北海道・道南・函館

2023年5月20日 (土)

函館西部地区2023春バル街

Img_20230519_061122

5本指ソックスとランニング足袋で、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

今日で2日目ですが、3日坊主になるかも・・・。

 

Img_20230520_061259

箱館奉行所入口の藤がきれいになりつつあります。

Img_20230520_061440

朝食後、自転車のハンドルが上下に動き、

怖いので、歩いてホリディスポーツクラブ函館に行きました。

午前8時30分に、午前10時30分からの、

アクアビクスの参加プレートを受け取りました。

Img_20230520_082411

午前9時の開館まで暇つぶしウォーキングです。

桜ヶ丘通の神戸こむぎ館に行って、

食パンとイギリス食パンを買いました。

Img_20230520_083624Img_20230520_120724

リュックにパンを入れていたので変形してしまいました。

Img_20230520_084948 Img_20230520_113530

午前9時まで時間が余ったので、

ローソンで、新種のカルピスを買いました。

ホリディスポーツクラブ函館に戻り、

マッサージや天然温泉・水風呂交互入浴のあと、

アクアビクスを45分、

無呼吸クロール25メートル1本をしました。

再び、お風呂に行き、頭にシャンプーしてから、

電車で戻ってきました。

妻が、函館西部地区2023春バル街の、

「着物でバル」に誘われ、振袖を切ることになっていました。

ふたりで、バスと電車を乗り継いで、街センに行きました。

Img_20230520_145830

写真撮影し、開会式を観ましたが、

バル街の当日券は売り切れでした。

もしも、当日券を買うことができたら、

行きたいそば屋があったのですが、

不参加になっていたので、あきらめがつきました。

食料を買って自宅で、バルにします。

Img_20230520_155630

ぼんぱんで、菓子パンを買い、

コープさっぽろ末広西店で、生寿司や総菜を買い、

露店で、江差のカニシュウマイを買って、

電車に乗って帰ってきました。

電車の中で、スマホに、函館市のWi-Fiを設定して、

スポーツニュースを見ると、日本ハムが勝っていました。

電車を降りて、自宅まで急いで帰りました。

テレビ中継は終わっていたので、

ラジオで聴きました。

かろうじて、日本ハムが勝ちました。

今年初の4連勝。

Img_20230520_165803

西部地区バル街の周辺で、入手した食材で、夕食にしました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年5月11日 (木)

