« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月30日 (月)

ランニングフォームの改善、第16回湘南藤沢市民マラソン2026・ハーフにエントリーしました

五稜郭公園でのラジオ体操に行こうとしたら、

雨が降ってきたので、行くのをやめました。

Dsc_0010_20250630195301

午前10時30分、雨が止んだので、

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

函館マラソンが終了したので、

サウナを使った暑熱純化はやめて、

普通の交代浴に戻しました。

マッサージ15分、

ヨガ45分、

筋トレマシン3種、

腹筋100回をしてきました。

 

7月から9月まで、マラソン大会にエントリーしないので、

ランニングフォームの改善に励もうと思います。

先ずは、ウォーキングです。

YouTube「歩き方から変える!効率的なランニングフォーム」

https://www.youtube.com/watch?v=ZXvIySaGGPk&list=PLTdBF8ekRp952JJi1c9Jk2cmCOHu_oQz0

を参考にして、やってみます。

 

頻尿改善のために、骨盤底筋群を鍛えようと、

夕方散歩を始めましたが、習慣化しませんでした。

今度は、ランニングフォーム改善のために、夕方散歩を再開します。

Dsc_0011_20250630200501

Dsc_0012_20250630200501

五稜郭タワー前の信号が青になったら、ウォーキング開始。

五稜郭公園正面広場経由で、外周路を反時計回りに1周すると、

ちょうど2キロです。

外国人親子が、ジョギングをしていました。

 

今年4月に購入した、アシックス・ターサーRP3ですが、

左右バランスの崩れた接地のために、

変形してしまいました。

Dsc_0015_20250630201601

左足は、アウトソールの前足部がこすれ、

ミッドソールが見えています。

Dsc_0014_20250630201801

右足は、かかと部分が、極端に減ってしまいました。

このまま使うと、ランニングフォームが、

さらに崩れそうなので、お役御免とします。

 

4月2日から始めた、足放り体操のおかげで、

左ひざの軟骨の痛みはなくなっています。

YouTube「軟骨は再生する!簡単にできる足放り体操」

https://www.youtube.com/watch?v=t6wTiZ9C39A&list=PLTdBF8ekRp952JJi1c9Jk2cmCOHu_oQz0&index=6

は、継続していきたいと思います。

 

フルマラソンヘのエントリーは、もうやめようと思いましたが、

ランニングのモチベーション維持のために、

来年3月のとくしまマラソン2026の完走を目指します。

その前に、ハーフマラソンに参加したい。

来年1月25日の、第16回湘南藤沢市民マラソン2026・ハーフにエントリーしました。

制限時間は、3時間です。

20250630-194511

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2025年6月29日 (日)

2025函館マラソン・ハーフは自己ワースト更新で完走しました

Dsc_0002_20250629221501

Dsc_0004_20250629221501

今日の、2025函館マラソンは、こんなウェアで走ります。

マルチポケットパンツには、経口補水液と、塩タブレットと、

コムレケアゼリーと、ロキソニンSジェネリックなどを入れます。

Dsc_0005_20250629222001

今日は、そのウェアを着て、五稜郭公園でのラジオ体操に行きました。

朝食、トイレを済ませ、

午前7時30分過ぎに、千代台公園まで歩いていきました。

距離は、歩いて1キロです。

荷物を預け、陸上競技場の芝生に並びました。

午前9時に、フルとハーフ、同時スタートです。

なかなか、スピードが上がりません。

8.3キロの第2関門を、午前10時19分までに通過したい。

Photo_20250629222601

その思いだけで、何とか、2分前に通過できました。

そのあとは、制限時間6時間なので、

チンタラ走りました。

Photo_20250629222801

2025_20250629222801

沿道から、たくさんの声援をいただきました。

また、走っているランナーからも、

たくさん、お声がけいただきました。

ありがとうございます。

私の周りに、ハーフのランナーがいなくなりました。

ほとんど最後尾だろうと思いながら、

マックスバリュ堀川店まで来ました。

残り2キロなので、

1分ガチと1分ユルを10セットしてみることにしました。

いわゆるファルトレクです。

Screenshot_20250629150800

Screenshot_20250629150834

Screenshot_20250629150855

2025_20250629223601

結果、グロスタイムは、3時間47分20秒でした。

ネットタイムは、3時間44分39秒でした。

ハーフの自己ワーストを更新しました。

荷物を受け取り、芝生に倒れこみました。

第6エイドでもらった五勝手屋羊羹を、

マルチポケットパンツの、後ろのポケットに入れていましたが、

つぶれてしまいました。

Dsc_0006_20250629224201

フィニッシュ後に、ふるまいブースで、

トラピスチヌホワイトミルクチョコレートをもらいました。

Dsc_0007_20250629224501

この2つが、妻へのお土産です。

Dsc_0008_20250629224601

夜は、妻の友人夫婦と、函館海鮮居酒屋魚まさ五稜郭総本店で、

夕食会でした。

旦那さんがフルに参加し、夫婦で、観光を兼ねて、

函館に来ました。

行啓通にあったローソンがなくなって数年、

新築のワザックというマンションの1階に、

ローソン函館行啓通店がオープンしたので、

行ってみました。

Dsc_0009_20250629225201

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月28日 (土)

2025函館マラソン前日

朝から、すがすがしい良い天気でした。

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Dsc_0001_20250628174501

観光客も、参加していました。

外国人ランナーが、五稜郭タワー前を走っていました。

明日の、2025函館マラソンに参加するのでしょう。

 

マラソン大会の前日は、トイレ事情を考慮して、

朝食は抜いていますが、

朝食後に飲む薬2種類があるので、

ヨーグルトだけ食べました。

 

フルマラソンへの参加は断念しようと思っていましたが、

モチベーション維持のため、考え直すことにしました。

来年3月の、とくしまマラソンの完走を目指します。

 

Dsc_0002_20250628175201

午前10時30分過ぎ、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

午前11時に、正午からの、

アクアビクスの参加プレートを受け取り、

ラウンジで、菓子パン1つと、おさかなソーセージ1本で、

昼食です。

そのあと、サウナ12分を含む交代浴で暑熱純化、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分、

骨盤ほぐしヨガ45分をしました。

 

引き続き、明日の、2025函館マラソンの参加記念品を受け取りに行きます。

ちょっと遠回りになりますが、

コースの5キロ地点から、スタート地点に向けて、

下見をします。

Photo_20250628180401

2025_20250628180401

Dsc_0003_20250628180501

自衛隊通の、自衛隊前バス停辺りが、5キロ地点です。

Dsc_0004_20250628180601

セブンイレブン函館人見店が閉店し、

その向かい側に、6月26日、

セブンイレブン函館時任駒場通店がオープンしました。

この辺りが、4キロ地点です。

Dsc_0005_20250628181201

人見通にある、スーパーアークス千代台店が、3キロ地点です。

Dsc_0006_20250628181301

中島廉売を通り、共愛会病院の角に、

そば処松よしがあったのですが、看板が見当たりません。

閉店したのでしょうか。

Dsc_0007_20250628183201

Dsc_0008_20250628183201

千代台公園陸上競技場に着きました。

参加記念品は、オリジナルタオルと、

北海道百景さいころキャラメルでした。

Dsc_0010_20250628183501

そのあと、1キロ地点の、

青森みちのく銀行梁川店の角に来ました。

Dsc_0009_20250628183601

ここから、北海道新聞函館支社方向へ進み、

自宅に帰りました。

Photo_20250628184001

明日は、フル・ハーフとも、午前9時同時スタートです。

団子状態でスタートするため、

最後尾のランナーは、スタートラインを通過するまで、

15分かかると予想されています。

第2関門の、8.3キロ地点を、

午前10時19分までに通過しないと完走できません。

ここを、ゴールと見立てて、走ります。

そこを通過すると、制限時間は、6時間です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月27日 (金)

