7月21日
特急北斗3号は、札幌駅に定刻の午前11時28分に着きました。
先ずは、アピアで昼食です。

洋食屋五右衛門で、
豚しゃぶと香味野菜の冷製和風おろしスパゲティ、税込1280円を、
いただきました。
ランチドリンクは税込80円で、ジンジャーエールにしました。
和風サラダも税込80円でした。
同じところにあったお店と同じく、お箸でいただきます。
お盆の形も同じでした。
美味しかったので、また、行きます。
地下鉄で、大通まで移動し、狸小路3丁目にオープンした、
モユクサッポロをのぞいてみます。

地下2階から、4階まで行ってみました。

地下2階は、飲食店街で、ポールタウンに直結しています。
函館麺厨房あじさいは、9月上旬オープン予定とのこと。
エスタが8月末で閉店し、札幌らーめん共和国にあった、
函館麺厨房あじさいが移転してくるのだと思います。

地下1階の、きつねeyeタヌキには、
キャラクターグッズの自動販売機がありました。
巨大曲面3Dビジョンの立体映像が売りとのことでしたが、
しっかり観てきませんでした。

2階には、スタンダードプロダクツというのがありました。
ダイソーの新業態です。

4階から6階は、水族館のアオアオサツポロです。
混んでいたので、4階の入口までにしました。
クッキーなどのお土産を売っていました。
再開発が進む札幌。
それに比べて、函館駅に、新幹線が乗り入れないことになると、
函館は滅ぶかもしれない。
5月末現在、函館市の人口は、242211人。
確か、かつては、30万人以上いたよね。
足を引っ張るのではく、反対なら、建設的な代替案を示し、行動しろ。
どうする、函館市民!
大通駅から、地下鉄で北34条駅まで移動し、
中央バス東76系統で、モエレ団地まで来ました。

今日は、モエレ天然温泉たまゆらの杜に1泊します。
入泉料は、税込1080円。
深夜割増料金は、税込1500円。
バスタオルレンタルは、税込200円。
タオルと歯磨きセットは持参しました。
以前は、朝食もやっていましたが、
今は無いようなので、チェックアウト後に、
コンビニで、おにぎりなどを買う予定でした。
たまゆらの杜に入館する前に、どこにコンビニがあるか、
探してみました。
篠路新川に架かる丘珠新橋を越えないと、コンビニはありません。
セブンイレブン、セイコーマート、ファミリーマートがありましたが、
一番近いファミリーマート札幌北丘珠2条店に入りました。

翌朝、ここまで来て、おにぎりを買うのは面倒なので、
菓子パン2つとペットボトル飲料2本と、
inゼリー1個を買いました。
たまゆらの杜まで戻ってきましたが、
まだ、明るいので、モエレ沼公園に行ってみます。


札幌30Kのエントリー開始前と、
コースが変わっていたのは、
野球場の工事のためだったと分かりました。
今日は、ちょっとだけしか歩きませんでしたが、
1周5キロのコースは起伏が激しそうです。
たまゆらの杜に戻り、チェックイン。
いろいろな温泉と水風呂の交代浴を楽しんでいたら、
1時間20分も、入っていました。
夕食は、税込900円のソースかつ重にしました。

美味しかったです。
レストルームの、リクライニングチェアで、
テレビを観ながらウトウト。
目が覚めたら、その部屋にいたのは、私だけでした。
別のレストルームに移動し、マットと敷き、毛布をかぶって、
横になったのは、午後8時でした。
朝まで、その部屋にいたのは、10人くらい。
新型コロナ前は、満員でした。
逆に、新型コロナを恐れて、密にならなくて良かったです。
経営者は、困っていると思います。
7月22日
午前5時に起きて、髭剃りなど済ませ、
午前6時から温泉で交代浴。
マラソン大会当日恒例のトイレ3回を済ませ、
午前7時過ぎにチェックアウトし、モエレ沼公園まで歩きました。

午前7時30分からの受付で、ナンバーカードなどをもらい、
芝生に座り、上半身だけ、裸になり、Tシャツを着替えました。
荷物を荷物置き場に起き、
知っている人2人に会い、少しだけ会話をしてから、
テトラマウンドのうしろの芝生に移動し、
ラジオ体操と動的ストレッチをしようとしました。
ところが、テトラマウンドの支柱が水の中にあることに気づかず、
計測チップを装着した、右の靴だけ、
水の中に入れてしまいました。
その時は、大したことではないと思い、
芝生に移動し、ラジオ体操などをしました。
午前9時スタートですが、
1キロ7分ペースのランナーは、午前9時4分スタートです。
1周目、2周目は、まずまずのタイムでしたが、
3周目は、フォームを崩し、失速しました。

2つ目の折り返し地点では、折り返し地点と気づかず、
スタッフとぶつかるところでした。
気温も上がり、起伏のあるコースで、さらに失速。
3周が終わる前に2時間を経過しました。
4時間の制限時間で、フィニッシュできないと思い、
3周で、自主的にリタイアしました。
後で、公式ホームページで5キロごとのラップタイムを見たら、
計測チップを水没した影響で、データがありませんでした。

ガーミンFA55のデータしかありません。



完走しても、完走証は、もらえなかったのか?
みなさん、足元には注意しましょう。

フルマラソン以外のマラソン大会で、
途中リタイアしたのは、2つ目となりました。
しかし、8月27日の北海道マラソン2023は、
完走目指してトレーニングを続けます。
少しだけ、走っているランナーの様子を見ようと、
コースの近くに行くと、救急車が走ってきました。
ランナーの誰かが、熱中症にでも、なったのか?
再び、モエレ天然温泉たまゆらの杜に、チェックイン。
先ずは、交代浴で体と足を癒しました。

温泉から出たら、今回の参加賞のTシャツを着ることに決めていました。
幸運にも、大好きな、モスグリーン色でした。
履いているハーフパンツもモスグリーンでした。
続いて昼食です。


山わさび丼と醤油ラーメンのセット税込760円を注文しました。
食べたことのない、山わさび丼って、どんなだろう。
口に入れると、辛くてむせました。
醤油ラーメンは美味しかったのですが、
山わさび丼は、口に入れるごとにむせて、
咳が出ます。
半分くらい残しました。
札幌30Kを、制限時間まで走らず、
15キロで、さっさとリタイアした罰ゲームのようです。
あとから、完走したランナーの一覧表を見たら、
4時間20分前後で完走した人もいました。
午後1時を過ぎ、気温は、ますます上がっていたと思います。
尊敬します。
チェックアウト後、中央バス東76系統のバスで、
北34条駅に向かいましたが、
新道東駅前で下車しました。
地下鉄札幌駅で下車するとき、
東豊線の方が、
札幌駅東口にある、みどりの窓口に近いからです。
当初購入していた特急券を2便早い、特急北斗18号に変更しました。

妻から、リクエストされた、とうまんは、
アピアの冨士屋にあります。

改札内で、「三種の神器弁当」を買い、
午後3時30分発の特急北斗18号に乗りました。
お弁当は、午後6時になってからいただきました。

にほんブログ村
最近のコメント