2025函館マラソンのハーフコース下見・後半
5月8日の、2025函館マラソンのハーフコース下見の続きを走ります。
雨模様だったので、動的ストレッチと、ラジオ体操を自宅でして、
知内町から来たバスで、松風町まで、バスで移動しました。
午前11時前までに、走り出す予定でしたが、
予定通り、走り出せました。
路面は、思っていたより、乾いていました。
松風町から、宝来町までは、夜明けの1マイルですから、
1.6キロです。
左折し、電車通に沿って、青柳町電停まで来ました。
ハーフの第2折り返し地点は、
青柳町電停手前ですが、
今日は、谷地頭電停まで行き、
さらに、立待岬まで行ってみます。
石川啄木一族の墓のある坂を上り切り、
立待岬に着きました。
トイレ休憩をして、折り返しました。
フルの第3折り返し地点は、谷地頭電停です。
青柳町電停まで上り、宝来町電停まで下り、
右折して、夜明けの1マイルに入りました。
夜明けの1マイルの案内板が、汚れていました。
5.98キロ、タイムは、1時間13分6秒でした。
パウチ飲料で給水し、ランニングを続けます。
ハーフのコースに沿って走り、
千代台公園陸上競技場のメインゲートまで来ました。
ここからは、陸上のトラックを100メートル走れば、
フィニッシュです。
2回目の給水をして、トイレ休憩です。
自販機で、ペットボトル飲料を買い、
手にもって、飲みながら、あと1キロ走りました。
北海道新聞函館支社前で、ランニングを終了しました。
距離は、12.32キロ、タイムは、2時間41分11秒でした。
6月29日の、2025函館マラソンまで、あと1週間、
果たして、3時間以内での完走はできるのか。
« アディダス・アディゼロボストン13 | トップページ | 痛風通院、歯科検診、2025こまつ勧進帳マラソンにエントリーしました »
« アディダス・アディゼロボストン13 | トップページ | 痛風通院、歯科検診、2025こまつ勧進帳マラソンにエントリーしました »
コメント