« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月31日 (水)

水曜日はセイコーマート、アクアビクス2種目

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20240131_064001

Img_20240131_065035

Img_20240131_070219

牛乳2本おまとめ値引き48円。

玉子M税込208円のところ、

会員なので10円引きでした。

つまり税込198円。税別184円ということです。

ちなみに、玉子Lは、税込248円でした。

ほかに、妻から頼まれたバナナと、

私の昼食用に、小さな納豆巻きと、いなり寿司を買いました。

両方とも、税込128円です。

ホリディスポーツクラブ函館に歩いていこうと、ドアを開けると、

雪が降ってきました。

雪上用ランニングシューズ・アシックス・スノーターサーSGに履き替えて出発。

Img_20240131_092529

Img_20240131_094605

脱衣後体重68.35キロ、

1回目の交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

午前11時からのアクアビクス45分、

ラウンジで昼食、

マッサージ15分、

2回目の交代浴、

水中ウォーキング10分、

午後1時からのアクアビクス45分、

3回目の交代浴、

着衣前の体重66.60キロ。

水中ウォーキングでは、大股で歩いてみました。

25メートルプールを19歩。

1歩1.3メートルです。

走るときのストライドを、どうしても伸ばしたい。

帰りは、電車と徒歩でしたが、午前中に降った雪は、

ほぼ消えていました。

明日は、五稜郭公園を走ります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2024年1月30日 (火)

赤川インターチェンジRUN

Img_20240130_063013

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

再び、五稜郭公園正面広場に来ました。

Img_20240130_083407

1月の月間走行距離の目標は150キロで、

すでに超えているので、未来大まで走らず、

赤川インターチェンジ下で折り返すことにします。

Img_20240130_082619

今日は、歩道に雪や氷がほとんどないので、

相性の良い、アシックス・ターサーRP3で、

走ることにしましたが、

アッパーがメッシュなので、靴下を2重にしました。

外周路を反時計回りに1300メートルほど走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

田家町交差点に向かいます。

そこからは、赤川通を北上しました。

Img_20240130_093741

空港道路の赤川インターチェンジ下で、

5.71キロ、ドリンクゼリーで給水し、

折り返しました。

ここからは赤川通を南下します。

田家町交差点から、函館市中央図書館角の横断歩道を渡り、

五稜郭公園外周路に入りました。

Img_20240130_102554

1400メートル地点で、10.06キロ、2回目の給水をして、

400メートルと1周し、正面広場でランニング終了です。

Img_20240130_104601

Screenshot_20240130113018

Screenshot_20240130113045

Screenshot_20240130113104

Screenshot_20240130113113

Screenshot_20240130113203

結果、距離は、12.25キロ、タイムは、1時間51分17秒でした。

1キロの平均ペースを、あと2分減らしたいところです。

平均ストライドが、62センチと短すぎです。

何かに、ビビッているのか?

20240131

今月の月間走行距離は、169キロでした。

シャワーを浴び、早目の昼食後、

7系統のバスで、ホリディスポーツクラブ函館へ。

交代浴とヨガ45分をして、電車で帰ってきました。

Img_20240130_141437 Img_20240130_143434

本町むさしやに寄り、王林税別100円、紅玉税別90円、

デコポン税別100円、ブロッコリー税別138円を買いました。

パイナップルとイチゴも、店頭で安く売っていました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月29日 (月)

1月ももう少しで終わり

昨年の12月の函館は、何回か除雪をしましたが、

今年の1月は、ほとんど除雪をしていません。

隣の建物が無くなり、吹き抜ける状態です。

2月になると、雪が降っても、気温が上がり、すぐ解けるようになります。

春は近い感があります。

 

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20240129_063019

ホリディスポーツクラブ函館には、歩いていきたかったのですが、

左足に違和感があり、7系統のバスで行きました。

Img_20240129_101503

正午からのヨガまで、時間があったので、

柏木プラザのキャン★ドゥとサツドラに寄りました。

Img_20240129_133033

2階のキャン★ドゥで欲しいおつまみがあったのですが、

在庫が無かったので、柿の種などを買いました。

1階のサツドラでは、ドリンクゼリーとおさかなソーセージを買いました。

Img_20240129_133254

アミノバイタルゼリー・ガッツギアは、

キッズ用ですが、内容量が250グラムあり、

走るときに使っています。

税込116円で安いです。

マルハニチロのおさかなソーセージは、4本で税込149円です。

サツドラは、他店より安い商品があるので、

よく行きます。

Img_20240129_104200

ホリディスポーツクラブ函館では、

交代浴とヨガ45分をしてきました。

足のストレッチもできて良かったです。

明日は走れるかな。

電車と徒歩で帰ってきて、

昼食後は、おもいっきりお昼寝をしました。

 

例年より早く、自転車に乗れそうです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2024年1月28日 (日)

第2回函館ひとりハーフマラソン

Img_20240128_063039

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

素敵な青空で、気温もプラス、ランニング日和です。

朝食後、午前9時少し前に、五稜郭公園正面広場に来ました。

Img_20240128_085246

函館走ろう会の会員さんが10人ほど来ていました。

午前9時に、一斉にランニング開始。

私は、後方で、会長さんと会話しながら1周しました。

私の靴が地面をこすっているとの話が出て、

今日は、それを気をつけて走ることにしていました。

1周後、正面広場からは、ひとりで走ります。

道道五稜郭公園線、

丸井今井函館店で左折し、電車通へ。

産業道路で右折。

Img_20240128_101027

イオン湯川店で、6.72キロ。

トイレ休憩し、最初の給水です。

今日は、ドリンクゼリーを2本持ってきました。

産業道路の終点で右折し、漁火通に入りました。

函館走ろう会の会長さんと交差しました。

そのあと、突起物に右足をぶつけ、転びそうになりました。

体勢を立て直して、少し行くと、また、突起物に右足をぶつけ、

転びそうになりました。

Img_20240128_104943

啄木小公園で、10.33キロでした。

亀田支所までに、ハーフの距離にしたいので、

函館市役所まで行くことにしました。

漁火通から、夜明けの1マイルへ左折。

Img_20240128_112403

函館市役所を過ぎたところの横断歩道で、折り返しました。

函館市役所の前で、12.66キロ。2回目の給水をしました。

松風町電停前で左折し、函館駅に向かいます。

Img_20240128_114325

駅前のバス案内所でトイレ休憩。

ここまで、13.48キロでした。

ここからは、国道5号を北上します。

Img_20240128_123453

五稜郭駅前で、16.90キロ。3回目の給水をしました。

Img_20240128_131532

はま寿司で、19.37キロ。

4回目の給水をして、産業道路で右折。

Img_20240128_135110

亀田支所前で、ハーフの距離を超えていたので、ランニング終了です。

Screenshot_20240128174518

Screenshot_20240128174655

Screenshot_20240128174730

Screenshot_20240128174643

結果、距離は、21.46キロ、タイムは、4時間4分22秒でした。

靴が地面をこすらないように意識できましたが、

もも上げが不十分で、平均ストライドは58センチでした。

10センチ伸ばしたいところ、

10センチ短かったです。

路面に、雪や氷は、ほとんど無く、

ナイキ・エアズームペガサス39で走りました。

購入当初は、相性が良かったのですが、

最近、走りづらさを感じています。

Img_20240128_142807

亀田交流プラザでトイレ休憩し、

クレイトンズカフェで、

おやつ用にパンを買って、

午後2時の53系統のバスで帰ってきました。

自宅に戻り、テレビを観ると、

大阪女子国際マラソンで、日本新記録が生まれそうとのこと。

2時間18分59秒の新記録を見届けてから、

お風呂で体を温めました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月27日 (土)

