« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月30日 (日)

晴れたので近所でお買い物

今日の午前中は、雨の予報だったので、

五稜郭公園でのラジオ体操に行かず、

午前7時過ぎまで寝ました。

朝食のために起きて、そのあとは、撮りためたビデオを観ました。

午前11時になると、良い天気になったので、

自転車で、ご近所へお買い物に出ました。

向かったのは、白鳥町・田家町方面です。

先ずは、ツルハドラッグ白鳥店です。

Img_20230430_110312 Img_20230430_124242

こちらの白鳥店には、キャン★ドゥのコーナーがあります。

妻からは、ふきんと、紙コップと、紙皿を頼まれました。

パソコンをするときの椅子用に、座布団を買ってみました。

キャン★ドゥなら、ピーナッツなし柿の種があると、

思っていましたが、食品は扱っていませんでした。

キャン★ドゥ以外のお菓子のコーナーに行くと、

ピーナッツなしの柿の種がありました。

なんと、柿の種なしの柿の種、

つまりピーナッツだけというのがありました。

亀田製菓は、いろいろ考えているんですね。

しかし、ピーナッツは別のお店で探す予定です。

続いて、業務スーパー函館田家店に行きました。

1000円以上買うと、100円引きのクーポンが、

今日までだったので来ました。

Img_20230430_113841 Img_20230430_123955

先ず、バターピーナッツを探しました。

今日は在庫がありました。

税込95円だったので5つ買いました。

妻から頼まれた、食パンとハムなどを買いました。

最後に、サッポロドラッグストア函館白鳥店です。

Img_20230430_115908 Img_20230430_123423

先ず、おさかなソーセージを探しましたが、

在庫はひとつだけでした。

税込138円ですから、人気があります。

ランニング給水用に、ドリンクゼリーを4つ。

キレートレモンCウオーターも4本買いました。

1本あたり、税込62円は、安いと思います。

Img_20230430_122310

帰りに、函館中央警察署の前を通ると、

ピンク色で、とてもきれいな花が咲いていました。

「らんまん」の主人公に、花の名前を聞きたいところです。

昼食後、日本ハムの試合をテレビで観ていました。

勝っていましたが、逆転されると思い、

ベッドでお昼寝をしながら、ラジオを聴いていました。

ウトウトしていましたが、いつの間にか、9回になっていました。

そして、2連勝。

去年の4月よりは、良い成績です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月29日 (土)

北斗桜回廊RUN

Img_20230429_062042

今日は、曇りで、気温は17度まで上がるとの予報が出ていました。

明日は雨の予報です。

私は、ホリディスポーツクラブ函館のディ会員で、

祝日は休み。

ということで、明日の分を今日走ります。

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

牛乳を切らしたので、セイコーマートに寄りました。

Img_20230429_065325 Img_20230429_070312

牛乳は、2本で38円のおまとめ割引でした。

今週、買っていなかった玉子の在庫が少しありました。

税別288円ですが、20円の会員割引がありました。

朝食後、北海道新聞函館支社前から、ランニングスタートです。

Img_20230429_084051

道道五稜郭公園線、国道228号と進みます。

Img_20230429_092856

北斗市のカントリーサインで、4.89キロ、

タイムは、36分52秒でした。

今日は、ドリンクゼリーを2つ持ってきました。

ここで、最初の給水です。

大きな高低差は無く、道道上磯峠下線へ右折するところまで来ました。

Img_20230429_101730

ここまで、10.39キロ、タイムは、1時間18分25秒でした。

2回目の給水をして、右折。

ここからは、歩道が狭く走りづらくなります。

Photo_20230429190001

今日は、北斗桜回廊RUNということで、

花見をしながら走ります。

Img_20230429_103727

先ずは、清川千本桜。

少しずつ、上り坂になります。

交通誘導員が、クルマは、先の案内板から、

松前藩戸切地陣屋跡へ左折するよう誘導していました。

走っている私は、ここから、桜のトンネルに向かいます。

急な坂を登りきると、桜のトンネルです。

Img_20230429_105818

ここまで、14.87キロ、タイムは、1時間56分29秒でした。

3回目の給水をして、道道上磯峠下線まで戻ります。

道道まで戻ったのですが、スピードは落ちる一方です。

Img_20230429_112746

沿道のきれいな桜に励まされながら、

ノロノロと前へ進みます。

セイコーマートあたりから、歩道の幅が広くなりました。

Img_20230429_115507

法亀寺のしだれ桜は、入口から入らず、

出口付近で、写真撮影しました。

ここで、19.61キロ、タイムは、2時間47分1秒でした。

ガーミン55は、オートポーズに設定していますが、

すでに、新函館北斗駅前から、正午台のバスには、

乗れそうもありません。

できれば、午後1時台のバスに乗りたい。

大野川沿いの桜並木を観にいくのはやめて、

道道上磯峠下線を、引き続き走ることにしました。

Img_20230429_120629

鈴木牧場牛乳で、20.38キロ、タイムは、1時間55分47秒でした。

Img_20230429_121114 Img_20230429_121801

今日の第5エイドステーションで、

さくらソフトクリーム税込380円と、

びん牛乳税込110円をいただきました。

道道上磯峠下線から、新函館北斗駅前通に入りました。

あと1キロ、緩やかな坂を下ると、フィニッシュです。

Img_20230429_125213

ポストの上に、ご当地キャラのスーシーホッキーが座っているところで、

ランニング終了。

Screenshot_20230429150751

Screenshot_20230429150847

Screenshot_20230429150917

結果、距離は、23.01キロ、タイムは、3時間24分44秒でした。

曇りの予報でしたが、ずぅっと太陽が出ていました。

先ず、バスの乗車時刻を確認すると、

午前1時25分に、33系統の函館駅前行きがありました。

トイレ休憩し、ペットボトル飲料を自販機で買い、

駅前ビルのお弁当屋さん、ことぶき屋に行きました。

桜の名前が入ったお弁当がありました。

Img_20230429_130701

桜鱒塩焼のり弁当、税込900円を買って、

イートインスペースでいただきました。

美味しかったです。

Img_20230429_130201

駅前の花壇の花がとてもきれいでした。

駅の中の自販機で、もう1本、ペットボトル飲料を買って、

バスに乗り込みました。

1時間近く、バスに揺られ、自宅に戻ってきました。

お風呂に入り、テレビで日本ハムの試合を観ました。

途中、リードしていましたが、最後は逆転負け、

そんなことを想像しながら、テレビを観るのをやめて、

ベッドに潜り、ラジオを聴きながら、お昼寝です。

ところが、今日は、逆転されず勝ちました。

8勝16敗、つまり1勝2敗のペースです。

これが、2勝1敗のペースなら、優勝なんだけどなぁ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

明日の分を今日、走ったので、明日は休足とします。

202304_20230429195701

4月の月間走行距離は、目標が170キロでしたが、

結果は、205キロでした。

 

2023年4月28日 (金)

今日五稜郭公園朝飯前RUN、明日北斗桜回廊RUNしたい

金曜日は、特に用事がありません。

五稜郭公園でのラジオ体操に続けて、

外周路を少し走ることにします。

Img_20230428_061821

動的ストレッチ、ラジオ体操、トイレを済ませ、

箱館奉行所前の水飲み場で給水し、

裏門橋に向けて、ランニングスタート。

Img_20230428_064718

裏門橋から、外周路を反時計回りに走ります。

観光客は、ほとんどいませんでした。

歩いている人、走っている人も、ごくわずか。

正面広場を3回目通過したところから、

1周スピードアップ。

4回目の正面広場から、

一の橋、二の橋を渡って、

箱館奉行所の門で、ランニング終了です。

Img_20230428_072108

振り返って、パチリ。

Img_20230428_072114

Screenshot_20230428082028

Screenshot_20230428082117

結果、距離は、4.53キロ、タイムは、31分41秒でした。

自宅に戻り、朝食の後は、のんびり過ごしました。

早目の昼食後、妻と、5系統のバスで函館駅まで行きました。

5月3日に、来客があるので、函館のお土産を買ってきました。

 

明日4月29日は、祝日。

明後日4月30日は、日曜日。

ホリディスポーツクラブ函館のデイ会員である私は、

祝日と日曜日は休みです。

明後日より、明日の方が天気がよさそうです。

今夜、日本ハムが勝てば、モチベーションが上がるので、

天気次第ですが、明日、北斗桜回廊RUNをやりたいところです。

Photo_20230428162301

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月27日 (木)