スーパーアークス千代台店までサイクリング

小雨の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

ラジオ体操が始めると、雨はやみました。

函館走ろう会の会員で、

6月29日の2025函館マラソンの、

最終制限ランナーを務めるYさんが、走ってきました。

Dsc_0001_20250627142401

今日は、何も予定がありません。

朝食後、テレビを観ながら、ソファでウトウト。

スーパーアークス千代台店の、チラシが郵便受けに入っていたので、

自転車で行ってみることにしました。

ちょっと遠回りをして、函館松蔭郵便局のATMで記帳し、

南に向かい、駒場通にでました。

Photo_20250627142801

2025函館マラソンの4キロと5キロの間にある、

セブンイレブン函館人見店で、コースは、駒場通に入ります。

ところが、そのセブンイレブンはありませんでした。

ふと、その反対側を見ると、

セブンイレブンがありました。

自宅に帰ってから調べると、昨日、オープンしたそうです。

人見通へ右折し、コース3キロ地点の、

スーパーアークス千代台店に到着しました。

Dsc_0002_20250627143201

店内にある、北海道銀行のATMで記帳するつもりでしたが、

故障中でした。

Dsc_0003_20250627143401

ここの広島風お好み焼きを買いに来たのですが、

妻から頼まれた、食パンなども買いました。

おさかなソーセージは、税別155円で、安かったです。

ソフも税別108円で安かったです。

帰りは、最短コースを通り、北海道新聞函館支社まで、

1.28キロでした。

昼食は、広島風お好み焼きを、美味しくいただき、

長ーいお昼寝で、体を休めました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2025年6月26日 (木)

五稜郭公園3週+RUN

雨が降っていたので、五稜郭公園でのラジオ体操に行かず、

午前7時近くまで、寝ていました。

午前9時を過ぎると、小雨になり、降水量は、0になる予報です。

自宅で動的ストレッチをして、五稜郭公園に行きました。

Dsc_0001_20250626172801

Dsc_0002_20250626172801

外周路1600メートル地点から、走り出す前に、

ラジオ体操をしました。

そして、反時計回りに、ランニング開始。

いつもの木曜日は、外周路を6周、11キロ走りますが、

あまり気が乗らないし、時間がないので、

3周と500メートルだけ走りました。

Dsc_0003_20250626173101

Screenshot_20250626145547

外周路300メートル地点です。

Screenshot_20250626104230

Screenshot_20250626104301

Screenshot_20250626104313

結果、距離は、6キロ、タイムは、57分58秒でした。

道幅いっぱいの水たまりはありませんでしたが、

スピードは上がりませんでした。

今日は、アシックスのターサーRP3ワイドで走りましたが、

6月29日の2025函館マラソン・ハーフは、

履きなれているターサーRP3で走ろうと思います。

Dsc_0004_20250626173701

早めの昼食後、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

サウナ12分を含む交代浴で暑熱純化、

テニスボールを使ったヨガ45分、

マッサージ15分をしました。

Dsc_0005_20250626173901

Dsc_0006_20250626173901

帰りは、小雨でしたが、

サンドラッグ松蔭店に寄りました。

絹ごし豆腐は、税込62円、

極小粒納豆は、税込73円。

フィッシュソーセージは、税込203円。

買い占めるつもりでしたが、2セットしかありませんでした。

菓子パンは、たまたま3割引き。

コカ・コーラとボディメンテも、安かったです。

自宅に戻ってからは、長ーいお昼寝。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月25日 (水)

五稜郭公園1周半RUN、水曜日はセイコーマート

昨日、足の爪の手入れをするつもりでしたが、

忘れて寝てしまいました。

午前0時過ぎに目が覚めて、思い出し、

約1時間かけて、足の爪を手入れしました。

これで、6月29日の、2025函館マラソンは、

足のトラブルから回避できそうです。

 

今朝も良い天気でした。

Dsc_0001_20250625172101

ちょうと、寝不足ですが、

動的ストレッチと、ラジオ体操のあと、

裏門橋から、外周路を1周半走りました。

Dsc_0002_20250625172601

Dsc_0003_20250625172601

Screenshot_20250625075934

Screenshot_20250625080023

Screenshot_20250625080040

結果、距離は、2.41キロ、タイムは、17分21秒でした。

1キロ平均7分以内のペースで走ろうとしましたが、

できませんでした。

Dsc_0004_20250625173401

Dsc_0005_20250625173401

 

Dsc_0006_20250625172801

Dsc_0007_20250625172801

水曜日なので、セイコーマートに行き、

妻から頼まれた、牛乳とバナナを買いました。

そして、私の昼食用に、カツ丼を買いました。

カツ丼祭ということで、

ペットボトルのお茶をもらいました。

 

早めの昼食後、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0008_20250625173401

マッサージ15分、

筋トレマシン3種、

腹筋100回、

サウナ12分を含む交代浴で暑熱純化、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分、

再び、マッサージ15分をしました。

午後1時からの、アクアビクスが、

今月いっぱいでなくなるそうです。

来月から、水曜日は、午前10時からの、

アクアビクスに参加することにします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月24日 (火)

2025函館マラソン完走祈願・湯倉神社夏詣RUN

Dsc_0001_20250624175701

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Dsc_0002_20250624175801

火曜日は、赤川通峠走の日ですが、

2025函館マラソンの完走祈願をするために、

湯倉神社に行ってきます。

Dsc_0003_20250624180001

とても、きれいな函館の空、

五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りにランニング開始。

600メートル地点から、松見通へ。

本通富岡線、川原緑道、柏ケ丘通を経て、

緑園通に入りました。

左がサイクリングコース、

右がウォーキングコースですが、

自転車の人は、あまり来ないと見込んで、

バリアフリーなサイクリングコースを走りました。

結局、自転車の人は、5人でした。

Dsc_0004_20250624180501

道道函館南茅部線で右折。

Dsc_0005_20250624180601

湯倉神社まで、4.96キロでした。

Dsc_0006_20250624180701

風鈴の音、涼やかでした。

Dsc_0007_20250624180901

わずかなお賽銭で、世界平和、家族の健康、

2025函館マラソンの完走をお願いしました。

住所、氏名、携帯電話の番号もお伝えしました。

Dsc_0008_20250624181101

Dsc_0009_20250624181101

かわいい芳名帳に記帳し、ステッカーをいただきました。

Photo_20250624181401

Dsc_0010_20250624181501

トイレ休憩のため、トイレに行ったら、

とてもきれいでした。

階段を降りて、ランニング再開です。

ここからは、電車通を走ります。

Dsc_0011_20250624181701

函館競馬場を通過し、

ホリディスポーツクラブ函館を通過し、

松見通へ右折。

五稜郭公園外周路600メートル地点に入り、

反時計回りに、正面広場まで走りました。

Screenshot_20250624113204

Dsc_0012_20250624182001

Screenshot_20250624113025

Screenshot_20250624113049

Screenshot_20250624113110

結果、距離は、10.08キロ、タイムは、1時間57分56秒でした。

アディダスのアディゼロボストン13で、初めて走りました。

窮屈ではありませんでしたが、次の日曜日は、

別のランニングシューズにしたいと思います。

Dsc_0013_20250624182401

軽くシャワーを浴びて、早めの昼食後に、

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

走るのが遅く、時間がなかったので、

サウナは、いつもの半分の6分で、交代浴、

ヨガ45分をしてきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月23日 (月)

痛風通院、歯科検診、2025こまつ勧進帳マラソンにエントリーしました

五稜郭公園でのラジオ体操に行くときに、

アディダス・アディゼロボストン13の履き初めをしました。

Dsc_0001_20250623194201

Dsc_0002_20250623194301

右土ふまずが、少し痛かったのですが、

靴ひもを緩めて、結びなおすと、

違和感がなくなりました。

明日、この靴で、湯倉神社まで走っていき、

2025函館マラソンの完走祈願をしてこようと思います。

 

朝食後、自転車で、痛風通院です。

Dsc_0003_20250623194601

Dsc_0005_20250623194701

1か月前の血液検査の結果をもらいました。

尿酸値は、基準値の範囲に入っていました。

90日分の薬の処方箋を受け取り、

向かい側の薬局で受け取りました。

Dsc_0008_20250623194901

また、経口補水液ゼリー、6個入り1箱を買いました。

6月29日の、2025函館マラソンの時、

マルチポケットランニングパンツに、入れてみます。

Dsc_0006_20250623195201

Dsc_0007_20250623195201

帰りに、本町むさしやで、ブロッコリーなどを買いました。

時刻が早かったので、ミニトマトなどは、

これから入るとのことでした。

 

Dsc_0009_20250623195401

ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、

筋トレマシン3種、

サウナ12分を含む交代浴、

ヨガ45分、

腹筋100回をしてきました。

自宅に戻り、遅めの昼食。

 

午後3時30分に、歯科検診を予約していたので、

自転車で行ってみました。

Dsc_0010_20250623195701

今まで通っていた歯医者さんが破産したので、

今日が初診です。

6カ月に1回の歯科検診は終わりましたが、

グラグラしている歯を1本抜くことになったので、

来月4日に、通院します。

歯医者の帰りは、お菓子屋さんです。

Dsc_0011_20250623195901

Dsc_0012_20250623200001

ギリシャ風ヨーグルトを8個買いました。

偶数個買うと割引になります。

チョコバッキーと、瀬戸内レモンブッセも買いました。

歯医者さんに、貢献できるかな。

 

