするひとみーさんに、ばったり、会いました。

荷物を受け取り、着替えをして、

V-1で、あんかけ焼きそばを食べました。

Img_20231015_123620 Img_20231015_124419

あんかけ焼きそばは、大沼の名物だと思っています。

美味しかったです。

午後1時10分の特急北斗で、函館駅に向かいました。

函館バスの時刻表が、10月1日に改正されたので、

バス案内所でもらってきました。

Img_20231015_144336

59系統のバスで帰ってきて、

マラソングランドチャンピオンシップの、男子の部と、女子の部を、

録画しておいたので、ハショリながら、観ました。

東京レガシーハーフマラソンも同時開催されたようです。

雨の東京より、大沼の方が気温が高かったです。

いよいよ、マラソン大会のシーズンスタートですね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年10月14日 (土)

ひとみ日和

午前の部

Img_20231014_061302

いつものように、五稜郭公園でラジオ体操をしてきました。

マラソン大会の前日は、朝食を抜いています。

当日、朝のトイレが不安だからです。

ホリディスポーツクラブ函館の午前10時からの、

アクアビクスは休講になりました。

しかし、妻のお客さんが来るので、

午前9時前に、自転車で、自宅を出発。

最終的には、長袖ポロシャツと、耳当て付き帽子をゲットしたい。

Img_20231014_084915Img_20231014_085015

午前8時49分、ラッキーピエロ五稜郭公園前店から、

美術館裏通、函館五稜郭病院裏の遊歩道、

五稜郭病院通、八千代通、電車通と進みます。

Img_20231014_090230

ホリディスポーツクラブ函館の手前に、

桜ヶ丘通があります。

先ずは、パン研究所神戸こむぎ館に寄ります。

Img_20231014_090522

イギリス食パンと、菓子パンを2つ買いました。

さらに、桜ヶ丘通を進み、人見通へ右折しました。

人見通を道なりに進むと、中島廉売にたどり着きますが、

人見通へ右折したところに、ツルハドラッグ函館人見店があります。

Img_20231014_091434

日焼け止めクリームと、

妻から頼まれた、水切りネット浅型排水口用などを買いました。

ツルハドラッグの隣にあるのが、

ラッキーピエロ人見店です。

ラッキーピエロで、ラーメンが食べたられるのは、

17店舗の内、ここだけです。

水曜日は、30パーセント引きです。

そこを過ぎて、右折すると、

コープさっぽろ・ひとみ店です。

Img_20231014_094247

ここでは、ナイアガラぶどうと生サンマなどを買いました。

生サンマは、これでLなんだーという感じです。

不漁なので、しかたありません。

ラッキー衣料館が開く、午前10時を過ぎました。

コープさっぽろ・ひとみ店の隣が、

ラッキー衣料館・ひとみ店なんです。

Img_20231014_100552Img_20231014_105118

耳当て付きの帽子はありませんでしたが、

フード付きネックウォーマーというのがありました。

ちょっと厚手ですが、キャップにGPSボイスコーチを装着できるので、

買ってみました。

長袖ポロシャツは、3割引きでした。

半袖インナーは、税別580円のところ、200円なので買ってみました。

ラッキー衣料館前の通りから電車通、松陰郵便局を経由して、

ときわ通に戻ってきました。

Img_20231014_103746

今日の函館の最高気温は、24度だとか。

午後からのイベントが楽しみです。

 

