今年も4分の3が終わりました
今日は、五稜郭公園でのラジオ体操、
ホリディスポーツクラブ函館での、
無呼吸クロール25メートル1本と、
アクアビクス45分をしました。
自宅に戻って、思いっきりお昼寝。
そして、衣替えをしました。
それにしても、今年の夏は、暑くて長かったですね。
« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »
今日は、五稜郭公園でのラジオ体操、
ホリディスポーツクラブ函館での、
無呼吸クロール25メートル1本と、
アクアビクス45分をしました。
自宅に戻って、思いっきりお昼寝。
そして、衣替えをしました。
それにしても、今年の夏は、暑くて長かったですね。
五稜郭公園でのラジオ体操、
NHKBSプレミアム朝ドラ「らんまん最終回」、「こころ旅」を観た後、
朝食抜きで、函館市医師会検針検査センターへ、自転車で行きました。
特定検診と、オプションで前立腺がん検査を受診しました。
帰りに、業務スーパーに寄って、プルーンやミックスナッツを買いました。
自宅に戻り、食パンの耳を食べました。
午前11時15分の53系統のバスに乗り、栄町で下車し、
最近オープンした、ふみの山焼きそばに行きました。
モヤシさんのXを観て、大盛は多いと分かっていましたが、
大盛・やきそば2個分税込640円と、
ほたて耳トッピング税込160円を、券売機で買いました。
焼きそばは、すぐに来ました。
確かに、ボリュームたっぷりです。
ソースは5種類。
少しずつ試してみました。
おっと、マヨネーズをつけるのを忘れました。
とても、美味しかったです。
モヤシさんは、carで来ましたが、
私は、運転できないので、busです。
栄町バス停から、午後0時12分の53系統のバスに乗りました。
このまま、乗っていれば、自宅近くまで行きますが、
今日は、函館駅に寄ります。
10月29日の、第15回しまだ大井川マラソンinリバティは、
10月27日から3泊4日で行きます。
10月27日の、品川駅から静岡駅までの往復乗車券と、
10月27日の、品川駅から静岡駅までの新幹線自由席特急券を購入しました。
往復乗車券の有効期間は、ちょうど4日です。
帰りの新幹線自由席特急券は、10月30日、乗るときに購入します。
静岡駅近くのホテルに3泊し、
10月28日と29日は、下見と大会のために、
島田駅まで行きますが、モバイルsuicaを使う予定です。
今月は、もう走らないことにします。
月間走行距離は、204キロでした。
8月から10月までの3カ月で、
8キロの減量を目指しましたが、
2食に耐え切れず、間食したため、
2キロしか減量できませんでした。
体力を低下させないために、3食に戻します。
去年は減量しませんでしたが、
去年の同じ日と、ほぼ同じ体重でした。
9月の月間走行距離の目標は170キロですが、
昨日の段階で、200キロに達しており、
あと3日は無理をしないようにします。
しかし、一昨日、昨日と、五稜郭公園外周路での走りが、
芳しくないので、今日は2周を、7分以内のペースで走りたいです。
五稜郭公園でのラジオ体操に行きました。
ラジオ体操の前に、動的ストレッチをしていると、
雨が降り出しました。
せっかく、日焼け止めクリームを塗ってきたので、
ラジオ体操のあと、走ります。
厚底カーボンプレート内蔵ランニングシューズで、
正面広場からランニング開始。
外周路を2周、順調に走れました。
結果、距離は、3.64キロ、タイムは、23分44秒でした。
平均ペースは、6分31秒でした。
まだまだ走れそうで、ほっとしました。
雨が降っているので、
ホリディスポーツクラブ函館には、
バスと電車を乗り継いで行きました。
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしました。
ヨガでは、足のストレッチができて良かったです。
帰りは、電車を、五稜郭公園前電停で降り、
本町むさしやに寄りました。
つがるりんご、ささぎ、みかん、柿を買ってきました。
冷蔵庫にしまおうとすると、
みかんと柿が入っていました。
多分、昨日、妻が通院の帰りに、
本町むさしやに寄り、買ってきたのでしょう。
意見が合いますね。
そのあとは、思いっきりお昼寝をしました。
明日は、特定検診に行く予定です。
オプションで、前立腺がんの検査を受けようと思います。
五稜郭公園でのラジオ体操のあと、
水曜日は、スロージョギングをする予定でしたが、
昨日、15キロの予定で、12キロしか走っていないこと、
明日、雨の予報なので、
ジョギングとウインドスプリントで、5キロ走ります。
箱館奉行所前の水飲み場で給水し、ランニングスタート。
箱館奉行所の周りを1周し、裏門橋へ。
そこから外周路を反時計回りに、
2周半走ります。
スロージョギングでもないのに、
スピードが上がりません。
外周路を1周し、1400メートル地点から、
100メートルのウインドスプリント。
400メートルゆっくり。
それを5回繰り返しました。
正面広場から、一の橋を過ぎてランニング終了です。
ガーミンFA55にデータを保存しました。
一度、自宅に戻り、水曜日なので、
トートバッグを持ってセイコーマートに行きました。
ガーミンFA55をウォークにセットして計測しました。
玉子、牛乳、菓子パン2つを買いました。
自宅に戻り、腕から、ガーミンFA55を外し、
パソコンを介して同期しました。
ところが、異常音が鳴りました。
腕から外す前に、保存するのを忘れていました。
さらに、ガーミンFA55が、文字化けしていました。
文字化けについては、ファイルを取り替えることで、
日本語に戻りました。
しかし、今日の、ランニングとウォーキングのデータは、
消えてしまいました。
今日のランニングの結果は、
距離は、5キロ。
タイムは、推定ですが、47分。
1キロの平均は、9分24秒でした。
信号がなく、平坦なコースなのに、
昨日に、続いて、絶不調でした。
ガーミンFA55も不調でしたが、
GPSボイスコーチのデータを、
パソコンにアップロードできません。
多分、中国で造っているので、フェイスブック経由で、
ログインできないのだと思われます。
製造も終了しており、代替品も見当たりません。
どなたか、音声で、距離ゃタイムを知らせてくれる時計を、
ご存じないでしょうか。
ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、
交代浴、
無呼吸クロール25メートル1本、
午前11時からのアクアビクス45分、
マッサージ15分、
菓子パン一つを間食、
午後1時からのアクアビクス45分、
交代浴をしてきました。
なお、セイコーマートの玉子は、会員価格で、税別258円でした。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、
五稜郭公園から赤川ICまでを往復走ります。
五稜郭公園正面広場から、
外周路を反時計回りに1300メートル走りましたが、
スピードが出ませんでした。