五稜郭公園のルール再確認、文教通坂ダッシュ、回転寿司まるかつ水産柏木店は明日リニューアルオープン

今日は、良い天気の中、ラジオ体操ができました。

Img_20230427_061912

箱館奉行所前の紅梅、朝日が当たってきれいですが、

雨と風のため、散り始めました。

桜も、散り始めました。

明日から、ゴールデンウイークが始まりますが、

早く来ないと葉桜になってしまいますよ。

ラジオ体操の後、裏門橋から、正面広場まで、反時計回りに歩き、

柵に設置された標識で、五稜郭公園のルールを再確認してみました。

写真の掲載は、歩いた順番ではありません。

Img_20230427_064311

Img_20230427_065240

Img_20230427_064744

昨年も、柵を乗り越え、お堀に入って、救急車が来る事件が、

何件かあり、ひとりが死亡しています。

一見、きれいなお堀ですが、

ヘドロの沼のようになっていて、足を取られます。

自殺したい方は、もっときれいな湖の方が良いと思います。

Img_20230427_065043

Img_20230427_065405

ハトやカモメにエサを与えないよう

呼びかけています。

特に、今は、鳥インフルエンザが流行していて、

玉子が手に入りづらくなっています。

水曜日のセイコーマートの玉子、復活してほしいです。

Img_20230427_064456

こんな標識が散見されましたが、

ペットをベンチに上げる人がいるんですね。

長ーいリードで、犬の散歩をしている人がいます。

走っていて、人と犬の間のリードが引っ掛かりそうになることがあります。

あえて、リードに足を引っかけてみたい衝動がありますが、

危険と思ったときは、口頭で注意しています。

自転車で、犬を連れて、逆走する人がいました。

そんな大馬鹿野郎には、滅多に会いませんが・・・。

Img_20230427_064706

Img_20230427_064918

五稜郭公園で、火気が使えるのは、

花見のシーズンだけとのことです。

Img_20230427_064537

Img_20230427_065214

スケートボードを使う人がいたんでしょうね。

午前8時30分前と、午後3時過ぎは、

自転車通学の高校生などがいます。

特に、朝は、遅刻しないよう急いでいます。

それ以外の人で、スピードが速いと思うことがあります。

逆走は、やめてほしいです。

逆走は、時計回り、右回りです。

Img_20230427_065625

Img_20230427_065715

運動目的は、反時計回り、左回りの標識です。

生活道路として使う場合は、

最短距離を通るのもありということだと思います。

花見シーズンは、外周路に観光客がたくさんいて混雑します。

私としては、自宅が五稜郭公園から近いので、

ランニングの発着点として使っていますが、

花見シーズンは、外周路を最初と最後の2周くらいにしています。

ラジオ体操直後は、観光客も少ないので、3周することもあります。

ゴールデンウイークが明けたら、反時計回りに、

存分に走ろうと思います。

ほかには、ドローン禁止の標識があります。

Img_20230427_064616

Img_20230427_065827

木曜日は、五稜郭公園外周路を6周走る日ですが、

発着だけにしておきます。

朝食後、正面広場から、反時計回りに、600メートル走り、

松見通に出ました。

続いて、本通中央線、日吉ヶ丘通、産業道路、

そして、文教通へと進みます。

そのまま走ると、香雪園に着きますが、

見晴公園通との交差点で折り返します。

Img_20230427_092005

ここまで、距離は、4.69キロ、タイムは、37分37秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、

約340メートルの坂ダッシュを3本やりました。

Img_20230427_092411

3本登り切って、同じ道を引き返しました。

五稜郭公園外周路600メートル地点に入り、

反時計回りに、正面広場まで来て、

さらに、一の橋を渡ったところで、ランニング終了です。

Img_20230427_101635

Screenshot_20230427104816

Screenshot_20230427104853

Screenshot_20230427104913

結果、距離は、11.21キロ、タイムは、1時間26分28秒でした。

外周路6周は、11キロなので、距離は達しています。

早目の昼食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20230427_114350

回転寿司まるかつ水産柏木店の前の駐車場がきれいに整備されました。

ホリディスポーツクラブ函館で、ヨガを45分してきましたが、

そのあと、ハコダテファクトリーの公式ホームページを観ると、

明日、リニューアルオープンとのことです。

1_20230427203401

2_20230427203701

ハコダテファクトリーの公式ホームページのURLは、

https://www.hakodate-factory.com/

です。

明日は、ホリディスポーツクラブ函館は休館日です。

駐車場は、広く使えそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月26日 (水)

これから参加するマラソン大会、1周目は23都府県

朝から雨が降っていたので、五稜郭公園でのラジオ体操をサボリました。

水曜日は、セイコーマートに行く日ですが、サボリました。

ホリディスポーツクラブ函館には、バスと電車を乗り継いで行きました。

Img_20230426_093354 Img_20230426_093453

ホリディスポーツクラブ函館と同じ敷地にある、

回転寿司のまるかつ水産柏木店は、もうすぐリニューアルオープンです。

久しく行っていないので、会員カードのポイントが期限切れになっていました。

公式ホームページを見ると、

函館に本店と柏木店がありますが、

東京都と神奈川県にも、2店舗ずつあることが分かりました。

ホリディスポーツクラブ函館では、

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクスを45分しました。

その前後に天然温泉で、足のマッサージをしました。

昨日、左足が攣りましたが、あした、走れるかな。

帰りはバスに乗り、ハセガワストア五稜郭店に寄り、

昼食用に、やきとり弁当などを買いました。

Img_20230426_122309

セイコーマートには、妻が行ったのですが、玉子はなかったそうです。

午後からはお昼寝。

 

そのあと、47都道府県のマラソン大会の参加状況を確認しました。

202304_20230426173901

まだ、参加していない都府県は、次のとおりです。

群馬県、埼玉県、東京都、

山梨県、静岡県、石川県、

福井県、三重県、和歌山県、

滋賀県、京都府、奈良県、

兵庫県、鳥取県、岡山県、

広島県、山口県、徳島県、

福岡県、大分県、佐賀県、

熊本県、沖縄県です。

地元の皆様、よろしくお願いします。

Photo_20230426174601

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月25日 (火)

火曜日はサクラサク未来大RUN

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230425_062147 Img_20230425_064342

紅梅も桜も満開です。

Img_20230425_082712

朝食後、五稜郭公園正面広場から、

未来大に向かって、ランニング開始。

外周路を反時計回りに1300メートル走り、赤川通に向かいます。

赤川通を北上し、未来大の急な坂へ左折。

オブジェ前まで来ました。

ここまで、7.65キロ、タイムは、54分5秒でした。

Img_20230425_092757

桜が満開です。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

今度は赤川通を南下。

本通富岡線との交差点で約13キロ、3回目の給水。

五稜郭公園外周路に戻り、スピードアップを試みましたが、

外周路は、観光客で混雑し、ジグザグ運転になりました。

500メートルと1周し、正面広場で、ランニング終了です。

Img_20230425_103802

Screenshot_20230425105917

Screenshot_20230425110007

Screenshot_20230425110023

結果、距離は、16.12キロ、タイムは、1時間51分34秒でした。

自宅に戻り、シャワーを浴び、早目の昼食。

ホリディスポーツクラブ函館に行くために、

玄関で、靴を履こうとしたら、

左足が攣りました。

腸脛靭帯の周辺が攣ったのは初めてです。

あまりの痛さのため、廊下に寝ころびました。

老化現象ですかね。

数分で回復し、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20230425_115804

また攣りそうな感じですが、

マッサージを15分、

温泉でも、足回りをマッサージ。

ヨガ開始前に、マットで10分横になりました。

そして、ヨガを45分。

攣りそうで攣らないまま、自宅に戻ってきました。

長ーいお昼寝をして、体を休めました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月24日 (月)