朝食はスターバックス

今日も五稜郭公園で、ラジオ体操をしてきました。

Img_20240127_063010

写真は、午前6時30分の箱館奉行所前です。

明るさが日に日に増しています。

今日の日の出の時刻は、午前6時54分です。

天気予報では、最低気温0度、最高気温5度なので、

雪が解けてくると思います。

これからの1週間も、雪のマークがありません。

ホリディスポーツクラブ函館まで歩きました。

Img_20240127_080405Img_20240127_082125

Img_20240127_082336

Screenshot_20240127141756

Screenshot_20240127141810

Screenshot_20240127141902

最近のランニングでは、

平均ピッチは180でも、

平均ストライドが短いのが悩みです。

今日は、ももを上げながら歩くことを意識してみました。

明日は、もも上げと、靴で地面を引きずらないことを意識しながら走ろうと思います。

歩道の雪は、かなり減っています。

凍っているところも少ないと思います。

午前10時からの、アクアビクスの参加プレートを受け取り、

午前9時の開館まで時間をつぶします。

電車で、五稜郭公園前電停まで行き、

シェスタハコダテ1階のスターバックスで、朝食とします。

Img_20240127_083853 Img_20240127_084449

えびアボカドラップサラダと照り焼きチキン石焼フィローネを、

いただきました。

飲み物は、アーモンドミルクラテです。

美味しくいただきました。

電車で、ホリディスポーツクラブ函館に戻りました。

脱衣後の体重69.45キロ、

1回目の交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクス45分、

自主的水中ウォーキング30分。

もも上げと、歩幅の広さを意識しました。

2回目の交代浴。

着衣前の体重67.45キロ。

2キロ汗をかいたことになります。

帰りは、電車と徒歩でした。

午後からは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2024年1月26日 (金)

今日も、ゆったりと

Img_20240126_063955

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

日の出の時刻は、午前6時55分。

少しずつ、明るい中で、ラジオ体操ができつつあります。

午前10時50分の5系統のバスで、函館駅に行って、

2月24日の博多駅から熊本駅までと、

2月26日の熊本駅から博多駅までの、

往復乗車券と、新幹線自由席券を購入しました。

3月16日のダイヤ改正に合わせて、

函館駅から新函館北斗駅まで、ICカードが使えることが分かりました。

Img_20240126_111116

マックスバリュ若松店で、

昼食用にお弁当でも買おうと行ってみると、

沖縄フェアをやっていたので、

沖縄名物皮付き豚煮丼とジューシーおにぎりを買いました。

おやつ用に、ピザも買いました。

Img_20240126_124314

函館駅に戻り、午後0時15分の5系統のバスで帰ってきました。

今日は、昨日の続きで、熊本県・福岡県ひとり合宿の旅程を考えました。

2月28日と3月1日に、福岡市内の大濠公園を走るにあたり、

ランニングステーションを見つけました。

ロッカーやシャワー付きで税込500円。

さらに、バスタオルを付けて税込600円です。

宿泊するホテルには、有料コインランドリーがあるので、

持っていく荷物は、最小限にできそうです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2024年1月25日 (木)

五稜郭公園6周RUN

今日から、ランニング再開です。

今日は、五稜郭公園外周路を6周走る予定なので、

ラジオ体操をはさんで、外周路のコンデイションを確認するために、

1周歩きました。

公園管理スタッフのおかげで、一部滑るところはあったものの、

ワダチなどは無く、走りやすそうです。

また、一部は乾いていました。

Img_20240125_065036

Img_20240125_065136

朝食後、一休みしてから、

再び、五稜郭公園にやってきました。

インターバル走1000m3本、

ウインドスプリント100m5本。

それ以外は、ユルJOGです。

4周目に、ドリンクゼリーで給水しました。

走っている人も、数名いました。

Screenshot_20240125110551

Screenshot_20240125110636

結果、距離は、11.01キロ、タイムは、1時間29分55秒でした。

平均ピッチは、183spm。平均ストライドは、0.67m。

できれば、平均ストライドを、0.8m以上にしたいところです。

今日は、アシックス・スノーターサーSGで走りました。

早目の昼食後、バスと電車を乗り継いで、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20240125_120247

交代浴と、ヨガ45分をして、

電車と徒歩で帰ってきました。

そのあとは、のんびりお昼寝をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月24日 (水)

水曜日はセイコーマート、アクアビクス2種目、次のマラソン大会の準備

大変遅くなりましたが、

1月21日の第15回東京・赤羽ハーフマラソンでは、

スタッフ、ボランティア、そして、コース沿いで応援してくださった方々、

雨が降って、気温も低い中、ありがとうございました。

特に、キロ表示板を持って、立っていたスタッフは、

その場を動けないので、寒かったと思います。

 

今日から、通常業務、無職なので、通常日課を再開します。

今日の函館の日の出の時刻は、午前6時56分たったそうです。

その前に、五稜郭公園で、動的ストレッチと、ラジオ体操をしました。

Img_20240124_061757

水曜日の通常日課と言えば、

妻から頼まれたものを買いに、セイコーマートに行くことです。

Img_20240124_065252 Img_20240124_071008

玉子Lが、税込248円。会員割引10円でした。

玉子の価格は依然として安定していないようです。

牛乳は、おまとめ割引48円。

ほかに、バナナと、

私の昼食用に、いなり寿司とおにぎりを買いました。

ホリディスポーツクラブ函館には、歩いていきました。

Img_20240124_092516

Img_20240124_094746

脱衣後の体重、69.3キロ、

1回目の交代浴、

午前11時からのきついアクアビクス45分、

ラウンジで昼食、

マッサージ15分、

2回目の交代浴、

午後1時からのやさしいアクアビクス45分、

3回目の交代浴、

着衣前の体重67.55キロでした。

帰りは、7系統のバスに乗りました。

 

昨夜から、気分転換も兼ねて、

2月25日の【熊本県】第44回横島いちごマラソン・ハーフと、

3月3日の【福岡県】第37回海の中道はるかぜマラソン・10キロの、

旅程を検討しました。

2月24日から3月4日までの、

9泊10日のひとり合宿です???

2月24日 函館空港、羽田空港、福岡空港、博多駅、熊本駅と移動。

福岡空港から、主要駅の博多駅まで、地下鉄で5分。素晴らしいですね。

2月25日 マラソン大会。

2月26日 電車で熊本城だけ見学。

熊本市内の名所を回るバスが、運転手不足で、

平日運休。残念。

熊本駅から博多駅まで移動します。

2月27日 関門トンネル人道を歩きます。

2月28日 福岡市内の大濠公園、1周2キロを5周走ります。

2月29日 太宰府天満宮に行って、頭が良くなるようお願いしてきます。

3月1日 福岡市内の大濠公園、1周2キロを5周走ります。

3月2日 国営海の中道海浜公園へ、下見に行きます。

3月3日 マラソン大会。

3月4日 博多駅、福岡空港、羽田空港、函館空港と移動します。

飛行機とホテルは、かなり前に予約済みです。

さあ、トレーニング再開です。

ピッチは180ですが、ストライトが狭い。

誰か、ストライドを伸ばす方法を教えてください。

1歩70センチを、10センチでも、20センチでも伸ばすことができたら、

タイムは、かなり短くなるのは、分かっているのですが・・・。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月23日 (火)

今日は、のんびりと

今日は、五稜郭公園でのラジオ体操と動的ストレッチをさぼりました。

また、ホリディスポーツクラブ函館に行ってのヨガをさぼりました。

足の痛みがまだ取れないので、回復を待ちます。

午後からは、1月20日からの東京2泊3日の旅を、

ブログにまとめました。

次のマラソン大会に向けて、気持ちを切り替えていきます。

平均ピッチは180ですが、

平均ストライドがかなり狭い。

その分、接地回数や接地時間が長いことになります。

つまり、足へのダメージが大きい。

何とかしたいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

 