午後の部

昼食後、テレビを観ながらお昼寝。

Img_20231014_133410

午後1時45分から、

「函館っ子も知らない五稜郭ラン!~函館を走りつくそう~」で、

五稜郭タワーアトリウムに集合とのことで行ってみました。

Img_20231014_134721

講師は、きゃっするひとみーさんです。

YouTubeで検索すると、たくさんの動画を見ることができます。

先ずは、参加者の自己紹介、

そして、五稜郭公園外周路を反時計回りに、1周走りました。

続いて、一の橋、二の橋を渡り、箱館奉行所へ。

裏門橋手前でトイレ休憩。

裏門橋を渡ってらか、ランニング再開です。

ホットモットの裏を通り、東山墓園通にでました。

産業道路から、ファミリーマートの右側の道を走りました。

途中に、旧Twitterで相互フォローしている、

パンの店ひだまりを通過したので、

場所が分かって良かったです。

中道四稜郭通に出ました。

ここからは、劇坂を上ります。

Img_20231014_152838

900メートルほどで、四稜郭にたどり着きました。

一休みして、劇坂を下るの嫌だなぁと思っていたら、

歩いて下ってくれて助かりました。

明日は、問題なく走れそうです。

帰りは、ほぼ同じルートでしたが、

権現台場に寄るとのこと。

どこと思っていたら、

現在の神山町の稲荷神社があるところでした。

Img_20231014_155216

土塁と大鳥居が残っています。

東照宮があったところとのこと。

権現と東照宮と言えば、

10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティの、

翌日に、日本平ロープウェイと久能山東照宮に行く予定ですが、

関係がありそうです。

徳川家康の遺骨は、久能山東照宮にあるのか、

それとも、日光東照宮にあるのか、謎とされています。

さて、現在の函館東照宮は、四稜郭から、

さらに奥の陣川町にありましたね。

最近、熊が出没している地域です。

帰りも、パンの店ひだまりの前を通りました。

猫関連のイベントをしていたようです。

東山墓園通に入り、ハセガワストア中道店・本部に立ち寄りました。

Img_20231014_161236

五稜郭公園外周路1300メートル地点から、

500メートルほど反時計回りに走って、正面広場で解散しました。

Screenshot_20231014171023

Screenshot_20231014171143

Screenshot_20231014171155

きゃっするひとみーさん、参加者のみなさん、

楽しいひと時をありがとうございました。

きゃっするひとみーさんは、

明日の、北海道大沼グレートラン・ウォーク2023の、

ゲストランナー4人の内の一人ですが、思い出しました。

来年3月31日の、ふくい桜マラソン2024の公式インフルエンサーでした。

 

午前の部と、午後の部の共通点を探したら、

ひとみ日和となりました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年10月13日 (金)

インフルエンザ予報接種、エントランスベンチ、コミュニティはこだて食堂

Img_20231013_061416

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

妻と、近くの恩村内科に行って、

インフルエンザの予防接種を受けてきました。

Img_20231013_084449

私は、65歳以上なので、

自己負担は、1500円でした。

67歳の私には、

7回目の新型コロナウイルスワクチン接種券が、

9月20日に届いていましたが、

63歳の妻の分が届いていなかったので、

一緒に受けるために、予約をしていませんでした。

しかし、10月下旬に、静岡県に行くので、

私だけ、先に受けることにして、

今日、予約しました。

1週間後の、10月20日が空いていました。

 

Img_20231013_152633

楽天市場に注文していた、エントランスベンチが、届きました。

税込、送料込で2400円でしたが、ポイントを使って、

2000円ちょうどで入手しました。

最近、床に座って、靴を履くのが、億劫になりました。

座面を外すと、小物入れに、

座面の下に靴も置けます。

有効に使えそうです。

 

30系統のバスに乗り、妻と、

ワークマンプラス函館北美原店に行ってきました。

この辺には、七重浜店と花園店がありますが、

北美原店もできました。

附属特別支援学校前で降りるとすぐです。

Img_20231013_124605

最近、テレビで観た、氷雪耐滑ケベックNEOを買いに来ました。

税込2900円は、安いと思います。

ほかに、妻の、ネックウォーマーとレックウォーマー、

そして、私の手袋を買いました。

 

美原学園通を歩き、渡島総合振興局まで来ました。

Img_20231013_113435

コミュニティはこだて食堂で昼食です。

妻は、税込480円のナポリタンを、

私は、税込600円の日替わり定食、

今日は、味噌カツ定食をいただきました。

Img_20231013_114310

美味しいし、安くて、助かります。

渡島総合振興局前から、30系統のバスに乗ると、

先ほどのバスの女性運転手さんでした。

新函館北斗駅まで、往復してきたんですね。

 