お肌のケア

Img_20230424_061742

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

風が冷たい日が続きます。

例年より早く満開になった桜、

例年より早く、風に飛ばされて散っていきそうです。

月曜日ですが、観光はゃくも来ていました。

ゴールデンウイーク前に、観に来た方が良いと思います。

朝食後、お肌のケアということで、皮膚科に通院しました。

Img_20230424_084910

塗り薬を3種類と、飲み薬を1種類処方してもらっています。

ところが、5月いっぱいで閉院するそうです。

多分、医師が高齢だからやめるのだと思います。

1月から通院していますが、

今日も、足の爪を切ってくれました。

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分してきました。

Img_20230424_103108

同一敷地にある、回転寿司のまるかつ水産柏木店の駐車場の舗装工事をしていました。

午後からは、自宅でのんびり過ごしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月23日 (日)

住三吉神社・函館公園RUN

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230423_062108

写真撮影用の、新選組の羽織がありました。

Img_20230423_063654

観光客も、ラジオ体操の輪に参加していました。

日曜日なので、2時間程度のロングスローディスタンス、LSDです。

朝食後、走る準備をして、外に出ましたが、

強い風が吹いて寒そうなので、

自宅に戻り、ナイロン製の薄いパーカーを羽織りました。

五稜郭公園正面広場から、ランニング開始。

Img_20230423_084319

外周路600メートル地点の桜もきれいです。

ここから、松見通に向かいます。

松見通、本通富岡線から、川原緑道に入りました。

Img_20230423_085644

桜がきれいです。

地域の人たちが、清掃作業をしていました。

柏ケ丘通から、日吉ヶ丘通へ左折。

産業道路で右折。

漁火通で右折。

Img_20230423_095638

啄木小公園で、8.73キロ、

タイムは、1時間11分28秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、トイレ休憩の後、

ランニング再開。

大森稲荷神社の交差点で、旭森通に入り、

サンリフレ函館を過ぎた交差点で左折。

海岸線を左に見ながら、道なりに走ると、

住三吉(すみよし)神社に着きました。

Img_20230423_104000

こごまで、13.17キロ、タイムは、1時間52分51秒でした。

住三吉神社の社殿まで行ったことがないので、

階段を上ってみました。

Img_20230423_104649

たくさんの神様を祀っているそうです。

世界平和と、プーチンの来世の幸せを、お祈りしました。

現世は、地獄に落ちるでしょう。

Img_20230423_104735

函館の桜の名所とあって、観光客がたくさん訪れていました。

谷地頭電停に出て、左側の歩道を上りました。

Img_20230423_105352

ここを走るとき、いつも、チョークで書かれた〇を見かけます。

いつも同じ子供が書いているとしたら、何歳なのかな。

ケンパケンパケンケンパかと思っていましたが、

数が合いません。謎です。誰か教えて!

青柳町電停で左折し、真っすくいくと、函館公園に着きました。

Img_20230423_110233

Screenshot_20230423134315

Screenshot_20230423134354

Screenshot_20230423134415

結果、距離は、14.24キロ、タイムは、2時間5分3秒でした。

Img_20230423_110405 Img_20230423_110956

こどものくには、家族連れでにぎわっていました。

トイレ休憩し、露天を探します。

一昨年と去年は、噴水の周りに露店が出ていましたが、

今年は、本来の場所にありました。

Img_20230423_111231 Img_20230423_125036

先ず、税込200円のパンダ焼きをふたつ買いました。

自宅に持ち帰って、妻と食べます。

Img_20230423_112106

Img_20230423_112714 Img_20230423_113754

税込500円のやきそばと、税込400円のチキンステーキを、

ゴミステーション近くのベンチでいただきました。

焼きそばの入れ物が、とても小さいです。

プーチン、改めて地獄に落ちてください。

2つとも、とても美味しかったです。

風か強かったので、パーカーを羽織ってきてよかったです。

午後0時7分の、53系統のバスに乗って帰ってきました。

勝てば5位に浮上する日本ハムが負けました。

しかし、楽天が勝ったので、明日は、ポイント2倍です。

特に何か買う予定はありません。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月22日 (土)

桜ヶ丘通の神戸こむぎ館のシルバーディ

Img_20230422_061947

朝から良い天気です。

箱館奉行所前の紅梅がきれいです。

Img_20230422_063655

朝から、五稜郭公園にたくさんの観光客が来ています。

ラジオ体操参加者も、増えてきました。

上の2枚の写真は、同じ紅梅です。

Img_20230422_064141

箱館奉行所をバックにした桜の写真をパチリとな。

このアングルを狙った人たちが近くに何人かいました。

Img_20230422_064551

2,3日前の朝、ドローンのブーンという音が聞こえていましたが、

ドローン禁止ですよ。

Img_20230422_064723

正面広場の入口に、駐停車禁止の看板があります。

Img_20230422_064622

正面広場に止めているこのクルマ、ここでよく見かけますが、

車止めを外して入ってくるところを見ると、

函館市役所の関係者だと思われます。

「看板に泥を塗る」って、こういうことか。

ナンバーは、塗りつぶしておきます。

観光の街函館、現市長と元観光部長、どうする?

 

朝食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

Img_20230422_081553

回転寿司のまるかつ水産柏木店のリニューアルオープン間近ですが、

朝から、駐車場の整備をしていました。

午前8時30分に、アクアビクスの参加プレートを受け取り、

開店の午前9時まで、暇つぶし散歩です。

毎月22日は、桜ヶ丘通の神戸こむぎ館の、シルバーディで、

60歳以上は2割引きです。

Img_20230422_083737

菓子パンを6つ買いました。

駒場通まで歩いて、折り返しました。

キャリーパックを引いた観光客もいました。

すっかり、函館の桜の名所です。

Img_20230422_085359

ご近所の住民のみなさんには、ご迷惑をおかけしています。

あと2週間もしたら、閑静な住宅街に戻ります。

それまで、辛抱してください。

よろしくお願いします。

 

ホリディスポーツクラブ函館では、午前10時30分から、

アクアビクスを45分してきました。

午後からは、日本ハム対楽天の試合を、テレビとラジオで、

楽しんでいます。

今のところ、日本ハムが勝っています。

楽天が勝ったら、明日、ポイント2倍です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月21日 (金)

五稜郭公園6周RUN、サツドラ対業務スーパー

金曜日は、特に予定がありません。

天気も良いし、温かいので、

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

外周路を3周走ります。

Img_20230421_061744

箱館奉行所前の紅梅が満開できれいです。

Img_20230421_064426

土塁の上から、雲のじゅうたんのような桜をパチリとな。

同じ目的の人が、たくさん来ていました。

Img_20230421_064055

走る前に、箱館奉行所前の水飲み場で給水して、

正面広場に移動しました。

Img_20230421_065221

1周目1キロ7分ペース、

2周目1キロ6分30秒ペース、

3周目1キロ6分ペースの、ビルドアップ走の予定で、

ランニング開始。

午前7時前後なのに、たくさんの人たちが外周路を歩いていました。

清掃車両も、1台走っていました。

3周目、1キロのペースが6分には、届きませんでした。

Img_20230421_073151

Screenshot_20230421094103Screenshot_20230421094138

結果、距離は、5.44キロ、タイムは、36分19秒でした。

自宅に戻り、朝食後は、テレビを観ながら、ゆったりと過ごしました。

妻が、通院と買い物のため、昼過ぎでないと帰らないとのことで、

某飲食店の1200円の刺身定食を食べに行こうと思いました。

しかし、業務スーパーで、太巻きバイキングと唐揚げを買うと、

もっと安く、お腹がいっぱいになると思い直し、変更しました。

自転車で、サッポロドラッグストア函館白鳥店に行き、

函館牛乳と、ペットボトル飲料と、おさかなソーセージを買いました。

Img_20230421_112828 Img_20230421_120412

北海道バニラバーは税別238円。様子見です。

Img_20230421_113207 Img_20230421_120117

業務スーパー函館田家店に行き、

北海道バニラバーが税別228円なので買いました。

しかし、ほかのアイス類は、サツドラの方が安いかも。

太巻きバイキング2本と、唐揚げで、税込985円。

刺身定食より安かったです。

皮なしピーナッツが売り切れだったので、

薄皮付きピーナッツを買いました。

ペットボトル飲料は、サツドラの方が安いです。

自宅に戻り、太巻きなとで昼食。

そのあとは、5月28日の山中湖ロードレースの旅程を検討しました。

7月22日の札幌30Kにエントリーしましたが、

30Kシリーズの公式ホームページに公開されました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月20日 (木)