10月13日の、2025こまつ勧進帳マラソン・10キロにエントリーしました。

去年は、7月に入ってからのエントリーでしたが、

今年は、6月15日からだったようです。

フルマラソンの金沢マラソンは、

高低差が大きく、完走できない自信があるので、

石川県は、こちらにしました。

20250623

今のところ、フルマラソンを外して、残りの11府県を走るつもりです。

走力、気力が、充実しない日々です。

いきいきしてないけど、

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2025年6月22日 (日)

2025函館マラソンのハーフコース下見・後半

5月8日の、2025函館マラソンのハーフコース下見の続きを走ります。

雨模様だったので、動的ストレッチと、ラジオ体操を自宅でして、

知内町から来たバスで、松風町まで、バスで移動しました。

Dsc_0007_20250622223801

午前11時前までに、走り出す予定でしたが、

予定通り、走り出せました。

路面は、思っていたより、乾いていました。

松風町から、宝来町までは、夜明けの1マイルですから、

1.6キロです。

左折し、電車通に沿って、青柳町電停まで来ました。

Dsc_0008_20250622224101

ハーフの第2折り返し地点は、

青柳町電停手前ですが、

今日は、谷地頭電停まで行き、

さらに、立待岬まで行ってみます。

Dsc_0009_20250622224501

石川啄木一族の墓のある坂を上り切り、

立待岬に着きました。

Dsc_0010_20250622224501

トイレ休憩をして、折り返しました。

Dsc_0014_20250622224601

フルの第3折り返し地点は、谷地頭電停です。

青柳町電停まで上り、宝来町電停まで下り、

右折して、夜明けの1マイルに入りました。

Dsc_0015_20250622224801

夜明けの1マイルの案内板が、汚れていました。

5.98キロ、タイムは、1時間13分6秒でした。

パウチ飲料で給水し、ランニングを続けます。

Dsc_0016_20250622225301

ハーフのコースに沿って走り、

千代台公園陸上競技場のメインゲートまで来ました。

ここからは、陸上のトラックを100メートル走れば、

フィニッシュです。

Dsc_0017_20250622225501

2回目の給水をして、トイレ休憩です。

自販機で、ペットボトル飲料を買い、

手にもって、飲みながら、あと1キロ走りました。

Dsc_0018_20250622225701

Screenshot_20250622141715

Screenshot_20250622141220

Screenshot_20250622141240

Screenshot_20250622141247

Screenshot_20250622141301

北海道新聞函館支社前で、ランニングを終了しました。

距離は、12.32キロ、タイムは、2時間41分11秒でした。

Photo_20250622225901

2025fbqwjocy_20250622225901

6月29日の、2025函館マラソンまで、あと1週間、

果たして、3時間以内での完走はできるのか。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月21日 (土)

アディダス・アディゼロボストン13

昨日に続き、今朝も、霧が発生しました。

Dsc_0001_20250621182801

五稜郭公園二の橋から、五稜郭タワーまで、

100メートルもないのに、ぼやけていました。

Dsc_0002_20250621182901

ラジオ体操、朝食のあと、のんびり過ごしていると、

スーパースポーツゼビオ楽天市場店に、

昨日、注文した、アディダスの、

アディゼロボストン13が届きました。

Dsc_0003_20250621183101

在庫のある、苫小牧から、送ったようで、翌日に届きました。

アディゼロボストンが、厚底になったので、

アディゼロジャパンを履くようにしていましたが、

かかと部分から、小石が入るので、履くのをやめていました。

アディゼロボストン13の、レビュー動画を観て、

かかとがぴったりとして、小石が入らないことが分かりました。

また、カーボンプレートは苦手ですが、

グラスファイバープレートなら、

足に、あまり負担がないこと。

それでいて、反発性は期待できること。

ということで、購入しました。

2025_20250621183801

4月、5月、6月と、3カ月連続で、

ランニングシューズを購入しましたが、

4月に購入した、ターサーRP3が、

路面をこすって走るので、左右アンバランスに、

靴底が減ってしまいました。

ランニングシューズの寿命は、800キロと言われていますが、

そこまで、走る前に、処分することになりそうです。

走り方を改善し、靴の寿命を延ばすとともに、

スピードアップも、図っていきたいと思います。

 

午前10時過ぎ、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0004_20250621184501

マッサージ15分、

サウナ12分を含む交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分、

ヨガ45分をしました。

 

帰りに、サンドラッグ松蔭店に寄りました。

Dsc_0005_20250621184801

Dsc_0006_20250621184801

羊羹、税込105円。

おさなかソーセージ、税込203円。

サンドラッグPBのパウチ飲料、税込105円。

コカ・コーラ、ノンシュガー・ノンカフェイン、

1.5リットル、税込127円。

豆腐、納豆なども、安かったので買ってきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月20日 (金)

霧の五稜郭タワー、五稜郭公園ファルトレクチャレンジ40分

天気予報では、朝方、霧が発生するとのことでした。

Dsc_0001_20250620112201

箱館奉行所前での、ラジオ体操に行く途中、

二の橋から、五稜郭タワーを撮影しましたが、

どこでしょう。

Dsc_0002_20250620112401

カメラ撮影スポットから、箱館奉行所を撮影しました。

ラジオ体操のあと、二の橋から、

五稜郭タワーを撮影しました。

Dsc_0003_20250620112601

うっすらですが、展望台が見えます。

金曜日は、ランオフですが、

特に用事がないので、

五稜郭公園ファルトレクチャレンジ40分をします。

Photo_20250620112801

Dsc_0004_20250620112801

外周路1600メートル地点から、

反時計回りに、ランニング開始。

6月29日の、2025函館マラソンに向けて、

たくさんのランナーが練習していました。

Screenshot_20250620101607

Dsc_0005_20250620113201

2週と、正面広場、二の橋で、40分になったので、

ランニング終了。

二の橋からの、五稜郭タワーは、

朝方よりは、良く見えましたが、

霧は、まだ、たたずんでいました。

Screenshot_20250620101354_20250620113501

Screenshot_20250620101450

Screenshot_20250620101507

結果、距離は、3.91キロ、

タイムは、40分4秒でした。

1カ所、間違えて、ユルを2分してしまいました。

左ひざ下は痛くありませんでしたが、

足全体が硬かったです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月19日 (木)

五稜郭公園6周RUN、木曜日もセイコーマート

朝から良い天気。

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Dsc_0001_20250619173901

今日は、五稜郭公園を6周走ります。

Screenshot_20250619174024

2キロユル、そのあと、1キロガチと1キロユルを4セット、

最後は、100メートルのウインドスプリント5本。

外周路1600メート地点から、反時計回りに6周と、

正面広場経由で、五稜郭タワー前まで走りました。

Screenshot_20250619112023

Screenshot_20250619112049

Screenshot_20250619112130

結果、距離は、11.3キロ、

タイムは、1時間49分43秒でした。

スピードは上がりませんでしたが、

左ひざ下は痛くありませんでした。

ちょっと走り方を変えてみました。

というか、前の走り方に、戻そうとしています。

 

早めの昼食後、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0002_20250619175301

サウナ12分を含む交代浴で、暑熱純化。

ヨガ45分で、体の隅々まで、ストレッチできました。

 

自宅に帰ってから、2度目の昼食。

Dsc_0003_20250619175501

次女が遊びに来たので、

ハセガワストアのやきとり弁当をいただきました。

 

夕方、回覧板を届けるために、

外に出たついでに、セイコーマートに寄りました。

Dsc_0004_20250619175701

いつもは、「ごめんください」。と言って入るのですが、

「ただいま。」と言ってしまいました。

誰も、気づかないふりをしていました。

Dsc_0005_20250619175801

セイコーマートの外に出ると、

EVの郵便車が集荷に来ていました。

道外では、見たことがありましたが、

函館で見るのは初めてです。

Dsc_0006_20250619180001

絹ごし豆腐と総菜は、妻から頼まれました。

アイス類は、私が選びましたが、

シャトレーゼのチョコバッキーも、買ってみました。

 

Dsc_0007_20250619180201

夕食は、次女のおかげで、

宅配寿司箱屋のお寿司を美味しくいただきました。

系列店に、函館空港のHAKOYAがありますが、

リーズナブルな価格で、海鮮丼がいただけます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月18日 (水)

水曜日はセイコーマート、第37回おたる運河ロードレースの結果

朝から良い天気で、今日は、暑くなりそうです。

Dsc_0002_20250618152001

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに行きました。

Dsc_0003_20250618152101

Dsc_0004_20250618152101

久しぶりに、セイコーマートの玉子を買いました。

Mで、税込308円でした。

早めの昼食後、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

腹筋100回、

筋トレマシン3種×20キロ×20回、

マッサージ15分、

サウナ12分を含む交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分をしてきのした。

 