上野駅から浅草寺経由で東京スカイツリーまで歩く

1月22日

東横イン赤羽東口1番街の、

美味しい無料朝食を食べて、

足が動きづらいので、

早目にチェックアウトしました。

Img_20240122_074200

1番街を通り、赤羽駅で、上野行きの電車に乗りました。

来た時とは違い、スムーズでした。

中央改札から、広小路口に出ました。

警備員に、浅草通までの行き方を聞き、

さらに、警察官にも聞いて、

浅草通に出ました。

Img_20240122_085924

左手に、地下鉄稲荷町駅を確認しました。

次は、地下鉄田原町駅です。

そこで左折の予定でした。

Img_20240122_093035

セブンイレブン台東雷門1丁目店で、トレイ休憩し、

ペットボトル飲料を1本買いました。

店員さんに、田原町駅を過ぎたことを教えてもらいましたが、

戻らず、さらに直進することにしました。

江戸通で左折し、案内板をたどりながら進むと、

雷門に着きました。

Img_20240122_094216

ここで、午前9時42分でした。

左足が曲がりづらく、まるでゾンビのような歩き方です。

午前11時までに、東京スカイツリーまで行けるでしょうか。

Img_20240122_095103

仲見世通は、月曜日の午前中だというのに、

日本人だけでなく、外国人観光客で、いっぱいでした。

宝蔵門をくぐり、浅草寺に着きました。

Img_20240122_095415

今日も、わずかなお賽銭で、

世界平和と家族の健康を祈りました。

Img_20240122_202244

折り返して、左側の最初のお店・木村家本店で、

人形焼きを買いました。

8個で税込600円でした。

雷門を出て、左折。

吾妻橋を渡らず左折して、隅田川沿いに進み、

すみだリバーウォークを歩き、スミダ公園に出ました。

Img_20240122_102614

小梅牛嶋通を歩いているうちに、

東京スカイツリーが、眼前に迫ってきました。

1階から4階まで、エスカレーターで上り、

正面入口まで来ました。

Img_20240122_110837

ここで、午前11時8分でした。

前売り券は、午前11時30分からです。

係員に聞きながら、

展望デッキ・展望回廊入場券を入手し、

エレベーターに乗りました。

Img_20240123_0001

フォトサービスで、写真を撮ってもらい、

税込1500円で購入しました。

Img_20240122_114230

今日、歩いてきたコースを見ると、

アサヒビールの黄色いモニュメントが目立っていました。

5階まで、エレベーターで降り、

お土産屋さんで、ソラカラちゃんのクッキーを、

税込1540円で購入しました。

Img_20240122_202416

お土産がいろいろあった中から、

キャニスター缶が、珍しいので買いました。

5階の連絡ブリッジを渡り、イーストヤードへ。

エスカレーターで6階に上り、昼食です。

Img_20240122_130256

Img_20240122_132512

六厘舎TOKYOで、特製つけめん税込1150円をいただきました。

極太麺ののど越しが良かったです。

PayPayで支払いました。

6階からも行けたようですが、

5階までエスカレーターで戻り、

エレベーターで地下3階まで下がりました。

押上駅から、午後2時7分の都営浅草線の特急に乗りました。

偶然にも、当初予定した電車でした。

午後3時前に、羽田空港に着き、

そこから、また、チンタラ歩きます。

2階のCの手荷物預所で、荷物を預け、

保安検査所を通過しました。

搭乗口は、67Bです。

歩いたり、動く歩道で、ようやく67Bに着くと、

搭乗口が64に変更になったとアナウンス。

また、チンタラ戻ります。

Img_20240122_160913

自販機で、缶入りのうまだしを購入して、

飲もうとしたときの時刻は、午後4時9分でした。

マッサージを300円で12分し、

出発まで、椅子で、うとうとしました。

午後5時20分の飛行機に乗り、定刻に函館駅に着きました。

雪が降った後に、雨が降っていて、7系統のバスを降りると、

ランニングシューズは、思いっきり濡れました。

とりあえず、無事に帰ってくることができて、良かったです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ガーミンFA55によると、歩数は、20049歩。

距離は、11.5キロだったとのことです。

第15回東京・赤羽ハーフマラソン

1月21日

午前6時に、ベッドから起き上がりました。

動的ストレッチと、ラジオ体操をして、

午前7時に、無料朝食をいただきました。

Img_20240121_070045

最近、5つの天気予報を見比べています。

午前10時になったら、小雨になり、

お昼ごろからは、雨は止むというのが多かったです。

身支度をして、2階の部屋を出て、

エレベーターに行きました。

たくさん人が、下に向かっていて、

2回乗れませんでした。

スタッフが非常口の階段を教えてくれたので、

それを使って外に出ました。

今日のマラソン大会の参加者が多数、

宿泊していたことが分かりました。

彼らについていけば、スタート会場につけます。

走る格好で来たので、トイレ休憩し、荷物を預けました。

ハーフマラソンは、午前11時と午前11時5分と午前11時15分のスタートです。

私は、午前11時15分スタート。

小雨は続いています。

今日は、7分ペースで走りたいと思ってきました。

しかし、7キロを通過してから失速が始まりました。

Photo_20240123122901

9キロを過ぎて上り、そのあと下り、

折り返しから上り、そのあと下りです。

折り返してから、さらに失速しました。

前にランナーがいれば、水たまりを避けて走れましたが、

前のランナーと離れてしまうと、よく見えないので、

水たまりに突っ込んでしまいます。

かつて、計測チップが、水たまりの影響で、

誤作動を起こしたことがあり、

そんなことが無いことを祈りつつ走りました。

Photo_20240123123401

Screenshot_20240123011123

Screenshot_20240123011231

結果、ネットタイムは、2時間47分44秒で、

1キロの平均ペースは、やっと8分を切ったところです。

ガーミンFA55によると、

平均ピッチは、184で、良かったのですが、

平均ストランドは、0.68m。

ストランドが狭すぎて、接地回数が多すぎになっています。

足へのダメージは、

ブログを作成している、

1月23日まで続いてます。

ハーフで、こんなにあとまで、ダメージが残るのは、珍しいです。

参加賞のペットボトル飲料と、アームカバーを受け取り、

着替えて帰るときに、

会場にきていたケータリングカー・リトルキッチンソレイルで、

ローストビーフライス税込900円をテイクアウトしました。

Img_20240121_160543 Img_20240121_160710

夕食を予定していた居酒屋まで行くのは面倒になり、

セブンイレブン北区岩淵店で、

クリームパスタと、ささみ揚げと、ナナチキと、

ペットボトル飲料を3本買いました。

Img_20240121_161531 Img_20240121_161706

ホテルに戻り、コインランドリーで、ウェアを洗濯している間に、

バスルームで、体を温めました。

遅めの昼食と、早目の夕食を済ませました。

当初予定では、お玉湯で、足を伸ばして、

温まるつもりでしたが、億劫になり断念しました。

Xでポストした記事に、いいねいただいたのに、すみません。

また、雨で、ランニングシューズが汚れることを想定して、

スニーカーが洗えるコインランドリーに行くことを計画していましたが、

億劫になりやめました。

使ったランニングシューズは、バスルームの換気扇を、

「強」で回し続ければ、翌朝にはほぼ乾きそうです。

20240121

タイムは、良くありませんでしたが、完走しました。

これで、47都道府県中28都道府県を、完走したことになります。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第15回東京・赤羽ハーフマラソン前日

