« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月28日 (火)

ランニングは1週間休みます

午前5時45分に起きました。

大阪市滞在中の朝より、

今日の函館市の朝の気温は高いです。

雪解けは進んでいますが、

歩道は、ツルツルしているところが増えました。

久しぶりに五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230228_065426

午前6時54分現在、ガーミン55は、

リカバリーに60時間かかると表示しています。

しかし、それ以上に足は痛いので、

ランニングは、3月5日の日曜日まで、休みます。

202302_20230228223301

2月の月間走行距離は、127キロでした。

目標は、167キロでしたが、

ハーフマラソン大会とフルマラソン大会に、

1回ずつ出場したので、調整と回復のために、

走るのを押さえました。

また、その2大会以外は、平坦な、

五稜郭公園外周路だけでした。

3月に入り、歩道の雪が解けたら、

五稜郭公園以外も走りたいと思います。

今日は、正午からの、

ホリディスポーツクラブ函館でのアクアビクスに参加してきました。

水の中は、足に優しいです。

Img_20230228_104959

その前後は、自宅で、ブログの記事を作成していました。

2月は終わりました。おやすみなさい。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

お土産調達ミッション

2月27日

いつもの午前5時45分に起きました。

体全体が筋肉痛です。

特に、足は、一歩一歩が重たいです。

それでも、午前6時25分からのテレビ体操はしました。

当初は午前8時にチェックアウトするつもりでしたが、

15分早めました。

地下鉄日本橋駅6番口から、手すりを伝いながら階段を下りました。

改札を過ぎてからは、エスカレーターとエレベーターを使いました。

となりの、なんば駅で下車し、スロープやエレベーターなどを使い改札を通過しました。

7番出口までは、遠い道のりです。

最後は階段をゆっくり上りました。

おかげさまで予定より15分早い、午前8時25分の伊丹空港行きのリムジンバスに乗ることができました。

しかし、渋滞のため、10分くらい遅れました。

ANAは、南ターミナルです。

お土産は関西旅日記で買いますが、

中央ブロックの2階にあります。

南ターミナルの1階から2階まで、エスカレーターを利用しました。

中央ブロックに行こうとしたら、階段をつかわないといけません。

間違って上に行ったらホテルでした。

しかたなく、階段を下りて、南ターミナルへ戻りました。

中央ブロック2階は階段を下ります。

足、痛いんだよ。

Img_20230227_093911

妻から頼まれたお土産は6つです。

先ずは、赤福です。

Img_20230227_142848

次は、たこバティエです。

Img_20230227_143028

そして、卵かけご飯がおいしい詰め合わせです。

Img_20230227_143247

4つ目は、TEMAHIMANアーモンドバーです。

Img_20230227_143354

5つ目と6つ目は、江崎グリコ・バトンドールの、

ショコラとピスタチオ&アーモンドです。

Img_20230227_143539

お土産は調達しました。

1階の手荷物預かり所に、お土産などの荷物を預け、

2階の保安検査所を通過しました。

そして、遅い朝食です。

お好み焼き屋さんもありますが、午前11時開店で、

飛行機に乗るので間に合いません。

道頓堀くくる伊丹空港店で、たこ焼き8個を買って、

イートインスペースでいただきました。

Img_20230227_100858 Img_20230227_101343

北海道だと、焼いたたこ焼きを爪楊枝で食べますが、

大阪では、お出しに浸されているので、お箸でいただきます。

今日は、アツアツをいただきました。

とても美味しかったです。

午前11時5分発の飛行機は、15分ほど遅れて出発しました。

フリードリンクが回ってきたことに気づかないほど、

寝入ってしまいました。

函館空港に着いて、マラソンの筋肉痛と、

エコノミー症候群的な痛みのダブルパンチで、

一番最後に、手荷物受取所に着きました。

しかし、私の荷物は、一番前を回っていました。

飛行機の到着が遅れたので、

函館空港内のラーメン屋さんで、塩ラーメンを食べるのを断念して、

午後1時16分の、五稜郭タワー行きのシャトルバスに乗りました。

麺厨房あじさい本店で、塩ラーメンをいただきました。

Img_20230227_135659 Img_20230227_140539

そういえば、ホテルの無料夜鳴きそば、

中身は醤油ラーメン、1泊目しか食べなかったなぁ。

事情をフロントで話せば、カップラーメンがもらえると書いてありました。

自宅に帰り、情報収集や整理をして過ごしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

大阪マラソン2023はガンバフンバで完走

2月26日

午前2時過ぎに目が覚めました。

午前4時に起きることにしていたので、

ベッドで横になっていました。

午前4時過ぎに、起き上がり、身支度をして、

昨日、セブンイレブンで買ったおにぎりを3個食べました。

Img_20230225_190230

動的ストレッチやテレビ体操、トイレも3回行ってから、

ホテルを出ました。

大阪メトロとJR大阪環状線を乗り継ぎ、

JR大阪城公園前で下車。

検温所を通過し、手荷物を預け、

第2ウェーブFブロックに行きました。

念のため、トイレに行きましたが、なにもでません。

第2ウェーブは、午前9時30分スタート。

制限時間は、6時間45分です。

申告タイムは、5時間37分30秒です。

8分前後のペースで走ることにしました。

周りのランナーにどんどん抜かされます。

ウェアは、今回の参加賞のTシャツ。

帽子は、函館マラソンの参加賞。

長袖インナーも、グリーン系でまとめてみました。

ランナーズ・アイのデータを利用します。

Photo_20230228192401

15キロ地点

16キロ地点あたりから、失速が始まりました。

Photo_20230228192501

25キロ地点

27.5キロ地点あたりから、気分転換のために歩きました。

28.8キロ地点のトイレで排尿をして、

スピードは遅いですが、走り始めました。

あいにく、上り坂です。

Photo_20230228192502

35キロ地点

今里筋に入り、歩いている人をどんどん追い抜きました。

今里筋は平坦と聞いていましたが、

ゆるやかな上り坂と感じました。

関門通過時間が迫っているというのに、