函館市内お花見RUN

今日も五稜郭公園にラジオ体操に行ってきました。

Img_20230420_062334

箱館奉行所前の紅梅がきれいです。

ラジオ体操のあと、土塁に上って、

私の好きな桜スポットに行ってみました。

Img_20230420_064324

木曜日は、五稜郭公園を6周走る日ですが、

観光客で混雑が予想されたので、

函館市内の桜見物RUNにします。

Img_20230420_082042

ラッキーピエロの前の桜は、すでに満開です。

Img_20230420_082357

五稜郭公園正面広場から、ランニング開始。

Img_20230420_082757

外周路を600メートル走り、松見通、本通富岡線へと進みます。

本通3丁目の交差点から、川原緑道に入りました。

Img_20230420_084413

柏ケ丘通、日吉ヶ丘通、電車通と進み、桜ヶ丘通に入りました。

函館市のANSHINメールによると、

桜ヶ丘通は生活道路なので、車を止めて、桜を撮影したり、

歩いていても危険なので、撮影を自粛するようにとのことです。

Img_20230420_090350

私は、走りながらの撮影だから良いということにはなりませんが、

ついついシャッターを押したくなります。

すでに、函館の桜の名所として、有名で、

外国人観光客も、撮影していました。

うしろから、自動車が迫っていましたが、

トラブルはなかったのかな。

桜を植えて、桜ヶ丘通としているので、

住民と観光客の双方がウインウインになれればよいと思います。

次期函館市長、さて、どうする?

駒場通から自衛隊通に入りました。

Img_20230420_091403

競輪場通へ右折。

昭和橋を渡り、裁判所前に出ました。

Img_20230420_094322

検察庁の門で右折しました。

Img_20230420_094607

亀田川の左側沿いを走りました。

Img_20230420_095619

水仙などもきれいです。

道道五稜郭公園線から、八幡通へ右折。

北海道教育大学函館校の桜やチューリップがきれいでした。

Img_20230420_101240

Img_20230420_101316

ときわ通に入り、白鳥橋の上でも桜を撮影しました。

Img_20230420_102452

白鳥橋を渡って、左折し、五稜郭緑地に入りました。

Img_20230420_102749

新興通から、東山墓園線に入り、

旧松尾ジンギスカンの角から、五稜郭公園前に来ました。

Img_20230420_103732

五稜郭タワー前でランニング終了。

4月16日の2023あおもり桜マラソンの疲れが抜けきれず、

早く走れなかったので、ロングスローディスタンスにしました。

Screenshot_20230420110738

結果、距離は、11.08キロ、タイムは、1時間53分6秒でした。

Img_20230420_114307

早目の昼食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分してきました。

自宅に戻ってからは、テレビの前のソファに横になり、

うつらうつらしながら、撮りためたビデオを観ました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月19日 (水)

水曜日はセイコーマート、函館市長選挙など期日前投票

午前6時ころは雨でした。

寝不足だったので、無理せず、

五稜郭公園でのラジオ体操を休みました。

朝食後、水曜日だったことを思い出し、

セイコーマートに行きました。

雨はすでに上がっていました。

Img_20230419_082105

Img_20230419_0001

玉子は、税別188円でした。

先週より、20円安かったです。

牛乳やヨーグルトなどを買って、

会員値引きとおまとめ値引きを合わせて、

157円の値引きになりました。

ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、

先ずは天然温泉で、足回りのマッサージ。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクスを45分して、

再びお風呂へ。

シャンプーをして、軽く湯船に浸かりました。

マッサージを15分して、帰ってきました。

今日だけ、シェスタハコダテで、

函館市長選挙と函館市議会議員選挙の、

期日前投票ができます。

Img_20230419_172736

会場は、4階のGスクエアです。

若者がたくさん集まって、勉強していました。

Img_20230419_18211202

函館市長選挙には、ふたりが立候補しています。

また、函館市議会議員選挙には、

定員27に対して、32人が立候補しています。

投票済証が、素敵だとのうわさを聞いていたので、

もらってきました。

シエスタハコダテの地下の食品売り場は、

セレブ向けなので、滅多に行きませんが、

午後5時を回っているので、

お弁当などが値引きししていると信じ、

寄ってみました。

Img_20230419_175449

豚のトマト生姜焼き丼を2つ買いましたが、20パーセント引きでした。

20パーセント引きのシールの下に、

10パーセント引きのシールが貼ってありました。

もう少し、遅く行ったら、割引率が増えていたのかな。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月18日 (火)

五稜郭公園6周RUN

朝は、少し冷えていましたが、良い天気でした。

Img_20230418_063956

箱館奉行所前の紅梅がきれいなので、

ラジオ体操参加者が、近くに寄ってきます。

ラジオ体操の後は、久しぶりに、裏門橋経由で、

外周路を反時計回りに歩きました。

Img_20230418_064545 Img_20230418_065023

火曜日は、未来大往復走る日ですが、

ハーフマラソンを走って2日後なので、

平坦な五稜郭公園外周路を6周走ることにしました。

外周路を1周歩く観光客も、増えてきました。

また、外国人も、たくさん来ていることが、分かります。

幼稚園児の集団も歩いていました。

4周目で、ドリンクゼリーで給水。

6周目は、少しペースアップしました。

Screenshot_20230418104207

Screenshot_20230418104317

結果、距離は、11.01キロ、タイムは、1時間17分51秒でした。

1キロの平均ペースを7分と考えていましたが、

少し足りませんでした。

早目の昼食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20230418_115432

4月下旬に、リニューアルオープンする、

回転寿司のまるかつ水産柏木店の前に、

工事車両がありません。

まもなく、オープンするということか。

天然温泉で、足をマッサージしてから、

ヨガを45分、

その後、マッサージを15分してきました。

自宅に帰ってから、長ーいお昼寝をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月17日 (月)

札幌30Kにエントリーしました

中2日ぶりに、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230417_061714 Img_20230417_064230

箱館奉行所前の紅梅がきれいです。

また、五稜郭タワー周辺の桜も、きれいになりつつあります。

今日は、水曜日ではありませんが、

牛乳を切らしたので、セイコーマートに寄りました。

Img_20230417_065326 Img_20230417_070335

牛乳は、2本買っても、割引にならないようなので、

1本だけにしました。

シャトレーゼのチョコバッキーを販売していると知り、

買ってきました。

シャトレーゼの無い市町村のセイコーマートでも手に入るのなら、

素晴らしいです。

おやつに、笹団子と柏餅のセットも買いました。

昨日、ホリディスポーツクラブ函館から、

LINEで、4月17日のヨガは、担当者の都合で休講と連絡がありました。

温泉だけのために行くのも面白くない。

水中ウォーキングも同じ担当者なので、

どうなったのかなと見ると、別のインストラクターが、

アクアビクスをやるとのこと。

午前10時40分ごろ、自転車で出発しました。

Img_20230417_105645

ホリディスポーツクラブ函館の近くの、

そばと酒・柏木町三貞で、昼食を摂ろうと行ってみると、定休日でした。

Img_20230417_110309

ローソン函館柏木電車通店で、菓子パンとペットボトル飲料を買い、

ホリディスポーツクラブ函館のラウンジで、いただきました。

マッサージを15分。

温泉でも、足のマッサージ。

午後1時15分から、アクアビクスを45分と、

無呼吸クロール25メートル1本とをしてから、

再びお風呂へ。

シャンプーをして帰ってきました。

そのあとは、4月15日分と4月16日分のブログを作成しました。

 

昨日の段階で、7月9日に開催される、

初夏の太平洋マラソンin勇払・ハーフにエントリーするつもりでしたが、

本日、札幌30Kの開催について、問い合わせたところ、

7月22日に開催することが分かり、すでに、

4月10日からエントリーを開始しているとのこと。

札幌30Kにエントリーしました。

0230417

まだ、30Kの公式ホームページには、出ていませんが、

RUNNETでは、エントリーを開始しています。

URLは、

https://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=317393&div=1

です。

レース全体のランニングフォームチェックができるAsicsレースレポートを、

出場者全員に提供すると書いています。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023あおもり桜マラソン

