2023函館マラソン・ハーフコース試走
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、
北海道新聞函館支社前から、千代台公園陸上競技場まで、
ウォーミングアップ。
走り始めてから、100メートルも経たない内に、転倒してしまいました。
右ひざの下を路面に打ち付けて、出血。
顔の右側のこめかみ付近も、路面に打ち付けましたが、
出血はしていません。
多分、自宅に帰ったら、ランニングをやめると思い、
立ち上がって、前に進みました。
千代台公園陸上競技場まで、1.08キロでした。
トラックの走路をはがして、取り替える工事をしています。
6月25日の2023函館マラソンの時だけ、
ここを走ります。
今日は、2023函館マラソンのハーフのコースを走ります。
ジョギングコースの700メートル地点から、走り始めました。
メインケートまでは、約300メートルです。
ゲートを出たところから、ハーフのコースに沿って走ります。
そば処松よしから左折して、中島廉売に向かいます。
自衛隊通りに出て、函館競輪場前まで来ました。
今日は、ドリンクゼリーを2つ持ってきました。
ここで、最初の給水です。
ここまで、5.6キロ、タイムは、43分20秒です。
ガーミン55の操作を間違えて、停止してしまったので、
GPSボイスコーチのデータを使います。
ハーフの第1折り返し地点を過ぎたところにある、
根崎交差点の横断歩道を渡り、折り返しました。
ここからは、海側の歩道を走りました。
たくさんのランナーと交差しました。
みなさん、3週間後を目指してトレーニングをしていました。
六花亭前で、2回目の給水。
ここまで、10.8キロ、タイムは、1時間23分48秒でした。
啄木小公園で、トイレ休憩です。
次女の専門学校時代の担任の先生が、
サイクリングをしていました。
次女が結婚したことを伝えました。
宝来町電停から、青柳町電停までは上りです。
青柳町電停の手前が、ハーフの第2折り返し地点ですが、
青柳町電停の横断歩道を渡りました。
写真を撮り忘れましたが、
ここで、3回目の給水です。
ここまで、15.7キロ、タイムは、2時間6分6秒でした。
宝来町電停まで来たら、右折して、夜明けの1マイルに入ります。
朝は涼しかったのですが、走っているうちに、どんどん汗が流れました。
暑熱順化が進むといいな。
夜明けの1マイルに入ると、横断歩道の信号で、頻繁に引っ掛かりました。
泊まったり、走ったりは、疲れますね。
スピードは落ちる一方です。
ようやく、千代台公園陸上競技場に戻ってきました。
GPSボイスコーチによると、今日は、21.5キロ、
タイムは、3時間59秒でした。
テニスコートでは、中学生が、テニスの大会をしていたようです。
最後も、北海道新聞函館支社まで、走りました。
午後からは、日本ハム対巨人の試合を、BS日テレで観ました。
なんと、地上波でも、日本テレビ・STV系列で放送していました。
3連戦を生で観ることができて良かったです。
« ココナッツジュース | トップページ | 今後のマラソン大会のエントリーについて »
コメント