歩いている人が多数。

せっかく参加費を支払ったのだから、完走しましょうよ。

ガンバフンバしましょう。

鴫野東2の交差点を左折するときに、

黄色い建物のラーメン屋さんがあります。

もう2キロ切っているよ。みんなー。

大阪ビジネスパークを過ぎ、大阪城が見えてきました。

Photo_20230228193501

両手を上げて、万歳しながら、フィニッシュしました。

Photo_20230310220801

2023_20230228193801

制限時刻の午後4時15分の、3分29秒前にフィニッシュしました。

Photo_20230228203201

これで、23道府県、完走しました。

Photo_20230228193901

完走率は、95.3パーセントでした。

最後、もう少しガンバフンバすれば、完走できたのに。

コシノジュンコさんデザインの、

フィニッシャーズタオル、欲しくなかっんですか。

Img_20230227_144617

手荷物を受け取り、森ノ宮駅まで歩きました。

地下鉄の改札口まで、手すりにつかまりながら、

下ります。

エレベーターはどこ。エスカレーターはどこ。

車いすの人のこと、ベビーカーの人のことを考えました。

こんな時だけ、バリアフリーを叫びます。

すみません。

長堀橋で乗り継ぎました。

日本橋駅で改札を出て、6番で口の階段を上りました。

セブンイレブン大阪日本橋駅東店で、

ナナチキ2種類とカレーパンを買いました。

レシートには、17時42分と打刻されています。

フィニッシュしてから、ここまで、1時間半もかかりました。

バリアフリーのホテルの部屋に戻り、

先ずは、大浴場で体を温めます。

Img_20230226_191128

ナナチキなどは、昼食として買いましたが、

食べたのは、午後7時15分ごろでした。

きつねうどん、たこ焼きは食べましが、

まだ、ミッション達成まで、3つ食べなくてはなりません。

足痛いけど、法善寺参道まで歩きました。

Img_20230226_203204

Img_20230226_202245

Img_20230226_202311 

Img_20230226_202621 Img_20230226_211827

夫婦善哉で、冷たい夫婦善哉をいただきました。

とても美味しかったです。

これは3時のおやつの予定でしたが、午後8時26分です。

妻へのお土産に、レトルトの夫婦善哉を買いました。

これは、頼まれたお土産には入っていません。

お腹はいっぱいですが、

串かつだるま法善寺店の前を通るので、

寄りました。

Img_20230226_202128 

Img_20230226_205218 Img_20230226_205533

単品でもよいとのことで、

タコ、餅、なすびを1本ずつと、

ノンアルコールビール1本をいただきました。

お好み焼きは、千房道頓堀支店の予定でしたが、

断念します。

ローカル路線バスの旅で、

フィニッシュできなかった出演者のくやしさが分かりました。

函館にお好み焼きのお店無いかな。

ご存じの方は、コメントください。

なお、広島県に旅行した時に、

広島お好み焼きを食べたことはあのます。

法善寺参道をまっすぐ行けば、ホテルですが、

横断歩道まで遠回りして戻りました。

テレビを観ながら、ベッドで、

永い眠りに就きました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

大阪マラソン前日はコース下見と観光、過酷だったかも

2月25日

午前4時に起きました。

身支度をして、つるとんたん宗右衛門町店で朝食です。

香川県ではないので、うどんを何杯食べられるか挑戦しているわけではありませんが、

土曜日と日曜日は、午前8時まで営業しているので、やってきました。

マラソン大会の前日の朝食は、当日のトイレが気になるので、

食べないか、早目に食べたい。

Img_20230225_042309

どこぞの国の気球が話題になっていますが、

それより前からあったと思われる提灯が目印です。

午前4時23分に着きました。

ざるうどん2玉は税込880円でした。

3玉まで同額です。

Img_20230225_043018

とても美味しくいただきました。

今日は、大阪メトロを利用して、

大阪マラソン2023のコース下見と観光をします。

一般ランナー部門中止になった、

大阪マラソン2022で送られてきた、

大阪メトロ路線図とマラソンコースが、

重なっている図面を持ってきました。

Photo_20230228155101

事前に、いろいろと行程を考えましたが、

最終的な結果は、下のとおりとなりました。

Photo_20230228155301

Img_20230228_0003

前日、大阪メトロ千日前駅で、購入しておいた1日乗車券です。

土曜日・日曜日・祝日は税込600円で、

日付は初乗りの時に刻印されます。

JR天満駅からJR大阪城公園駅までの運賃は、

160円で、モバイルSuicaで支払いました。

JR大阪城公園駅から、太陽の広場検温所まで歩きました。

Img_20230225_074905

そこから先は封鎖されていたので、

遠回りになりましたが、

大阪メトロ森ノ宮駅まで歩きました。

以下はすべて大阪メトロの乗り継ぎです。

淀屋橋駅で降りて、大阪市役所と日本銀行旧庁舎前を確認しました。

この辺で5キロです。

Img_20230225_083746 Img_20230225_084359

淀屋橋駅から、ドーム前千代崎駅まで移動し、

京セラドーム大阪周辺を確認しました。

千日前通にある大正橋を渡って右折すると、

変わった形の橋があります。

大正橋より、目立つのでパチリとな。

Img_20230225_092743

伯楽橋西詰折り返し、

市岡元町3折り返して、

京セラドーム大阪まで来ると、

15キロ地点です。

Img_20230225_093524

ドーム前千代崎駅から岸里駅まで乗り継ぎました。

高齢女性に、岸里交差点の折り返し地点を聞くと、

道路の真ん中の花壇の先だと教えてくれました。

Img_20230225_103237

岸里交差点を折り返すと、中間点です。

今日は、岸里駅から、西成区役所前、大阪フィルハーモニー会館前を通ると、

天下茶屋駅に着きました。

Img_20230225_105024

恵美須町駅まで、地下鉄で移動し、通天閣まで歩きました。

Img_20230225_111133

Img_20230225_111440

Img_20230225_111734

通天閣たこ天で、たこ焼き8つを税込800円で買いました。

猫舌なので、テイクアウトとしました。

天王寺公園北口の折り返し地点まで歩きました。

ランナーは、千日前通まで戻ります。

千日前って、なにの千日前なの?