腕を振って、もがきましたが、ダメでした。
膝が曲がりずらい感じでした。
田家町交差点から、赤川通を北上するうちに、
普通に走れるようになりました。
空港道路の赤川IC下で、5.66キロ、
タイムは、44分47秒でした。
ペットボトル飲料で、最初の給水をして、
折り返しました。
今度は、赤川通を南下します。
平坦な、五稜郭公園に戻ると、失速しました。
500メートルと、1周し、正面広場でランニング終了。
結果、距離は、12.18キロ、タイムは、1時間37分37秒でした。
フィニッシュ直前400メートルから、雨が降り出しました。
薄底ランニングシューズで、15キロも走っていないのに、
失速したのは、残念です。
シャワーを浴びて、雨が弱まっていたので、
自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしました。
帰りは、晴れていて温かかったです。
10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティは、
3泊4日で行きます。
10月27日は、静岡駅に着いたら、駿府城公園を見学。
10月28日は、島田市のリバティの下見と、世界で一番長い木造の蓬莱橋の見学。
10月29日は、マラソン大会。
10月30日の午前中は、日本平ロープウェイで、久能山東照宮見学。
10月29日は、気温が25度以下であること、そして、
30日は、朝から晴れて、富士山が見れるといいな。
五稜郭公園でのラジオ体操のあと、
スロージョギングをしました。
箱館奉行所前の水飲み場で給水し、
箱館奉行所の周りを1周し、裏門橋へ。
外周路を反時計回りに1周半走りました。
結果、距離は、3.12キロでした。
4日ぶりのホリディスポーツクラブ函館には、
自転車で行き、交代浴、
マッサージ15分、ヨガ45分をしてきました。
帰りに、本町むさしやで、
柿税別68円を6個と、
つがるリンゴ税別100円を4個買ってきました。
来年2月25日の、
【熊本県】第44回横島いちごマラソン・ハーフにエントリーしています。
それだけで、帰ってくるのは、もったいないので、
2月23日の天皇誕生日に、近くでマラソン大会がないか、
あるいは、3月3日の日曜日に、近くでマラソン大会がないか、
調べてみると、3月3日に、
【福岡県】第37回海の中道はるかぜマラソンがありました。
足への負担を考え、10キロにエントリーしました。
2月24日から3月4日までの9泊10日になりますが、
別々に行くと、飛行機に8回搭乗するところ、4回で済み、
約6万円の節約。
熊本駅前のホテルに2泊で約2万円。
博多駅前の和風旅館に7泊し、約3万6千円でした。
かなりの、コストパフォーマンスができそうです。
2024年3月31日のふくい桜マラソン2024まで、
エントリーしているマラソン大会をすべて完走したら、
47都道府県の内、31都道府県達成になります。
私の91歳になる父と、
妻の89歳になる母が、元気でいてくれることを願っています。
快晴の五稜郭公園でラジオ体操をして、
朝食を済ませ、湯元花の湯まで走ります。
五稜郭公園正面広場から、
外周路を反時計回りに、1300メートル走り、
函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、
亀田川沿いの遊歩道に入りました。
続いて、中道四稜郭通から、昭和団地通へ左折。
赤川通との交差点で、5.03キロ、
タイムは、38分23秒でした。
ドリンクゼリーで、最初の給水をして、直進します。
昭和団地通の端っこに、湯元花の湯があります。
ここまで、7.6キロ、タイムは、57分4秒でした。
2回目の給水をして、折り返します。
昭和団地通から、中道四稜郭通へ右折。
本通中央線との交差点で、12.42キロ、
3回目の給水をして、亀田川沿いの遊歩道に入りました。
今日は、薄底ランニングシューズですが、
失速することなく、走れています。
五稜郭公園外周路に戻り、少しスピードアップ。
500メートルと1周し、正面広場でランニング終了です。
今日も、観光客がたくさん、訪れていました。
結果、距離は、16.1キロ、タイムは、1時間57分57秒でした。
午前6時の気温は、12.5度、
午前9時は、19度、正午は21度だったそうです。
暑さを、あまり感じることなく走れました。
今日は、秋分の日です。
函館の日の出の時刻は、午前5時25分、
日の入りの時刻は、午後5時34分で、
少しだけ昼間の時間が長いです。
私は、ホリディスポーツクラブ函館のデイ会員なので、
祝日は休みです。
五稜郭公園でのラジオ体操のあと、
箱館奉行所前の水飲み場から、
スロージョギング開始。
箱館奉行所の周りを反時計回りに1周し、
裏門橋に向かいます。
今日は、公園の外に出て、
公園に一番近い道路を走ってみます。
裏門橋から、公園の外に出ると、
創価学会の施設があります。
左折し、東山墓園通に向かいます。
函館市中央図書館の角で左折。
左手に、自家焙煎珈琲ピーベリーがあります。
次に六花亭があります。
右手に、函館中央警察署が見えてきました。
松尾ジンギスカンがあった建物の角で左折。
最上寺の角で右折すると、五稜郭タワーの前に出ます。
ときわ通で左折。
右手に、北海道立函館美術館があります。
続いて函館市芸術ホールです。
函館市北方資料館が同居しています。
五稜郭公園の東側は、民家です。
できるだけ、公園の近くを通ろうとしたら、
行き止まりが3つありました。
やっと、民家が終わったところで、
右手にモスバーガーが見えてきました。
左折し、裏門橋に向かいます。
裏門橋手前から外周路を反時計回りに走ります。
1周し、裏門橋から、箱館奉行所に向かいます。
箱館奉行所前の水飲み場で、
女性ランナーが給水していました。
奥に、五稜郭タワーが見えます。
箱館奉行所前から、二の橋に向かいます。
二の橋、一の橋を渡り、正面広場でランニング終了。
結果、距離は、5.28キロでした。
2つの図は、上が東側です。
とても良い天気でしたが、
午前6時の気温が13度だったので、
長袖インナー、半袖Tシャツ、ロングレギンス、ショートパンツにしましたが、
午前8時には、19.3度あったようです。
スロージョギングだったので、汗だくにはなりませんでした。
朝食後、天気が悪くなる前に、業務スーパーまで、
サイクリングです。
ミックスナッツ、プルーン、プルコギ、
パイナップル缶などを買いました。
帰りは、遠回りをしてみます。
北海道函館盲学校から、中島廉売まで続く、
教育大通を通り、電車通で左折し、
函館中央病院から、本町むさしやに、行ってみました。
店頭に、税別68円の柿がありましたが、
昨日、買ったので、やめておきます。
つがるリンゴが税別100円だったので、
5個買いました。
小雨が降り出しました。
近いので、そんなに、濡れずに帰ってきました。
金曜日は、五稜郭公園でのラジオ体操以外、
特に予定かありません。
せっかくの良い天気。
五稜郭公園外周路を3周走ろうか。
自宅に戻り、郵便受けを見ると、