4月16日

午前5時に目覚ましをセットしていましたが、

少し早くベッドから抜け出ました。

ひげをそったり、動的ストレッチ、ラジオ体操などを済ませ、

午前6時30分から、無料朝食ですが、

10分ほど早く、ホテルの外に出てみました。

雨がポツンポツンと降っています。

2023あおもり桜マラソンに参加する方々が多く宿泊していたようで、

フライングで、朝食が始まっていました。

私は、いつもの朝食より、少しだけ多めにいただき、

部屋に戻りました。

顔を洗い、日焼け止めを塗り、トイレを済ませ、

午前7時15分ごろ、ホテルをチェックアウトしました。

新青森駅1階のコインロッカーに、一部の荷物を預け、

東口7番のりばから、スタート会場行きの無料シャトルバスに乗りました。

私は、ハーフマラソンの第2ウェーブで、午前9時40分スタートです。

スタート会場で、トイレに行ったり、桜を鑑賞したり、

荷物を預けたしり、ストレッチをしたりして、時間をつぶしました。

Img_20230416_075541 Img_20230416_080622

フルマラソン第1ウェーブは、午前8時50分スタートです。

フルマラソン2組、10キロ2組、最後がハーフマラソン2組で、

10分間隔でのスタート。

Photo_20230417194301

スタート前に、元の職場関係者に会いました。

走っている最中に、フルマラソンに参加していた函館走ろう会の、

会員さんに、「頑張れ。」と声をかけてもらいました。

沿道で声援してくれた市民のみなさんや、

ボランティアのみなさんからも、声をかけていただきました。

本当にありがとうございました。

6キロ地点から始まる、青森ベイブリッジの高低差は、

そんなに急には感じませんでした。

サブスリーのペースで走るフルマラソンのランナーの力強さに、

尊敬の念を覚えました。

最後、18キロ過ぎから失速しました。

結果については、昨日のブログを参照してください。

スタート前は、小雨でしたが、走っている最中は雨に当たりませんでした。

しかし、風は強かったです。

合浦公園の桜の花びらは、風に舞っていました。

フィニッシュ後に、フィニッシャータオルなどを受け取るのは、

当たり前ですが、

今までのマラソン大会より、たくさんの品物をいただきました。

Img_20230416_180510 Img_20230416_180851

ビニール袋の中に、おにぎりや牛乳も入っていたことに気づかず、

自宅に帰ってから、夕食でいただきました。

強風のため、荷物置き場と、更衣室は、変更になっていました。

Img_20230416_134016 Img_20230416_133158

昼食は、アスパムの中の、ラウンジ・センチュリーで、

ホタテラーメンをいただきました。

なお、おにぎりは、青森ベイブリッジ手前のエイドステーションで手渡されたもので、

ねぶた漬おにぎりです。

走りながら食べるのは、難しかったので、

ランニングパンツのポケットに押し込んでいました。

ほかのエイドステーションで、ケーキを手渡れそうになりましたが、

ポケットに入れると、悲惨な結果が予想されたので、遠慮しました。

心からのおもてなし、お気持ちだけいただきます。

Img_20230416_134132

アスパムで、青森銀行と、みちのく銀行のキャッシュコーナーを見かけましたが、

2025年1月に合併します。

アスパムの横から、新青森駅行きの無料シャトルバスに乗りました。

Img_20230416_140813

コインロッカーに預けた品物利を受け取りましたが、

モバイルSuicaだったので、簡単に操作できました。

あおもり北彩館新青森駅店で、

りんご酢とりんご餅を、お土産に買いました。

Img_20230416_175504

ニューディズ新青森旬味館で、

リンゴのジュースを2缶買いました。

Img_20230416_175556

新幹線の改札を通って、中に入りました。

Img_20230416_145224 Img_20230416_145605

そば処ブナの森で、磯のホタテそばをいただきました。

ホタテ三昧の2日になりました。

13番ホームで、新幹線を待っていると、

2023あおもり桜マラソンに参加していた、

函館走ろう会の会長さんと、同行した奥さんに会いました。

72歳くらいですが、フルマラソンを完走したとのことで、

尊敬します。

洞爺湖、JAL千歳国際、函館、北海道と、フルマラソンに参加するようです。

 

私の次のフルマラソンは、北海道マラソン2023です。

午後3時31分の新幹線はやぶさ23号に乗車しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ねぶたん号で青森市内めぐり

4月15日

北海道新幹線はやぶさ14号は、新青森駅に、午前8時35分に着きました。

Img_20230415_085444

新青森駅2階のあおもり観光情報センターで、

青森市内をめぐるねぶたん号の1日乗車券を購入しました。

また、青森市観光ガイドマップ2023をいたたきました。

Photo_20230417163701

令和5年度のねぶたん号の運行については、

青森市の公式ホームページに出ています。

URLは、

https://www.city.aomori.aomori.jp/toshi-seisaku/kurashi-guide/koutsu/bus/nebutan-go-r5.html

です。

今日は、ねぶたん号に4回乗ります。

1回目:新青森駅東口③番のりばから、午前9時22分→三内丸山遺跡前、午前9時40分

縄文時遊館の受付では、ねぶたん号1日乗車券を提示して、絵葉書をいただきました。

1_20230417164501

時遊トンネルを通って、三内丸山遺跡を見学しました。

Img_20230415_100840

タイミングが合えば、ガイドさんの説明を聞くことができます。

のんびり1周歩いてみました。

縄文時遊館にもどり、特別展を見学しました。

2_20230417165701

きれいなしおりをいただきました。

Img_20230415_104241

れすとらん五千年の里で、

古代飯おにぎりと、そふと栗夢をいただきました。

Img_20230415_110152 Img_20230415_110555

あおもり北彩館三内丸山店で、

りんごあめと、りんごバターをお土産に買いました。

Img_20230416_175310

2回目:三内丸山遺跡前から、午前11時30分→青森駅西口②番のりば、午後0時10分

青森駅の東西自由通路を歩き、東口に出ました。

ちょっと道に迷いましたが、味の札幌・大西で昼食です。

Img_20230415_123520

お店に着いたのは、午後0時35分でした。

店の外には、並んでいる人はいませんでしたが、

中に入ると、廊下と階段に長蛇の列。

青森市民のソールフードと言われている、

味噌カレー牛乳ラーメン、バター乗せ、

税込980円にたどり着いたのは、午後1時10分でした。

Img_20230415_131003

美味しかったです。

昭和通を北に進むと、青森ベイブリッジにたどり着きました。

階段で上る場所を間違って、無駄な時間を使ってしまいました。

2023あおもり桜マラソンの最大の難所、高さ20メートルの、

青森ベイブリッジにやってきました。

Img_20230415_133919 Img_20230415_133927

私は、ハーフマラソンに参加しますが、6キロ地点から、

橋に入ります。

フルマラソンは、27キロ地点から橋に入ります。

Photo_20230417194301

予定では、ねぶたの家ワ・ラッセに寄って、青森駅から、

ねぶたん号に乗るつもりでしたが、時間も無くなり、

トイレにも行きたくなったので、

青森観光物産館アスパムに行きました。

JF青森漁連アスパム直売店で、

いろいろ入った津軽せんべいを買いました。

Img_20230416_175417

青森駅前より、アスパム前の方が、

8分あとに、バスが来ることが分かったので、

2023あおもり桜マラソンのフィニッシュ地点を見てきました。

Img_20230415_141051

3回目:アスパム前から、午後2時18分→棟方志功記念館前、午後2時25分

Img_20230415_143826

記念館前の枝垂れ桜がきれいでした。

記念館に入って、版画のようなスタンプを台紙に押しました。

1_20230417190301

まだ、ねぶたん号の1日乗車券を提示して、コースターをいただきました。

2_20230417190501

棟方志功が出ている動画を観て、私も弱視ですが、

弱視なのにすごいなと感じました。

展示品も、とても面白かったです。

車いすの人は、どうやって入館するのかと思ったら、

ちゃんとスロープがありました。

4回目:棟方志功記念館前から、午後3時35分→新青森駅東口③番のりば、午後4時12分

Nn

今回は、東横イン新青森駅東口に1泊します。

チェックインは午後4時からなので、ちょうど良かったです。

部屋で一休みしてから、新青森駅の旬味館に行き夕食です。

太宰らぁめんと津軽のめしや「めぇ」で、

ホタテカレーセットをいただきました。

Img_20230415_165657Img_20230415_170824

美味しかったです。

思い出のコッポパ゛ンで、夜食用に、

コッペパンを2つ買いました。

ホテルに戻り、ユニットパスの浴槽にお湯を入れて、

体を癒しました。

浴槽は、足が伸ばせて、ゆったりできました。

土曜日なのに、出川哲朗の充電旅は、放送されていません。

コッペパンも食べ、

午後8時には、ベットに潜り、テレビを観ながら、

断続的な眠りに就きました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月16日 (日)