1月20日

いつものように、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

積雪はゼロです。

マラソン大会の前日は、

トイレが心配で、朝食を抜くことにしていますが、

スタートが、午前11時15分なので、

いつものように、朝食を摂りました。

午前10時5分の7系統のバスで、函館空港へ。

Img_20240120_104819 Img_20240120_105337

早目の昼食は、函館空港1階のおんじきにしました。

トラピストラーメンの塩をいただきました。

トウキビとバターが入っているのが、特徴です。

そして、函館と言えば、塩ラーメンです。

美味しかったです。

午前11時45分の飛行機は、

定刻に、羽田空港に着きました。

次に出発する飛行機が、停止線で止まっているのが見えました。

京急空港線で、品川駅に行き、JRに乗り換えました。

上野東京ライン宇都宮線に乗りました。

品川駅から赤羽駅までの途中停車駅は4駅。

持ってきた路線図を観ながら、どこに止まるか確認しました。

品川→新橋→東京→尾久と来ました。

私の持っていた路線図に、尾久がありません。

間違ったと思い、上野に戻りました。

しかし、案内板を見ると、

赤羽に行くのは、宇都宮線で5番線でした。

さっきの電車で良かったようです。

尾久の次が赤羽でした。

Img_20240120_145218

赤羽駅で下車し、1番街を通り、

東横イン赤羽東口1番街を目指す予定でしたが、

気づかずに、道に迷ってしまいました。

北に向かえば、荒川だろうと思い歩きました。

いつの間にか、まいばすけっとというお店を通過し、

地下鉄赤羽岩淵駅に着きました。

頻尿のみやちゃん、ここでトイレ休憩。

地下鉄駅の改札を通れば、トイレがあると分かり、

モバイルSuicaで、改札を通過し、用を済ませ、

改札を出ました。

入場料はいくらだったのか、履歴を見ると、

0円でした。

Img_20240120_153110

Inn

地下鉄赤羽岩淵駅3番出口で、

東横イン赤羽駅東口1番街を確認し、荒川に向かいます。

Img_20240120_160013 Img_20240120_160049

Img_20240120_160829

明日のスタート地点、その裏は、フィニッシュ地点、

そして、更衣用テントなどを確認しました。

Img_20240120_161358

ホテルにチェックインする前に、途中の、

セブンイレブン北区岩淵店で、

夜食用におにぎり2個、

ペットボトル飲料3本、

ドリンクゼリー2個を買いました。

ホテルにチェックインし、一休み。

夕食に予定していた、沖縄料理店を目指します。

1番街がどこにあるか確認しました。

ホテル側からは、すぐに分かりました。

赤羽駅東口を出たら、

ホテルメッツ前を通り、横断歩道を渡れば、

1番街でした。

Img_20240120_172632

沖縄料理店を探していると、日本テレビ「月曜から夜ふかし」のスタッフから、

取材されました。

承諾書に氏名、住んでいるところ、電話番号を記入させられました。

「暗証番号は、書かなくていいの。」と突っ込んでみました。

都会は、詐欺師が多いので、本当にテレビ局関係者なのか、

分かりません。

結局、小さな飲食店が多くて、沖縄料理店にはたどり着けませんでした。

Img_20240120_181144

せんべろの意味は、確認できました。

ホテル側から1番街に入るところにあった、

中華料理吾作まで戻り、夕食を摂りました。

Img_20240120_182050Img_20240120_183727

塩ラーメンと半生姜焼き丼税込980円をいただきました。

美味しかったです。

Img_20240120_185524

ホテルに戻り、ウェアにナンバーカード、

シューズに計測チップを装着し、

夜食に、おにぎりを食べて、

ベットに横になりました。

しかし、なかなか寝付けませんでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月19日 (金)

第15回東京・赤羽ハーフマラソンの準備

五稜郭公園でのラジオ体操をはさんで、

外周路を1周歩きました。

道幅全部を氷で覆われたとことろはありませんでした。

外周路のスタートから50メートル付近だけは、

歩きづらかったですが、

水たまりにはなっていませんでした。

Img_20240119_063006

Img_20240119_064722

Img_20240119_065111

今日は、1月21日の第15回東京・赤羽ハーフマラソンの準備をします。

昨日の内に、荷物は、リュックに詰めましたが、

悪天候に備え、ウェアを一部入れ替えました。

5つの天気予報を確認しました。

東京都北区に、雪は降らないようですが、

雨の降る時間帯が増えました。

YouTubeで、昨年の、マラソン大会の様子を、

3つ視聴しました。

明日の飛行機の、オンラインチェックインを済ませました。

楽天トラベルから、ホテル宿泊前日の確認メールが届きました。

1月22日に東京スカイツリーを見学しますが、

前売り券を入手した、アソビューから、確認のメールが届いています。

悪天候で、マラソン大会が中止になっても、

東京には行きます。

マラソン大会が中止の場合、

北区の飛鳥山公園に行こうと思います。

2020年1月のさいたまランフェスにエントリーした時も、

渋沢栄一のゆかりの地を訪ねる予定でしたが、

新型コロナの緊急事態宣言が出たので、

DNSにしました。

どうなる、第15回東京・赤羽ハーフマラソン!

1月のマラソン大会出場は、まだ、ありません。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月18日 (木)

五稜郭公園6周RUN

Img_20240118_064016

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

裏門橋に行きました。

Img_20240118_064359

Img_20240118_064421

裏門橋から1000メートル地点方向、

裏門橋から1300m方向とも、

雪はありませんでした。

反時計回りで、半周歩き、

正面広場まで戻ってきました。

Img_20240118_065341

昨日、プラスの気温で、雪や氷が解けた後、

夜間に、気温がマイナスになり、

凍っているところが散見されました。

今日も、すでにプラスなので、

徐々に凍ったところも解けてくると思います。

Img_20240118_065434

朝食後、ナイキ・エアズームペガサス39を履いて、

再び、五稜郭公園に来ました。

久しぶりに夏靴で走ります。

写真は、ラジオ体操の時に撮影したので、

スマホは自宅に置いてきました。

ドリンクゼリー1個だけ、

ウインドブレーカーのポケットに入れています。

正面広場から、外周路を反時計回りにランニング開始。

外周路50メートル付近は、走りづらかったです。

予想通り、周回を重ねるうちに、路面の氷は、解けてきました。

外周路50m付近は、水たまりになり、靴が濡れました。

3周目と5周目に、ドリンクゼリーで給水。

走っていたランナー多数に追い越されました。

結局、スピードには乗れませんでした。

Screenshot_20240118105554

Screenshot_20240118105643

Screenshot_20240118174301

結果、距離は、11.01キロ、タイムは、1時間37分13秒でした。

2回目の給水後、頑張ろうとしたのに、スピードダウン。

早く走っていないのに、心拍数が高い。

火曜日も高かったのですが、ガーミンFA55の誤作動か。

リカバリーまで3時間かと思っていたら、

3日だったのも、おかしい。

私の体がおかしいのか、ガーミンFA55がおかしいのか。

早目の昼食のあと、バスと電車を乗り継いで、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20240118_115250

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしました。

お風呂から上がるときに、ちょっとめまいがしました。

帰りは、電車と徒歩でした。

Img_20240118_163139

Img_20240118_163214

自宅に戻ると、郵便受けに、

楽天市場で購入した、ロキソニンSと、

スキーソックスが届いていました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月17日 (水)

水曜日はセイコーマート、21日の東京の天気が気になる

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

気温は、すでにプラスです。

Img_20240117_064019

ラジオ体操を終えて、自宅の玄関に入ると、

トートバッグが置いてありました。

水曜日なのでセイコーマートに行けとの、

妻からの合図です。

Img_20240117_065438

Img_20240117_070608

今日も、玉子と牛乳を買いました。

玉子は、税込208円ですが、

会員なので、10円引きでした。

つまり、税込198円っていうこと。助かります。

牛乳は、2本まとめたので、48円引きでした。

このとよとみ牛乳、沖縄県でも、販売していることを、

x(旧Twitter)で知りました。

ほかに、バナナと、

今日の私の昼食用に、小さないなり寿司と、

納豆巻きも買いました。

Img_20240117_092048

昨日、函館アリーナの室内で走り、

ホリディスポーツクラブ函館で交代浴とヨガをしてから、

帰りに歩いたときに、早い速さで歩けたので、

今日は、速足で、ホリディスポーツクラブ函館まで歩いてみました。

Img_20240117_094304

ホリディスポーツクラブ函館では、

1回目のマッサージ15分、

脱衣後の体重、68.85キロ、

1回目の交代浴、

無呼吸クロール25メートル1本、

午前11時からのアクアビクス45分、

ラウンジで昼食、

2回目のマッサージ15分、

2回目の交代浴、

午後1時からのアクアビクス45分、

3回目の交代浴、

着衣前の体重66.9キロでした。

帰りも、気温が高く、良い天気でしたが、

疲れたので、電車に乗りました。

 

1月21日の第15回東京・赤羽ハーフマラソンの天気が気になります。

docomoでは、東京都北区の21日は、雨のち曇り、

最高気温12度、最低気温4度。降水確率80%。

tenki.jpでは、東京都北区の21日は、雨。

最高気温11度、最低気温4度、降水確率90%。

降水量54ミリ。北風5m/s。

Yahoo!では、東京都北区の21日は、雨のち雪。

最高気温10度、最低気温2度。降水確率90%。

Toshin.comでは、赤羽岩淵駅の21日は、にわか雨。

最高気温9度、最低気温6度。

スタート時刻の午前11時は曇り。

午後1時から2.7ミリの雨、

午後2時から5.4ミリの雨。

北風9m/s。

気象庁では、東京都東京地方の21日は、曇り時々雨。

最高気温9度、最低気温2度。降水確率70%。

共通しているのは、晴れないということ。

お天道様の日差しを浴びたい。

最低気温は、2度以上ということ。

それぞれのコンピュータに入力されたデータと、

気象予報士の考え方の違い。

実に面白いですが、雷様、今からでも遅くないので、

天気変えてください。

よろしくお願いします。

もしも、雪が降ったら、私が、北海道から持って行ったと言われそう。

なお、翌日の22日は、上野駅から浅草寺経由で、東京スカイツリーまで、

歩けそうな天気予報です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月16日 (火)