回転寿司の函館まるかつ水産柏木店で昼食

昨日、セイコーマートで買った焼きそばと焼うどんで朝食です。

Img_20230511_055256

値上がりしたようですが、ふたつで税込308円。

まだまだ安いと思います。助かります。

そして、美味しかったです。

Img_20230511_061813

いつもとは逆になりましたが、

そのあとに、五稜郭公園でのラジオ体操に行きました。

Img_20230511_064357

正面広場の入口に、駐停車禁止の看板があるのに、

今日も、函館市役所関係者のクルマが、駐車しています。

一般市民や観光客が、クルマを止めたとしても、

対抗できない立場になります。

車止めを外して、中に入っていいですよという写真です。

Img_20230511_064254

木曜日なので、五稜郭公園外周路を6周走ります。

桜の時期が終わったので、混雑はしていません。

それでも、たくさんの観光客が訪れています。

函館の観光は、泊まっていただいて収益を上げるものと思いますが、

ミニ新幹線で、新函館駅と函館駅を結ぶと、

時短となり、宿泊客が減ると思います。

そんなことを考えながら走りましたが、

ペースは上がりませんでした。

腹巻タイプのウェストポーチに、ドリンクゼリーを入れていましたが、

4周目に飲みました。

Screenshot_20230511100555

Screenshot_20230511100704

結果、距離は、11.01キロ、タイムは、1時間16分51秒でした。

外周路は、もちろん、反時計回りに走りました。

Img_20230511_112100

天気が良かったので、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

自転車を、ホリディスポーツクラブ函館の駐輪場に止めてから、

同じ敷地の、まるかつ水産柏木店に行きました。

Img_20230511_112549

午前11時30分の開店を、二組のお客さんが待っていました。

リニューアルしたので、店内がきれいです。

Img_20230511_113816Img_20230511_114223

注文は、タブレットでしました。

まぐろ3カン1皿、たこ2皿、イカ1皿、タイ1皿をいただきました。

〆のうどんには、鰹節がたくさんついていました。

美味しかったです。

会計は、税別で、1650円でした。

Img_20230511_142122

持ってきたポイントカードは、3年も前に廃止になっていました。

新しいポイントカードを発行してもらい、16ポイントもらいました。

また、このカードは、マルカツグループ全店で使えるそうです。

例えば、函館海鮮市場本店、はこだて明治館、はこだてビール、

いかいか亭などです。

ホリディスポーツクラブ函館では、

マッサージ15分を2回、天然温泉、

そして、ヨガを45分してきました。

帰りに、セイコーマート函館松陰店に寄り、

夕食用の豚丼と、バナナを買いました。

Img_20230511_142219

ハセガワストアのやきとり弁当の肉は、豚肉ですが、

串から外してごはんに乗せると豚丼です。

今日の、セイコーマートの豚丼も同じくらい美味しかったです。

今日の日本ハムの試合は、ラジオ手の生放送です。

さあ、聴きましょう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年5月10日 (水)

今日はラッキーづくし

Img_20230510_061710

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄る日ですが、

忘れました。

しかし、妻が所用で、札幌方面に行くので、

函館駅までタクシーで行くのを見送ることができました。

ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行きました。

Img_20230510_091118

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクスを45分して、

昼食は、ホリディスポーツクラブ函館と同じ敷地にある、

回転寿司のまるかつ水産柏木店の予定でしたが、

駐車場にクルマがありません。

定休日は火曜日だと思っていました。

あとから分かりましたが、第2水曜日も定休日でした。

どうする、昼食。

ラッキーピエロ人見店では、17店舗中、ここだけ、

ラーメンを提供しており、水曜日は、30パーセント引き。

自宅へは、遠回りになりますが、

天気が良いので行ってみます。

桜ヶ丘通から人見通に出ました。

Img_20230510_121654 Img_20230510_121733

塩ラーメンは税別680円ですが、

30パーセント引きで、税別476円でした。

Img_20230510_122433

函館の塩ラーメンと言えば、スープが透明ですが、

ここは、違います。

美味しかったです。

近くに、ラッキー衣料館ひとみ店があるので、寄ってみました。

Img_20230510_125115

スポーツソックスと、ジャージのズボンを買いました。

自宅に戻ってから、セイコーマートに行ってみました。

牛乳とヨーグルトを買い、

明日の朝食用に、焼きそばなども買いました。

玉子は在庫切れでしたが、会員価格税別288円のポップ。

夕食は、ラッキーピエロ五稜郭公園前店です。

Img_20230510_175115 Img_20230510_181059

今日は、カツ丼が20パーセント引きと、

Twitterで観ました。

税別550円のところ、今日は、税別440円でした。

これも、美味しかったです。

シルクミックスソフトクリームを1つ買うと、

もうひとつ無料でしたが、

私一人では、食べすぎになるので諦めました。

人見店に、男性社員がいました。

今まで、男性社員を見たことがありません。

比較的、年齢が高い、お母さんくらいの人たちが働いている印象でした。

ところが、五稜郭公園前店にも、男性社員がいました。

男女雇用の機会を、均等にしようとしているのかな。

 

昨日の未来大RUNの後半、大幅に失速しました。

今日も、足が張っている感じです。

疲労感が半端ないです。

もしかしたら、着圧レギンスを使ったからなのか。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年5月 7日 (日)