法善寺を以前は千日寺と呼んでいたようです。

そのお寺の周りなので千日前なんだぁ。

Img_20230225_113238

今日は、天王寺区にある四天王寺を目指して歩きます。

Img_20230225_114552

鳥居をくぐって境内へ。

Img_20230225_115036

あべのハルカスが見えました・

Img_20230225_120059

上町筋は、マラソンコースです。

少し進むと、折り返し地点の北河堀交差点です。

Img_20230225_121435

今日は、南河堀交差点まで進み、右折して天王寺駅に向かいます。

たこ焼きを天王寺公園で食べようと思いましたが、

入口付近は、たくさんの人たちでいっぱいなので、

食べずに、天王寺駅から今里駅まで、地下鉄を乗り継ぎました。

Img_20230225_131852

今里交差点では、ローソンが目印になります。

今里駅から鴫野駅まで移動しました。

鴫野駅付近が40キロ地点です。

鴫野東2の交差点を左折すると、

黄色い建物のラーメン屋さんが目に入ります。

あと2キロ、頑張ろう。

Img_20230225_134601

鴫野駅から、がもう4丁目駅経由で、

大阪ビジネスパーク駅に着きました。

1番出口から右折するところを、左折したために、

遠回りになりましたが、

このブログでは、右折したことにします。

Img_20230225_145550

大阪城が見えてきました。

橋を渡り、左折して、200メートルくらいで、

感動のフィニッシュです。

Img_20230225_144732

上の2つの画像のデータを見ると、時刻が逆だと分かります。

大阪ビジネスパーク駅に戻り、長堀橋駅まで移動しました。

今更ですが、地下鉄駅の階段の昇降運動に疲れました。

千日前駅まで行って、ホテルに戻るより、

長堀橋駅からホテルまで歩く方が近い。

改札を出てから7番出口の方が、ホテルに近いと分かりましたが、

また、改札を抜けるのは面倒なので1番出口を出ました。

外に出て、建物を右回りに歩くと、7番出口前を通過しました。

堺筋です。黄色い気球みたいなのが見えました。

ホテルは近い。

大阪マラソン2023当日も、つるとんてんで朝食と考えていましたが、

歩くの疲れました。

セブンイレブン大阪日本橋駅東店で、

夕食用に、大盛スパゲティと八宝菜を、

明日の朝食用に、おにぎり3つを買いました。

ホテルに戻り、冷えたたこ焼きで昼食です。

Img_20230225_161239

とても美味しかったです。

画像のデータによると、午後4時12分に撮影したことが分かります。

大浴場の温泉に浸かる間に、

コインランドリーでお洗濯。

洗濯機は無料。

乾燥機は、20分100円。

200円入れて40分完走しました。乾燥です。

夕食を食べて、明日の支度をして、

テレビを観ながら、ツインベッドにイン。

午後8時半過ぎには寝付いていました。

足に、アンメルツヨコヨコをぬっといたけど、

大丈夫だよね。

Screenshot_20230225202514

スマホの待ち受け画面の歩数は、28611歩。

1歩50センチとすると、

0.5メートル×28611歩で、14.3キロ。

良い子はマネをしないように・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

初日は、きつねうどん

2月24日

午前11時30分、五稜郭タワー前発の、

5系統トラピスチヌ修道院・函館空港行きシャトルバスに乗りました。

飛行機に乗る前に、昼食です。

Img_20230224_120734 Img_20230224_122356

Img_20230224_121621

函館空港3階ハコダケホール内HAKOYA函館空港店で、

ホタテ松前海宝丼税込980円をいただきました。

系列の居酒屋HAKOYAは、五稜郭タワーの前にありますが、

どちらも、安く美味しい海鮮丼がいただけます。

伊丹空港行きの飛行機は、順調に到着し、

大阪モノレールと大阪メトロを乗り継いで、

大阪マラソン2023受付会場のインテックス大阪に着きました。

YouTubeには、各駅の乗り継ぎルート紹介などの動画もあり、

助かっています。

Img_20230224_165509

Img_20230224_172451_20230228091601 Img_20230224_172339

Img_20230224_221208

Img_20230224_220200

受付を済ませ、EXPO2023を順路に沿って歩きました。

ダスキン完走神社で写真を撮ってもらい、おみくじを引きました。

ミスタードーナッツの24個入りの小さいドーナッツを買いました。

完走のお守りをいただきました。

アミノバイタルのコーナーで、1500円のセットを買いました。

中ふ頭から、大阪メトロを乗り継ぎ、日本橋まで移動しました。

Photo_20230228091801 Img_20230224_185358

ANAトラベラーズの、

航空機とホテル3泊4のセットで、49100円でした。

宿泊先は、御宿野乃なんばです。

ホテルは和風で、全館に、畳が敷いてあります。

今回は、大阪マラソン2023完走と、

きつねうどん、お好み焼き、たこ焼き、串カツ、夫婦善哉を、

食べるミッションもあります。

先ずは、きつねうどんを食べるために、

ホテルから近い、つるとんたん宗右衛門町店に行きました。

Img_20230224_190514

どこぞの国の気球かと思ったら、

つるとんたんの提灯でした。

YouTubeによる予習では、40分待ちでしたが、

本当に40分待ちました。

うどんは、3玉まで同額ですが、2玉にしておきます。

きつねうどんを食べます。

着席して、タブレットで注文したら、2分で来ました。

Img_20230224_194801

大きなお揚げと太いおうどん、大満足です。

7分で完食しました。

宗右衛門町通を歩き、道頓堀グリコサインをバチリとな。

Img_20230224_200705

道頓堀橋を渡り、法善寺を目指します。

法善寺と、夫婦善哉と、串かつだるま法善寺店の場所を確認しました。

法善寺参道を東に進むと、今回のお宿でした。

Img_20230224_203905

残念ながら、横断歩道のあるところまで、

遠回りしないといけません。

部屋に着いてから、大浴場で体を温め、

無料のアイスを持って、部屋でいただきました。

Img_20230224_211631

午後9時30分から、無料の夜鳴きそば、

実は、醤油ラーメンをいただきました。

Img_20230224_213653

そのあとは、テレビを観ながら、眠りに就きました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年2月24日 (金)

いざ、大阪マラソン2023、ガンバフンバしてきます

Img_20230224_063954

Img_20230224_064209

函館は、天気の良い朝です。

いつものように、五稜郭公園で、ラジオ体操をしてきました。

函館空港発伊丹空港行きの飛行機は、午後1時20分に、

出発します。

今日の受付に向けて整理しておきます。

伊丹空港には、午後3時10分に着きますが、

もしかすると、雨が降っているかもしれません。

しかし、午後4時以降は、雨が降らない予報です。

Photo_20230224083401

大阪モノレールと、大坂メトロを乗り継いで、

インテックス大阪に行って、受付にのぞみます。

Screenshot_20230224074954

Screenshot_20230224075040

今朝の体温は、36.0度、体調管理アプリに入力しました。

ワクチン接種証明書は、アプリで示すことができますが、

念のため原本を持っていきます。

Img_20230224_075830

アスリートビブス引換証は、スマホの画面で示すことができますが、

念のため印刷しました。

写真付き身分証明書も持ちました。

あとは、アスリートビブスや参加賞のTシャツなどを受け取ります。

Img_20230224_081508

ランニングシューズは、ナイキ・エアズームペガサス39です。

エントリー時の予想タイムは、5時間37分30秒です。

制限時間7時間の大会で、6時間を切ったことがありません。

最初に、スピードを上げすぎて、後半失速しています。

できるだけ、1キロ8分のペースを保ちたいです。

Photo_20230224084901

今まで、頑張ると言っていましたが、

今回は、頑張って、踏ん張りたいと思います。

応援よろしくお願いします。

20230224-1

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月23日 (木)