スーパーアークス港町店のチラシが入っていました。
今日、リニューアルオープンとのこと。
朝食後、五稜郭公園3周分、5.5キロ前後を、
スーパーアークスに向けて、走ることにしました。
自宅からの最短距離は、3キロ程度。
寄り道して、距離を調整します。
素晴らしい秋の空。
五稜郭公園正面広場から、
外周路を1300メートル走り、
五稜郭線に向かいます。
五稜郭線では、過去に少なくても3回は転倒していますので、
慎重に走りました。
国道5号で、あえて右折し、五稜郭駅に向かいます。
ここまで、3.54キロ、タイムは、31分5秒でした。
ドリンクゼリーで給水し、折り返しました。
新興通で右折し、大野新道に入りました。
スーパーアークスの赤い看板で右折し、
スーパーアークスの敷地に入って、ランニング終了です。
結果、距離は、5.5キロ、タイムは、47分6秒でした。
種なし柿8個で税別580円、
ブロッコリー税別99円、
シャインマスカット税別580円、
銀鮭と総菜を買いました。
支払い後に、紅白大福もちをいただきました。
外に出ると、入場制限されていて、
長蛇の列でした。
チラシの効果は、絶大です。
向かい側の市立函館病院前から、16系統のバスで帰ってきました。
その後は、のんびり過ごしましたが、
ものすごくよい天気だったので、
五稜郭公園に行って、空を撮影しました。
午後2時45分、気温は25度以下、湿度は50%以下でした。
五稜郭公園でのラジオ体操は、小雨の中、行われました。
朝食後、五稜郭公園から、文教通まで、ジョギングし、
文教通で、坂ダッシュ300メートルを7本してきます。
五稜郭公園外周路0メートル地点から、
反時計回りに、600メートル走り、
松見通、富岡中央線、日吉ヶ丘通、産業道路、文教通と、
走りました。
見晴公園通との交差点で、4.65キロ、
タイムは、35分53秒でした。
ウエストポーチにペットボトル飲料1本と、
ドリンクゼリー1個を持ってきました。
ペットボトル飲料で最初の給水をして、
振り返りました。
片道300メートルちょっとある上り坂で、
ダッシュを7本します。
歩道の幅が広く、歩いている人や自転車の人は、
そんなにいません。
坂ダッシュにもってこいのところです。
行ったり来たりして、7本上り切ったところで、
2回目の給水です。
ここまで、9.27キロ、タイムは、1時間14分4秒でした。
復路は、文教通、産業道路、日吉ヶ丘通、富岡中央線と進みました。
少しずつ失速しました。
松見通で左折するときに、3回目の給水。
ここまで、11.99キロ、タイムは、1時間39分18秒でした。
給水で気分転換できたからか、スビートを上げることができました。
五稜郭公園外周路600メートル地点に戻ると、
さらに、スピードが上がりました。
正面広場から、外周路0メートル地点まで走り、
ランニング終了です。
結果、距離は、14.11キロ、タイムは、1時間55分3秒でした。
今日は、薄底ランニングシューズで走りました。
途中、失速しても、気分転換できれば、回復できそうです。
厚底カーボンプレート内蔵ランニングシューズでは、
10キロまでは、早いのですが、
その後、失速すると、回復できません。
今後、どこまで、失速せずに走れるか。
10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティまでには、
間に合いそうにありません。
今日の午前9時の気温は、16.5度で、走りやすかったです。
雨は、スタートから、本通中央線あたりまで、
霧雨でした。
ホリディスポーツクラブ函館には、小雨の中、
自転車で行きました。
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしました。
ランニングの後のヨガは、足や体をストレッチできて、
オススメです。
帰りも、小雨の中、自転車でした。
五稜郭公園でのラジオ体操のあと、
箱館奉行所前からスロージョギングです。
箱館奉行所の周りを1周し、裏門橋から、
外周路を1周半走りました。
久しぶりに、ウォーキングしている人に抜かれました。
スロージョギングなので、問題はナシ。
結果、距離は、3.11キロでした。
水曜日なので、セイコーマートに寄りました。
玉子は、税別278円。会員なので、20円引きです。
牛乳も2本買って、38円引きでした。
曲がりキュウリは、高くなったので、なすびを買いました。
店員さんが、先に来た妻が、
バナナが入荷していなくて買えなかったというので、
私が買いました。
菓子パンも2つ買ってきました。
今日は、天気が良いので、自転車で、
ホリディスポーツクラブ函館に行きました。
交代浴、
無呼吸クロール25メートル1本、
午前11時からのアクアビクス45分。
間食は、菓子パン「セコマ・ずんだあんぱん」。
マッサージ15分、
水中ウォーキング15分、
午後1時からのアクアビクス45分、
また、交代浴。
帰りに、サンドラッグ松陰店に寄りました。
日焼け止めクリームを探したら、売り場が変わっており、
値段も上がっていました。
前回、もっと買っておけば良かった。
半袖ポロシャツと、ハーフパンツで来ましたが、
外は、ひんやりしていました。
ようやく、北海道に秋が訪れたようです。
天気予報では、今後最低気温は20度以下。
最高気温は、25度にならないようです。
10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティの行われる、
静岡県島田市は、暑いんだろうなぁ。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、
火曜日は、赤川通を北上し、空港道路の赤川IC下で、
折り返すコースを走る日ですが、
日曜日の右足の違和感が気になったので、
平坦な五稜郭公園外周路を走ります。
距離は、15キロで、8周と300メートルです。
午前10時ころから、雨の予報なので、
五稜郭公園なら、途中でやめて、自宅に帰ってこれます。
午前8時31分、外周路0メートル地点から、
反時計回りに、ランニング開始。
ところが、5周目から、失速が始まりました。
7周目に入ると、雷が鳴り始めました。
雨に当たるのは構いませんが、
雷には当たりたくありません。
7周で、リタイアです。
結果、距離は、12.77キロ、タイムは、1時間38分46秒でした。
自宅に戻る途中、稲光と、雷の音の差が4秒くらいになりました。
シャワーを浴びてから、外を見ると、強い雨が降っていました。
傘を持って、バスと電車を乗り継いで、
ホリディスポーツクラブ函館に行きました。
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をして、
サツドラに寄ってから、電車で帰ってきました。
結局、持って行った傘は、使いませんでした。
日曜日の足の違和感は、今日は、出ませんでした。
最近、10キロ前後から失速し、15キロ走るのが、やっとです。
①今年の夏が暑すぎて、なおかつ、今も続いているからか。
高温と、多湿に弱いのか?
