1月18日
五稜郭公園でのラジオ体操、
ホリデイスポーツクラブ函館でのヨガ。
いつもの月曜日の日課です。
ホリデイスポーツクラブ函館から帰ってくると、
妻が市役所に行くとのことで、一緒にバスで行きました。
妻の父が亡くなり、銀行口座の名義を、
妻の母に変更するのに、戸籍謄本と印鑑証明書が必要とのこと。
実印の登録をしていないので、
先に印鑑登録をしてから、2つの証明書をもらいました。
函館駅前郵便局から、書類を送り、
駅前周辺で買い物をして帰ってきました。
1月19日
火曜日は、未来大RUNの日ですが、
五稜郭公園でラジオ体操をしていても、
寒かったです。
朝食後、外周路を1周走っている内に、
未来大まで行くかどうか、決めることにしました。
走り出したときには、うっすらと太陽が出ていましたが、
風が強くなり、1周目の後半には太陽が雲に隠れました。
今日は、未来大に行かず、1周と200メートルで、
リタイアしました。
結果、距離は、2.09キロ、タイムは、16分58秒でした。
月間走行距離の目標は、150キロ以上205キロ以内ですが、
1月早々、150キロには達しない見込みです。
緊急事態宣言が出て、
1月24日の神戸でのマラソン大会に行かないことにしたので、
モチベーションが下がっています。
ホリデイスポーツクラブ函館には、ヨガをするために、
行きましたが、往路だけ歩きました。
明日は、大寒です。
日曜日は、15キロ以上、2時間以上走る比です。
しかし、歩道にはワダチができて走り図ライト思います。
今日は、五稜郭公園を3回に分けて走ってみます。
ラジオ体操が終わったので、
箱館奉行所からランニング開始です。
裏門橋から、外周路を反時計回りに走りました。
走っている人が数名いました。
約3周半走りました。
距離は、6.35キロ、タイムは、47分58秒でした。
自宅に帰り朝食、ソファに横になりテレビを観ながらウトウト。
再び、五稜郭公園に行き、外周路を3周と100メートル走りました。
走っている人は10人以上いました。
気温も上がってきました。
結果、距離は、5.59キロ、タイムは、35分40秒でした。
1キロのペースは、朝飯前より、1分早く走れました。
自宅に帰り昼食、ソファに横になりテレビを観ながらウトウト。
三度、五稜郭公園へ。
気温はマイナスですが、寒くありません。
2周目の終わり頃、
左足をワダチに突っ込み、よろけましたが、
痛みがなかったので走り続けました。
3周と400メートル走ってランニング終了です。
結果、距離は、5.87キロ、タイムは、37分42秒でした。
合計の距離は、17.81キロ、タイムは、2時間1分20秒でした。
日曜日の目標をクリアしました。
自宅に帰りお風呂に入りました。
体重は、朝飯前RUN後、67.5キロ、
昼飯前RUN後、66.6キロ、
晩飯前RUN後、65.9キロでした。
やっと、正月前の体重に戻りました。
予報では、気温がプラスになるようです。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食に続き、
再び、五稜郭公園へ。
火曜日は未来大RUNの日です。
1週間前は、妻の父の死去のため、
走るのをやめて、江別に向かいました。
今年最初の未来大RUNです。
午前8時30分、外周路0メートル地点から1周し、
2周目の途中から赤川通に向かいました。
水分の摂り過ぎと、未完の食べ過ぎで、
トイレが近い今日この頃です。
美原の交差点まで来ました。
ヤマダ電機の開店時刻には早いので、
函館市亀田交流プラザでトイレ休憩です。
ここまで、5.5キロです。
狭い歩道を走り、未来大の登り坂に来ました。
車道の雪がありません。
もう少しで折り返しです。
未来大のオブジェで、9.6キロです。
ドリンクゼリーで、最初の給水をしました。
パブリックアート「友達」に寄ってみました。
函館山をバックに写真撮影。
密にならないようにね。
ここまで、10キロでした。
気温は、プラスになったかな。
後半は、イヤーマフとマスクを外しました。
冬のマスクは、新型コロナ対策と言うより、
保温・保湿のためです。
ヤマダ電機でむ、14キロ。
今度は空いていたので、トイレ休憩させていただきました。