トラピスト修道院から木古内駅までRUN

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、バスで函館駅へ。

道南いさりび鉄道で、渡島当別駅まで来ました。

Img_20230507_094705 Img_20230507_094946

ここから、線路を越え、駅の裏側に出ました。

男爵記念館は、2014年3月に閉館していましたが、

そばの公園もなくなっていました。

Img_20230507_100252

トラビスと修道院に抜ける遊歩道を通ると、

近道だと思っていましたが、

通り抜けできないとの案内板がありました。

また、その案内板が倒れていました。

住宅が数件ありましたが、寂しさがよぎりました。

結局、舗装になっている車道を歩いて、

トラビスと修道院まで、行きました。

酒屋階段を登りきると、トラピスト修道院に着きました。

Img_20230507_103231

写真を撮って、坂を下り、駐車場まで戻ってきました。

トイレ休憩し、売店で、税込400円のソフトクリームを買って、

椅子に座り、いただきました。

とてもクリーミーで美味しかったです。

Img_20230507_104732

Screenshot_20230507183232 Screenshot_20230507183309

ここまで、3.35キロ歩きました。

当初予定していた遊歩道を歩けば、半分くらいの距離だったはずです。

トラピスト修道院の駐車場から、木古内駅に向かって、ランニング開始。

国道228号まで1キロでした。

もしも、渡島当別駅から、素直に、国道228号経由で、

トラピスト修道院に行っていれば、2キロ無かったことになります。

釜谷駅前を通過したかどうかあやふやで、

サラキ岬を通り越したかと思いながら走っていくと、

たくさんの人たちが集まっているところがありました。

ここがサラキ岬のようです。

ここまで、7.26キロ走りました。

タイムは、1時間2分10秒でした。

持ってきたドリンクゼリーで、最初の給水です。

Img_20230507_115957 Img_20230507_120202

Img_20230507_120318 Img_20230507_120353

Img_20230507_120503

木古内に向かって、国道228号の左側にあることが分かったので、

次回は、キョロキョロせずに、来れるでしょう。

こんなに色とりどりのチューリップを観たのは初めてです。

木古内駅前から、午後2時15分の函館方面行き最終バスに乗る予定です。

昼食も食べたいので、先を急ぎましょう。

しかし、失速が始まりました。

Img_20230507_125155

Img_20230507_125719

やがて、芝桜が、国道228号の右手に見えてきました。

札苅駅を午後0時56分に通過する函館行きの、

道南いさりび鉄道の電車が、近づいているようです。

小屋の向こうを通り過ぎていきました。

ここで、2回目の給水です。

ここまで、12.25キロ、タイムは、1時間45分1秒でした。

ところが、13キロ地点に、札苅村上芝桜園の看板がありました。

Img_20230507_130556

こっちだったのかとは、思いましたが、

近隣の家々には、

芝桜やチューリップやそれ以外の花も咲いていてきれいでした。

少し行くと、札苅村上芝桜園見学のための、

駐車場までありました。

個人の庭園が名所なんて、素晴らしいです。

これぞ、村神様。

国道228号に沿って、みそぎ神社の鳥居まで行く予定でしたが、

時間がないので、道道5号経由で、

木古内駅前まで来て、ランニング終了です。

Img_20230507_133936

Screenshot_20230507183133

Screenshot_20230507183154

結果、距離は、16.32キロ、ネットタイムは、2時間24分57秒でした。

トラピスト修道院の駐車場を出発したのは、午前10時54分。

木古内駅前に到着したのは、午後1時39分。

グロスタイムは、2時間45分ということになります。

バスの出発まで、35分しかありません。

トイレを済ませ、道の駅みそぎの郷前の露店で、

らむぼう税込300円と、ホタテ2枚で税込500円をいただきました。

Img_20230507_134549 

Img_20230507_134758

美味しかったですが、お腹いっぱいになりません。

道の駅みそぎの郷のエントランスに、

きたじま製パンのお店があったので、

パンを買って食べることにしました。

Img_20230507_135445 Img_20230507_140525

「おにぎりみたいなの何ですか。」

「エビの入ったパンです。」ということで、

税込300円で買って、バス乗り場のベンチでいただきました。

また、フルーツプリンも薦められたので、

3個で税込1000円で買い、妻へのお土産としました。

Img_20230507_154535

バスは、定刻の午後2時15分に、函館に向かって、発車しました。

バスの中で、スポーツニュースを、何回か観ました。

日本ハムが負けていました。

自宅に帰り、お風呂で、体を温めていると、

妻が、日本ハムが逆転サヨナラで勝ったと、

教えてくれました。

明日、楽天市場での買い物は、2倍になりません。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年5月 5日 (金)