②加齢による体力の低下。特に、脚力の低下か?
③厚底カーボンプレート内蔵ランニングシューズに慣れていないのか?
今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
右足に違和感があったので、スロージョギングはやめました。
今日から、2024年2月25日の、
【熊本県】第44回横島いちごマラソン/玉名いだてんマラソン2024、
のエントリーが始まりました。
早速、ハーフにエントリーしました。
参加賞ではない、金栗四三が、ストックホルムオリンピックで着用した、
ユニホームを元に復刻した、大会オリジナルTシャツ、
税込2500円も、購入しました。
SNSのXを観ていたら、
敬老の日、五稜郭タワー、65歳以上無料ご招待、
とのこと。
久しく、展望台に行っていないので、行ってみます。
その前に、セブンイレブンに寄って、
国民健康保険の保険料を、nanacoで支払いました。
8期から10期まで支払い、今年度は完納です。
続いて、五稜郭タワーです。
65歳以上であることを示し、招待券をいただきました。
詐欺に注意のリーフレットももらいました。
エレベーターで、屋上展望台へ。
五稜郭公園の写真を数枚、撮影しました。
桜ソフト税込450円をいただきました。
2階までエレベーターで降り、
あまり知られていない別のエレベーターで、
1階に降りました。
今日は月曜日ですが、
敬老の日の祝日なので、
北海道立函館美術館は開いていると信じ、行ってみました。
五稜郭タワーの向かい側です。
美術館の左隣は、函館市芸術ホールです。
常設展を観てから、特別展「くりかえしのアート」を観ました。
面白かったです。
一旦、自宅に戻り、自転車で、ツルハドラッグ函館柳町店に行きました。
ホリディスポーツクラブ函館で使う、フェイスタオルを買いに来ましたが、
ほかに、クーリッシュや、モナ王なども買いました。
秋だというのに、今年は、まだまだ、暑い日が続きます。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、バスで、函館駅へ。
自販機で、ペットボトル飲料の250ミリリットル入りを1本買って、
午前8時48分の、はこだてライナーに乗りました。
ウトウトしているうちに、電車は、新函館北斗駅に到着。
慌てて下車したので、ペットボトル飲料を椅子に忘れてきました。
走る前に飲もうと思って、半分以上残していたのに、残念。
トイレ休憩し、ポストに乗ったズーシーホッキーをパチリとな。
ドリンクゼリーを2つ持ってきましたが、
少しだけ、口に含んで、
もう一つの、ズーシーホッキーのそばの横断歩道から、
ランニング開始です。
今日は、10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティの、
コース前半を想定してのランニングです。
午前9時22分、新函館北斗駅前通から、ランニング開始。
1キロ走って、大野新道へ左折。
ここから、下りです。
1キロのペースは、7分ちょっとで推移しました。
あぐりへい屋向かいの東前バス停で、6.38キロ。
最初の給水をして、産業道路を目指します。
産業道路へ左折し、函館市のカントリーサインまで来ました。
ここで、11.41キロ、2回目の給水をして、
右側の歩道を走ります。
徐々に上りになり、失速が始まりました。
はま寿司の角で右折し、国道5号に入りました。
ここで、13.08キロ、3回目の給水をして、
函館駅方向に進みましたが、さらなる失速。
五稜郭公園まで、あと3キロの、五稜郭駅で、
リタイアしました。
結果、距離は、15.26キロ、タイムは、2時間10分28秒でした。
ガーミンFA55は、終盤、歩いていたでしょう、と指摘します。
五稜郭駅の待合室のベンチで休憩し、
午後0時14分の42系統のバスに乗って帰ってきました。
午後からは、テレビの前のソファでお昼寝です。
日本ハムの試合は、テレビ放送されず、
ラジオを聴いています。
今のところ、勝っています。
昨夜、寝る前は、痛くなかった足が、
今朝、目が覚めると、右足を捻った感じで痛かったです。
夢の中で走って、足を捻ったのでしょうか。
五稜郭公園でのラジオ体操のあと、
右足に違和感があったので、
いつもしている、腕を振りながらのスキップ10歩と、
腕を回しながらのスキップ10歩は、やめておきました。
ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、
午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、
午前9時の開館まで、暇つぶしサイクリングです。
いつもとは違うセイコーマートに行って、
菓子パンを4つ買う予定でしたが、
道に迷ってしまいました。
仕方なく、ラッキーピエロ人見店を経由して、
ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。
ホリディスポーツクラブ函館では、
交代浴、
無呼吸クロール25メートル1本、
アクアビクス45分、
マッサージ15分をしてきました。
帰りに、セイコーマート函館松陰店に寄り、
菓子パン4つと、
税別100円のセコマ・エナジードリンクを2本買いました。
帰ってから、夕方まで、右足の回復を待って、
おとなしくしていました。
今日の函館の日の入りの時刻は、午後5時46分。
その前に、五稜郭公園正面広場に行きました。
土曜日は、スロージョギングの日ですが、
ジョギング3キロに続けて、
ウインドスプリント100メートル5本にしょう。
そのつもりで、外周路0メートル地点から、
反時計回りに走り出しました。
右足の痛みが出なかったので、
少しずつ、スピードを上げてみることにしました。
3周と100メートルで、ランニング終了。
結果、距離は、5.53キロ、タイムは、35分37秒でした。
結果的に、ビルドアップ走になりました。
午後6時の気温は、23度。
気温が低い方が、早く走れそうです。
今日、走っているときに、父親と子供二人が、
ボートに乗っているのを見かけました。
1周目は、700メートル地点あたりで、丁度、日の入りの時刻でしょうか。
2周目は、1300メートル地点まで移動していました。
母親が、お堀の柵の外から声をかけていました。
暗くなってきたけど、大丈夫かな。
3周目は、見当たりませんでした。