今日は、のんびりと

Img_20230223_062118 Img_20230223_062605

今日は、天皇誕生日の祝日です。

ホリディスポーツクラブ函館のディ会員である私は、祝日は休みです。

今日のランニングは、昨日、繰り上げて走りました。

2月26日の大阪マラソン2023に向けて、

明日、出発します。

そんなわけで、五稜郭公園でのラジオ体操のあとは、

のんびり過ごしました。

<pにほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年2月22日 (水)

水曜日はセイコーマート、五稜郭公園3周RUN+転倒

2月下旬なのに、まだ、寒い。

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230222_063954

水曜日なので、セイコーマートに寄り、

玉子などを買いました。

Img_20230222_070349

玉子は税別218円です。

会員なので、20円引きですが、高くなってきました。

それでも、スーパーより安い。

セコマ北海道牛乳は、税別208円ですが、

2本まとめると、38円引きです。

3連ヨーグルトは税別160円ですが、

会員なので20円引きでした。

2組買いました。

4月から、年金上がるかなぁ。

朝食後、水曜日は走る日ではありませんが、

明日の分を前倒しします。

五稜郭公園外周路1700メートル地点からランニング開始。

うっすら降った雪、気温はマイナス。

ワダチにつまずきながら、凍った路面に滑りながら走りました。

2周目に入り、トイレに行きたくなりました。

トイレを済ませてから、来たのになぁ。

3周だけ走るので、我慢します。

2周目の700メートル地点付近で、滑って転んでしまいました。

背中を打ちましたが、頭は大丈夫です。

3周目の、1200メートル地点から、

ウインドスプリント100メートル3補選をして、

ランニング終了。

Screenshot_20230222102705 Screenshot_20230222102734

結果、距離は、5.48キロ、タイムは、44分58秒でした。

今月は、あと1回、2月26日の大阪マラソン2023だけ走ります。

Img_20230222_115350

ホリディスポーツクラブ函館では、ヨガをしてきました。

同じ敷地にある、回転ずしのまるかつ水産柏木店で、工事をしていますが、

どんな工事なのだろう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月21日 (火)

2023函館マラソン・ハーフにエントリーしました

2月も下旬なのに、寒い日が続きます。

今朝も五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230221_062830

午前9時から、2023函館マラソンのエントリーが始まりました。

昨年のグロスタイムは、3時間13分20秒でしたが、

今回のエントリー時の予想タイムは、2時間17分0秒です。

厚さに耐性をつけるべく、トレーニングをしていきます。

0230221

今日は、ホリディスポーツクラブ函館で、

アクアビクスを45分してきました。

Img_20230221_103243

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月20日 (月)

五稜郭公園3周RUN、3月13日からマスク着用はTPO

五稜郭公園でのラジオ体操の後、

外周路の除雪状況を確認しました。

月曜日は、走る日ではありませんが、

今週は、火曜日の分を繰り上げます。

Img_20230220_063029

Img_20230220_064517

Img_20230220_064639

Img_20230220_064935

あちらこちらに、ワダチが目立ちます。

正面広場は狭いです。

朝食後、五稜郭公園1700メートル地点から、

ランニング開始しました。

正面広場の案内板の周りに、

外国人観光客が集まっており、

説明を聞いていて、通り抜けできません。

「すみません。」を連呼しながら、前に進みました。

2周目と3周目は、観光客はいませんでした。

午前9時を過ぎて、除雪作業が始まり、

ワダチの除去をしていました。

3周目は、少しスピードアップ。

Screenshot_20230220095037Screenshot_20230220151857_20230220174801

結果、距離は、5.5キロ、タイムは、44分42秒でした。

昨日から、2月26日の大阪マラソン2023に向けて、

健康管理アプリに、体温などを入力して、送信しています。

Screenshot_20230220072431

走った直後だったので、体温は、35.6度でした。

Img_20230220_110553

ホリディスポーツクラブ函館には、電車で往復し、

ヨガを45分してきました。

帰りに、サツドラ函館柏木店に寄りました。

Img_20230220_132954 Img_20230220_140703

皮膚が弱く、日焼けすると、黒くならず、赤くなります。

旅行用に、日焼け止めクリームを買いました。

おさかなソーセージは、税込138円でした。

不織布マスク60枚入りを買いましたが、

私と妻で使うので、約1カ月でなくなります。

3月13日からは、マスク着用が個人の判断になりますが、

TPOを考えながら、着用するために、携行します。

Photo_20230220180101

自宅に戻ってからは、大阪マラソン2023の旅程などを考えました。

そして、明日から、2023函館マラソンのエントリーが始まります。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月19日 (日)

大阪マラソン2023まであと1週間、家でのんびり

Img_20230219_063131

箱館奉行所前でのラジオ体操のあと、

五稜郭公園外周路を1周歩きました。

Img_20230219_064639

正面広場は、狭く、走りずらそうです。

Img_20230219_065156

その後、300メートル地点まで、そして、

300メートル地点以降は、走りやすそうです。

Img_20230219_065732

700メートル地点からは、除雪、氷割り、

そして、風の強いところなので、

路面が見えているところが多くなってきました。

Img_20230219_070007 Img_20230219_070242

900メートル地点から、1300メートル地点までは、

スピードを上げて走れそうです。

Img_20230219_071234

1600メートル地点あたりは、ワダチがあるものの、

問題なく、走れそうです。

でも、今日は走りません。

その分は昨日の午後に走りました。

今日は、気温がプラス5度くらいまで上がり、

午後からは雨になるとの予報なので、

自宅でのんびり過ごしました。

Screenshot_20230219101402

大阪マラソン203まで、あと1週間、

今日から、指定された健康管理アプリに、

体温などを入力して、送信します。

大阪マラソン2023の旅程の確認をしました。

妻からは、お土産の候補を6点示されました。

食事は、お好み焼き、たこ焼き、串カツ、きつねうどん、

そして、夫婦善哉が候補です。

ホテルでは、夜啼きどん、実際は、ラーメンが無料で食べられるようです。

炭水化物は、バッチリです。

ホテルには、温泉があり、のんびりできます。

 

