神崎駅から吉野ケ里歴史公園まで歩く
3月22日前半
アパホテル佐賀駅前中央に3泊した方が、
マラソン大会のスタート会場まで、
歩いて15分なので、良いのですが、
マラソン大会前日の宿泊料金が、
高いので、チェックアウトしました。
佐賀駅北口まで、歩いて5分。
南口を観てみます。
佐賀駅南口から、佐賀県庁までの、中央大通りには、
佐賀県出身の偉人などのパブリックアートが、
たくさんあるようです。
佐賀駅から、午前8時2分の電車で、
神崎駅に向かいます。
吉野ケ里歴史公園に行くには、
吉野ケ里公園駅まで乗って、
そこから、かわいい案内板に従って、
吉野ケ里歴史公園東口まで歩くのが、一般的なようですが、
今日は、さが桜マラソン2025の、コース下見も兼ねているので、
ひとつ手前の神崎駅で下車しました。
マラソンランナーなら、ご存じの、サブ4、サブ3。
そして、サブエガ。
江頭2:50から、とった2時間50分切りですが。
江頭2:50の出身は、神崎市です。
神崎駅の、フォルムが、とても素敵です。
秋には、コスモスが咲き乱れるそうです。
そして、神崎駅北口に、卑弥呼の像があります。
吉野ケ里歴史公園を指さしているのでしょうか。
しかし、私は、平ケ里交差点にある神崎病院に向かいます。
さらに、ふるさと大橋まで来ました。
マラソンコースの中間点と、25キロ地点があります。
ここから、吉野ケ里歴史公園に向かいます。
去年は、水たまりの中を走ったため、
公園内のコースが変更になっています。
途中で、アイスクリンが売っていましたが、
おなかを壊したら大変なので、あきらめました。
臨時の出口があるところの手前まで、
コースを確認し、南内閣と、南のムラを見学しました。
マスコットキャラクターの、ひみかとやよい、かわいいですね。
公園西口から、神崎駅に戻ってきました。
神崎駅から佐賀駅まで電車で戻り、
エキマチ1丁目の、うふふラーメンで、昼食です。
佐賀有明ラーメンを、美味しくいただきました。
麺は、細かったです。
« 佐賀に着きました | トップページ | SAGAサンライズパーク、佐賀城本丸歴史館、佐賀バルーンミュージアム、佐賀県庁展望台 »
« 佐賀に着きました | トップページ | SAGAサンライズパーク、佐賀城本丸歴史館、佐賀バルーンミュージアム、佐賀県庁展望台 »
コメント