自宅に帰って、スポーツデポ梁川店に自転車で行きました。

3000円以上購入で、500円引きのクーポンを使うつもりでしたが、

お手頃な商品が見つからず、手ぶらで帰ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年10月 8日 (日)

湯元花の湯RUN、第15回しまだ大井川マラソンの参加賞届く、芸術の秋

Img_20231008_061355

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

五稜郭公園から、湯元花の湯まで往復走ります。

Img_20231008_083354

五稜郭公園正面広場から、外周路を1300メートル走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道に入りました。

そのまま、中道四稜郭通を北上し、

昭和団地通へ左折。

赤川通との交差点で、4.98キロ。

ドリンクゼリーを2つ持ってきました。

最初の給水をして、車道の左側の歩道から、

車道の右側の歩道へ切り替えます。

Img_20231008_092122

こちらの方が道幅が広くて走りやすいのです。

Img_20231008_094409

昭和団地通の端っこが湯元花の湯です。

ここまで、7.6キロ。

2回目の給水をして折り返しました。

いつもは、昭和団地通を走っている人はあまりいませんが、

今日は、珍しく、3人のランナーと交差しました。

中道四稜郭通へ右折し、

本通中央線にある中道橋まで来ました。

Img_20231008_102509

ここで3回目の給水をして、亀田川沿いの遊歩道に入ります。

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

五稜郭公園に向かいます。

五稜郭公園外周路に入り、500メートルと1周し、

正面広場でランニング終了です。

Img_20231008_105515

Screenshot_20231008122446

Screenshot_20231008122527

Screenshot_20231008122748

Screenshot_20231008122808

結果、距離は、16.16キロ、タイムは、2時間3分28秒でした。

今日は、大幅な失速がなくて良かったです。

できれば、16キロを1時間52分で走れるまで回復したいです。

ドリンクゼリーは、1つ使わず残りました。

自宅に戻り、入浴後に、体重測定。

瞬間最少体重は、66.3キロでした。

また、瞬間最少体脂肪率は、17.1%。本当かな?計測史上初。

 

10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティの

アスリートビブス、参加賞のTシャツ、

そして、参加賞のお茶が届きました。

Img_20231008_114913

Img_20231008_120141

アスリートビブスは、E4246で、最後尾のEブロックからのスタートです。

制限時間は7時間ですが、途中の関門はありません。

参加賞のTシャツは、あざやかなオレンジ色です。

10月15日の北海道大沼グレートラン・ウォーク・1周14キロで、

早速、着用してみます。

参加賞のお茶の名前は、「走っ茶お!」です。

「しまだ」ってどこ?って聞かれます。

静岡県の茶どころで、大井川が流れています。

ギネス記録になっている、世界一長い木造の歩道橋「蓬莱橋」があり、

大井川鉄道が走っています。

また、大井川沿いに、リバティというマラソンコースがあります。

 

芸術の秋。

昼食後、妻に誘われ、

函館芸術ホールで開催される、函館市民オーケストラの定期演奏会に行きました。

Img_20231008_160350 Img_20231008_164007

最初の曲は、大好きな「はこだて賛歌」です。

函館市の公式ホームページでも、はこだて賛歌を聴くことができます。URLは、

https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014021700434/

です。

その次の曲の時に、午前中のランニングの疲れで、

睡魔に襲われました。スイマセン。

休憩のあとは、しっかり、聴きました。

音楽鑑賞の次は写真展観賞。

隣にある北海道立函館美術館に行きました。

Img_20231008_064740

Img_20231008_160459 Img_20231008_164047

「日本ねこ歩き」は、たくさんのねこの写真がかわいかったです。

売店では、ねこに関連するグッズを販売していました。

売店は、午後4時30分で閉店なので、

ゆっくり見ることができませんでした。

後日、売店だけ、行こうと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