道の駅なないろななえRUN
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食に続き、
函館走ろう会のイベント「早春を走ろう・歩こう」に参加します。
集合場所は、湯元花の湯で、開始時刻は、午前9時です。
五稜郭公園から、約7.5キロあります。
1キロ8分ペースで60分、信号待ちなどを10分として、
五稜郭公園正面広場を午前7時50分にスタートしました。
外周路を、1300メートル走り、
函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、
亀田川沿いの遊歩道に入りました。
続いて、中道四稜郭通、昭和団地通と進みます。
湯元花の湯まで、7.77キロありました。
午前8時55分に着くと、会員さんが9人来ていました。
午前9時になり、函館新道の左側側道を走ります。
最初は、何人かの後ろを走れましたが、
どんどん離されます。
会長さんが、最終ランナーの私に、並走してくれました。
私より、5歳年上の71歳だと思います。
函館マラソンでは、最終制限ランナーを長く勤めていました。
2016函館マラソンでは、ランスマで、会長さんを紹介しています。
時間がありましたが、検索してみてください。
最近の函館マラソンでは、函館走ろう会の若手に、
最終制限ランナーを譲っています。
去年の函館マラソンもそうでしたが、
今年6月25日の2023函館マラソンでも、
40キロ地点で、最終制限ランナーと合流して、
一緒に走りたいと言っていました。
とても、世話好きの会長さんです。
いろいろな話をしているうちに、
道の駅なないろななえに到着しました。
私は、ここで、午後0時41分の33系統のバスに乗ります。
会長さんは、小用の後、湯元花の湯まで走って戻ります。
あとから、ショートメッセージで、
私に付き合ってくれたお礼と、
雨に当たらなかったか聞くと、
残り5キロで雨に当たったとのこと。
それでも、無事にたどり着いて良かったです。
結果、距離は、20.38キロ、タイムは、2時間49分37秒でした。
グロスタイムが、3時間4分30秒でしたから、
午前10時55分ごろ、到着したことになります。
高低差150メートル、緩やかな峠走でした。
また、15キロ過ぎから失速しました。
その辺からの失速をどうするかが課題です。
道の駅なないろななえは、5周年記念イベントをやっており、
たくさんの人でにぎわっていました。
先ずは、税込500円で、3種類のリンゴジュースを飲み比べる、
ききりんごです。
甘いのがあったり、酸っぱいのがあつたりでしたが、美味しかったです。
続いて、甲で税込1000円の海鮮丼をいただきました。
ランニングパンツが濡れていたので、
立ったままいただきました。
とても美味しかったです。
モヤシさんは、carで食事に行きますが、
走って行ったとは、ブログに書いていません。
是非、本会に入会しては、いかがでしょう。
モヤシさんのブログ「あなたは「おもしろマガジン」」を検索してみてください。
すぐに出てきます。
今日のお土産は、王様しいたけ、サラダ菜、
七飯産りんごわいんです。
雨も降りだし、室内にいるのに、
汗が引いて、寒いです。
縄文ソフトを食べたかったのですが、
ホットカフェラテ税込200円で体を温め、
自販機で、ホットバナナミルクコーヒーを買い、
バスの中で飲みました。
バスに1時間近く乗り、自宅に戻り、
お風呂で、体を温めました。
« アシックス・ターサーRP3 | トップページ | 穏やかな日でした »
コメント