そして、2回目の給水です。
最初に五稜郭公園を1周したのは、
五稜郭公園に帰ってきたときに、正面広場で、
15キロを越えて、ランニング終了するためです。
午前11時36分、予定通り、
正面広場でらんにんぐを終了しました。
なお、計測は、オートポーズです。
結果、距離は、16.61キロ、
タイムは、2時間43分21秒でした。
朝食を軽く済ませ、
ホリデイスポーツクラブ函館にバスで行きました。
午後1時開始のヨガの30分前につきました。
プレートは28枚中の23番目でした。
帰りは電車に乗りましたが、
五稜郭公園前電停で下車すると、小雨が降っていました。
今朝も寒い中、五稜郭公園でラジオ体操です。
ホリデイスポーツクラブ函館はやっていますが、
私はディ会員なので休みです。
妻の父の香典を、父と妹2組から預かっていたので、
香典返しと函館のお土産などを、
平日の明日、郵便局から送るつもりでしたが、
インターネットで調べると、
函館中央郵便局と函館北郵便局と函館東郵便局は、
祝日でも、郵便窓口が開いていることが分かり、
妻と行ってみることにしました。
バスで新川町まで行き、
函館中央郵便局に入ると、
郵便窓口が開いていました。
定形外の規格外1キロ未満で、税込710円を3つお願いし、
PayPayで支払いました。
2つは道内でゆうパックの方が20円安いとのことでしたが、
そのままお願いしました。
貯金の窓口は閉まっていましたが、
ATMがやっていたので、
立て替えた香典分を通帳に入金しました。
近くのマックスバリュ若松店で、食糧を購入し、
グリーンプラザまで歩きました。
光のトンネルを見たくてきましたが、
夜の方がきれいです。
しかし、夜は寒いので、なかなか来る気になれません。
他の人のTwitterなどの画像で楽しみませていただきます。
ツルハドラッグ函館松風点で買い物をして、
電車で帰ってきました。
妻の父が1月5日に亡くなりましたが、
その弟が1月8日に亡くなったそうです。
寒い日が続きますが、皆さん、お体大切に・・・。
1月5日
いつものように五稜郭公園でラジオ体操をしてきました。
火曜日は未来大RUNです。
ところが、朝食前にパソコンをしていると、
妻の実家から電話があり、父が亡くなったとのこと。
走るのはやめて、JRで江別に向かうことにしました。
今日は、妻の誕生日なので、
根室花まるキラリス函館店で夕食を摂る予定でした。
1月9日まで使えるプレミアム付飲食券が2000円分残っていたので、
使い切るつもりでした。
午後1時53分の特急北斗13号に乗ることにしたので、
昼食を根室花まるキラリス函館店でいただきます。
比較的リーズナブルな価格で、美味しかったです。
特急北斗13号は、途中10分遅れましたが、
後半、巻き返し、札幌駅には定刻に着きました。
普通列車に乗り換えて、野幌駅で下車し、
タクシーで実家に行きました。
1月6日
午前中、時間があったので、妻と、
葬儀会場のやわらぎ斎場江別まで、
往復歩きました。
高砂駅を越えるのですが、
3階が、反対側への連絡通路になっていました。
お通夜は、3密を避けるために、午後4時半から、
順次、献花を捧げることになっていました。
妻の実家の宗教は、神道系の世界救世教です。
お通夜のあとは、親族控え室に泊まりましたが、
ペッドルームやお風呂があり、
高級ホテルの用でした。
結局、ベッドルームは使わず、布団で休みました。
1月7日
告別式、出棺、お骨拾い、その後の法要に当たる式が終わったら、
函館に帰る予定でしたが、
低気圧の接近で、午後の特急は運休と分かり、
もう1泊することになりました。
昨日から来ていた次女は、1月8日から仕事があり、
夕方、サッポロに帰りました。
長女は東京にいるので、来ないように伝えてありました。
1月8日
午前中の特急が、低気圧の接近で運休になったので、
札幌を午後1時27分に発車する特急北斗14号に乗りことにしました。
午前11時過ぎ、妻の姉が、クルマで野幌駅まで送ってくれました。
乗車した普通列車は約1時間遅れで運行していました。
昼食は、そばとお酒八雲パセオ点にしました。
妻は冷やしたぬきそばを、
私は冷やし山菜そばをいただきました。