第37回おたる運河ロードレースの結果が、

参加者に公開されました。

Photo_20250618152601

10キロの制限時間は90分ですが、

私のタイムは、86分50秒でした。

フルマラソン3連敗で、ほかの種目も、

制限時間ギリギリです。

20250618-095342

去年4月以降のマラソン大会の結果です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

火曜日は赤川通峠走

6月17日

中3日ぶりに、五稜郭公園での、

ラジオ体操に行ってきました。

Dsc_0051_20250618004201

今日は、疲れていたので、

ランオフにしようかとも思いましたが、

空港道路の赤川ICまでなら行けそうと思い直しました。

Dsc_0052_20250618004501

朝食後、再び、五稜郭公園に来て、

外周路1600メートル地点から、反時計回りに走り、

1300メートル地点から、田家町交差点に向かいました、

そこからは、赤川通を北上し、赤川ICまで来ました。

Dsc_0053_20250618004701

ここまで、6.04キロ、タイムは、1時間5分33秒でした。

パウチ飲料で給水し、折り返しました。

復路は、往路と同じです。

五稜郭公園に入り、1700メートル地点で、ランニング終了。

公衆トイレで、トイレ休憩し、正面広場に来ました。

Dsc_0054_20250618005101

Screenshot_20250617111837

Screenshot_20250617111547

Screenshot_20250617111622

Screenshot_20250617111630

Screenshot_20250617111641

結果、距離は、11キロ、タイムは、2時間2分21秒でした。

早めの昼食後、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0055_20250618005301

サウナ12分を含む交代浴、

ヨガ45分をしてきました。

北海道日本ハムファイターズは、

今日も、勝ちました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月17日 (火)

ココノススキノ、さっぽろテレビ塔

6月16日

父宅で、ボリューム満点の朝食をいただき、

午前9時50分のむらバスに乗りました。

Dsc_0030_20250617234201

Photo_20250617234201

帰りの、むらバス運賃300円は、モバイルSuicaで、

支払いました。

余市駅から、小樽駅乗り継ぎで、札幌駅まで、

JRで移動しました。

Dsc_0031_20250617234601

東急百貨店に入っている、ユニクロやGUなどを見て、

地下鉄で、さっぽろ駅から、すすきの駅まで移動しました。

ココノススキノ4階の、MENinEZOで昼食です。

Dsc_0036_20250617235001

Dsc_0033_20250617235001

Dsc_0034_20250617235001

札幌ラーメンじゃが白湯らーめん味噌税込1045円を、

美味しくいただきました。

ラーメン店が5店あり、共通のイートインスペースで、

食べます。

Dsc_0037_20250617235601

ココノススキノには、初めて入ったので、

5階から、地下まで、回ってみました。

5階には、映画館があるので、

今度、行ってみます。

また、あちらこちらに、休憩できる、

椅子がありました。

Dsc_0038_20250617235901

となりは、ニッカおじさんです。

駅前通を北に向かいます。

神主さんが、オープンカーに乗ったりして、

なにやら、行進していました。

Dsc_0040_20250618000101

あとから、分かったのですが、

北海道神宮例祭、札幌まつりだったようです。

ドン・キホーテや、モユクサッポロを覗きながら、

大通公園まで来ました。

Dsc_0042_20250618000501

ゆでとうきびも、焼きとうきびも500円でしたが、

ゆでとうきびをいただきました。

Screenshot_20250614045546

さっぽろテレビ塔の、公式ホームページによると、

さっぽろテレビ塔が、

国の登録有形文化財に認定されたとのことです。

Dsc_0045_20250618001001

Dsc_0048_20250618001001

テレビ塔オフィシャル売店で、

テレビ父さんプロマージュケーキを、

お土産に買いました。

Dsc_0046_20250618001401

やっと、北海道中央バス札幌ターミナルに着きました。

Dsc_0049_20250618001501

ターミナル内のドナ札幌店で、

札幌タイムズスクエア税込900円を、

お土産に買いました。

そして、午後4時30分発の高速はこだて号に乗車しました。

今回は、函館駅前のバス案内所まで行かず、

発車オーライネットで、乗車券を購入してみました。

送られてきたメールが、乗車票になります。

道央自動車道有珠山SA上り線でトイレ休憩。

売店で、あげいもと、牛タンカレーパンを買って、

車内でいただきました。

Dsc_0047_20250618002401

五稜郭・本町で下車し、10分ほどで、自宅に着きました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第37回おたる運河ロードレース、コインランドリー、むらバス