きっと、船着き場まで、たどり着いたのでしょう。
お陰さまで、それが心配で、スピードが上がったのかもしれません。
その後、函館安心メールはきていません。
午前6時の気温が、18.5度。
やっと、20度を切りました。
五稜郭公園でのラジオ体操以外、金曜日は予定がありません。
業務スーパーで、1000円以上買うと、
100円割引のクーポンが、
あったので、行ってみます。
できるだけ、安い商品を買いましたが、
特に、スポーツドリンクは、税込62円でした。
バターピーナッツは、税込96円でした。
妻が、函館市役所に、提出する書類があるとのことで、
53系統のバスで一緒に行きました。
書類提出の後、地下1階の食堂で、昼食です。
妻は、税込560円の塩ラーメンを、
私は、税込560円のカツ丼と、
税込50円のみそ汁をいただきました。
安価で美味しかったです。
お弁当も、たくさんの種類を販売していました。
バス停に行くと、丁度、53系統のバスが、来ました。
午後からは、のんびり過ごしました。
五稜郭公園でのラジオ体操の後、
もたもたしていると、雨が降ってきそうなので、
朝飯前に走ります。
箱館奉行所正門前の水飲み場で給水し、
五稜郭公園外周路0メートル地点まで歩きました。
今日は、ここから反時計回りに、6周走ります。
1キロのペースは、7分以内の予定です。
3周目と5周目に、ドリンクゼリーで給水。
午前8時の気温は、23.3度で、そんなに暑くありませんでした。
今にも雨が降りそうで、湿度は高かったです。
6周と300メートル走り、ランニング終了。
結果、距離は、11.17キロ、タイムは、1時間16分21秒でした。
自宅に帰る前に、北海道立函館美術館の前庭を散策しました。
自宅から近いのに、今年、一度も、展示会に行っていません。
芸術の秋、近いうちに行ってみようと思います。
シャワーを浴びてから、朝食。
そのあと、朝寝をしました。
雨が降ってきたので、
7系統のバス「とびっこ」でホリディスポーツクラブ函館へ。
交代浴、ヨガ45分。
バスの時間が迫っていたので、マッサージは5分だけ。
帰りも、7系統のバスに乗りました。
ラッキーピエロ五稜郭公園前店の裏にあった、
天金の跡地は、結局、駐車場になりました。
新しい飲食店ができるのを期待していましたが、残念。
でも、観光客は喜ぶでしょう。
五稜郭タワーや五稜郭公園まで、至近距離です。
五稜郭公園でのラジオ体操をしていると、
空がきれいだったので、
スマホでパチリとな。
そのあと、箱館奉行所前から、スロージョギング。
箱館奉行所の周りを1周し、裏門橋経由で、
外周路を1周半走りました。
正面広場で、ランニングを終えると、秋晴れでした。
水曜日なので、セイコーマートに寄りました。
玉子は、会員価格で、20円引きの税別258円。
バナナは、会員価格で、20円引きの税別208円。
牛乳は、おまとめ割引38円で、2本で税別378円。
セコマガラナは、税別98円でした。
自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行くと、
空が、また、きれいでした。
午前11時からのアクアビクス45分、
午後1時からのアクアビクス45分。
最初のは、激しい動き。
2回目のは、ゆっくりした動きですが、繰り返しが多い。
別の筋肉が使えたので、2つやったのは、良かったです。
交代浴と、マッサージ15分をしてきました。
お昼は、ラウンジで、持ってきたバナナ1本をいただきました。
自宅に帰ってからは、長ーいお昼寝をしました。
五稜郭公園でのラジオ体操を終えて、一旦、自宅へ。
今日は、これから、雨の予報です。
五稜郭公園から走り始めて、
赤川通を北上し、
空港道路の赤川IC下で折り返し、
昭和団地通で右折し、湯元花の湯折り返しの予定でしたが、
雨に当たる時間を短くしたいので、
赤川ICで折り返し、
同じ道を通って、五稜郭公園に戻ることにしました。
午前8時16分、五稜郭公園正面広場から、
ランニング開始です。
すでに、25度を超えていたようです。
外周路を1300メートル走り、
田家町交差点に向かいます。
そこからは、赤川通を北上します。
赤川IC下で、5.6キロ。
ドリンクゼリーで給水し、折り返しました。
ヤマダデンキの交差点を渡り切ったところで、
7.81キロ。
2回目の給水をしました。
本通富岡線の次の交差点で、9.07キロ。
3回目の給水をしました。
五稜郭公園外周路に戻ってきたところで、
雷が鳴り始めました。
正面広場から、もう1周走ります。
結果、距離は、12.17キロ、タイムは、1時間42分4秒でした。
後半、下りでしたが、失速しました。
火曜日は、赤川IC・湯元花の湯RUNと考えていましたが、
これから10月いっぱいは、
今日のルートにします。
今日のタイムと、比較してみます。
五稜郭公園に戻って余裕があれば、
1周でも、2周でも、追加することにします。
自宅に戻り、シャワーを浴びてから、
外を見ると、雨が降っていました。
ホリディスポーツクラブ函館には、
傘を持って、バスで行きました。
雨はやんでおり、雨には当たっていません。
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をして、
電車に乗りました。
五稜郭公園前電停で、下車に、本町むさしやに寄りました。
枝豆1キロ税別298円と、
あかねリンゴ税別68円を5個買ってきました。
結局、今日、私は、雨に当たりませんでした。
五稜郭公園でのラジオ体操のあと、
小雨の中、スロージョギングをしました。
途中からは、雨がやみました。
途中、歩いている人、二人に追い越されました。
スロージョギングなので、問題はありませんが、
それにしても、遅い。
結果、距離は、3.1キロ、タイムは、37分41秒でした。
ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしてきました。
帰りに、柏木プラザ2階のキャン★ドゥに行ってきました。
妻から頼まれていた、パスケース。
かわいいので、2つ買いました。
コピー用紙は、A4で、80枚入りです。
ピーナッツなし柿の種が無かったので、
ピーナッツ入り柿の種を買いましたが、
亀田製菓の製品は、見当たりませんでした。
チャック付き整理袋は、旅行の時に使います。
1階のサツドラにも寄りました。
自宅に戻り、録画したテレビ番組を観ました。
夕方、セイコーマートに行き、