「全国招待大学対校男女混合駅伝」と、

「北九州マラソン2023」を、

テレビとビデオで観ました。

北九州には、ネジチョコがあると分かりました。

いつか、行ったら買いたいです。

YouTubeで、大阪マラソン2023のコースを確認しました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年2月18日 (土)

五稜郭公園6キロビルドアップ走

いつもより、少し早く、外に出たので、

ラジオ体操の前に、五稜郭公園外周路を、

時計回りに半周歩きます。

今日の函館の日の出の時刻は、午前6時28分です。

曇っていたので、最初は明るくありませんでした。

Img_20230218_061042

今日は、気温はすでにプラスで、

午後には、プラス7度になる予報が出ています。

土曜日は走る日ではありませんが、

せっかくなので、明日の分を、午後に走ります。

正面広場は狭く、滑りやすそうです。

Img_20230218_061156

1700メートルあたりからは、歩きやすかったです。

1300メートルあたりは、薄氷を踏むと割りました。

午後には、水たまりができそうです。

Img_20230218_062012 Img_20230218_063038

裏門橋を渡り、箱館奉行所前に来ました。

動的ストレッチと、ラジオ体操をして、帰ってきました。

朝食後、バスと電車でホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20230218_083620

午前10時30分からの、アクアビクスの参加プレートを受け取り、

開館の午前9時まで、20分ほど時間つぶしです。

Img_20230218_084419 Img_20230218_120753

近くにある、ローソン函館柏木電車通店に行きました。

ローソンと言えば、スイーツ。

ロールケーキや雪苺娘などを買いました。

ホリディスポーツクラブ函館に戻り、

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして、電車で帰ってきました。

昼食後、お昼寝。

気温は、プラス7度くらいなので、

ウインドブレーカーなどは着けずに、

五稜郭公園外周路1700メートル地点に行きました。

木曜日に、正面広場で転倒したので、そこは避けます。

1700メートル地点から、700メートル地点までの、

1キロを行ったり来たりで、3往復6キロ走ることにします。

ビルドアップのつもりでランニングスタート。

ちょうど、1300メートルあたりの除雪をしていて、

氷をはがしていました。

おかげさまで、40パーセント近くは、雪のない路面を走れました。

しかし、水たまりができており、靴の中に、水が入ってきました。

それでも、プラスなので、冷たくはありません。

Screenshot_20230218150913 Screenshot_20230218151131

結果、距離は、6.08キロ、タイムは、43分16秒でした。

2月26日に、大阪マラソン2023に出場するので、

練習は、次の月曜日と水曜日の2回にします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月17日 (金)

ガーミン55の文字化け、珍しく丸井今井函館店

昨日の朝よりは、気温が高い、

五稜郭公園で、ラジオ体操をしてきました。

Img_20230217_063141

函館市の今日の日の出の時刻は、午前6時30分でした。

ちょうど、ラジオ体操の始まる時刻でしたが、

曇っていたので、そんなに明るく感じませんでした。

Img_20230217_081506 Img_20230217_084357

昨日、ガーミン55が、文字化けしたので、

今日、データをいじってみると、元に戻りました。

頻繁に文字化けしてほしくないところです。

そのあと、妻と丸井今井函館店に行きました。

Img_20230217_124303

先ずは、5階で、函館市プレミアム付き商品券の、

購入引換です。

Img_20230217_130951

続いて、7階の、「第60回函館・渡島・桧山教育福祉合同作品展」です。

20230217

Img_20230217_131345

食パンやキーホルダーなどを買いました。

今日は、展示していなかった作業所も、土曜日と、日曜日には、

参加するようです。

2月20日(月曜日)まで、やっているそうです。

昼食は、3階のJOLLYです。

Img_20230217_114616

妻は、ランチセットを、

私は、焼きそばセットをいただきました。

Img_20230217_113050 Img_20230217_112829

早速、函館市プレミアム付き商品券を使ってみました。

すると、先着400名に、お買い上げプレゼントがいただけるとのことで、

レシートを持って、

地下のサービスカウンターに行きました。

3種類の中から、ふきんを選びました。

地下に来たので、紅鮭の切り身と、総菜を買いました。

その後、となりの本町むさしやに寄りました。

Img_20230217_123131 Img_20230217_131651

ブナシメジが1袋税別48円でしたが、

3袋で税別100円なので買いました。

じゃがいもも、1袋税別100円でした。

トイレに行きたくなり、再び、丸井今井函館店の1階に寄りました。

Img_20230217_131519

手袋がセール中だったので、

妻が、防水の手袋を買いました。

私も、レディース商品ですが、指のない手袋を買いました。

ランニングの時に、カイロを入れやすそうだったのです。

今シーズンは、もうそろそろ終わりですが、

次の冬シーズンに使います。

最後に、函館本町郵便局に寄り、

2月15日に、年金が振り込まれたか記帳してきました。

自宅に帰ってからは、マラソン関係のYouTubeを観ながら、

のんびり過ごしました。

 

なお、我が家は、セレブではないので、

滅多に丸井今井函館店には行きません。

アポ電などをかけてくる詐欺師のみなさんにお伝えします。

固定電話は、家にいても、留守電にセットして、

録音しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年2月16日 (木)

五稜郭公園6周RUN

寒い朝でしたが、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230216_063245

ラジオ体操の後、外周路の状況を確認しました。

Img_20230216_064415

Img_20230216_064524

Img_20230216_064824

1700メートル付近と、100メートル付近は、

雪がしまっていて走りやすそうです。

正面広場は、狭く、直角に曲がるので気になります。

朝食後、五稜郭公園に来ると、良い天気になっていました。

1700メートル地点からランニング開始。

4周目で、ドリンクゼリーで給水しました。

6周目にスピードアップしようとしたら、

正面広場に外国人観光客がたくさん来ていて、

前に進めないので、泊まろうとしたら、転んでしまいました。

左ひざの打撲だけなので、ランニング再開。

少しスピードを上げることができました。

Screenshot_20230216102652 Screenshot_20230216102836

結果、距離は、11.04キロ、タイムは、1時間23分8秒でした。

早目の昼食後、バスで、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分して、バスで帰ってきました。

ヨガで、体のストレッチができて、気持ち良かったです。

長ーいお昼寝の後、

大阪マラソン2023の旅行中、何を食べるか考えました。

さすが食い倒れの街、選択肢は、豊富です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月15日 (水)