美味しかったです。
列車内でたべるつもりで、
おにぎりのありんこJR札幌店で、
おにぎり2つをテイクアウトしました。
特急北斗14合は、14分遅れで、
函館駅に着きました。
タクシーで自宅に帰りました。
今日から、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県に、
緊急事態宣言が出ています。
GOTOトラベルも、停止になりました。
1月24日に神戸で行われるマラソン大会のための旅行は、
2万円追加しないといけないので、キャンセルしました。
旅行代金は、全額返金になります。
もしも、兵庫県に緊急事態宣言が出て、
マラソン大会が中止になった場合は、
返金のための送料以外が戻ってくることになっています。
近々、大阪府、京都府、兵庫県に緊急事態宣言が、
でるものと思われます。
昨年の夏場、ナイキのエアズームペガサス37を履いていましたが、
ぼろぼろになり廃棄しました。
同じランニングシューズが、楽天市場で安くなっていたので、
注文していましたが、夜に届きました。
前回は、練習だけで履きつぶしましたが、
今回は、マラソン大会で使いたいです。
いつになることやら。
2月と3月にも、マラソン大会にエントリーするつもりでしたが、
行けそうにありません。
4月のかすみがうらマラソン・10マイルは、
開催してほしいところです。
1月9日
日常の生活に戻り、
五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
ホリデイスポーツクラブ函館には歩いて行き、
プールプログラムに参加してきました。
ルールが変わり、2月末まで、おしゃべり禁止だそうですが、
配られたチラシを見いてないのか、
あちらこちらから会話が聞こえてきます。
帰りに100円ショップキャンドゥ函館柏木展に寄りました。
父と妹夫婦2組から、香典を預かったので、
香典返しを送るため箱を買いました。
自宅に戻り、五稜郭タワーで、
香典返しと同封する函館土産を買いました。
函館中親宇郵便局など、おおきな郵便局は、
祝日も郵便物を受け付けていると分かったので、
1月11日に、行ってみることにしました。
1月10日
日曜日は、15キロ以上、2時間以上走る比です。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食後に走るつもりで、
五稜郭公園に行きました。
1週間ぶり、今年2回目のランニングは、
1周目で、思い通りに走れず、
1周と200メートルでリタイヤしました。
函館走ろう階の会長さんも来ていましたが、
ほかに会員が来ていないので、
1周走ってから、家まで走って帰ると言っていました。
結果、距離は、2.04キロ、タイムは、18分16秒でした。
月間走行距離の目標150キロ以上は、
1月から厳しくなってきました。
夜明け前の五稜郭公園で、ラジオ体操。
ホリデイスポーツクラブ函館は、
本日より通常営業です。
往復歩いて行き、ヨガをしてきました。
お風呂に入るとき、プールの入り口を見ると、
故障中との案内がありました。
機器を凍結させたのかな。
水曜日から、プールプログラムに参加する予定です。
それまでに修理終わるかな。
1都3県に新型コロナ関係で、木曜日から、
非常事態宣言が出るらしい。
GOTO一時停止解除は難しいようです。
1月24日の神戸のマラソン大会に行けるかな。
新年早々、思うようにいかないようです。
午前6時の予想気温は、マイナス8度、
午前9時は、マイナス6度です。
夜明け前の五稜郭公園でラジオ体操をして、
朝食、そして、箱根駅伝復路のスタートをテレビで観てから、
再び、五稜郭公園へ。
函館走ろう会の会長さんが来たので、
午前9時まで、世間話をしながら、
誰か会員が来るのを待ちました。
太陽が顔を出し、風もあまり吹いていません。
私は、五稜郭公園を3周し、ヤマダ電機、はま寿司経由で、
函館駅前まで走ることを会長さんに伝えました。
会員は、だれも来ませんでした。
午前9時2分、外周路0メートルから、
一緒に走り出しました。
会長さんは、すでに、自宅から10キロほど走ってきたそうです。