今晩の夕食用と、明日の朝食用の食料を買ってきました。
年のせいか、遠くに買い物に行くのが、億劫になってきました。
五稜郭公園でのラジオ体操を終えて、
自宅に戻ると、妻がタクシーで、
函館駅に行くところでした。
2泊3日で、札幌・江別方面に旅行します。
朝食後、再び、五稜郭公園へ。
五稜郭公園正面広場から、
外周路を反時計回りに1300メートル走り、
東山墓園通に出ました。
本通富岡線、国道5号へと進み、
平安ホール函館前で、最初の給水です。
今日は、ドリンクゼリーを2つ持ってきました。
ここまで、3.92キロ、横断歩道を渡り、
JR函館本線に向かいます。
セブンイレブン前で、高架下に向かいます。
車道も歩道も狭く、歩道から足が外れると、
ひかれそうなので、慎重に走りました。
高架を過ぎて、右方向へ進み、
昭和公園にたどり着きました。
ここまで、5キロです。
約1キロのジョギングコースを2周しました。
昭和公園を出て右折。
さらに、操車場通へ右折。
左手に常盤川があるのですが、
川の左側が北斗市で、川の右側が函館市です。
産業道路に出ると北斗市でした。
イオン上磯店前で、8.67キロ、
2回目の給水を済ませ、振り返って、
産業道路を走ります。
はま寿司で、10.55キロでした。
3回目の給水をして、
国道5号に入りました。
五稜郭駅前で、ちょうど13キロ、
最後の給水をして、国道5号を走り、
五稜郭線へ左折しました。
亀田川に架かる亀田橋から、
五稜郭公園に向かいます。
公園に入って、反時計回りに約500メートル走り、
正面広場で、ランニング終了です。
結果、距離は、15.49キロ、タイムは、2時間18分42秒でした。
イオン上磯店以降、失速しました。
午前9時の気温が24.5度、
午前11時の気温が26度だったようですが、
体感的には、もっと暑かったと思います。
自宅に戻り、シャワーを浴びてから、体重測定。
瞬間最少体重は、65.4キロ、
瞬間体脂肪率は、18%。
10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティまでに、
標準体重の62キロを目指しています。
7月下旬の70キロから、8キロの減量をしようとしています。
今日は、そのあと、冷蔵庫にあった食品を食べ、
水分をたくさん飲んだので、昨日までの体重に戻りました。
午後からは、10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティの、
旅程を考えました。
夕方、ハセガワストア五稜郭店に行き、
今晩の夕食と、明日の朝食を買ってきました。
今夜は、やきとり弁当をいただきました。
五稜郭公園には、いつもより、早く行きました。
ラジオ体操の前に、スロージョギングをします。
外周路を1周し、一の橋、二の橋を通り、
箱館奉行所の周りを1周走りました。
ガーミンFA55のスタートボタンを押したあと、
間違って4秒後に、ストップボタンを押したことに、
気づいたのは。1キロ以上走ってからでした。
GPSボイスコーチを併用していますが、
ここ数日、パソコンにデータを取り込めないので、
電源を切るときに、LINEのKeepメモに保存したデータです。
距離は、2.5キロ、タイムは、23分21秒、
1キロのペースは、9分18秒でした。
動的ストレッチ、ラジオ体操、ドリルをして、
箱館奉行所前の水飲み場で、給水。
後半の走りは、箱館奉行所の周りを1周し、裏門橋へ。
外周路を反時計回りに、1周半走りました。
スタートから、500メートルはジョギング。
そのあと、100メートルのウインドスプリント5本をしました。
結果、距離は、3.09キロ、タイムは、22分35秒でした。
ウインドスプリントの時、前傾していますが、
膝を高く上げ、お腹の近くまで持ってくると、
スピードが上がることを実感しました。
1キロのペース3分12秒が連続できると、
いいんだけどなぁ。
ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、
午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、
暇つぶしサイクリングです。
先ずは、桜ヶ丘通りの神戸こむぎ館で、
イギリス食パンと、菓子パンを2つ買いました。
駒場通、自衛隊通、電車通を回って、
ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきましたが、
開館の午前9時まで、まだ9分もあります。
サンドラッグ松陰店に行って、
日焼け止めクリーム2本を買ってきました。
ホリディスポーツクラブ函館に戻って、
交代浴、アクアビクス45分、
無呼吸クロール25メートル1本をして、
雨の中、帰ってきました。
午後からは、ボーッと生きていました。
日本ハムと、同じです。
チコちゃんに叱られそうです。
63万アクセスありがとうございます。
午前6時の気温は、20.5度。
秋晴れで、涼しい朝、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
湿度も低そうです。
ラジオ体操のあと、箱館奉行所前から、
ウォーミングアップのジョギング。
箱館奉行所の周りを1周し、裏門橋へ。
外周路を1周半走りました。
結果、距離は、3.09キロでした。
1キロのペースを7分30秒と想定して走りましたが、
ほぼ想定どおりでした。
朝食後、再び、五稜郭公園を走ります。
ビルドアップ走で、
1周目は7分ペース、
2周目は6分30秒ペース、
3周目は6分ペースを想定しました。
外周路0メートル地点から、ランニング開始。
3周なので給水は無し。
午前9時の気温は、23.5度でした。
結果、距離は、5.36キロ、タイムは、35分49秒でした。
少しずつスビートアップできましたが、
想定タイムには、及びませんでした。
今年5月以降のマラソン大会では、
スタートから5キロあたりまで、
疲れてもいないのに、スピードが上がらず、
もがき苦しみました。
今後のマラソン大会では、
スタートダッシュまでは行かなくても、余裕をもって走り出したいです。
ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしてきました。
ランニングの後のヨガは、足だけでなく、
体全体をストレッチできるので、オススメです。
心のストレッチにもなります。