水曜日はセイコーマート、ホリディスポーツクラブ函館でWi-Fiが使えます

寝不足と、気温が低いのを理由に、

五稜郭公園でのラジオ体操をさぼりました。

それでも、午前7時30分までに起きて、

NHKBSプレミアムの朝ドラ「舞いあがれ」を観ました。

朝食後、水曜日なので、セイコーマートに行くことにしました。

その前に、五稜郭タワーに寄りました。

Img_20230215_095918

Img_20230215_102115

天狗堂宝船のエネモチが無いか、探しましたが、

無かったので、くるみ餅など4つ買いました。

プラスチック包装なので、

ランニングパンツのポケットに入れることができます。

2023函館マラソンに参加すると、エネモチもらえるかも・・・。

くるみ餅などの隣に、よいとまけがあったので、

一緒に買いました。

また、道南食品のキャラメルと、

富良野メロンドリンクゼリーを買ってみました。

次にセイコーマートに行きました。

Img_20230215_100443 Img_20230215_101801

玉子は、税別208円ですが、会員は20円引き。

セコマ北海道牛乳は、税別208円ですが、

2本買って38円引き、クーポンで、さらに20円引き。

バナナは、税別220円ですが、クーポンで20円引きでした。

バスと電車でホリディスポーツクラブ函館に行き、ヨガを45分やりました。

たまたまジムエリアの壁を見ると、ジムエリアはWi-Fiになっていました。

トレッドミルやバイクをするときに、

イヤホンを持参すれば、動画を観たり、音楽を聴いたりできます。

Img_20230215_114604

帰りは、電車と徒歩で帰ってきました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年2月14日 (火)

大阪マラソン2023準備

Photo_20230214202001

昨年の第10回大阪マラソンは一般ランナー部門が中止でした。

第10回大阪マラソンから、コースの一部が変更になっていました。

今年の、大阪マラソン2023は、そのコースを走ります。

YouTubeで、参考になるものを探しました。

「大阪マラソン試走、コレみて事前に万全対策!!」のURLは、

https://www.youtube.com/watch?v=t1JqLx-HRsk&list=PLTdBF8ekRp97iOwZY8E4AHG0DgxB1E8HY&index=10

です。

第9回大阪マラソンとの変更点は、

5キロ地点周辺と、

フィニッシュ地点周辺です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

五稜郭公園4周RUN、函館マラソンピンバッチコレクター

気温は低いが、良い天気の朝です。

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230214_063041

朝食後、五稜郭公園外周路を走るので、

除雪状況を確認しました。

Img_20230214_064421

Img_20230214_064536

Img_20230214_064824

正面広場は気になりますが、氷が解けるまで、気温は下がらないと思います。

1700メートル地点、100メートル地点は、走りやすそうです。

Img_20230214_064833 Img_20230214_064949

五稜郭タワーの右から、外周路に入る遊歩道は、

きれいに除雪されています。

そして、朝食後に改めて、五稜郭公園に来ました。

1700メートル地点からランニング開始。

なかなかスピードが上がりません。

3周目に、ドリンクゼリーで給水。

4周目の1200メートル地点から、

ウインドスプリント100メートル3本をやりました。

Screenshot_20230214094434

Screenshot_20230214094458

結果、距離は、7.39キロタイムは、1時間5分31秒でした。

自宅に戻り、着替えて、7系統のバスで、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20230214_101454

マッサージを15分して、

午前11時に、アクアビクスの参加プレートを受け取り、

温泉に入って体を温めました。

そして、プールへ。

無呼吸クロール25メートル1本、

正午からのアクアビクス45分、

再び、温泉に行き、頭を洗いました。

マッサージを15分して、84系統のバスで帰ってきました。

 

自宅に着くと、函館マラソン大会実行委員会事務局から、

2023函館マラソンの案内文書が届いていました。

開催日は、6月25日、

エントリーは、2月21日からです。

2016年から、フルとハーフの2種目を実施することになり、

函館ハーフマラソンから、函館マラソンになりました。

その後は、大会に参加すると、翌年に案内文書が届きます。

また、ピンバッチが入っています。

おかげさまで、7つ目のピンバッチをゲットできました。

Img_20230214_140738

Img_20230214_141406

今年も、ハーフにエントリーします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月13日 (月)

61万アクセスありがとうございます

61万アクセスありがとうございます。

 

今朝も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230213_063049

寒さは、少しずつ、和らいできました。

あと、2週間くらいで、雪もかなり減ると思います。

早く来い来い春。

ホリディスポーツクラブ函館には、バスで行きました。

その前に、柏木プラザにある、キャン★ドゥとサツドラに寄りました。

Img_20230213_135456Img_20230213_134825

キャン★ドゥでは、コピー用紙や柿の種などを買いました。

柿の種は、亀田製菓ではなく、プライベートブランドになっていました。

Img_20230213_134755

サツドラでは、おさかなソーセージの販売価格が下がっていました。

また、ドリンクゼリーの販売価格も、少し下がっていました。

Img_20230213_125917

ホリディスポーツクラブ函館では、

ヨガを45分して、バスで、五稜郭までもどりました。

Img_20230213_134315

本町むさしやに寄ると、

店頭に、苺が税別で398円で売っていたので、

干し柿とオレンジと一緒に買いました。

 

20230213

改めまして、61万アクセスありがとうございます。

2月26日の大阪マラソン2023まで、2週間を切りました。

今月は、あまり長い距離を走っていませんが、

完走目指して頑張ります。

8月27日の北海道マラソン2023は、制限時間が6時間です。

昨年は、30キロ地点で、タイムアウトでした。

今回は、完走目指して、暑さ対策に取り組みます。

塩分は、おやつ昆布を食べたり、塩分を含むペットボトル飲料を飲んでいます。

2023函館マラソン・ハーフ、真夏の太平洋ハーフマラソンイン勇払、

龍飛・義経マラソン・12キロに挑戦します。

札幌30Kは、経費節減のため、エントリーせず、

その分を、近隣でトレーニングします。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年2月12日 (日)

五稜郭公園6周RUN

Img_20230212_062828

五稜郭公園でのラジオ体操の後、

1700メートル地点、正面広場、100メートル地点の状況を確認しました。

Img_20230212_064446

Img_20230212_064602

Img_20230212_064916

ニュースによると、昨夜から今朝までに2センチ降ったようです。

朝食後、五稜郭公園外周路を6周するために、

外に出ると、雨が降ったようで、夏靴では、

解けた水分が足に入りそうなので、

雪上用ランニングシューズに履き替えるために、

一旦、自宅に戻りました。

1700メートル地点から1周し、正面広場に着くと、

函館走ろう会の会員さんが5人来ていました。

2周目と3周目は、一緒に走りました。

4周目は、会長さんが、並走してくれました。

5周目からは、単独走行です。

6周目の1200メートル地点から、

ウインドスプリント100メートル3本をして、

ランニング終了です。

Screenshot_20230212115744

Screenshot_20230212115859

結果、距離は、11.06キロ、タイムは、1時間39分9秒でした。

自宅に戻り、シャワーを浴びて、昼食。

午後からは、のんびり過ごしました。

2月26日の大阪マラソン2023まで、あと2週間です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月11日 (土)