6月15日

朝食は、昨日、ドン・キホーテ小樽店の中にある、

もりもと長崎屋小樽店で買った菓子パンです。

Dsc_0009_20250617221501

カラフルで、美味しかったです。

午前7時30分に、ゲストハウスをチェックアウトし、

第37回おたる運河ロードレースの、

会場である、色内ふ頭公園まで歩きました。

Dsc_0014_20250617221801

Dsc_0015_20250617221801

Dsc_0016_20250617221801

Dsc_0017_20250617221901

Photo_20250617221901

10キロは、午前9時スタートです。

慣れているコースなのに、スピードは上がらず、

後半は、失速しました。

Screenshot_20250616224037

Screenshot_20250616224110

Screenshot_20250616224145

制限時間は90分ですが、

ガーミンFA55によると、86分30秒でした。

WEB完走証は、後日、載せます。

10キロの自己ワーストでした。

Dsc_0050_20250617222501

参加証のタオルを受け取り、着替えて、

小樽駅まで歩きました。

当初予定では、正午にバスに乗るつもりでしたが、

札幌から来た、高速いわない号に乗ることができ、

大川十字街バス停に、正午頃に着きました。

エンパイアー余市店、

コインランドリーウォッシュアンドドライまで、

10分ほど歩きました。

Dsc_0018_20250617223801

ランニングウェアなどを、

30分400円で洗濯している間に、

同じ敷地にある、千成拉麺余市店で、昼食です。

Dsc_0022_20250617224101

Dsc_0021_20250617224101

キムチ冷麺税込950円を、美味しくいただきました。

コインランドリーに戻り、

洗濯したウェアを乾燥させます。

20分で200円でした。

その間に、同じ敷地にある、

セブンイレブン余市大川8丁目店に行き、トイレ休憩です。

お礼に、おにぎり1個と、ペットボトル飲料を買いました。

Dsc_0023_20250617224701

赤井川行きのバスまで時間があるので、

乾燥を済ませたウェアを、リュックに入れて、

余市駅まで歩きました。

Dsc_0025_20250617225001

Photo_20250617225101

余市駅前から、午後2時19分の、むらバスに乗りました。

Photo_20250617225301

運賃は、300円で、キャッシュレス決済ができるというので、

nanacoで、支払ってみました。

Dsc_0026_20250617225601

赤井川バス停で、下車し、一人暮らししている父宅を訪問。

父と一緒に、北海道日本ハムファイターズの試合を、

テレビ観戦。

テレビ中継が、面白いところで終了したので、

スマホのradikoで、続きを聴きました。

Wi-Fiが使えないので、今月のスマホ代が高くなりますが、

しかたありません。

結局、サヨナラホームランで、8対7で勝利しました。

父は、午前中に、赤井川カルデラ温泉に行っていたので、

私は、一人で、歩いて行ってきました。

Dsc_0027_20250617230301

Dsc_0028_20250617230301

入浴料は、400円です。

赤井川村民は、65歳以上無料ですが、

私は、村民でないので、400円です。

マラソン大会の汚れを落とし、

疲れをとりました。

父宅に戻ると、夕食が準備されていました。

豚肉を焼いてカットしたものを、カレーライスに乗せていました。

最近、行った四日市の、トンテキを思い出し、

美味しくいただきました。

93歳の父の味付けは、少し濃いめでしたが、

美味しかったです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

えきねっと、杵屋のうどん、なると

6月14日

自宅から、函館駅までは、路線バスに乗りました。

Dsc_0001_20250617173201

Dsc_0002_20250617173201

Dsc_0003_20250617173301

函館から札幌までは、往復、高速バスに乗るつもりでしたが、

往路が満席だったので、JRで行きます。

今回は、自宅のパソコンを使い、

えきねっとで、きっぷを購入し、

函館駅の、指定席券売機で、発券しました。

この方法は、初めてでしたが、

QRコードを読み取り機に合わせると、

容易に、発券できました。

午前8時56分の、特急北斗5号に乗りました。

長万部までは、遠く感じますが、

その後は、どんどん、駅を通過するので、

飽きません。

札幌駅に着いて、杵屋札幌アピア店で、昼食です。

Dsc_0004_20250617175201

Dsc_0006_20250617175201

紀州の梅の冷やしおろしうどん税込820円を注文しました。

半玉増量は、無料ですが、

朝食抜きなので、一玉増量税込140円を追加しました。

太くて、腰のあるうどんが、大好きです。

Photo_20250617213601

アピアから、札幌駅前バス停までは、近いです。

函館行きは、4番乗り場。

Dsc_0007_20250617212701

小樽行きは、1番乗り場です。

高速おたる号に乗り、1時間ほどで、

小樽駅前に着きました。

ドン・キホーテ小樽店に寄ってから、

今夜、宿泊する、ゲストハウスYADOKARIバミコに、

行きました。

楽天トラベル経由で予約しました。

Dsc_0008_20250617214601

シングルルームで、税込5568円でした。

Wi-Fiが使えたので、助かりました。

北海道日本ハムファイターズの勝ちゲームを、

radikoで聴いてから、夕食です。

Dsc_0010_20250617215401

なると本店までは、そんなに遠くはありません。

Dsc_0011_20250617215501

Dsc_0012_20250617215601

ざんぎ定食税込880円と、

なるとガラナ税込150円をいただきました。

美味しかったです。

ゲストハウスに戻り、シャワーを浴びて、

明日の準備をして、

ベッドに潜りましたが、なかなか寝付けませんでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月13日 (金)

2025函館マラソンのナンバーカード・エネモチなど届く

2025函館マラソンの公式ホームページを見ていたら、

ナンバーカード・エネモチなどを、昨日、発送したと書いてあったので、

早速、郵便受けを見に行ったら、届いていました。

Dsc_0001001

Photo_20250613174501

Photo_20250613174502

ハーフの制限時間は、一応3時間ですが、

第2関門の8.3キロ地点を、午前10時19分までに通過したら、

大幅な遅れがない限り、完走できると思います。

フルとハーフは、午前9時同時スタートです。

序盤、団子状態になることが予想されます。

6月29日は、お互いに頑張りましょう。

函館市民の皆様、交通規制で、ご迷惑をおかけしますが、

応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

アルペングループの割引券

Dsc_0001_20250613133801

今日は、五稜郭公園での、ラジオ体操しか、

予定がありません。

 

午前10時過ぎ、たまたま、

2か月に1回の、年金支給日なので、

金融機関に行って、通帳の記帳をしました。

マラソン大会で、アルペングループの、

3000以上購入で、500円割引の、

割引券があり、期限が今月いっぱいなので、

スポーツデポ函館梁川店に行ってみました。

Dsc_0002_20250613134401

バレーボールのハイソックスが、半額の税込660円でした。

走るときに、ふくらはぎを着圧してくれる、

ソックスを履くようにしています。

マルチポケットの、ランニングタイツが、

税込2990円だったので、買ってみました。

秋になったら、使ってみます。

アルペンPBの、パウチ飲料を5つ買いました。

 

午後からは、6月15日の第37回おたる運河ロードレースのため、

2泊3日で旅行するので、リュックに荷物を詰めました。

夜は、北海道日本ハムファイターズの試合を、

テレビで観る予定です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2025年6月12日 (木)

五稜郭公園ファルトレクチャレンジ40分+1キロ

今朝は、曇り空で、涼しかったです。

Dsc_0001_20250612144601

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

再び、五稜郭公園に来ました。

木曜日は、外周路6周分11キロ走る日です。

Dsc_0002_20250612144801

外周路1400メートル地点から、

反時計回りに、ファルトレクチャレンジをしました。

Photo_20250612144801

引き続き、11キロになるまで、走るつもりでしたが、

足の調子が悪いので、1キロだけ走って、

リタイアしました。

Screenshot_20250612101905

Screenshot_20250612101620

Screenshot_20250612101736

Screenshot_20250612101758

結果、距離は、6キロ、タイムは、48分49秒でした。

Dsc_0004_20250612145201

Dsc_0005_20250612145201

昼食は、セブンイレブン函館五稜郭前店に行き、

おにぎりなどを買ってきました。

コメ高騰の折、おにぎりの割引販売は、助かります。

おにぎり2つと、たい焼きを食べて、

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0006_20250612145501

マッサージ15分、

サウナ12分を含む交代浴、

ヨガ45分をしてきました。

Dsc_0007_20250612145601

新型コロナ流行から、体温を計測するのが、

習慣化していました。

最近は、たまにしか、測っていませんが、

電池切れなのか、低めの数値しか出ません。

そこで、アイリスオーヤマの、

ピッと測る脇下体温計を、楽天市場で買ってみました。

税込、送料込1000円だったけど、計測は、いかに?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月11日 (水)

五稜郭公園1周半RUN、水曜日はセイコーマート

五稜郭公園に行く前に、

自転車の後輪の空気が抜けたかどうか確認しました。

パンクはしていないようです。

ほっとしながら、五稜郭公園に行き、

ラジオ体操をしました。

Dsc_0001_20250611163301

水曜日は、ランオフですが、

最近、7分以内のペースで走れていないので、

裏門橋から、外周路を1周半だけ走ります。

Dsc_0002_20250611163501

Screenshot_20250611084347

Dsc_0003_20250611163601

Screenshot_20250611083134

Screenshot_20250611084318

Screenshot_20250611083322

Screenshot_20250611083343

結果、距離は、2.42キロ、タイムは、16分43秒でした。

平均ペースは、6分54秒でしたが、

実際に、7分以内のペースだったのは、

最初の1キロだけでした。

6月15日の、第37回おたる運河ロードレース・10キロは、

序盤だけでも、7分以内のペースで走りたいものです。

走った後、水曜日なので、セイコーマートに行きました。

Dsc_0004_20250611164101

Dsc_0005_20250611164101

牛乳とヨーグルトは、会員割引で購入しました。

朝ドラ「あんぱん」を意識して、つぶあんぱんを買ってみました。

納豆巻きは、昼食用です。

早めの昼食の後、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0006_20250611164401

マッサージ15分、

筋トレマシン3種×20キロ×20回、

腹筋100回、

サウナ12分を含む交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分、

再び、マッサージ15分をしてきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月10日 (火)

赤川通峠走、自転車パンクか?

Dsc_0001_20250610171401

今朝も良い天気。

五稜郭公園でラジオ体操をしてきました。

朝食後、再び、五稜郭公園に来ました。

Dsc_0002_20250610171401

火曜日なので、赤川通峠走をします。

往路は、亀田川沿いの遊歩道、中道四稜郭通、

昭和団地通と進み、赤川通に入って北上しました。

Dsc_0003_20250610171701

未来大入り口で、7.3キロ、タイムは、1時間10分24秒でした。

パウチ飲料で給水し、折り返します。

復路は、赤川通を田家入口まで南下し、

函館市総合保健センターを経由して、

五稜郭公園外周路に入りました。

反時計回りに500メートル走り、

正面広場で、ランニング終了です。

Screenshot_20250610151614

Dsc_0004_20250610172301

Screenshot_20250610151308

Screenshot_20250610151338

Screenshot_20250610151354

Screenshot_20250610151413

結果、距離は、13.34キロ、タイムは、2時間22分21秒でした。

軽くシャワーを浴びて、早めの昼食。

Dsc_0005_20250610173701

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

マッサージ15分、

サウナ12分を含む交代浴、

ヨガ45分、

再び、マッサージ15分をしました。

自転車で帰ろうとすると、後輪の空気が抜けていました。

先週の水曜日に、新品と取り換えたばかりなのに、

もう、パンクしたのか。

そのまま、自転車屋さんに行こうとしましたが、

火曜日が定休日であることを思い出し、

自宅に戻りました。

後輪を触ると、ねじが緩んでいました。

空気入れで、空気を入れると、

タイヤは、パンパンになりました。

明日の朝まで、様子を見ることにします。

自宅に戻って、テレビを観ながら、お昼寝。

今日は、北海道日本ハムファイターズ、勝てるかな。

今、セ・パ交流戦をしていますが、

日曜日に、ファイターズが負けて、がっかりしていたら、

パ・リーグ6チーム全部負けたので、ゲーム差は変わらずでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月 9日 (月)