函館アリーナメインランニングコースを走りました

今日は、朝から良い天気ですが、気温は、プラスにならない予報でした。

Img_20240116_064003Img_20240116_064315

ラジオ体操は、箱館奉行所前の公衆トイレでしました。

1月21日の第15回東京・赤羽ハーフマラソンまで、

あと5日なので、未来大往復RUNはやめて、

函館アリーナに行って、室内ランニングをします。

朝食後、7系統のバスに乗るつもりでしたが、

大幅に遅れていたので、五稜郭公園前電停まで歩き、

電車に乗りました。

函館アリーナ前で下車し、受付を済ませ、

サブアリーナ1階の更衣室で替えてから、

メインアリーナの2階に行きました。

Img_20240116_091205

20240116-3

上の図は、函館アリーナの公式ホームページからの引用です。

前回、函館アリーナを走ったのは、2022年2月27日で、

1周130メートルのサブアリーナでした。

今日は、1周260メートルのメインアリーナです。

走路は楕円形で、直線はありません。

ペットボトル飲料を、窓ガラスの台に乗せて、

ランニング開始です。

コースに入る前に、歩く人は左側、走る人は右側と、

注意書きがあるのに、

読んでいない人が散見されました。

カーブばかりなので、左回りだと、左側を走ると、

脚がぶつかりそうになります。

カーブを走るときは、外側から抜くのは、

小学校の体育で習っているはずなんですげどね。

また、遠心力については、理科で習っていると思いますよ。

というか、コースに入る前に、注意書きを掲示しているのに、

読まないのかな。

また、メインアリーナの1階から、

コースに入ってきて、更衣室はどこかと聞かれました。

走ったり、歩いたりする人は、サブアリーナの1階か2階の更衣室を使います。

最初、一人だったのに、3人になっていました。

受付で聞いてから、コースに来るか、

図面を見れば分かることなんですよ。

5キロ走ったところで、給水しました。

10キロ走ったら、終わることにしていたので、

38周と半分ほど走りました。

Screenshot_20240116150203

Screenshot_20240116150237

Screenshot_20240116150303

Screenshot_20240116150345

結果、距離は、10.04キロ、タイムは、1時間15分21秒でした。

途中で、スビートが落ちた1カ所は、

後ろから早いランナーが迫ってきて、前に歩いていた人がいたので、

追い越してもらうまで待ったからです。

コースの幅は、二人しか走れないくらい狭いです。

平均ストライドは、雪道より10センチくらい長かったです。

心拍数も、久しぶりに上げることができました。

1キロの平均は、先日の日曜日より、2分30秒も早かったです。

Img_20240116_144432

ランニングシューズは、アシックス・ターサーRP3で、

久しぶりに履きました。

次の日曜日に、使う予定です。

一旦、自宅に戻り、昼食後に、ホリディスポーツクラブ函館に行くことにしていました。

正午の7系統のバスは、定刻に来ました。

Img_20240116_121004

ホリディスポーツクラブ函館では、

交代浴と、ヨガ45分と、マッサージ15分をして、

電車で、五稜郭公園前電停まで来ました。

そこから自宅まで歩きましたが、

腰が、うまく回旋し、早いスピードで歩けました。

今日のランニングは、日曜日の大会へ、

良い刺激になりました。

 

Img_20240116_145447

自宅に戻ると、郵便受けに、セイコーマートのチラシが入っていました。

毎週火曜日に届きます。

明日の水曜日も、セイコーマートに行こうと思います。

楽天市場で購入した、おつまみ昆布も届きました。

塩分補給に使います。

もう一つも、楽天市場で購入した、

足のつりを治すコムレケアゼリーです。

2022年7月の小布施見にマラソンの時、

フィニッシュ後に、更衣室で足が攣ったので、

大声で、痛いと叫んだら、誰かがくれました。

私も、いつか、誰かに提供したいと思って購入しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月15日 (月)

第15回東京・赤羽ハーフマラソンのアスリートビブス届く

朝、五稜郭公園でのラジオ体操に行こうと外に出ると、

吹雪でした。

それでも、行ってみました。

Dsc_0001_20240115162701

Dsc_0002_20240115162701

今日は、歩いてホリディスポーツクラブ函館に行くのはやめます。

午前10時5分の7系統のバスは、9分遅れで、

五稜郭公園入口バス停に来ました。

Dsc_0003_20240115162901

柏木町バス停で下車し、柏木プラザにある、

キャン★ドゥとサツドラに寄りました。

Dsc_0006_20240115163001

キャン★ドゥでは、柿の種などを、

サツドラでは、おさかなソーセージなどを買いました。

Dsc_0005_20240115163101

おさかなソーセージは、税別138円だったので、

6セット買い占めました。

Dsc_0004_20240115163201

ホリディスポーツクラブ函館では、

交代浴とヨガ45分をしました。

マッサージは、混んでいたのでやめました。

帰りは、電車に乗りました。

 

Dsc_0007

自宅に着くと、第15回東京・赤羽ハーフマラソンの、

アスリートビブスなどが届いていました。

私は、Cブロックで、午前11時15分スタートです。

1月21日の天気予報では、走っている間、雨です。

なんとか、変わってほしいものです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月14日 (日)

第1回函館ひとりハーフマラソン

五稜郭公園でのラジオ体操、動的ストレッチ、朝食のあと、

再び、五稜郭公園正面広場に来ました。

Img_20240114_082636

外周路を1周し、道道五稜郭公園線で、

丸井今井函館店まで来て、電車通へ左折、

産業道路で右折し、イオン湯川店まで走ってきました。

Img_20240114_093443

ここまで、6.67キロ、タイムは、1時間3分16秒でした。

トイレ休憩と、最初の給水です。

今日は、ドリンクゼリーを2つ持ってきました。

漁火通で右折。

ここまで、路面が乾いたところの方が多かったです。

雪上用ランニングシューズにしなければ良かったかな。

Img_20240114_101901

啄木小公園で2回目の給水です。

ここまで、10.26キロでした。

気温は、プラスに転じていたと思います。

Img_20240114_104811

函館駅前バス案内所で、12.56キロ、

タイムは、2時間1分10秒でした。

2回目のトイレ休憩と、3回目の給水を済ませ、

国道5号を北に向かいます。

Img_20240114_113336

五稜郭駅前で、16.04キロ、タイムは、2時間40分4秒。

4回目の給水をしました。

先週の日曜日は、ここでリタイアしました。

今日は、3時間以上走り、ハーフの距離以上走るまで、

続けます。

Img_20240114_120352

写真がぼけていますが、はま寿司まで来ました。

ここまで、18.49キロ、タイムは、3時間5分37秒です。

5回目の給水をして、産業道路へ右折しました。

Img_20240114_123137

亀田交流プラザまで来ました。

ここでハーフの距離を超えると思っていましたが、

20.65キロでした。

タイムは、3時間28分28秒でした。

3回目のトイレ休憩と、6回目の給水を済ませ、

もう少し走ります。

ヤマダデンキ前で、赤川通へ右折しました。

Img_20240114_124204

トンボ学生服前で、ハーフの距離を超えたのでランニング終了です。

Screenshot_20240114150835

Screenshot_20240114150802

Screenshot_20240114150913

Screenshot_20240114150941

結果、距離は、21.12キロ、タイムは、3時間34分3秒でした。

1キロの平均ペースは、10分8秒。

このタイムを更新したいので、

第2回函館ひとりハーフマラソンを開催します。

亀田支所前バス停まで、少し戻って、バスに乗りました。

五稜郭公園入口で下車し、セブンイレブンで、

キットカットなどを買って帰ってきました。

Img_20240114_131651

お風呂で体を温め、昼食後は、

全国都道府県対抗女子駅伝のビデオを観ながら、

ソファでお昼寝をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月13日 (土)