47都道府県折り返し、2023あおもり桜マラソン・ハーフは2時間24分52秒で完走

今日、行われた2023あおもり桜マラソンの結果です。

2023_20230416220501

グロスタイムで、2時間24分52秒でした。

ガーミン55で計測しましたが、多少の誤差はあるものの、

18キロまでは、1キロのペースは7分以内でした。

それ以降、1キロのペースがどんどん落ちました。

Screenshot_20230416192731

Screenshot_20230416192917

Screenshot_20230416213657

1周約1.8キロの五稜郭公園外周路ですが、

あと3周、あと2周、あと1周と考えると、

スピードが上がるところ、

逆に、そんなに急がなくても、大丈夫と考えてしまうようです。

あと半分頑張るぞと、考えられるようにしたいです。

20230416

これで、47都道府県の中間24道府県を、

種目は別として、完走しました。

折り返しても頑張りますので、応援よろしくお願いします。

20230416_20230417081501

8月27日の北海道マラソン2023に向けて、

7月は、札幌30Kに出たいと思っていましたが、

開催する情報がないので、

7月9日の、初夏の太平洋ハーフマラソンin勇払にエントリーしようと思います。

エントリーは、4月20日から開始されるようです。

 

なお、昨日と今日の青森県への旅行については、

後日、ブログアップします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月14日 (金)

サクラサク函館、丸亀製麺の山盛りあさりうどん

今朝も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230414_062638

箱館奉行所前の紅梅がきれいです。

今日、午前、五稜郭の桜の標本木に、

5輪以上の開花を観測したとのことです。

Img_20230414_064728

Img_20230414_064746

Img_20230414_064831

五稜郭タワー前の桜の方が、先に満開になります。

2カ月ぶりに、床屋さんに行きますが、

2023あおもり桜マラソンの2日前なので、

自転車で行って転倒するのが嫌なので、

バスで行きました。

Img_20230414_103619

理容プラージュ函館東山店では、

200円のシルバー割引で、税込1540円でした。

Img_20230414_112248 Img_20230414_112910

昼食は、丸亀製麺函館店です。

山盛りあさりうどんの並、税込790円をいただきました。

かけうどんが税込390円です。

あさりは400円分なのか、数えてみました。

28個も入っていました。美味しかったです。

スーパー魚長東山店とDCM鍜治店でもお買い物をしました。

4店ともnanacoで支払いました。

バスは、イカスnimocaなので、今日は、すべてキャッシュレスでした。

 

2023あおもり桜マラソンのコース上にある合浦公園では、

桜が満開とのこと。

当初、走っているときに、スマホのカメラで、

桜を撮影するつもりでしたが、走ることに集中したいので、

観るだけにしておきます。

視力弱いですが、満開なら、しっかり観桜できるでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年4月13日 (木)

五稜郭公園6周RUN

五稜郭公園にラジオ体操に行くと、ふたりの観光客が、

箱館奉行所前の紅梅を観ていました。

Img_20230413_061534 Img_20230413_062652

Img_20230413_062720

3枚目の写真は、バックが五稜郭タワーです。

木曜日なので、五稜郭公園外周を6周走ります。

朝食後、再び、五稜郭公園に来て、

正面広場からランニング開始。

4周目に入って、ドリンクゼリーで給水。

5周目で、函館走ろう会の会長さんに会いました。

6周目は、少しスピードアップしてみました。

Screenshot_20230413112637

Screenshot_20230413112739

結果、距離は、10.98キロ、タイムは、1時間13分6秒でした。

自宅に帰ると、姪夫婦が、近くに来たついでに、寄ってくれました。

こどもは、1歳3カ月、立って歩けるようになりましたが、

腕の力で這うのが早い、早い。驚きです。

好奇心も旺盛です。

妻が、知人と一緒に帰ってきました。

久しぶりに、家が賑やかでした。

早目の昼食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20230413_114919

入口の案内板に違和感を覚えました。

昨日までは、まるかつ水産が下だったのです。

回転寿司まるかつ水産柏木店は、

4月下旬に、リニューアルオープンします。

ホリディスポーツクラブ函館では、ヨガを45分してきました。

もちろん、温泉で太ももマッサージを続けています。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月12日 (水)

水曜日はセイコーマート

雨の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230412_062059 Img_20230412_062153

箱館奉行所の庇の下にいたのは、私だけでした。

向かい側の売店の庇を利用した人は数名いました。

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

昨日、郵便受けに入ったチラシに、

玉子のことは載っていませんでしたが、

税別308円で売っていました。

Img_20230412_065250 Img_20230412_070500

バナナが会員価格で20円引き。

3連ヨーグルトが会員価格で、それぞれ40円引き。

合計100円引きになったので、玉子も買いました。

Img_20230412_092733

その後、雨が止んだので、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

無呼吸クロール25メートル1本と、アクアビクスを45分しました。

今日も、しっかり、足のマッサージをしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月11日 (火)

火曜日は未来大RUN

Img_20230411_061745

Img_20230411_061826

今朝のNHKラジオのニュースで、

函館の梅が、昨日、開花したと伝えていました。

ラジオ体操に参加した人たちが、

箱館奉行所前の紅梅は、どうかと集まってきました。

明日の朝には、5輪は開花するかも・・・。

函館の桜の開花は、お天気情報の会社に寄って異なりますが、

4月13日と予想しているところもあります。

しかし、北海道新聞函館支社から、五稜郭タワーまでの、

桜の方が先に開花すると思いますが、

まだのように思えます。

あまり早く満開になると、

ゴールデンウイークには、散ってしまいます。

そんなのは、いやだ。

朝食後、火曜日なので、未来大まで往復走ります。

Img_20230411_083226

五稜郭公園正面広場から、

外周路を1300メートル走り、

赤川通に向かいます。

赤川通を北上して、未来大への急な坂へ左折します。

Img_20230411_093542

未来大オブジェ前で、7.58キロ、タイムは、53分31秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

復路は、往路と同じ道です。

五稜郭公園に帰ってきて、500メートルと1周し、

正面広場で、ランニング終了です。

Img_20230411_104221

Screenshot_20230411110723

Screenshot_20230411110827

Screenshot_20230411110844

結果、距離は、16.01キロ、タイムは、1時間51分1秒でした。

今日を含めた、直近3回の未来大RUNの、

1キロの平均ペースは、偶然にも、6分56秒でした。

しかし、往路だけを見ると、先週より2分30秒近く早かったので、

今日は、復路で失速したようです。

下りで、ビビッてしまいました。

早目の昼食のあと、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分しましたが、とても眠かったです。

Img_20230411_114744

もちろん、今日も、温泉で、太ももなどのマッサージをしました。

自宅に帰り、思いっきり、お昼寝をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月10日 (月)

月曜日はのんびりと

Img_20230410_061755

Img_20230410_061843

月曜日は、のんびり過ごしています。

先ずは、五稜郭公園でのラジオ体操。

箱館奉行所前の紅梅の様子を見ています。

Img_20230410_103012

ホリディスポーツクラブ函館では、

正午から45分間のヨガに参加しています。

その前に、15分のマッサージ。

温泉でも、足のマッサージをしています。

正座復活のために、今月から、太もものマッサージをしていますが、

歩く速さが、早くなりつつあります。

走るときも、ももが上がり、少し早くなってきたように思います。

ホリディスポーツクラブ函館から、

自宅に戻ってからは、お昼寝をしたり、テレビを観たり。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月 9日 (日)