防水フィルム、サウナで暑熱純化、夕方散歩

朝から、気持ちの良い快晴です。

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Dsc_0001_20250609182701

昨日、両足から出血したので、防水フイルムで、

傷口を覆いました。

残り少なくなっていたので、ツルハドラッグ函館柳町店に行って、

買いました。

Dsc_0002_20250609182901

Dsc_0004_20250609183001

防水フイルムを貼ると、お風呂も、プールの利用できます。

Dsc_0003_20250609183101

そのまま、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

サウナ12分を含む交代浴。

サウナ室の温度は、85度でした。

乾式サウナは、80度から100度とのことなので、

妥当な温度でした。

そして、ヨガ45分をしました。

自宅に戻り、ながーいお昼寝。

午後5時を過ぎてから、約1カ月ぶりに、夕方散歩をしに、

五稜郭公園に行きました。

Dsc_0006_20250609183801

 Screenshot_20250609175211

Dsc_0007_20250609183901

Screenshot_20250609180416

Screenshot_20250609174913

2000メートルで、2846歩。

ストライドは、70センチで、

昨日のランニングより、広い歩幅でした。

1キロの平均ペースも、10分35秒で、

昨日のランニングより、早かったです。

アシックスのノヴァブラスト5を履いて、フラット着地を、

意識して歩いてみました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2025年6月 8日 (日)

2025函館マラソンのハーフコース下見・前半

Dsc_0001_20250608182501

Dsc_0002_20250608182501

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、

北海道新聞函館支社前から、

千代台公園陸上競技場まで、走りました。

Dsc_0003_20250608183001

今日は、2025函館マラソンのハーフコースの下見です。

千代台公園の入り口で、

車止めに、チェーンが張ってあったのが見えず、

両足をひっかけてしまいました。

激痛が走り、靴下の中で、血が出ていたと思いますが、

血を見たら、走るのをやめてしまうので、

そのまま、走ることにしました。

Dsc_0004_20250608182901

宝来町電停までは、走りたいと思いながら、

陸上競技場の外側のジョギングコースを走り、

ハーフのコースを進みました。

Photo_20250608182801

2025fbqwjocy_20250608182801

スピードを上げることができませんでしたが、

チンタラ漁火通まで来ました。

後方から、函館走ろう会の会長さんがきました。

私の走る速さと、会長さんの歩く速さが同じで、

しばし、会話をしながら走りました。

今年の2025函館マラソンは、

6月29日で、フルとハーフが、午前9時同時スタートです。

フルの制限時間は。6時間です。

Photo_20250608190001

ハーフは、第2関門の8.3キロ地点を、

午前10時19分までに通過すると、

その後の関門は、そんなに難しくないので、

制限時間は、6時間です。

去年の大会では、私の知人も、この関門でタイムアウトしました。

フルとハーフのランナーが混在して、なかなか、前に出られなかったようです。

この関門のあと、フルは直進し、ハーフは折り返します。

Dsc_0005_20250608190801

ハーフの第1折り返し地点は、

熱帯植物園前バス停あたりです。

今日は、ここで、パウチ飲料で給水しました。

北海道新聞函館支社前からの距離は、10.58キロ、

タイムは、2時間12分49秒でした。

漁火通では、函館マラソンのためのトレーニングをしている、

たくさんのランナーと交差しました。

Dsc_0006_20250608191301

啄木小公園で、距離は、13.82キロ、

タイムは、2時間55分でした。

パウチ飲料で2回目の給水をして、

ランニングを続けます。

宝来町電停まで行くのを断念して、

松風町電停で、ランニングをやめました。

Screenshot_20250608130527

Dsc_0007_20250608191601

Dsc_0008_20250608191601

ツルハドラッグ箱館松風店で、

トイレ休憩し、ペットボトル飲料を2本買って、

電車に乗りました。

五稜郭公園前電停からは、自宅まで、チンタラ歩きました。

Screenshot_20250608130247

Screenshot_20250608130312

Screenshot_20250608130321

結果、距離は、15.7キロ、タイムは、3時間19分56秒でした。

この続きは、天気次第ですが、6月22日に走る予定です。

自宅に戻り、靴下を脱ぐと、両足から出血した跡がありました。

また、右足のまたずれが、痛いです。

今日は、シャワーだけにしておきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月 7日 (土)

ゆったりとした土曜日

Dsc_0007_20250607183701

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

函館走ろう会のYさんが、走ってきて、

ラジオ体操に参加していました。

Dsc_0008_20250607183901

今年の藤棚を、妻が見に来ていないことを思い出し、

夕方に行くことにします。

Dsc_0009_20250607184001

午前10時30分過ぎ、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

サウナ12分を含む交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分、

股関節ほぐしヨガ45分をしてきました。

北海道日本ハムファイターズの試合は、

ラジオで聴きました。

勝ってよかったですね。

そのあと、妻と一緒に、五稜郭公園へ行き、

藤棚のフジを鑑賞してきました。

香りも、良かったと申しておりました。

午後5時を過ぎていましたが、たくさんのランナーが、

走っていました。

6月29日は、2025はこだてマラソンです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2025年6月 6日 (金)

五稜郭公園1周半RUN、午後から食品スーパー

Dsc_0001_20250606172001

ラジオ体操のため、五稜郭公園に行くと、

箱館奉行所横にあった、蜂の巣注意の囲いが撤去されていました。

観光客も、一安心です。

金曜日は、RUNオフの日ですが、

何もすることがないので、

ラジオ体操の後、裏門橋から、

外周路を1周半だけ走りました。

Dsc_0002_20250606172301

Screenshot_20250606083109

Dsc_0003_20250606172301

Screenshot_20250606082950

Screenshot_20250606083021

Screenshot_20250606083032

結果、距離は、2.43期、タイムは、18分27秒でした。

心拍数的には、余裕があるのに、

1キロ平均7分以下にできませんでした。

Dsc_0004_20250606172801

今日は、晴れて、気温が上がるようです。

午前中は、自宅で、ユーチューブを観ながら、

6月15日の、おたる運河ロードレースの予習をしました。

午後になって、せっかくの良い天気なので、

妻から頼まれたものを買いに、

ラルズマート白鳥店まで、サイクリング。

Dsc_0005_20250606172901

Dsc_0006_20250606172901

CGCおさかなソーセージは、税別155円で、

2個まとめて、10円引きでした。

3個まとめると、さらな安かったようです。

豚バラ細切れは、20パーセント引きでした。

午後6時からの、北海道にワンハムファイターズの試合は、

ラジオで聴きます。

地元地上波テレビは、サブチャンネルで、

放送してほしいです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月 5日 (木)

五稜郭公園1周半RUN、緑園通LSD

Dsc_0001_20250605172101

ラジオ体操のため、五稜郭公園に行くと、

箱館奉行所入口右横に、また、蜂の巣注意の囲いがありました。

今日は、朝食前と朝食後に走ることにしています。

Dsc_0002_20250605172501

Dsc_0003_20250605172501

ラジオ体操のあと、裏門橋まで歩きました。

1キロ7分以内で走れるか、外周路を反時計回りに1周半走ってみました。

Dsc_0004_20250605172701

Screenshot_20250605072031

Screenshot_20250605072109

Screenshot_20250605072135

Screenshot_20250605072147

Screenshot_20250605072200

結果、距離は、2.41キロ、タイムは、17分10秒でした。

平均ペースは、7分7秒。

もう少し頑張れば、7分を切れそうです。

足の設置位置が、左右で異なっているのは分かっていますが、

なかなか改善できません。

朝食後、再び、五稜郭公園に来ました。

緑園通にある開進橋の解体工事が終わり、

通行止めが解除されたと聞いたので、

久しぶりに、緑園通に行ってみます。

Dsc_0006_20250605173401

外周路0メートル地点から、反時計回りに600メートル走り、

松見通に出ました。

本通富岡線へ右折し、川原緑道まで来ました。

Dsc_0007_20250605173601

工事をしているのかと思いましたが、入り口だけでした。

柏カ丘通から、緑園通に入りました。

Dsc_0008_20250605173801

途中で、反対側から走ってきた、

函館走ろう会の会長さんと、会いました。

Dsc_0009_20250605174001

開進橋解体後のアンダーパスを通過。

Dsc_0010_20250605174101

緑園通は、道道函館南茅部線との交差点までです。

ここまで、4.49キロ、タイムは、59分15秒でした。

パウチ飲料で給水し、折り返しました。

往路では、サイクリングロードを走る自転車がいなかったので、

復路は、サイクリングロードを走ったのですが、

7台の自転車と交差しました。

同じ道を通り、五稜郭公園外周路600メートルまで来て、

反時計回りに、1200メートル走り、正面広場で、

ランニングを終了しました。

Screenshot_20250605144001

Dsc_0011_20250605174801

Screenshot_20250605143036

Screenshot_20250605143053

Screenshot_20250605143103

Screenshot_20250605143115

結果、距離は、9.39キロ、タイムは、2時間1秒でした。

チンタラ走るほうが、足に負担がかかり、疲れるのは分かっているのですが、

スピードを上げることができません。

心拍数的には、余裕があるので、改善したいところです。

早めの昼食後、両輪を交換した自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0012_20250605175201