2カ月ぶりの床屋さん、函館えさん昆布の会のおやつこんぶ

昨日の朝より、気温は高かったのですが、

曇っていて寒かったです。

五稜郭公園でのラジオ体操の後、晴れてきました。

金曜日は、特に予定がないので、

2カ月ふりに床屋さんに行きます。

Img_20230211_093007

理容プラージュ函館東山店までは、バスで行きました。

カット・ノーシャンプーは、税別1600円ですが、

60歳以上は、200円引きです。

すっきりしてから、向かいのスーパー魚長東山店に寄り、

りんごや総菜を買いました。

バスで、中央小学校前まで移動しました。

メガドン・キホーテ函館店内のパン屋さん、

サンヴァリェ函館店で、菓子パン6つを買って、

函館北郵便局に寄り、バスで帰ってきました。

 

昨日、函館えさん昆布の会に、注文した、

おやつ昆布がネコポス便で届きました。

Img_20230211_144544

左は、磯の木昆布500グラムで、

個包装になっています。

チャック付きの袋に入っています。

右は、おやつ昆布300グラムで、

チャック付きの袋に入っています。

今回も楽天市場で購入しましたが、

Yahoo!ショッピングとAmazonでも販売しているようです。

ランニング時に、塩分不足にならないように、

摂取しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年2月10日 (金)

大阪マラソン2023準備、五稜郭公園6キロビルドアップ走

五稜郭公園でのラジオ体操に行くときに、滑って転んでしまいました。

2日連続の転倒ですが、大事には至っていません。

金曜日は、ホリディスポーツクラブ函館の休館日で、

特に用事がありません。

午後から走ることにしました。

午前中は、大阪マラソンのコースについて、YouTubeで予習しました。

Photo_20230210171101

2019年の大会から、今回のコースになったようです。

いくつかの動画の内、どこを走っているか、

表示しているものを見つけました。

「第9回大阪マラソン」のURLは、

https://www.youtube.com/watch?v=uN2sv80Emgs&list=PLTdBF8ekRp97iOwZY8E4AHG0DgxB1E8HY&index=8&t=21s

です。

2月26日まで、何回か、観ようと思います。

昼食後、お昼寝をしてから、五稜郭公園に行きました。

Img_20230210_135521

正面広場は、走りずらそうです。

Img_20230210_135650

今日は、外周路をぐるぐる回るのではなく、

1700メートル地点から700メートル地点までを、

3往復することにします。

時計回りは、歩いている人などに気をつけながら走りました。

しかし、そんなに歩いている人などはいませんでした。

1往復目は、1キロ8分ペース、

2往復目は、1キロ7分30秒ペース、

3周目は、1キロ7分ペース。

ところどころ滑りましたが、何とか走りきりました。

Screenshot_20230210152930 Screenshot_20230210153044

結果、距離は、6.11キロ、タイムは、44分10秒でした。

平均ペースは、1キロ7分13秒でしたので、

目標より早かったです。

Img_20230210_144333

Img_20230210_152111

自宅に帰ると、函館市プレミアム付き商品券の購入引換券が届いていました。

当初は落選したのですが、予算が増額され、引換券が配布されました。

何を買おうかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

上の動画「第9回大阪マラソン」のコースは、

Photo_20230214191401

でした。

昨年の第10回大阪マラソン、

今年の大阪マラソン2023のコースは、最初の図ですが、

大阪市中央公会堂周辺と、

フィニッシュ地点の大阪城公園周辺が、変更になっていました。

大変申し訳ありませんでした。

それでも、参考になる動画だと思います。

2023年2月 9日 (木)

五稜郭公園3周RUN、大阪マラソン2023準備

雪は、うっすらと降りました。

除雪するほどではありません。

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230209_063545

今日は走る日です。

五稜郭公園を6周走る予定でしたが、

足の調子を考え、無理をせず3周に留めます。

Img_20230209_085254

正面広場も走りやすそうです。

Img_20230209_085429

1700メートル地点から、ランニング開始。

なかなかスピードが上がりませんでしたが、

3周目1200メートル地点から、

ウインドスプリント100メートル3本をやりました。

Screenshot_20230209103433 Screenshot_20230209103521

結果、距離は、5.56キロ、タイムは、53分50秒でした。

Img_20230209_121326

早目の昼食後、電車で、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分して、電車で帰ってきました。

今日も、大阪マラソン2023の準備です。

昨年は、一般ランナー部門中止でしたが、

今回は、第3ウェーブから、第2ウェーブになっていました。

スタート地点に行くまでの経路を案内書で見たら、

JR大阪城公園駅から、太陽の広場に入るのが、

近道と分かりました。

前日に、シュミレーションしてみます。

また、グリコサインにも、いってみようと思います。

Photo_20230209203001

JR路線以外は、大阪メトロを使います。

土曜日は税込600円の1日乗車券がつかえることが、分かりました。

Photo_20230209203401

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月 8日 (水)

水曜日はセイコーマート、大阪マラソン2023準備

先週の木曜日以来の、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20230208_062452

今日の函館市の日の出の時刻は、午前6時41分です。

明るい空の元、ラジオ体操ができるようになりました。

水曜日なので、セイコーマートに寄り、

玉子や総菜を購入しました。

玉子は、会員価格で税別188円でした。

Img_20230208_065713 Img_20230208_071050

ホリディスポーツクラブ函館には、往復電車を利用しました。

しかし、自宅から五稜郭公園前電停まで、

歩道がツルツルで、帰りに、転倒してしまいました。

Img_20230208_115319

今日は、ヨガを45分してきました。

自宅に帰ってからは、大阪マラソン2023の旅程を検討しました。

大会前日の2月25日は、大阪メトロを利用して、

コースの下見と観光をするつもりです。

1日乗車券が、600円で購入できれば、

かなりお得に回れます。

Photo_20230208205601

全部回ると、疲れるかな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年2月 7日 (火)

