妻の米沢市オフ会を同行取材
11月11日
タクシーで、函館駅に来ました。
午前7時の、はこだてライナーに乗車し、
新函館北斗駅から、午前7時38分の、新幹線はやぶさ14号に乗り継ぎ、
仙台駅で、午前10時44分の新幹線やまびこ136号に、乗り継ぎました。
後ろの席を見ると、仙台駅で、乗ってくる予定の二人が、乗っていません。
妻が、LINEを見ると、仙石線で、倒竹のため、電車が遅れたとのこと。
倒木は知っていますが、竹が倒れるのは、初めて知りました。
最近は、熊や鹿が、列車にぶつかることが、よくニュースになっています。
二人は、後続の電車で追いかけて来ることになったので、
そのまま、福島駅へ向かいました。
福島駅で、午前11時22分の、新幹線つばさ177号に、乗車しました。
午前11時55分、米沢駅に無事に到着しました。
駅には、米沢の二人が待っていました。
宮城の二人が来るまで時間があるので、
ワゴン車で、道の駅米沢にいってきました。
お土産がたくさん、売っていましたが、
今後も、お土産を買う機会があるので、
庄内柿だけ買って、ホテルで食べます。
米沢駅に戻って、宮城の二人を待ちました。
後続の新幹線に乗って、無事、米沢に到着しました。
これで、米沢の二人、宮城の二人、
そして、函館の二人がそろいました。
昼食は、山形名物の板そば菊太郎新富本店です。
私は、大板をいただきました。
もりそば3人前とか。
細くて、つるつると、のどを通っていきます。
とても美味しかったです。5分で完食。
次の見学場所は、高畠町にある、高畠ワイナリーです。
ワインとジュースの試飲をして、お菓子を買いました。
そして、寒風の中、
私が、ワイン入りソフトクリーム貴婦人白を、
妻が、ふどうと生乳ソフトクリームをいただきました。
山形新幹線高畠駅から、徒歩10分だそうです。
そのあと、ホテルベネックス米沢に、チェックイン。
夕食は、餃子の店、江戸久です。
焼き餃子、野菜炒め、焼きそば、水餃子をいただきました。
ビールとソフトドリンクもいただきましたが、
メニューは、これだけで、ごはんはありません。
美味しかったです。
ホテルに戻り、ユニットバスに浸かりました。
足がしっかり延ばせてよかったです。
コインランドリーの場所も確認しました。
ホテルの向かい側に、我らが北海道、
ツルハドラッグ米沢門東店がありました。
ホテルの自販機に、ペットボトルの水が無かったので買ってきました。
ついでに、整腸薬も。
また、函館のケーブルテレビNCVの本社は、米沢市にあります。
11月12日
ホテルベネックス米沢の朝食は、午前7時からです。
私は、和食を、妻は、洋食をいただきました。
美味しかったです。
午前中の見学先は、南陽市にある、夕鶴の里です。
語り部の館で、
80歳の語り部が、夕鶴(私としては、鶴の恩返し)や、
いくつかのお話をしてくれました。
資料館映像ホールで、鶴女房を観ました。
フラワー長井線おりはた駅下車徒歩10分のところにあります。
昼食は、米沢市に戻り、米沢ラーメン桂町さっぽろです。
普通盛ですが、細麺で、ボリューム満点でした。
あっさりスープも美味しかったです。
ニャンだか、幸せ、一期一会。👍
午後からは、上杉神社参拝と上杉城址苑でのお土産調達です。
いつものことですが、わずかなお賽銭で、
世界平和と、家族の長寿を、お願いしました。
私の、お賽銭が少ないからでしょうか?
世界のあちらこちらで、戦争が増えています。
21世紀にもなって、なんておバカな、人類なのでしょうか。
知恵のあるものは知恵を出せ。
知恵のないものは、汗を流せ。
知恵も汗も出ないものは、速やかに去れ、とな。
上杉城址苑で、お土産を買って、
宅配便で、自宅に送りました。
レストランで、妻がコーヒー、
私は、赤ブドウジュースで、一休み。
そのあとは、米沢の二人の一方のお宅にお邪魔して、
夕食会です。
米沢の二人が用意した牛サガリと、
宮城の二人が用意した牛タンをいただきました。
なお、函館の二人は、食材を提供しませんでしたが、
お腹いっぱい、いただきました。
とても美味しかったです。
米沢の二人とは、ここでお別れです。
タクシーで、ホテルに戻りました。
11月13日
宮城の二人と、函館の二人は、
午前7時に朝食です。
今日は、4人とも和食でした。
タクシーで、米沢駅に行きました。
昨夜と、今朝のタクシーの運転手さん、
とても、親切丁寧でした。
観光の街、函館のタクシーの中には、
自分が、函館を代表して、お客さんを接待する気持ちのない、
運転手が、わずかですが、います。
一度の人生、自分に合った仕事を探せよ。
なお、大多数の運転手さんは、いい人ですよ。
函館に、遊びに来てください。
米沢駅で買った、牛肉どまん中弁当は、
宮城の二人と、仙台駅で別れたあと、
美味しくいただきました。
登場人物は、米沢の二人、宮城の二人、函館の二人の6人でしたが、
盲導犬が2頭いました。
山形県のみなさんには、とても親切にしていただき、
ありがとうございました。
« 第50回安政遠足侍マラソンのエントリー準備 | トップページ | 寒冷順化、湯元花の湯RUN »
コメント