朝食はミスタードーナッツ

Dsc_0001

今日は、朝から良い天気です。

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

ヨーグルトだけ食べて、

前立腺肥大症の薬を飲みました。

歩いて、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Dsc_0002 Dsc_0003

午前10時からの、アクアビクスの参加プレートを受け取り、

電車で、五稜郭公園前電停まで移動しました。

Dsc_0004 Dsc_0005

ミスタードーナッツ函館五稜郭ショップに行き、

ピザッタクアトロチーズとミスドカフェオレのセットを、

イートインスペースでいただきました。

美味しかったです。

電車でホリディスポーツクラブ函館に戻り、

交代浴、アクアビクス45分、交代浴をして、

歩いて帰ってきました。

上を向くと、素敵な青空。

Dsc_0006

午後からは、テレビを観ながらお昼寝。

明日は、走れるかな。

 

天気予報では、

1月21日の第15回東京・赤羽ハーフマラソン当日は、

走っている最中に雨で、最高気温が5度、最低気温が3度になっています。

天気が、どんどん変わっていくことを、切望します。

気象予報士のみなさんと、雷様に、手を合わせます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2024年1月12日 (金)

第50回安政遠足侍マラソンは5月12日、余市味覚マラソンは終了など

Img_20240112_064006

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行きました。

Img_20240112_064442

昨日、五稜郭公園外周路を6周走るところ、

不調のため、2周でやめました。

不足分を今日、走ろうと思いましたが、

昨日からの雪、そして、雨が降ったため、

グシャグシャなところと、ツルツルなところが、

多数、出現しました。

外を走るのは難しいので、函館アリーナはどうか。

バレーボールVリーグ公式戦のため、

メインアリーナとサブアリーナの、

ラニングコースは使えないと分かりました。

次は、日曜日に走ることにして、

3カ月ぶりに床屋に行ってきます。

今まで、2カ月ごとに行っていた床屋さんですが、

老化のためか、髪の毛の伸びが遅くなったようです。

午前10時過ぎ、7系統のバスに乗りました。

東山団地でバスを降り、

理容プラージュ函館東山店の電光案内板を探しましたが、

見当たりません。

Img_20240112_104034

Img_20240112_104130

表側に行くと、料金表が壁に表示していました。

電気代節約でしょうね。

大人のカット・髭剃り税込1760円。

シャンプーは、別料金です。

60歳以上なので、200円引きです。

すっきりして、向かい側のスーパー魚長東山店へ。

Img_20240112_110037

イカ刺しや、アジフライなどを買いました。

この辺には、飲食店がたくさんあるのですが、

ついつい丸亀製麺函館店に入ってしまいます。

Img_20240112_112012

Img_20240112_112712

肉冷やしぶっかけうどん大税込890円をいただきました。

充分な量があり、美味しかったです。

Img_20240112_113802

しまむら東山店で、もこもこパジャマとインナータイツが、

安かったので購入しました。

100円ダイソーまで行くと、

世界救世教前バス停にバスが見えたので、走りました。

運転手さんが少し、待ってくれましたが、

次のバス停は、白百合学園前でした。

走らなくても、ダイソー前なので、こちらの方が近かったのです。

今日のランニングは、月間走行距離には加えません。

 

20240113

第50回安政遠足侍マラソンの、

公式ホームページが更新され、

5月12日に開催されることが分かりました。

公式ホームページのURLは、

https://ansei-toashi.jp/

です。

今回は、20.15キロと、11.95キロの2種目が行われますが、

上り基調のコースを、確実に完走したいので、

11.95キロのコースにエントリーすることにしました。

 

毎年9月に行われていた余市味覚マラソンですが、

新型コロナのために中止していたと思っていたら、

今後は開催しないとのこと。

公式ホームページのURLは、

http://www.yoichi-marathon.com/

です。

これは、すでに、去年の7月に決まっていたようです。

余市町の隣の赤井川村に、

ひとり暮らしをしている父がいて、

余市味覚マラソンのあとに寄ることにしていたので、残念です。

6月の、おたる運河ロードレースの時には、父のところに寄っていましたが、

8月の北海道マラソンの時にも寄ることにしようと思います。

できれば完走してから、行きたいものです。

現在、2戦2連敗中です。

新川通が単調で長いといわれますが、

私は走りやすいコースだと思っています。

ただ、暑さに負けています。

エントリー時に秘策を講じるつもりです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月11日 (木)

五稜郭公園6周RUNの予定が、2周でリタイア

Img_20240111_061019

ラジオ体操のため、五稜郭公園正面広場に行くと、

除雪車が入った後がありました。

路面はとても、きれいで、

今日は、滑らずに走れそうです。

Img_20240111_063033

箱館奉行所前でのラジオ体操のあと、

外周路を少し下見をしました。

Img_20240111_064440

外周路50メートル過ぎはきれいです。

Img_20240111_064613

Img_20240111_064707

Img_20240111_064724

これだけ、写真を撮ったので、

走るときは、スマホを置いてきて、身軽に走れます。

Img_20240111_070054

朝食後、函館マラソンの参加賞の、ネックウォーマーを装着し、

ウインドブレーカーのポケットに、ドリンクゼリーだけ入れて、

五稜郭公園正面広場に来ました。

良い天気です。

午前9時少し前に、ランニング開始。

午前10時30分くらいには、6周走り終えたい。

ところが、走り出すと、すぐに失速が始まり、

2周目に入ると、足がだるくなりました。

これ以上、スピードを上げられないと判断し、

2周でリタイアしました。

Screenshot_20240111102018

Screenshot_20240111102032

結果、距離は、3.66キロ、タイムは、35分58秒でした。

夏場なら、3周しているタイムです。

平均ストライドは、57センチ。

もう少しで、歩いている人に追い越されそうでした。

泣く泣く、自宅に戻り、早目の昼食。

バスと電車を乗り継ぎ、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20240111_114407

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をして、

電車に乗りました。

昭和橋電停で下車し、

凾館堀川郵便局で、東京行きの資金を調達しました。

Img_20240111_142252 Img_20240111_142633

向かい側にあるマックスバリュ堀川店で、

惣菜などを買って、バスに乗って帰ってきました。

今日、走れなかった分、明日、走れるかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月10日 (水)

水曜日はセイコーマート、アクアビクス2種目

今日の予想最高気温マイナス3度、予想最低気温マイナス4度。

風が冷たかったです。

それでも、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20240110_061814

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20240110_065721 Img_20240110_070932

玉子は、税別198円。

さらに、会員は10円引きでした。

鳥インフルエンザの前の価格になりました。

私の昼食用に、小さないなり寿司と納豆巻きを買いました。

 

寒いので、ホリディスポーツクラブ函館には、

バスと電車で行きました。

Img_20240110_093231

1回目のマッサージ15分、

脱衣後体重68.4キロ。

1回目の交代浴。

無呼吸クロール25メートル1本。

午前11時からの、ハードなアクアビクス45分。

2回目のマッサージ15分。

ラウンジで昼食。

2回目の交代浴。

午後1時から、やさしいアクアビクス45分。

3回目の交代浴。

着衣前の体重66.35キロ。

2キロ以上、汗を流しました。

7系統のバスで帰ってきて、長ーいお昼寝。

 

1月21日の第15回東京・赤羽ハーフマラソンの、

アスリートビブスや計測チップを、本日、

普通郵便で発送するとのお知らせがありました。

今年、最初のマラソン大会、頑張ろう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 9日 (火)

火曜日は未来大RUN

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

再び、五稜郭公園に来ました。

Img_20240109_064016

Img_20240109_081948

今日は、雪上用ランニングシューズが活躍できるコンディションです。

正面広場から、外周路を1300メートル走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、田家町交差点へ。

ここからは、赤川通を北上します。

上りなりで、お尻とハムストリングを使うよう意識しました。

Img_20240109_094028

未来大オブジェ前で、7.61キロ、

タイムは、1時間11分24秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返しました。

今日は、途中でバスに乗ることもなく、

午前11時までに五稜郭公園に戻れそうです。

下りでは、前腿に負担をかけ、ブレーキにならないよう意識しました。

途中、氷の塊に足を取られましたが、

なんとか転倒は避けることができました。

Img_20240109_102448

美原の交差点、ヤマダデンキ前で、11.81キロ、

タイムは、1時間50分18秒でした。

ドリンクゼリーを飲み干して、最後の踏ん張りです。

Img_20240109_105655

五稜郭公園に戻り、正面広場で、ランニング終了です。

夏場だと、外周路を、もう1周するところですが、

午後からの予定があるのでやめます。

Screenshot_20240109170056

Screenshot_20240109170213

Screenshot_20240109170235

Screenshot_20240109170310

結果、距離は、14.32キロ、タイムは、2時間15分11秒でした。

自宅に戻ると、ちょうど午前11時。

シャワーを浴びて、早目の昼食のあと、

バスと電車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20240109_120144

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をして、

電車で、五稜郭公園前電停まで戻り、

本町むさしやで、みかんと、りんごを買って帰ってきました。

Img_20240109_141118 Img_20240109_143208

そのあと、テレビを観ながら、2時間ほどお昼寝をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 8日 (月)