函館駅・函館競輪場RUN

Img_20230409_061659

Img_20230409_061745

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操から始まりました。

今日は、にわか雨が降るようです。

Img_20230409_085206

午前9時からの函館走ろう会の、

集まりに合わせて、五稜郭公園にやってきました。

会員のみなさんと、1周と1300メートル走り、

単独RUNです。

五稜郭線、国道5号と走り、函館駅前まで来ました。

Img_20230409_101322

ここまで8.01キロ、タイムは、1時間1分49秒でした。

Img_20230409_101330

ここに、国道5号の元標があります。

また、国道278号の起点でもあります。

国道278号の内、旧函館市内を、漁火通と言います。

ドリンクゼリーで給水し、漁火通に入りました。

自衛隊通で左折すると、函館競輪場があります。

Img_20230409_104217

ここまで、11.1キロ、タイムは、1時間24分36秒でした。

自衛隊通から、電車通、松見通へと進み、

五稜郭公園外周路600メートルあたりに入りました。

正面広場まで走り、さらに1周しました。

途中、少しだけ雨に当たりましたが、

汗と思えばいいくらいの雨でした。

Img_20230409_113320

Screenshot_20230409122637

結果、距離は、17.02キロ、タイムは、2時間9分45秒でした。

目標ペースは、1キロ7分30秒でしたが、すこしオーバーしました。

大幅に失速したわけではないので、良しとしよう。

午後は、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023あおもり桜マラソンまで、あと1週間です。

2023年4月 8日 (土)

神戸こむぎ館、ツルハドラッグ、業務スーパー

Img_20230408_061921

Img_20230408_061958

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

箱館奉行所前の紅梅の状況です。

自宅から箱館奉行所前まで、

冬場は、片道8分、それ以外の季節は、片道7分ですが、

太ももマッサージを始めてから、

昨日と今日は、片道6分でした。

足が前に出やすくなりつつあります。

マッサージを続けます。

Img_20230408_081306

朝食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

アクアビクスの参加プレートを受け取り、

午前9時まで、暇つぶし散歩です。

Img_20230408_083517 Img_20230408_083746

函館の桜の名所である、桜ヶ丘通にある、

神戸こむぎ館に寄り、

イギリス食パンと菓子パンを2つ買いました。

Img_20230408_084616

駒場通、学園通、電車通を歩き、

ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

マッサージを15分、

温泉で、太もものマッサージ、

無呼吸クロール25メートル1本、

アクアビクスを45分、

再び、温泉で、太ももマッサージ。

そのあと、今年初めて、ツルハドラッグ函館柳町店に行きました。

Img_20230408_120114

フェイスタオルやドリンクゼリーを買ってきました。

昼食後、妻と、業務スーパー田家店まで、散歩をすることにしました。

Img_20230408_142329

もう少しで、お店に着こうというときに、にわか雨が降り出しました。

目的のピーナッツは売り切れ。

ソルティライチは在庫なし。

皮付きピーナッツや冷凍食品などを買って、

クレジットカードで支払い、外に出ると、

雨はやんでいました。

路面の濡れ具合を見ると、短い時間に、一気に降ったようです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月 7日 (金)

2023あおもり桜マラソンのアスリートビブスなど届く

今日の天気予報は雨です。

午前6時の予想気温は、11度。

金曜日は、五稜郭公園でのラジオ体操しか、予定がありません。

傘を持って、出かけました。

Img_20230407_061735

少しだけ、パラパラと降っていましたが、

傘をさすほどではありませんでした。

Img_20230407_061842

箱館奉行所前の紅梅の状況です。

ラジオ体操の後は、2023あおもり桜マラソンの、

アスリートビブスが到着するのを待っていました。

昨日までに、届くらしかったのですが、

今日の午前中に郵便受けを見た時には、まだ、届いていませんでした。

昼食後、再び、郵便受けを見に行きましたが、

普通郵便だけでした。

4月3日に、青森から発送して、

4日後に、函館に届かない。

午後4時10分ごろ、郵便屋さんが、

チャイムを鳴らしました。

レターパックが届きました。

20230407

発送した郵便局は、神奈川県の平塚郵便局でした。

今日のお昼過ぎに、凾館郵便局に到着し、

午後4時11分に届きました。

Img_20230407_162257

2023あおもり桜マラソンでは、ハーフを走ります。

第2ウェーブは、午前9時40分スタート。

制限時間は、そこから3時間です。

Img_20230407_181212

参加賞のTシャツを着て参加してほしいようだったので、

アスリートビブスを、添付された安全ピンではなく、

ゼッケン止めで、止めてみました。

帽子は函館マラソンの参加賞、

ランニングパンツはもっていたものを着用します。

ミズノ3点セットの出来上がりです。

なお、ランニングシューズは、アシックス・ターサーRP3です。

4月16日まで、あと9日です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月 6日 (木)

五稜郭公園6周RUN

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230406_061715

お天気情報の会社によっては、函館の桜開花日を、

4月13日と予想しているところもあります。

Img_20230406_061803

箱館奉行所前の紅梅は、もう少しで開花すると思います。

今日は雨の予報ですが、

1時間に、0ミリから1ミリ程度の予報です。

走れば、汗で濡れてもそのくらいです。

朝食後、五稜郭公園外周路を走ります。

Img_20230406_081947

外周路は、約1800メートルです。

予定は、1周目から4周目の500メートル地点まで、

7:00→6:30→6:00/Kのビルドアップ走。

そのあと、5周終わりまで、JOG。

6周目は、スキップ10歩から100メートルのウインドスプリント3本。

Img_20230406_093848

Screenshot_20230406100528

Screenshot_20230406100650

Screenshot_20230406100739

結果は、距離が、11.01キロ、タイムは、1時間17分16秒でした。

最初の6キロがビルドアップ走。1キロの平均は6分26秒。

6周目のスキップでは、やはり左足でスキップするときに、

違和感がありました。

早目の昼食のあと、そんなに雨に当たらないと判断し、

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

マッサージを15分して、天然温泉へ。

昨日から、正座ができるようになるために、

浴槽で太もものもみほぐしなどを始めました。

3日坊主にならないよう続けます。

そのあと、ヨガを45分して、帰ってきました。

 

今年の北海道日本ハムは、「優勝しか目指さない。」とのことでしたが、

去年の「優勝なんて目指さない。」との違いが見えてこない。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月 5日 (水)

水曜日はセイコーマート

Img_20230405_062002

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄りますが、

昨日、郵便受けに入っていたチラシには、

玉子のことが載っていませんでした。

Img_20230405_065004

恐る恐るドアを開けて、中に入りました。

カゴを持って、バナナを1房、

会員価格30円引きのヨーグルトを2つで60円引き、

北海道牛乳を2つまとめ買いで38円引き。

ここまで、98円引きです。

いよいよ、玉子のコーナーです。

若干でしたが、在庫がありました。

10個入り1パック税別308円。

先週より100円高い。

鳥インフルエンザのために、高くなっています。

割引と、チョンチョンだし、

あるだけでも良しといよう。

1パック買いました。

 

ヨガをしていて気になっていることが、2つあります。

1つ目は、片足立ちができないこと。

これは、前から、ずぅっとそうなのですが、

何とかしたいと思っています。

そして、2つ目は、ここ数年、正座ができません。

老化のために、ランニングのタイムが落ちていますが、

正座ができれば、もう少し早く走れるのではないか。

昨日、YouTubeで、正座について調べてみました。

ももの筋肉が固くなっていることが分かりました。

それで、引っ張られて、左ひざに違和感があるようです。

Img_20230405_092547

自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

先ず、マッサージを15分。

アクアビクスの参加プレートを、午前11時に受け取り、

温泉に入りました。

露天風呂で、足首回しとふくらはぎのマッサージ。

これは、いつもやっています。

今日は、足の甲を伸ばした後、

太もものマッサージをしてみました。

水風呂の後、再び、露天風呂に入り、

正座をしてみました。

おしりとかかとの間は、2センチくらいありました。

左ひざに違和感はありました。

これを続けてみようと思います。

そのあと、無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクスを45分しました。

 

Img_20230405_124315

帰りに、柏木プラザにある、

キャン★ドゥとサッポロドラッグストアに寄りました。

2階のキャン★ドゥでは、ピーナッツ無し柿の種などを買いました。

1階のサッポロドラッグストアでは、

ドリンクゼリー3つ、

10パーセント引きクーポンで、エアーサロンパス1本、

そして、おさかなソーセージを4組買いました。

おさかなソーセージは、4本1組で、税別128円です。

ちなみに、玉子はいくらかな。

10個1パックのホクリョウのたまごが税別218円。

おーー。

ホクリョウのたまごは、鳥インフルエンザの影響を受けていないのかな。

そんなことを考えながら帰宅し、遅い昼食の後、お昼寝をしました。

 

明日は、雨の予報。

五稜郭公園を6周走る日ですが、どうする、私。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月 4日 (火)