笹流ダムに桜は咲いているのかRUN

五稜郭公園でのラジオ体操、次女夫婦との朝食のあと、

函館駅前のホテルに泊まっていた、次女の夫のご両親から、

ホテルをチェックアウトして、こちらに向かっていると連絡がありました。

妻と私は、近くの駐車場まで、見送りに行きました。

これから、6時間ほどかけて、帯広に向かいます。

今後とも、よろしくお願いしますと、挨拶を交わして、

お別れしました。

 

昨日、走らなかった分を、今日、走ります。

五稜郭公園6周分、11キロ以上走ります。

Img_20230505_090748

午前9時9分、五稜郭公園正面広場から、ランニング開始。

外周路を1300メートル走り、

函館市総合保健センターに向かいます。

そこからは、亀田川沿いの遊歩道を走ります。

中道四稜郭通、昭和団地通から、赤川通へ。

赤川小学校バス停の次の横断歩道へ右折。

Img_20230505_102749 Img_20230505_100727

例年のゴールデンウイークなら、

笹流ダムの入口付近で、

皆さん、シートを敷いて、桜を観ながら、

お弁当などを食べるのですが、

残念ながら、葉桜でした。

それでも、奥に進むと、種類の違う桜が咲いていました。

Img_20230505_101143

Img_20230505_101318

右側の階段を上り、ダムに向かいます。

Img_20230505_101658 Img_20230505_101738 

今日は、午前中晴れて、20度まで気温が上がる予報でしたが、

曇り空で、ダム湖が青くなくて、残念です。

ここまで、6.98キロ、タイムは、53分46秒でした。

反対側の階段を下りて、広場に戻り、赤川通に向かいます。

赤川通からは、来た道を引き返しました。

Img_20230505_104237 Img_20230505_105332

昭和団地通と中道四稜郭通に咲いていた桜は、八重桜ですかね。

ピンク色がきれいでした。

五稜郭公園外周路に入り、正面広場から、

外周路0メートル地点を過ぎて、ランニング終了です。

Screenshot_20230505114023

Screenshot_20230505114122

Screenshot_20230505114150

結果、距離は、13.02キロ、タイムは、1時間40分56秒でした。

往路の、空港道路と交差した後、

歩道の幅が広く、マンホールのふたなど障害物が無いところで、

約100メートルのウインドスプリントを3本やりました。

Img_20230505_112029

今日は、こどもの日、五稜郭タワーでは、

こいのぼりが、泳いでいました。

自宅に戻り、シャワーを浴び、昼食。

そのあと、妻と、バスで、昭和タウンプラザに買い物に行きました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年5月 1日 (月)