第15回東京・赤羽ハーフマラソンの旅程を考えました

今日も、暗い中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20240108_061850

Img_20240108_064432

Img_20240108_064451

1月21日の第15回東京・赤羽ハーフマラソンの、

ナンバーカードと計測チップは事前送付なので、

届くのを待っているところです。

航空券と、ホテルは、予約済みです。

天気次第ですが、1月22日は、

上野駅から、浅草寺経由で、東京スカイツリーまで、

ウォーキングすることで計画済みです。

今日は、赤羽での食事をどうするか考えました。

また、マラソン後に、お玉湯に行ってみようと思います。

さらに、東京スカイツリーの入場前売り券を入手しました。

途中、気晴らしに、セブンイレブンへ、

妻から頼まれたものを買いに行き、

資源ごみを、ゴミステーションに出してきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 7日 (日)

イオン湯川・函館駅・五稜郭駅LSD

五稜郭公園外周路のコンディションは、かなり良くなってきました。

でも、同じコースを何周も走るのは面白くない。

夏用ランニングシューズで、歩道を走り、

凍っているところが続きそうなら、引き返して別の道を走ろう。

Img_20240107_061543

午前6時の気温は、マイナス2度くらいだったようです。

五稜郭公園で、動的ストレッチと、ラジオ体操をしましたが、

夏用ランニングシューズでは、足元が冷たい。

アッパーが、メッシュになっていて、冷たい風が、

足の甲やつま先を冷やしたようです。

そこで、朝食後、雪上用ランニングシューズで、

五稜郭公園に来ました。

Img_20240107_082536

雪や氷が、ほとんどなく、

靴底が減るのは、もったいないのですが、

雪上用ランニングシューズで走ります。

外周路を反時計回りに1周し、

道道五稜郭公園線で、丸井今井函館店まで来て、

電車通へ左折しました。

車道の北側の歩道は、ほとんど氷もなく走りやすかったです。

産業道路で右折。

Img_20240107_094324

イオン湯川店で、トイレ休憩と、

ドリンクゼリーで最初の給水をしました。

ここまで、6.69キロ、タイムは、1時間5分57秒でした。

産業道路の端っこまで来て、漁火通へ右折。

車道の北側の歩道は、ほぼ乾いていました。

Img_20240107_102203

啄木小公園で、10.27キロ、タイムは、1時間40分24秒でした。

持ってきたドリンクゼリーは飲み干しました。

時々、雪がちらついていましたが、積もるほどではありません。

Img_20240107_105117

函館駅で、12.67キロ、タイムは、2時間4分29秒でした。

トイレ休憩し、駅構内のセブンイレブンで、

ドリンクゼリーを調達しました。

ここからは、国道5号を北に向かいます。

このあと、走るコースをいろいろ考えていましたが、

五稜郭陸橋まで来ると、

新雪が少しですが、積もっていました。

函館市内でも、こんなに違うのか。

新雪の下が、滑りやすくなっているかどうか分かりません。

すでに、16キロを超えているので、

五稜郭駅で、ランニング終了としました。

Img_20240107_114345

Screenshot_20240107130150

距離は、16.37キロ、タイムは、2時間47分25秒でした。

バスの時刻表を見ましたが、

近々、来るバスはありません。

そこで、タクシーで帰ることにしました。

タクシー代は、1100円でした。

セブンイレブンで買ったドリンクゼリーは、

口をつけていません。

自宅に戻り、お風呂で体を温め、

昼食後は、長いお昼寝をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 6日 (土)

初転び、朝食はファミリーマート

午前5時に起きる前に、寝汗をかきました。

起きてから、体温を測ると、36.3度、平熱でした。

今日から、五稜郭公園でのラジオ体操を再開します。

ラジオ体操の前後で、五稜郭公園外周路を1周歩いて、

路面状況を確認しました。

夏用のランニングシューズで歩きました。

凍っているところはありましたが、

雪はありません。

気温は、0度を過ぎたところで、

凍ったところが解けて、一番滑りやすいところでした。

Img_20240106_063953 Img_20240106_064615

Img_20240106_065227

正面広場は、公園管理スタッフのおかげで、

少し歩きやすくなりました。

観光客も、楽だと思います。

午前8時から、自宅から、

ホリディスポーツクラブ函館まで、

歩くことにして、松見通まで来ました。

一度、転びそうになりましたが、持ちこたえた直後、

ブラックアイスバーンで初転倒しました。

リュックのおかげで、怪我はしませんでした。

Img_20240106_080308 Img_20240106_082620

午前8時30分少し前に、

午前10時からの、アクアビクスの参加プレートを受け取り、

柏木町電停から電車に乗りました。

五稜郭公園前電停セ電車を降り、

ファミリーマートに行きました。

Img_20240106_083706 Img_20240106_084436

頻尿のみやちゃん、入店直後に、トイレ休憩。

おにぎり2つと、暖かいカフェオレを買って、

イートインスペースでいただきました。

電停前なので、私以外に4人、朝食中でした。

電車でホリディスポーツクラブ函館に戻りました。

脱衣後の体重、68.9キロ。

1回目の交代浴。

午前10時からのアクアビクス45分。

無呼吸クロール25メートル1本。

2回目の交代浴。

着衣前の体重、66.95キロ。

1.95キロ、汗を流したことになります。

柏木プラザのキャン★ドゥと、サツドラで買い物をして、

電車で帰ってきました。

Img_20240106_111927 Img_20240106_122028

キャン★ドゥで買ってきた、蛍光灯のひもをつなげようとしましたが、

難しかったので、プロに任すことにしました。

それまでは、寝室の入口のスイッチで、入り切りをします。

サツドラでは、おさかなソーセージなどを買いました。

おさかなソーセージは4本で、税込149円でしたよ。

サツドラで売っている、おさかなソーセージは、

同じマルハニチロの製品でも、両手で左右に分けると、

簡単に開くことができます。そして、安い。

午後からは、しっかりお昼寝をしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2024年1月 5日 (金)

今日は完全休養

昨夜の体温が、36.8度。

今朝の体温が、36.8度。

体がだるく、時々、咳が出る。

今日は、五稜郭公園でのラジオ体操に行きませんでした。

ホリディスポーツクラブ函館は定休日。

自宅で、おとなしくしていました。

36.8度って、どういう状況なのか、調べてみました。

タニタ「体温計に関する意識・実態調査2021」のURLは、

https://www.tanita.co.jp/news/2021/0422/4660/

です。

微熱は、37.0度。

発熱は、37.5度。

高熱は、38.0度。

の回答が一番多かったとのこと。

じゃー、36.8度は平熱なのか。

風邪なのか、インフルエンザなのか、新型コロナなのか。

軽い風邪と、勝手に判断することにしました。

昼の体温は、36.4度。

今夜の体温は、36.4度。

平熱ですが、だるい。

 

いきいきじゃないけど、

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2024年1月 4日 (木)

五稜郭公園ガチユル走+WS、トレッキングソックス

Img_20240104_061510

今日の函館の日の出の時刻は、午前7時4分。

昨日より、1秒遅く、明日は、1秒早くなるそうです。

つまり、今日が、1年で一番遅い日の出の時刻です。

五稜郭公園でのラジオ体操の時は、

プラスだったようです。

Img_20240104_082937

朝食後、再び、五稜郭公園に来ました。

とても良い天気です。

1周目の外周路のツルツル状況を見て、

公園内を走るか、公園の外に行くか決めます。

正面広場と、外周路50メートル付近以外は、

乾いた路面が出ていました。

難があるのは、1815メートルの10%だけなので、

外周路を6周走ります。

公園管理スタッフが、融雪剤をまいているところでした。

2周目と3周目と4周目に、

1000メートルのインターバル走、それ以外はユル。

6周目に、100メートルのウインドスプリント5本、

間の200メートルはユル。

4周目に、ドリンクゼリーで給水をしました。

たくさんのランナーに追い越されました。

みなさん、良いフォームで走っています。

6周目は、手袋を脱いで走りました。

Img_20240104_101843

Screenshot_20240104104932

Screenshot_20240104105012

結果、距離は、11.04キロ、タイムは、1時間45分7秒でした。

今日は、雪上用ランニングシューズは、必要なかったと感じました。

インターバル走は、インターバルモドキになってしまいました。

自宅に帰り、シャワーを浴びて、早目の昼食。

バスと電車を乗り継いで、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20240104_114624

マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をして、

電車で帰ってきました。

 