改めて、63万アクセスありがとうございます。
来年3月までに出場するマラソン大会は、上の表のとおりです。
第44回横島いちごマラソンは、9月18日、エントリー開始です。
この大会は、金栗チャレンジCUP・玉名いだてんマラソン2024というフルマラソンと、
同時開催です。
公式ホームページのURLは、
です。
フルマラソンも、そんなに高低差がないのですが、
制限時間が6時間なので、完走できないかもしれない。
そこで、ハーフマラソンにエントリーします。
金栗四三が、ストックホルムオリンピックで着用した、
ユニフォームを元に復刻したTシャツと、足袋を販売するようです。
来年3月までの6大会、頑張りますので、
応援よろしくお願いします。
五稜郭公園でのラジオ体操のあと、
スロージョギングをしました。
箱館奉行所の周りを1周し、裏門橋へ。
外周路を1周半し、正面広場でランニング終了。
結果、距離は、3.09キロ、タイムは、35分55秒でした。
水曜日はセイコーマートに行く日です。
私がスロージョギングをしている間に、
妻が行ってきたのですが、
函館五稜郭店への玉子の搬入が、
午前7時過ぎに変わったとのことで、
玄関でエコバッグを受け取って、
セイコーマートに行ってきました。
玉子は、税別278円ですが、
会員なので、20円引きでした。
ほかに、曲がりキュウリなどを買ってきました。
自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、
午前11時からのアクアビクスを45分しました。
昨日、セイコーマートで買った菓子パンをひとつ、食べて、
午後1時からのアクアビクス45分にも、参加しました。
ダブルヘッターですね。
時間は、いっぱいあるので、
今月いっぱいは、続けてみようかな。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、
文教通まで、ジョギングし、
坂ダッシュ300メートルを5本してきます。
五稜郭公園外周路0メートル地点から、
反時計回りに、ランニング開始。
600メートル地点から、松見通に向かいます。
本通中央線、日吉ヶ丘通、産業道路と走り、
文教通まで来ました。
文教通には、函館ラ・サール高校があります。
文教通を下り切り、上り切ると、香雪園がありますが、
今日は、下り切った地点にある見晴公園通との交差点で折り返します。
ここまで、4.71キロ。
ドリンクゼリーで最初の給水をして、振り返ります。
約330メートルの上り坂で、ダッシュを5本します。
5本走り切ったところで、2回目の給水。
復路は、往路と同じコースです。
ところが、気が付けば、
産業道路から日吉ヶ丘通に左折していませんでした。
ここはどこ?
ツルハドラッグがある。
これは産業道路じゃないの。
そのうちに、マンホールのふたにつまずいて転倒。
足は怪我しませんでしたが、右ひじから血が流れていました。
DCM鍜治店手前の道路へ左折。
本通中学校を経由して、
松見通と本通中央線との交差点まで来ました。
ここで、11.14キロ、3回目の給水をして、
横断歩道で信号が変わるのを待っていると、
強い雨が降ってきました。
気温が高いので、恵みの雨です。
本来のコース、松見通から、
五稜郭公園外周路600メートル地点に戻ってきました。
正面広場まで、約1200メートル。
ウインドスプリント100メートル3本をしてみました。
結果、距離は、13.2キロ、タイムは、1時間57分55秒でした。
ガーミンFA55は、途中歩いていたんじゃないのと、
するどい指摘をしますが、失速していただけです。
雨が止んだので、ホリディスポーツクラブ函館には、
自転車で行きました。
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしました。
途中、セイコーマート函館松陰店に寄り、
曲がりキュウリ5本入りを2袋と、
菓子パンを3つ買ってきました。
家に帰ってから、録画しておいた、
8月27日の北海道マラソン2023の、
ビデオを観ました。
男子優勝者は、フィニッシュ直前で転倒したんですね。
女子優勝者は、市民ランナーだったんですね。
去年が30キロ関門、今年が15キロ関門で、
タイムオーバーでしたが、
北海道マラソン2024にエントリーしてみたいという気持ちになってきました。
先ずは、最初の5キロをもっと早く走れるようにしなければいけません。
午前6時になる前に、にわか雨が降ったので、
五稜郭公園でのラジオ体操参加者は、少なかったです。
ラジオ体操のあと、箱館奉行所前の水飲み場で、給水し、
スロージョギングを開始しました。
箱館奉行所の周りを1周し、裏門橋へ。
裏門橋からは、外周路を反時計回りに、1周半走りました。
結果、距離は、3.11キロ、タイムは、35分42秒でした。
自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行き、
マッサージ15分、交代浴、ヨガ45分をしてきました。
10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティは、
3泊4日で、航空券とホテルは予約済みです。
夕方から、細かい旅程について考えてみました。
静岡駅前のホテルに泊まります。
1日目の午後は、駿府城の見学。
2日目は、マラソン会場の下見と浜松城の見学。
3日目は、マラソン大会。
4日目は、静岡駅周辺の見学。
少しずつ、詰めていきます。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、
日曜日なので、ロングスローディスタンスをやります。
五稜郭公園から、はこだてグルメサーカスまで、
最短だと4キロしかないので、
15キロを超えるように、遠回りします。
五稜郭公園正面広場から、
外周路を反時計回りに、1300メートル走り、
函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、
亀田川沿いの遊歩道、中道四稜郭通を北上しました。
昭和団地通へ右折したところで、4.35キロ、
ドリンクゼリーで、最初の給水です。
東山墓園通、産業道路へと歩を進めます。
日吉ヶ丘通と交差したところで、2回目の給水です。
ここまで、8.23キロでした。
さらに、産業道路を走り、漁火通へ右折。