函館セットとノンアルコールセット

この度、次女が結婚することになり、

5月3日に、夫と次女と夫のご両親が、

来函することになりました。

ご両親に持たせるお土産を、最近の1週間で調達しました。

先ず、入れる箱は、ゆうパックを再利用しました。

Img_20230501_171051

Img_20230501_165219

①トラピストクッキー

宗教法人燈台の聖母トラピスト修道院が造っています。

②北の昆布郷とろろ昆布汁

がごめ昆布100パーセントで、

函館市川汲町、旧南茅部町、で造っています。

Img_20230501_165414

③函館ガラナ

お馴染み株式会社小原の製品です。

④函館ラッキーピエロ大好きミルク入りコーヒー

地元有名企業のドリップして飲むコーヒーも考えましたが、

器具を持っているかどうか聞いていないので、

今回は、缶コーヒーにしました。

地元有名企業の「元町珈琲」は、

時々、職場に差し入れていました。

地元有名企業の工場は、函館空港の近くにあり、

東京に最も近い、北海道のコーヒーメーカーだと思っています。

函館マラソンのフルマラソンコース、第1押し返し地点付近に、

地元有名企業の看板と工場があります。

Img_20230501_165503

⑤五島軒のレトルトカレー2種

函館と言えば、やっぱり五島軒でしょう。

Img_20230501_165548

⑥函館竹田の松前漬け2種

常温保存できると分かり購入しました。

今回は、箱館奉行所パッケージと、

国宝中空土偶パッケージにしました。

Img_20230501_165659

⑦道南いさりび鉄道のながまれ号缶入りクッキー

社会福祉法人侑愛会クッキーハウスで製造しています。

Img_20230501_165816

⑧伝統の味わい・みんな大好物・日本一きびだんご

販売は、有限会社ラッキーピエログループですが、

製造は、株式会社天狗堂宝船です。

ランナーなら知っているかもしれませんが、

エネモチを製造しています。

⑨五勝手屋丸缶羊かん・五稜郭パッケージ

お馴染み株式会社五勝手屋羊羹本舗が製造していますが、

函館マラソンのエイドとして、フルでもハーフでも提供されています。

今年の、2023函館マラソンの公式ホームページのトップ画面には、

五勝手屋羊羹を持って走るランナーが描かれています。

Img_20230501_165916

⑩函館松岡商店ヤママツ印の函館いか耳

⑪真イカで造ったいかチーズ

2つとも、函館駅前の松岡商店で購入しました。

函館と言えば、今も、イカですよね。

以上を、ゆうパックの箱に梱包しました。

喜んでもらえると思いますか?ユキちゃん。

 

Img_20230501_170053

大沼ビールを3缶、用意しましたが、要冷蔵とのことで、

常温では、品質が劣化することが分かりました。

自宅で、美味しくいただきます。

 

Img_20230501_171445

同じ、5月3日に、函館走ろう会で花見を計画しています。

今回は、ダブルブッキングのため、欠席します。

会として、生ビールを用意していますが、

酒を飲めない人のために、ノンアルコールビールと、

ノンアルコールサワーを、差し入れます。

こちらは、常温保存が可能ですが、

前日から、冷蔵庫に入れて、冷やしておきます。

五稜郭公園は、葉桜ですが、4年ぶりの花見、

天気は良さそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月29日 (土)