Img_20240104_112149

先日、Yahoo!フリマで、トレッキングソックスを買いましたが、

妻も、欲しいということで、注文していました。

本日、届いたので、誕生日前日ですが、

誕生日祝いということで、渡しました。

生地がしっかりしていて、暖かい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 3日 (水)

水曜日はセイコーマート、湯倉神社へ初詣

五稜郭公園でのラジオ体操の前に、

五稜郭タワー前のバス停に行きました。

Img_20240103_060915

5系統のバスは、1月1日以外は、

通常運行と分かりました。

観光客が乗る3系統のバスも、

1月1日以外は通常運行でした。

Img_20240103_062140

五稜郭公園正面広場と、外周路の1部が、

ツルツルです。

明日、走れるかな。

 

今年も、水曜日は、セイコーマートです。

Img_20240103_070523 Img_20240103_071340

玉子のLは、税別218円。

会員は、さらに10円引きでした。

値下がり傾向、助かります。

牛乳は、おまとめ値引き38円。

ヨーグルトは、それぞれ45円引きでした。

 

箱根駅伝復路6区のスタートから7区のたすき渡しまで、

テレビで観てから、

妻と、五稜郭タワー前バス停に行き、

午前9時30分のバスで湯倉神社に向かいます。

Img_20240103_094826

Img_20240103_095317

湯倉神社と、同じ敷地の稲荷神社へ初詣。

わずかなお賽銭で、

世界平和と家族の健康をお祈りしました。

そのあと、お団子の銀月まで歩いていきましたが、

お正月休み。

足湯には、3人ほどが、足を入れていました。

イチマスで、みかんとほうれん草を買って、

湯の川温泉電停から、電車に乗りました。

五稜郭公園前電停で下車し、

本町むさしやで、みかんとブロッコリーを、

丸井今井函館店地下1階で、お餅を買いました。

最後は、今日、2度目のセイコーマート。

昼食用に、妻は、ホタテカレーを、

私は、豚丼を買って帰ってきました。

Img_20240103_113238

美味しかったです。

 

今日、届いた年賀状の中に、あて先不明のものが1枚あり、

確認したところ、古い住所に送ったことが分かりました。

近くのセブンイレブンに、買いに行き、

表面宛先と裏面本文を印刷して、

ポストに投函しました。

加藤さん、待っててね。

 

箱根駅伝復路10区のフィニッシュと、

芸能人対抗駅伝をテレビで観ました。

雪や氷で転倒して、怪我をするのではないかと、

へっぴり腰で走っている私。

どけんかせん(土現河川は誤変換)とあかんと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

続きを読む "水曜日はセイコーマート、湯倉神社へ初詣" »

2024年1月 2日 (火)

火曜日は未来大RUN、友達に会ってきました

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

スマホを忘れたので、ガーミンFA55のデータです。

Screenshot_20240102072432

Screenshot_20240102072518

動的ストレッチとラジオ体操の時は、あまり移動していません。

五稜郭公園の正面広場の路面状況から、

今日は、外周路を走らないことにしました。

午前10時くらいから、気温が上がるようなので、

そのころから、ランニングを開始します。

Img_20240102_095643

北海道新聞函館支社前から、赤川通を、ひたすら北上します。

雪のないところ、ツルツルのところもありましたが、

乾いているところもありました。

しかし、スピードは上がりません。

Img_20240102_111743

未来大のオブジェ前に着きました。

ここまで、6.66キロ、タイムは、1時間11分39秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、

パブリックアート「友達」のところまで移動しました。

Img_20240102_112548

戦争はいけないよ。みんな仲良くしてね。

といいつつ、往路では、右翼の宣伝カーから、

流れる国家に力をもらっていました。

今日は、ホリディスポーツクラブ函館が休館のため、

復路を途中でやめる理由が見つかりません。

せっかく、南下しているのに、転倒を恐れて、

スピードは上がりませんでした。

Img_20240102_125445

北海道新聞函館支社前でランニング終了です。

Screenshot_20240102162222

Screenshot_20240102162301

Screenshot_20240102162314

結果、距離は、13.59キロ、タイムは、2時間33分31秒でした。

Img_20240102_131045

セイコーマートで焼き鳥や菓子パンを買って、家に帰ると、

箱根駅伝往路の5区で、まもなくフィニッシュというところでした。

青山学院大学が優勝しました。

明日は、どうなる?

そのあとは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 1日 (月)

2024年走り初め

令和6年能登半島地震に被災された皆さん、お見舞い申し上げます。

 

今朝は寝不足の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行きました。

午前5時55分ごろ、五稜郭タワーの正面玄関を通ったら、

3人が、玄関前にいました。

開館は、午前6時30分、30分以上も前から、

待っていて寒くないのかなぁ。

先着順で何かもらえるのかなぁ。

Img_20240101_055614

五稜郭公園正面広場から、反時計回りに、

外周路を裏門橋まで歩きました。

昨日の雨と、放射冷却現象のため、路面はツルツルです。

昨日、走れなかったので、

今日、3周くらい走ってみようと思っていましたが、

戦意喪失です。

Img_20240101_063953

箱館奉行所前でラジオ体操をして、

五稜郭タワーに行きました。

Img_20240101_064214

Img_20240101_064559

正面玄関まで行くと、長蛇の列。

入場料を千円支払って、エレベーターに乗りました。

展望台に着いたのは、午前7時です。

今日の日の出の時刻は、午前7時4分。

Img_20240101_071602

厚い雲が横たわり、初日の出は、その隙間から観ました。

Img_20240101_071955

獅子舞も来ていました。

自宅に戻り、お雑煮をいただき、

ニューイヤー駅伝を、テレビで観ました。

時々、ソファでうたたね。

トヨタが優勝し、ほかのチームのランナーも頑張っていたので、

少しだけ、やる気になり、五稜郭公園へ走りに行くことにしました。

Img_20240101_142018

ツルツル路面で、ワダチがあり、

足首を怪我したくないので、

1周だけ走ることにしました。

外周路1100メートル地点で折り返し、

100メートル戻り、折り返しました。

Img_20240101_144216

正面広場で、ランニング終了。

Img_20240101_144309

Screenshot_20240101192301

Screenshot_20240101192324

結果、距離は、2.14キロ、タイムは、19分20秒でした。

一旦、自宅に戻り、剣先スコップを持って、

外周路0メートル地点に来ました。

少しでも、ワダチをなくそうと、悪戦苦闘しましたが、

全然、刃が立ちませんでした。

泣く泣く自宅に帰り、お風呂に入っていると、

テレビでは、能登半島で地震があったとのニュースが入っていました。

元旦早々、寒くて暗い中、被災者は、どうしているのか、

心配です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年の計画

一年の計は元旦にあり、と言われます。

2024年の計画を立てました。

目標は、

47都道府県のマラソン大会に出場し、1つ以上完走すること。

20240101

現在、27道府県のマラソン大会を、1つ以上完走したところです。

Photo_20231231182501

これから、行くのは、

群馬県、埼玉県、東京都、石川県、福井県、

京都府、滋賀県、三重県、奈良県、和歌山県、

鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、

福岡県、佐賀県、大分県、熊本県、沖縄県

の20都府県です。

今年は、今のところ、次のとおりエントリーする予定です。

20240101_20231231183901

種目はいろいろですが、完走を目指してトレーニングを続けます。

20240101_20231231184101

先ずは、1月の週間予定表をつくりました。

不整地のような雪道のため、時間の割に早く走れません。

目標は、150キロとします。

20240101_20231231184201

ランニングダイアリーを、白紙にして、

トレーニングを開始します。

 

応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