居酒屋HAKOYAのランチは、ぽんぽこ亭へ移転、火曜日は未来大RUN

Img_20230404_061845

五稜郭公園でのラジオ体操の帰り、

ふたりの女性の会話を聞いていると、

居酒屋HAKOYAはランチをやめたとのこと。

Img_20230404_064852 Img_20230404_064819

近いので行ってみると、ランチは、ぽんぽこ亭に移転したとのこと。

詳しくは、モヤシさんのブログ「あなたは「おもしろマガジン」」に、

載っています。

もう3回も食べに行っているようです。

今月の未来大RUNは、火曜日に移転しました。

Img_20230404_082742

午前8時29分、五稜郭公園正面広場から、ランニング開始。

外周路を1300メートル走り、赤川通に向かいます。

赤川通に入り、6.9キロ地点まで北上します。

そして、急な坂へ左折し、未来大オブジェまで走ります。

Img_20230404_093246

ここまで、7.65キロ、タイムは、56分7秒です。

ドリンクゼリーで給水し、折り返しました。

復路は往路と同じコースです。

本通富岡線との交差点で、約13キロ、

2回目の給水を済ませ、ランニングを続けます。

五稜郭公園に入り、スピードアップ。

正面広場から、さらに1周して、ランニング終了です。

Img_20230404_103936

Screenshot_20230404110046

Screenshot_20230404110205

Screenshot_20230404110226

結果、距離は、16.1キロ、タイムは、1時間51分32秒でした。

シャワーを浴び、早目の昼食後、

自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分しました。

Img_20230404_114628

昨日、函館市役所に書類を提出しようとしたときに、

印鑑を忘れたので、今日、改めて行きます。

ホリディスポーツクラブ函館前の柏木町電停から、

電車で、函館市役所に行きました。

Img_20230404_143120

今日は、すんなり手続きを完了できました。

電車で、ホリディスポーツクラブ函館に戻り、

自転車に乗り換えて、帰宅しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月 3日 (月)

ジャンボイエローでお買い物、北海道知事選挙などの期日前投票

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230403_062034

函館に、ホームセンターのイエローグローブがありますが、

ほとんど行ったことがありませんでした。

妻から頼まれたペット用品を買うために、

自宅から一番近いホームセンターを検索すると、

ジャンボイエロー亀田店が、ヒットしました。

片道2キロぐらいなので、午前9時30分の開店に合わせて、

自転車で向かいました。

Img_20230403_093239

頼まれたペット用品以外に、

ペットボトル飲料と、カップヌードルも買いました。

広い店内、夏の内なら、自転車で来れるので、

また、いろいろ見てみようと思います。

Img_20230403_104606

ホリディスポーツクラブ函館では、ヨガを45分してきました。

マッサージを待っている人が多く、予定より、30分近く遅く帰ってきました。

昼食を慌てて食べて、午後2時15分の53系統のバスに、

妻と乗りました。

Img_20230403_144142

函館市役所前で下車し、北海道知事選挙と、

道議会議員選挙の期日前投票をしてきました。

合わせて、別の手続きをしましたが、

印鑑を忘れたので、近いうちに、

また、函館市役所に行くことになりました。

お役所と言えば、印鑑。

持っていくのを忘れるくらい、ボケたのかな。

というか、まだ、印鑑必要なの?河野さん!

印鑑不要を、かかげる市長候補に投票しよう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年4月 2日 (日)

ピーベリーで朝食、ともえ大橋RUN、北海道マラソン2023にエントリーしました

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

月が変わり、参加者が増えつつあります。

Img_20230402_062023

朝食は、自家焙煎珈琲ピーベリーで、摂ることにしていたので、

のんびり過ごしました。

午前8時50分過ぎ、

私と妻と次女と婚約者で、五稜郭公園正面広場を横切るときに、

函館走ろう会の会員さんに、朝の挨拶と、

「今日は、午後から走ります。」と告げて、

駐車場横のピーベリーに向かいました。

Img_20230402_085748

午前9時開店ですが、3分前には、行列ができていました。

私たちが入った後、すぐに満席になりました。

Img_20230402_094807

私は、お寝坊セットとハーブティを美味しくいただきました。

食事が終わって、外に出たのは、午前10時8分でした。

一旦、自宅に戻り、次女と婚約者が、帰路に就いたのは、午前11時。

次女は札幌、婚約者は、さらに、帯広。

無事に着いたかな。

軽く昼食を摂り、午後0時45分から、走ることにしました。

Img_20230402_124345

五稜郭公園外周路を600メートル走り、

松見通、本通富岡線、川原緑道、柏ケ丘通、

日吉ヶ丘通、産業道路と進みます。

Img_20230402_134100

ヤマダ電機で、6.63キロ、タイムは、51分29秒でした。

ドリンクゼリーで最初の給水をして、産業道路を、さらに走ります。

Img_20230402_140227

はま寿司で左折して、国道5号に入ります。

時刻は、午後2時2分です。

午後3時15分の函館駅前から五稜郭タワー前までのシャトルバスに乗りたい。

Img_20230402_142356

五稜郭駅で2回目の給水。

ここまで、11.34キロでした。

あと5キロくらいです。

Img_20230402_144534

2023函館マラソンのフルのコースになっている、

ともえ大橋を渡ります。

そんなに急ではありませんが、フタコブラクダのような凸凹になっています。

魚市場前で左折し、1キロ通、さらに左折し、開港通へ。

Img_20230402_150921

函館駅前でランニング終了。

午後3時9分です。

トイレを済ませ、バス停に行くと、

五稜郭タワー行きのシャトルバスは、午後2時15分が最終でした。

残念ですが、目標があったので、失速せず走れました。

53系統のバスで帰ることにして、

各種時刻表を集めました。

Img_20230402_163139

Screenshot_20230402164026

Screenshot_20230402164121

Screenshot_20230402164229

ランニングの結果は、距離が、16.41キロ、

ネットタイムは、2時間4分33秒でした。

 

午後6時から、北海道マラソン2023のエントリーが始まりました。

なかなかログインできず、39分後に、やっと、エントリーを完了しました。

昨年は、30キロ地点で、タイムオーバーでしたが、

今年は、完走したい。

1キロ8分ペースで、5時間38分での完走を目指します。

あと約5カ月、暑さ対策も、しっかり講じていこうと思います。

応援よろしくお願いします。

Photo_20230402195301

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年4月 1日 (土)

令和5年度が始まりました

今年度も、五稜郭公園でのラジオ体操から始めます。

Img_20230401_061802

ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行きました。

午前8時30分から、アクアビクスの参加プレートを配布しますが、

15分早く着きました。

日差しは強いのですが、風がもっと強く寒かったです。

Img_20230401_081653

参加プレートを受け取り、午前9時の開館まで、

暇つぶしウオーキング。

Img_20230401_083435

柏木町電停から、柏木町会館通を通り、

北海道函館工業高等学校前の、パン屋さん「ヴイーブル」に着きました。

Img_20230401_084507 Img_20230401_120123

ここのフランスパンが美味しいです。

長いので3つにカットしてもらいました。

マヨネーズを入れた塩パンも買いました。

同じ道を通り、ホリディスポーツクラブ函館に戻ると、

ちょうど午前9時でした。

マッサージを15分、

水中ウオーキングを20分、

無呼吸クロール25メートル1本のあと、

アクアビクスを45分しました。

天然温泉・水風呂交互入浴をして、帰ってきました。

昼食後、のんびり過ごしました。

午後2時過ぎ、次女と婚約者が、来ました。

「ふつつかな娘ですが・・・。」をうまく言えませんでしたが、

結婚することになりました。

夕食は、近くの焼肉モランボンに4人で行きました。

Img_20230401_170041 Img_20230401_172002

焼肉も美味しいですが、こちらの冷麺が好きです。

そういえば、日本ハム、どうなった?

婚約者が、スマホで調べてくれ、

10回裏、清宮のヒットで逆転勝ち。

めでたし、めでたしで、

新年度がスタートしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

202304

今月のホリディスポーツクラブ函館のプログラムに合わせて、

週間予定表を作成しました。

水曜日のヨガが火曜日になったので、

水曜日は、アクアビクスに参加します。

未来大RUNは、火曜日に戻しました。

火曜日と木曜日のランニングの後、

ヨガで、ストレッチ。

日曜日のランニングの翌日も、ヨガです。

今月は、4月16日に、2023あおもり桜マラソン・ハーフに参加します。

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