北斗桜回廊RUN

Img_20230429_062042

今日は、曇りで、気温は17度まで上がるとの予報が出ていました。

明日は雨の予報です。

私は、ホリディスポーツクラブ函館のディ会員で、

祝日は休み。

ということで、明日の分を今日走ります。

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

牛乳を切らしたので、セイコーマートに寄りました。

Img_20230429_065325 Img_20230429_070312

牛乳は、2本で38円のおまとめ割引でした。

今週、買っていなかった玉子の在庫が少しありました。

税別288円ですが、20円の会員割引がありました。

朝食後、北海道新聞函館支社前から、ランニングスタートです。

Img_20230429_084051

道道五稜郭公園線、国道228号と進みます。

Img_20230429_092856

北斗市のカントリーサインで、4.89キロ、

タイムは、36分52秒でした。

今日は、ドリンクゼリーを2つ持ってきました。

ここで、最初の給水です。

大きな高低差は無く、道道上磯峠下線へ右折するところまで来ました。

Img_20230429_101730

ここまで、10.39キロ、タイムは、1時間18分25秒でした。

2回目の給水をして、右折。

ここからは、歩道が狭く走りづらくなります。

Photo_20230429190001

今日は、北斗桜回廊RUNということで、

花見をしながら走ります。

Img_20230429_103727

先ずは、清川千本桜。

少しずつ、上り坂になります。

交通誘導員が、クルマは、先の案内板から、

松前藩戸切地陣屋跡へ左折するよう誘導していました。

走っている私は、ここから、桜のトンネルに向かいます。

急な坂を登りきると、桜のトンネルです。

Img_20230429_105818

ここまで、14.87キロ、タイムは、1時間56分29秒でした。

3回目の給水をして、道道上磯峠下線まで戻ります。

道道まで戻ったのですが、スピードは落ちる一方です。

Img_20230429_112746

沿道のきれいな桜に励まされながら、

ノロノロと前へ進みます。

セイコーマートあたりから、歩道の幅が広くなりました。

Img_20230429_115507

法亀寺のしだれ桜は、入口から入らず、

出口付近で、写真撮影しました。

ここで、19.61キロ、タイムは、2時間47分1秒でした。

ガーミン55は、オートポーズに設定していますが、

すでに、新函館北斗駅前から、正午台のバスには、

乗れそうもありません。

できれば、午後1時台のバスに乗りたい。

大野川沿いの桜並木を観にいくのはやめて、

道道上磯峠下線を、引き続き走ることにしました。

Img_20230429_120629

鈴木牧場牛乳で、20.38キロ、タイムは、1時間55分47秒でした。

Img_20230429_121114 Img_20230429_121801

今日の第5エイドステーションで、

さくらソフトクリーム税込380円と、

びん牛乳税込110円をいただきました。

道道上磯峠下線から、新函館北斗駅前通に入りました。

あと1キロ、緩やかな坂を下ると、フィニッシュです。

Img_20230429_125213

ポストの上に、ご当地キャラのスーシーホッキーが座っているところで、

ランニング終了。

Screenshot_20230429150751

Screenshot_20230429150847

Screenshot_20230429150917

結果、距離は、23.01キロ、タイムは、3時間24分44秒でした。

曇りの予報でしたが、ずぅっと太陽が出ていました。

先ず、バスの乗車時刻を確認すると、

午前1時25分に、33系統の函館駅前行きがありました。

トイレ休憩し、ペットボトル飲料を自販機で買い、

駅前ビルのお弁当屋さん、ことぶき屋に行きました。

桜の名前が入ったお弁当がありました。

Img_20230429_130701

桜鱒塩焼のり弁当、税込900円を買って、

イートインスペースでいただきました。

美味しかったです。

Img_20230429_130201

駅前の花壇の花がとてもきれいでした。

駅の中の自販機で、もう1本、ペットボトル飲料を買って、

バスに乗り込みました。

1時間近く、バスに揺られ、自宅に戻ってきました。

お風呂に入り、テレビで日本ハムの試合を観ました。

途中、リードしていましたが、最後は逆転負け、

そんなことを想像しながら、テレビを観るのをやめて、

ベッドに潜り、ラジオを聴きながら、お昼寝です。

ところが、今日は、逆転されず勝ちました。

8勝16敗、つまり1勝2敗のペースです。

これが、2勝1敗のペースなら、優勝なんだけどなぁ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

明日の分を今日、走ったので、明日は休足とします。

202304_20230429195701

4月の月間走行距離は、目標が170キロでしたが、

結果は、205キロでした。

 

2023年4月28日 (金)

今日五稜郭公園朝飯前RUN、明日北斗桜回廊RUNしたい

金曜日は、特に用事がありません。

五稜郭公園でのラジオ体操に続けて、

外周路を少し走ることにします。

Img_20230428_061821

動的ストレッチ、ラジオ体操、トイレを済ませ、

箱館奉行所前の水飲み場で給水し、

裏門橋に向けて、ランニングスタート。

Img_20230428_064718

裏門橋から、外周路を反時計回りに走ります。

観光客は、ほとんどいませんでした。

歩いている人、走っている人も、ごくわずか。

正面広場を3回目通過したところから、

1周スピードアップ。

4回目の正面広場から、

一の橋、二の橋を渡って、

箱館奉行所の門で、ランニング終了です。

Img_20230428_072108

振り返って、パチリ。

Img_20230428_072114

Screenshot_20230428082028

Screenshot_20230428082117

結果、距離は、4.53キロ、タイムは、31分41秒でした。

自宅に戻り、朝食の後は、のんびり過ごしました。

早目の昼食後、妻と、5系統のバスで函館駅まで行きました。

5月3日に、来客があるので、函館のお土産を買ってきました。

 