マッサージ15分、

サウナ12分を含む交代浴、

骨盤ほぐしヨガ45分をしてきました。

自宅に帰ってからは、テレビを観ながら、長がーいお昼寝。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月 4日 (水)

水曜日はセイコーマート、自転車点検、第37回おたる運河ロードレースのナンバーカード届く

午前6時台は、小雨だったので、ラジオ体操は、自宅でしました。

朝食後、水曜日なので、セイコーマートに行きました。

Dsc_0001_20250604173601

花壇の花がきれいです。

Dsc_0002_20250604173601

牛乳と、ヨーグルトは、会員割引です。

昼食用の総菜を買いました。

PBのパウチ飲料も、値上がりしていました。

 

今日は、自転車の点検を予約していたので、

小雨の中、自転車を置いてきました。

Dsc_0003_20250604173901

 

午前11時に早めの昼食。

晴れたので、歩いて、美術館裏通、五稜郭病院裏の遊歩道、

松陰ポケットパークなどを経由して、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0004_20250604174001

Dsc_0005_20250604174001

Dsc_0006_20250604174001

Dsc_0007_20250604174001

ジムで、腹筋100回、筋トレマシン3種×20キロ×20回、

サウナ12分を含む交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分、

マッサージ15分をして、

バスで、五稜郭バス停まで移動しました。

Dsc_0008_20250604174701

パブリックアート「ぢっと手を見る」が、

つぶやいていました。

「物価が高いんだよなぁ。」

 

自宅で、一休みして、歩いて自転車屋さんへ行きました。

点検と合わせて、前輪と後輪を取り換えてもらいました。

そして、業務スーパー函館田家店に寄りました。

Dsc_0009_20250604175301

Dsc_0010_20250604175301

アイスなど、ほかより安いと思われるものを、

買ってきました。

 

Dsc_0011_20250604175401

6月15日の、第37回おたる運河ロードレース・10キロの、

ナンバーカードなどが届きました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2025年6月 3日 (火)

火曜日は赤川通峠走

寝ている間、足が痛くて、今日は走れないと思っていましたが、

起きたら、走れそうなので、ほっとしました。

五稜郭公園のツツジやフジがきれいです。

Dsc_0001_20250603161201

Dsc_0002_20250603161301

Dsc_0004_20250603161301

箱館奉行所前の蜂の巣注意の囲いが撤去されていました。

主催者側の発表?では、今日のラジオ体操参加者は、86人とか。

夏になったのに、100人に満たないのはなぜ?

参加者の、ほとんどが、高齢者なんだよね。

 

朝食後、火曜日なので、赤川通峠走です。

Dsc_0005_20250603161601

五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りに、1300メートル走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道に出ました。

続いて、中道四稜郭通、昭和団地通と進み、

赤川通へ右折して、北上しました。

Dsc_0006_20250603162001

未来大の入り口で、7.8キロ、タイムは、1時間13分31秒でした。

パウチ飲料で給水し、折り返しました。

亀田川沿いの遊歩道を出るまでは、同じ道でしたが、

14キロ以上走りたかったので、

五稜郭線から、東山墓園線、五稜郭公園に入る前で左折し、

裏門橋の入り口から、五稜郭公園外周路に入りました。

反時計回りに、600メートルほど走り、

正面広場で、ランニング終了です。

たくさんの外国人観光客が訪れていました。

Dsc_0007_20250603162801

Screenshot_20250603155122

Screenshot_20250603154438

Screenshot_20250603154557

Screenshot_20250603154617

Screenshot_20250603154635

結果、距離は、14.4キロ、タイムは、2時間31分34秒でした。

心拍数的には、もう少し高くなっても良いと思うのですが、

スピードは落ちる一方でした。

早めの昼食のあと、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0008_20250603163101

サウナ12分を含む交代浴、

ヨガ45分をしてきました。

自宅に帰ってからは、長嶋茂雄氏死亡のニュースを、

テレビで観ながら、いつの間にか、寝入っていました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2025年6月 2日 (月)

6月になりました

中2日ぶりに、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Dsc_0001_20250602215801

Dsc_0002_20250602215801

2つの藤棚のフジがきれいです。

Dsc_0004_20250602215901

箱館奉行所前に、蜂の巣注意の囲いがありました。

いつも、私がラジオ体操をしている場所です。

朝食後は、三重県の四日市ランナーズトライアルに係る、

旅行のブログを作成しました。

Dsc_0005_20250602220601

ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、

マッサージ8分、

サウナ12分を含む交代浴、

筋トレマシン3種、

ヨガ45分、

腹筋100回、

再び、交代浴をしてきました。

帰りに、サンドラッグ松蔭店に行き、

フィッシュソーセージなどを買いました。

Dsc_0006_20250602220601

フィッシュソーセージは、税別188円でした。

マルハニチロの製品です。

コカ・コーラ・ゼロカフェイン・ゼロシュガーは、

1.5リットルで、税別118円でした。

自宅に帰ってからは、6月15日の、

第37回おたる運河ロードレースの、旅程を検討しました。

都市間高速バスは、復路しか予約できず、

往路は、JRで行くことにしました。

ホテルは、ゲストハウスと、

一人暮らしをしている父の家に、

それぞり1泊します。

そのあとは、三重県旅行のブログの続きを作成しました。

 

20250602-213641

5月の月間走行距離は、180キロで、

目標を達成しました。

20250602-214025

6月の週間予定表をつくりました。

月曜日と水曜日に、腹筋と筋トレマシン3種をする予定です。

月間走行距離の目標は、167キロにしました。

6月15日に、第37回おたる運河ロードレースの10キロを走ります。

6月29日に、2025函館マラソンのハーフを走ります。

応援よろしくお願いします。

 

7月から9月までは、マラソン大会には参加せず、

自主トレです。

道外のマラソン大会の参加は、10月から再開する予定です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

妻からリクエストされたお土産の調達

6月1日

午前5時に、スマホの目覚ましが鳴り起きましたが、

ラジオ体操などはせず、大浴場に行き、朝風呂です。

午前6時30分からは、無料朝食。

たっぷりいただきました。

Dsc_0048_20250602204101

午前7時過ぎに、想定より早く、ホテルをチェックアウトしました。

Dsc_0049_20250602204201

国道1号の、となりの道に、東海道の標識がありました。

近鉄で、近鉄四日市駅から近鉄名古屋駅に移動し、

名鉄のホームへ移動しました。

Dsc_0051_20250602204401

1回では、覚えられないルートです。

名鉄で、中部国際空港に着きました。

3階のセントレア銘品館に行き、

妻からリクエストされたお土産4点を買いました。

Dsc_0056_20250602204801

Dsc_0057_20250602204801

Dsc_0058_20250602204801

ウイロバー、

コメダ珈琲店の小倉トーストサブレ、

ユーハイムの名古屋ミルフィーユ、

宮きしめんの半生きしめん醤油味。

メールで4つ買ったと伝えると、

「すごい、全部買ったの。」と返信がありました。

人気のお土産4点を、教えてくれただけのようでした。

Dsc_0052_20250602210201

Dsc_0053_20250602210201

4階の四代目鍵三郎に行き、

冷たい宮きしめん税込1030円を美味しくいただきましたが、

朝食を食べたけど、ブランチですかね。

AIRDOの飛行機は、定刻で飛び、

函館空港に着きました。

函館空港1階のHAKOYAで、海宝丼税込1230円をいただきました。

昼食も、美味しかったです。

Dsc_0054_20250602210501

Dsc_0055_20250602210501

午後1時19分の5系統のバスで帰ってきました。

北海道日本ハムファイターズの試合は、

ラジオで聴きましたが、

エスコンフィールドで3連勝でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

60歳からの目標、

47都道府県のマラソン大会、種目はいろいろですが、

ひとつ以上完走することは、

36都道府県まで、到達しました。

 