外周路1000メートル地点辺りで、
会長さんは、自宅方面に向かいました。
私は3周し、4周目の1300メートルで公園を出て、
赤川通に向かいました。
午前10時10分、ヤマダ電機に着きました。
ここまで、9.0キロです。
トイレ休憩し、セイコーマートのドリンクゼリーを給水しました。
産業道路から国道5号に向かいます。
午前10時37分、はま寿司の角まで来ました。
ここまで、11.4キロです。
国道5号へ左折。
車道の右側の歩道を走りました。
国道の歩道なので、しっかり除雪してあると思っていましたが、
残念ながら狭かったです。
函館駅まで行くのをやめて、
ガス会社の角で左折することにしました。
午前11時18分、ガス会社前です。
ここまで、15.4キロ、2回目の給水をして、
道道五稜郭公園線に入りました。
歩道の幅は、思ったより広かったです。
シェスタハコダテの角で左折し、
北海道新聞函館支社前で、ランニング終了です。
結果、距離は、17.31キロ、
タイムは、2時間23分24秒でした。
ピッチ数が高いところと心拍数が高いところは、
会長さんと走ったところです。
やはり、複数で走った方が、モチベーションが上がります。
自宅に帰り、箱根駅伝復路の9区、10区の走りを、
テレビで観ました。
大学時代、陸上競技をしていませんが、
東海大学出身者としては、優勝できなくて残念です。
でも、最近の活躍は誇らしく、
これからも頑張ってほしいです。
五稜郭公園でのラジオ体操の後は、
自宅でのんびり過ごしました。
箱根駅伝往路のテレビ中継を観ながら、
1月24日の祝!再開!再会!ニューイヤーRUN2021大吉のために、
1月22日かに25日まで、3泊4日で、神戸市に行くので、
パソコンで情報収集していました。
会場までのルートや観光や食事をどうするか。
地域共通クーポンは、9000円です。
せっかくなので、使い切りたいものです。
この大会の公式ホームページのURLは、
https://info663681.wixsite.com/xmas-relay-marathon
です。
夕食後に、お風呂に入りましたが、
体重は、68.5キロでした。
明日は、走り初めです。
あけましておめでとうございます。
新型コロナのために、めでたくはありませんが、
今が底で、これから良くなると考えます。
今年もよろしくお願いします。
今朝も、毎日の日課である、
五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
ホリデイスポーツクラブ函館は、
1月4日から営業です。
今月のブログラムを見て、
月曜日と火曜日がヨガ、
水曜日と木曜日と土曜日がプールプログラムです。
ランニングは、
火曜日が未来大RUNまたは15キロ以上RUN、
木曜日が五稜郭公園6周RUNまたは11キロ以上RUN、
日曜日がコースはその日の気分で、
15キロ以上、かつ、2時間以上RUNです。
60歳の年度末で定年退職し、無職です。
今年5月には、65歳になります。
一般的には、高齢者です。
目標は、47都道府県のマラソン大会に出場し、
1つ以上完走することです。
今までに、9道県を終えました。
今年のマラソン大会で、すでに2つエントリーしています。
★1月24日、兵庫県、祝!再開!再会!ニューイヤーRUN2021大吉・20キロ
★4月18日、茨城県、かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2021・10マイル
2月と3月も、考えていますが、
GOTOドラベルが再会し、6月まで延長した場合に、
エントリーしようと思います。
新北海道スタイルを守れば、
新型コロナに感染しないと信じて、
出場します。
月間走行距離の目標は、
去年の実績から、150キロ以上205キロ以下とします。
無理をして怪我をしないよう、ランニングを楽しみたいです。
朝食は、お雑煮でしたが、
昼食は、ニューイヤー駅伝を観ながら、
ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーです。
皆様にとって、自分にとって、
佳き年になりますように・・・。
最近のコメント