反対側から走ってきた、函館走ろう会の会長さんと、
北海道マラソン2023の反省会を数分しました。
72歳の会長さんは完走、67歳の私は15キロでタイムオーバー。
経験値の差でしょうか。
自衛隊通との交差点で、13.2キロ、3回目の給水です。
啄木小公園で、13.73キロ、
2本目のドリンクゼリーを飲み干しました。
午前9時の気温は、26度だったようですが、
さらに、気温は上昇しています。
自販機で、ペットボトル飲料を買い、
「一握の砂」のオブジェの前の椅子に腰かけ、
飲みました。
トイレ休憩をして、ランニング再開。
しまむらの斜め前にある、
富士冷菓で、15キロを超えていたので、
ランニングを終了しました。
結果、距離は、15.39キロ、タイムは、2時間25分19秒でした。
後半、失速しましたが、
ガーミンFA55は、歩いていただろうと指摘します。
本人は、走っているつもりなんですけどね。
イチゴのソフトクリーム税込340円を買って、
お店の前の椅子に座り、美味しくいただきました。
こちらのお店、いろいろなソフトクリームを食べることができます。
ここからは、グリーンプラザまで歩きました。
午後1時15分の5系統の五稜郭タワー行きのバスに乗って帰ります。
走るのが遅く、ここに滞在できる時間は、
1時間もありません。
昼食時なので、あちらこちらに行列ができていました。
行例がないお店を探します。
先ずは、鹿部町、農cafePOPOOのベーグルを2つ買いました。
大地と海を耕す鹿部のお茶シケルペ茶を無料でいただきました。
原材料は、北海道産タラノキだそうです。
昨日、SNSで見つけた、鹿部町のスケソーバーガーが、
あることに気づきました。
今日は、買いませんが、いつか、
ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーと、
食べ比べてみたいです。
次は、徳島県小松島市です。
徳島県は、私の父方のルーツで、
四国4県のマラソン大会で、まだ、行っていない最後の県です。
福島和可菜さんのパネルがありました。
第1回小松島逆風マラソンのゲストランナーして参加したことが、キッカケで、
小松島ふるさとアンバサダーを務めているとのことです。
魚肉練り製品「つくしのフレッシュカツ」を買いました。
次は、函館山ロープウェイです。
生ビールを販売していましたが、
ノンアルコールビールもありました。
のどが渇いていたので、
早速、買って、一気飲みしました。
青森県中津軽郡西目屋村のブースでは、
石臼挽き・白神のそばを買いました。
秋田県山本郡三種町のブースでは、
秋田県産梅果汁入り・梅ごくり1000ミリリットル入りを買いました。
なんとなく、健康になりそう。
ほかにも、たくさん出店していましたが、
お昼時で混み合っていたので、会場を離れました。
昼食は、函館麺屋四代目です。
店員さんに、まだ、冷たい塩ラーメンがあるか尋ねると、
あるとのことで、早速、注文しました。
ラーメンも美味しかったですが、
のどが渇いていたので、スープも飲み干しました。
自宅に戻ってからは、お風呂で汗を流し、
日本ハムの試合をテレビで観ながら、
ソファでお昼寝。
結局、負けました。
点数を取らないと勝てないって、知っているのかな?
いつものように、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
昨日から、ラッキーピエロ五稜郭公園前店の裏にあった、
「天金」跡地に、重機が入っていたので、見てきました。
何ができるのかな。
朝食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。
土曜日のアクアビクスが、30分早く、午前10時開始になりました。
参加プレートを受け取り、暇つぶしサイクリングです。
桜ヶ丘通のパン研究所神戸こむぎ館で、
イギリス食パンと、菓子パン2つを買って、
駒場通へ左折。
函館競馬場の裏側を走りました。
湯の浜通手前で、道に迷ったので、折り返し、
自衛隊通、電車通を経由して、
ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。
アクアビクス45分、交代浴をして帰ってきました。
午後からは、録画していたビデオを観ながら、
ソファでお昼寝。
スロージョギングは、午後5時からやるつもりでした。
日本ハムが負けたのを、見届けてから、五稜郭公園へ。
外周路0メートルから、反時計回りに、
スロージョギングを2周しました。
そして、3周目は、ジョギング。
その中で、100メートルのウインドスプリントを3本やりました。
結果、距離は、5.44キロ、タイムは、41分7秒でした。
午後5時の気温は26度。
いつになったら、涼しくなるの?
今日は、瞬間的に、3:42/キロメートルが出て良かったです。
9月だというのに、
「残暑お見舞い申し上げます」
で、いいんでしょうか。
昨日、ブログ記事をアップロードしたあと、
ミスターXだか、ドクターXだか、ただのXを見ていると、
9月中旬エントリー開始と思っていた、
第15回東京・赤羽ハーフマラソンのエントリーが、
8月31日からと知り、早速エントリーしました。
9月の週間予定表を作成しました。
土曜日の、アクアビクスが、30分早くなり、
午前10時開始になりました。
10月29日の、第15回しまだ大井川マラソンinリバティに向けて、
トレーニングしていきます。
金曜日は、ラジオ体操以外予定がありませんが、
月の初めなので、やる気満々です。
ラジオ体操の後、五稜郭公園で、
スロージョギングをしてみました。
箱館奉行所の周りを1周して、裏門橋へ。
裏門橋から、外周路を反時計回りに、
1周半走りました。
結果、距離は、3.11キロ、タイムは、26分2秒でした。
今日から、ブランチをやめて、朝食を摂ることにしました。
10月29日の第15回しまだ大井川マラソンinリバティまでの、
大雑把なトレーニング計画を立てて、
そのあと、自転車で、本町むさしやへ。
ブロッコリー税別100円、
デラウェア3房税別398円、
訳あり枝豆1キロ税別198円でした。
また、セイコーマートでは、
曲がりキュウリ5本税別178円を2袋、買いました。
午後からは、雨なので、光熱水費など、
2022年1月以降のデータを、表計算ソフトで整理しました。
また、ビデオに撮りためていた、テレビ番組を数本観ました。
日本ハムは、勝ちました。
最近のコメント