明日4月29日は、祝日。

明後日4月30日は、日曜日。

ホリディスポーツクラブ函館のデイ会員である私は、

祝日と日曜日は休みです。

明後日より、明日の方が天気がよさそうです。

今夜、日本ハムが勝てば、モチベーションが上がるので、

天気次第ですが、明日、北斗桜回廊RUNをやりたいところです。

Photo_20230428162301

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月27日 (木)

五稜郭公園のルール再確認、文教通坂ダッシュ、回転寿司まるかつ水産柏木店は明日リニューアルオープン

今日は、良い天気の中、ラジオ体操ができました。

Img_20230427_061912

箱館奉行所前の紅梅、朝日が当たってきれいですが、

雨と風のため、散り始めました。

桜も、散り始めました。

明日から、ゴールデンウイークが始まりますが、

早く来ないと葉桜になってしまいますよ。

ラジオ体操の後、裏門橋から、正面広場まで、反時計回りに歩き、

柵に設置された標識で、五稜郭公園のルールを再確認してみました。

写真の掲載は、歩いた順番ではありません。

Img_20230427_064311

Img_20230427_065240

Img_20230427_064744

昨年も、柵を乗り越え、お堀に入って、救急車が来る事件が、

何件かあり、ひとりが死亡しています。

一見、きれいなお堀ですが、

ヘドロの沼のようになっていて、足を取られます。

自殺したい方は、もっときれいな湖の方が良いと思います。

Img_20230427_065043

Img_20230427_065405

ハトやカモメにエサを与えないよう

呼びかけています。

特に、今は、鳥インフルエンザが流行していて、

玉子が手に入りづらくなっています。

水曜日のセイコーマートの玉子、復活してほしいです。

Img_20230427_064456

こんな標識が散見されましたが、

ペットをベンチに上げる人がいるんですね。

長ーいリードで、犬の散歩をしている人がいます。

走っていて、人と犬の間のリードが引っ掛かりそうになることがあります。

あえて、リードに足を引っかけてみたい衝動がありますが、

危険と思ったときは、口頭で注意しています。

自転車で、犬を連れて、逆走する人がいました。

そんな大馬鹿野郎には、滅多に会いませんが・・・。

Img_20230427_064706

Img_20230427_064918

五稜郭公園で、火気が使えるのは、

花見のシーズンだけとのことです。

Img_20230427_064537

Img_20230427_065214

スケートボードを使う人がいたんでしょうね。

午前8時30分前と、午後3時過ぎは、

自転車通学の高校生などがいます。

特に、朝は、遅刻しないよう急いでいます。

それ以外の人で、スピードが速いと思うことがあります。

逆走は、やめてほしいです。

逆走は、時計回り、右回りです。

Img_20230427_065625

Img_20230427_065715

運動目的は、反時計回り、左回りの標識です。

生活道路として使う場合は、

最短距離を通るのもありということだと思います。

花見シーズンは、外周路に観光客がたくさんいて混雑します。

私としては、自宅が五稜郭公園から近いので、

ランニングの発着点として使っていますが、

花見シーズンは、外周路を最初と最後の2周くらいにしています。

ラジオ体操直後は、観光客も少ないので、3周することもあります。

ゴールデンウイークが明けたら、反時計回りに、

存分に走ろうと思います。

ほかには、ドローン禁止の標識があります。

Img_20230427_064616

Img_20230427_065827

木曜日は、五稜郭公園外周路を6周走る日ですが、

発着だけにしておきます。

朝食後、正面広場から、反時計回りに、600メートル走り、

松見通に出ました。

続いて、本通中央線、日吉ヶ丘通、産業道路、

そして、文教通へと進みます。

そのまま走ると、香雪園に着きますが、

見晴公園通との交差点で折り返します。

Img_20230427_092005

ここまで、距離は、4.69キロ、タイムは、37分37秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、