伊勢神宮、とんてきなど

5月31日後半

マラソン大会を終え、中央緑地公園前バス停から、

想定より早めのバスに乗車し、近鉄四日市駅に着きました。

赤福をお土産にしたかったのですが、

中部国際空港と伊丹空港を使うたびに、買っていたので、妻が飽きたと申します。

私は、赤福が食べたかったので、昼食でいただくことにしました。

Dsc_0023_20250602193101

Dsc_0024_20250602193101

ファミリーマート近鉄四日市駅改札内店で、

赤福8個入り税込900円を購入して、

午後0時35分の松阪駅行き急行に乗車し、

早速、いただきました。美味しかったです。

松阪駅で乗り換えるときに、

ファミリーマート近鉄松阪駅改札内橋上店で、松阪牛しぐれ煮を、

購入しました。

Dsc_0045_20250602193901

五十鈴川駅行きの急行に乗り、近鉄伊勢市駅で下車しました。

ここで、近鉄伊勢市駅の改札を出てはいけません。

連絡橋を渡り、JR伊勢市駅側の改札を出る方が、

伊勢神宮外宮への近道です。

Dsc_0025_20250602194701

Dsc_0046_20250602194401

駅構内のギフトキヨスク伊勢市で、伊勢うどんを購入しました。

Dsc_0026_20250602194801

Dsc_0027_20250602194901

Photo_20250602195101

橋は、左側通行でした。

Dsc_0029_20250602194901

Dsc_0030_20250602194901

外宮の本宮では、わずかなお賽銭で、

世界平和と、家族の健康と、

ランニングの走力を2年前に戻してほしいとお願いしました。

贅沢は言いません。2年前でいいんです。

この2年で、老化が一気に進んだようです。

Photo_20250602195401

Photo_20250602195402

Dsc_0032_20250602195501

内宮行きのバスは、2番乗り場から出発です。

Dsc_0036_20250602195701

Photo_20250602200001

Dsc_0033_20250602195801

内宮の橋は、右側通行です。

Dsc_0034_20250602195801

途中で、五十鈴川も見てきました。

Dsc_0035_20250602195901

階段を上り、内宮の本宮に着きました。

わずかなお賽銭で、

世界平和と、家族の健康と、

ランニングの走力を2年前に戻してほしいとお願いしました。

住所、氏名、電話番号もお伝えしました。

よろしくお願いいたします。

Dsc_0037_20250602200401

五十鈴川駅行きのバスは、2番乗り場から出ます。

Dsc_0038_20250602200501

近鉄五十鈴川駅には、想定より早く着いたので、

午後4時51分の急行に乗ることができました。

近鉄四日市駅で下車し、四日市市民のソールフードで、夕食です。

ちゃん四日市店は、近鉄四日市駅から、すぐのところにありました。

Dsc_0039_20250602201201

Dsc_0043_20250602201201

Dsc_0044_20250602201301

とんてきセット税込2000円。

ミニしょうゆラーメン税込530円もいただきました。

支払いは、現金のみでした。

ソールフードのとんてき、美味しかったです。

Dsc_0047_20250602202201

近鉄百貨店四日市店で、

ブドウとミニトマトを買って、ホテルに戻ってきました。

大浴場が、一つなので、男女交代制です。

急いで、大浴場に行き、汗を流しました。

コインランドリーで、ランニングウェアなどを洗濯しましたが、

洗濯が200円で、乾燥は無料でした。

ベットに横になり、テレビを観ているうちに、

眠りに就きました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

四日市ランナーズトライアル・10キロは完走しました

5月31日前半

午前5時に、スマホの目覚ましが鳴り、起きました。

寝不足ですが、仕方ありません。

ランニングウェア、動的ストレッチ、ラジオ体操などをして、

午前6時30分からの、無料朝食です。

Dsc_0017_20250602094401

美味しくいただき、午前7時過ぎまで、

部屋で休んでから、出発です。

Dsc_0018_20250602094701

1_20250602094701

ホテルは、国道1号沿いで、鈴鹿方向へ、

1.8キロほど歩くと、

マラソン会場の、中央緑地公園です。

会場の陸上競技場では、シャワーがあるようなので、

セブンイレブン四日市中央緑地前店に寄り、

フェイスタオルを買おうとしましたが、ありませんでした。

バスタオルでは、荷物になるので、ハンドタオルを買いました。

午前8時30分から受付で、ナンバーカードなどを受け取り、

帰りのバス停を確認しに行きました。

Dsc_0020_20250602095501

セカンドストリート前に、バス停があることを確認し、

陸上競技場に戻りました。

ランニングウェアに、ナンバーカードを装着し、

動的ストレッチと、スタート地点周辺の様子を見て、

午前10時のスタートを待ちました。

Photo_20250602095801

 

Dsc_0021_20250602095801

10キロのコースは、

陸上競技場のトラック400メートルと、

緑のトリムコース2000メートルと、

そのつなぎ部分100メートルの、

2500メートルを、4周します。

午前10時に、前の方から、スタートしましたが、

トラックを200メートルほど走って振り向くと、誰もいません。

私が最後尾でした。

1周目のトリムコースに入ると、

ハーフのトップランナーに追い越されました。

1周目、2周目、3周目と、スピードが徐々に落ちました。

Photo_20250602100501

Screenshot_20250601145720

Screenshot_20250601145732

結果、タイムは、1時間20分53秒でした。

男性の52位でしたが、

あとから、公式データを見ると、

途中で、ひとりだけ抜いたようです。

また、もう少し頑張れば、51位になれたようです。

陸上競技場のシャワー室で、

身を清めてから、着替えました。

想定のバスの一つ前のバスで、

近鉄四日市駅に向かいました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

三重県四日市市に到着、松阪牛、伊勢うどん

5月30日

いつものように、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Dsc_0002_20250602081801

Dsc_0003_20250602081801

箱館奉行所の正門を過ぎたところにある藤棚、

箱館奉行所前にある藤棚、見頃です。

 

朝食後は、自転車で泌尿器科に通院です。

Dsc_0004_20250602082101

Dsc_0005_20250602082101

いつものように、前立腺肥大症の薬を91日分処方してもらいました。

エコー検査と、血液検査を3カ月ごとに、交互に行っているところです。

腎臓の状況が悪化しないように、診ているとのことでした。

 

自宅に戻り、旅行の準備をして、

五稜郭タワー前から、午前11時30分に出発する、

函館バスの5系統のバスに乗りました。

函館空港には、21分で着きます。

 

旅は、交通ルート、ホテル、観光、グルメ、お土産、

そして、私の場合は、マラソン大会で構成されています。

インターネットのお陰で、Yahoo!路線情報、

航空会社、鉄道会社、バス会社、楽天トラベルなどを、

検索して、旅程を計画します。

 

函館空港で、昼食です。

Dsc_0006_20250602083501

Dsc_0008_20250602083501

おんじき庭本函館空港店で、トラピスト塩ラーメンをいただきました。

バターやコーンが入っているのが特徴で、

函館と言えば、透き通ったスープの塩ラーメン。

美味しかったですが、税込1340円でした。

食材の値上げ、人件費などを考えれば、妥当です。

Dsc_0009_20250602084401

GLAYのお店が常設でオープンしたと聞いていたので、

覗いてから、保安検査所を通過。

函館空港から、中部国際空港までは、AIRDOが運航しており、

今日は、修学旅行と重なったので、3Dの席になりました。

こんな前の席に座るのは初めてでした。

 

中部国際空港からは、名鉄で、名鉄名古屋駅へ、

そして、近鉄名古屋駅からは、近鉄に乗り換えました。

YouTubeで、名鉄から近鉄への乗り継ぎ方法を事前に調べていましたが、

そのとおりにはできず、

階段を上ったり下りたりして無駄な動きをしました。

それでも事前に予定した電車で、近鉄四日市駅に着きました。

 

三重県のグルメで有名なのが、松阪牛、そして、伊勢うどん。

Aランクのステーキは、予算がないので、無理です。

両方を同時に食べられるお店を、事前検索していました。

熊野地鶏みえじん本店は、近鉄四日市駅を出て、

ダイコクドラッグを過ぎた角で左折すると、

すぐに見つかりました。

検察したときは、みえじん四日市店でしたが、

レシートを見ると、みえじん本店でした。

Dsc_0011_20250602090301

Dsc_0013_20250602090401

Dsc_0014_20250602090401

松坂牛のプリプリホルモン焼うどん、

地鶏串おまかせ5種盛塩、

ノンアルコールの伊勢ゆずスカッシュ、

そして、お通しを含めて、税込3348円を、

PayPayで支払いました。

とても、美味しかったです。

Dsc_0016_20250602091201

近鉄百貨店四日市店に寄り、

食後のデザート、水分補給用に、

イチゴ、レットグローブ、ミニトマトを買って、

宿泊先の、天然温泉 御在所岳の湯 スーパーホテル四日市・国道1号沿

まで歩きました。

ホテルについて、温泉に入ったり、

明日の準備をしたり、テレビを観たりして、

午後9時には、ベッドに潜りましたが、

なかなか寝付けませんでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