約340メートルの坂ダッシュを3本やりました。

Img_20230427_092411

3本登り切って、同じ道を引き返しました。

五稜郭公園外周路600メートル地点に入り、

反時計回りに、正面広場まで来て、

さらに、一の橋を渡ったところで、ランニング終了です。

Img_20230427_101635

Screenshot_20230427104816

Screenshot_20230427104853

Screenshot_20230427104913

結果、距離は、11.21キロ、タイムは、1時間26分28秒でした。

外周路6周は、11キロなので、距離は達しています。

早目の昼食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20230427_114350

回転寿司まるかつ水産柏木店の前の駐車場がきれいに整備されました。

ホリディスポーツクラブ函館で、ヨガを45分してきましたが、

そのあと、ハコダテファクトリーの公式ホームページを観ると、

明日、リニューアルオープンとのことです。

1_20230427203401

2_20230427203701

ハコダテファクトリーの公式ホームページのURLは、

https://www.hakodate-factory.com/

です。

明日は、ホリディスポーツクラブ函館は休館日です。

駐車場は、広く使えそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月23日 (日)

住三吉神社・函館公園RUN

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230423_062108

写真撮影用の、新選組の羽織がありました。

Img_20230423_063654

観光客も、ラジオ体操の輪に参加していました。

日曜日なので、2時間程度のロングスローディスタンス、LSDです。

朝食後、走る準備をして、外に出ましたが、

強い風が吹いて寒そうなので、

自宅に戻り、ナイロン製の薄いパーカーを羽織りました。

五稜郭公園正面広場から、ランニング開始。

Img_20230423_084319

外周路600メートル地点の桜もきれいです。

ここから、松見通に向かいます。

松見通、本通富岡線から、川原緑道に入りました。

Img_20230423_085644

桜がきれいです。

地域の人たちが、清掃作業をしていました。

柏ケ丘通から、日吉ヶ丘通へ左折。

産業道路で右折。

漁火通で右折。

Img_20230423_095638

啄木小公園で、8.73キロ、

タイムは、1時間11分28秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、トイレ休憩の後、

ランニング再開。

大森稲荷神社の交差点で、旭森通に入り、

サンリフレ函館を過ぎた交差点で左折。

海岸線を左に見ながら、道なりに走ると、

住三吉(すみよし)神社に着きました。

Img_20230423_104000

こごまで、13.17キロ、タイムは、1時間52分51秒でした。

住三吉神社の社殿まで行ったことがないので、

階段を上ってみました。

Img_20230423_104649

たくさんの神様を祀っているそうです。

世界平和と、プーチンの来世の幸せを、お祈りしました。

現世は、地獄に落ちるでしょう。

Img_20230423_104735

函館の桜の名所とあって、観光客がたくさん訪れていました。

谷地頭電停に出て、左側の歩道を上りました。

Img_20230423_105352

ここを走るとき、いつも、チョークで書かれた〇を見かけます。

いつも同じ子供が書いているとしたら、何歳なのかな。

ケンパケンパケンケンパかと思っていましたが、

数が合いません。謎です。誰か教えて!

青柳町電停で左折し、真っすくいくと、函館公園に着きました。

Img_20230423_110233

Screenshot_20230423134315

Screenshot_20230423134354

Screenshot_20230423134415

結果、距離は、14.24キロ、タイムは、2時間5分3秒でした。

Img_20230423_110405 Img_20230423_110956

こどものくには、家族連れでにぎわっていました。

トイレ休憩し、露天を探します。

一昨年と去年は、噴水の周りに露店が出ていましたが、

今年は、本来の場所にありました。

Img_20230423_111231 Img_20230423_125036

先ず、税込200円のパンダ焼きをふたつ買いました。

自宅に持ち帰って、妻と食べます。

Img_20230423_112106

Img_20230423_112714 Img_20230423_113754

税込500円のやきそばと、税込400円のチキンステーキを、

ゴミステーション近くのベンチでいただきました。

焼きそばの入れ物が、とても小さいです。

プーチン、改めて地獄に落ちてください。

2つとも、とても美味しかったです。

風か強かったので、パーカーを羽織ってきてよかったです。

午後0時7分の、53系統のバスに乗って帰ってきました。

勝てば5位に浮上する日本ハムが負けました。

しかし、楽天が勝ったので、明日は、ポイント2倍です。

特に何か買う予定はありません。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