ランニング休足

なんやかんやしているうちに、寝たのは、午前2時でした。

今日は、五稜郭公園でのラジオ体操は、欠席します。

ランニングも休足とします。

午前7時30分の少し前に起きて、

NHKBSプレミアムで、朝ドラを観ました。

朝食後、2月3日から2月6日のブログのための写真を整理しました。

午後0時からの、ホリディスポーツクラブ函館のアクアビクスのために、

バスと電車で行きました。

Img_20230207_101941

帰りは、84系統のバスに乗りました。

昼食後は、2月3日から2月6日までのブログを作成しました。

夕食をはさんで、午後11時45分までかかりました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

うどんマラソン4日目、お土産調達

2月6日

午前5時に起きました。

昨日、休みだった、手打ちうどん味庄は、

午前5時開店で、平日は営業しているはずです。

Img_20230206_055549 Img_20230206_055841

午前6時少し前、まだ、真っ暗です。

味庄さん電気がついています。

冷やしぶっかけうどん大税込430円をいただきました。

とても美味しかったです。

ホテルに戻り、午前8時30分まで休憩し、

チェックアウトしました。

高松港旅客ターミナル2階の、

海の見えるcafe喫茶ターミナルは、

午前9時から営業し、うどんが食べられるようなので、

行ってみましたが、午前9時を過ぎても、

開きませんでした。残念。

高松駅前を、ぶらぶらしました。

Img_20230206_091615

駅舎の壁が笑顔です。

四国スマイルステーションとな。

路線バスターミナルで、

高松空港行きのリムジンバスを待ちました。

午前9時55分のバスに乗りました。

Img_20230206_112041 Img_20230206_105034

高松空港1階の、はやし家製麺所高松空港店で、

ざるうどんと鶏天とちくわ天で、税込780円でした。

これも、美味しかったです。

Img_20230206_112112Img_20230206_202344

NokyoShop四季の里で、

おいりソフトクリーム、讃岐うどんグミ、

オリーブハーブソルト・マジョラムを買いました。

おいりとは、嫁入りの時にふるまうお菓子だそうです。

Img_20230206_112455

蛇口から出る、だしは、新型コロナのために、

中止しているとのこと。残念。

3階のデッキにも行ってみました。

Img_20230206_114240 Img_20230206_201344

ファミリーマート高松空港店で、

妻から頼まれた、てぶくろ屋さんがつくった、

モコモコあったかソックスを買いました。

Img_20230206_120802 Img_20230206_202937

さぬき名品店で、かけうどんとぶっかけうどんを買いました。

1階の手荷物受付に、手荷物を預けました。

Img_20230206_120807 Img_20230206_121606

2階の、さぬき麺業株式会社高松空港店で、

野菜天うどん税込730円をいただきました。

これで、11食目のうどんです。

これも美味しかったです。

Img_20230206_122701

ソファも、うどんに見えてきました。

まぼろしー?

午後1時30分発の飛行機で、羽田空港に向かいます。

サテライト47番ケートに到着しました。

本来なら、第2ターミナルまで、バスで移動するところですが、

函館行きは、サテライト46番ゲートから出発です。

2時間30分も待ちますが、

バスに乗らず、46番ゲートに行きました。

ANA FESTA羽田46番ゲートギフト店で、

東京ばな奈を買おうと思いましたが、

リュックの余白が少ないので、

東京ばな奈キットカットなどを買いました。

Img_20230206_151118

46番ゲートには、いろいろな椅子がありました。

Img_20230206_162332

リクライニングシートで、横になり、Wi-Fiで、

インターネットを観て過ごしました。

函館空港には、定刻の午後6時35分に着きました。

荷物を受け取り、ラーメン屋さんに行きましたが、ラストオーダーは終わっていました。

ローソンで、おにぎりを2つ買って、夕食としました。

Img_20230206_191027

函館空港の外に出ると、

雪だるまが並んでいました。

冬に逆戻りです。

午後7時12分のとびっこに乗り、

自宅に着いたのは、午後8時を回ってました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

うどんマラソン3日目、第75回香川丸亀国際ハーフマラソン完走

2月5日

いつもより、少し早めに起きました。

動的ストレッチ、ラジオ体操、トイレなどを済ませ、

午前6時50分ごろ、手打ちうどん味庄に行きましたが定休日でした。

午前7時から、さぬきうどん・めりけんや高松駅前店が、

開店するので、行ってみると、行列ができていました。

きっと、この中の何人かは、同じマラソン大会に参加するのだろうか。

そうこうしているうちに、午前7時になりました。

Img_20230205_065518 Img_20230205_070623

冷やしぶっかけうどん小税込350円を、美味しくいただきました。

午前7時40分の普通列車で、丸亀駅に行き、

無料シャトルバスで、マラソン大会会場に入りました。

午前10時ごろ、荷物を預け、陸上競技場に並びました。

午前10時35分に、登録Aがスタートしました。

陸上競技場の大型スクリーンに、生放送が売っています。

金哲彦さんが解説しています。

今回から賞金が出るようで、大会新記録が出そうな勢いです。

登録Bが、午前10時50分にスタートしました。

Photo_20230207213601

Photo_20230207213602

そして、われわれ登録Cが、午前11時にスタートしました。

私は、3分14秒後にスタートラインを越えました。

ドリンクゼリーをランニングパンツのポケットに入れています。

5キロ給水ポイントは、予想通り混んでいたので、

通過し、ドリンクゼリーを飲みました。

8.7キロ給水ポイントは、少し空いていたので、

紙コップの飲み物を取りました。

13.5キロ級食ポイントでキュイフルーツを受け取り、

皮をはがしながらい食べました。

ドリンクゼリーを飲み干し、チューブをポケットへ。

15キロ地点までは、7分以内のペースで走れましたが、

上り坂になってから、少しずつスピードが落ちました。

17.4キロ給・給食水ポイントで飲み物を取り、みかんももらいました。

ゴミ袋を持っていたスタッフのごみ袋にごみを全部入れて、坂を上ります。

そんなに、急でもないのに、歩いているランナーが多数いました。

20キロを過ぎてから、さらに、スピードが落ちました。

Screenshot_20230206220156 Screenshot_20230206220454

Photo_20230207213501

Photo_20230208080001

結果、タイムは、2時間32分40秒でした。

エントリー予想タイムは、2時間17分だったので、

16分近く遅かったです。

コース的には、山形まるごとマラソンの方がきつかったのに、

それより遅かったのは残念です。

しかし、これで、22道県完走です。

Photo_20230207214401

荷物を受け取り、着替えて、にぎやか村の、

丸亀市体育協会婦人部の、

なけうどん税込300円をいただきました。

Img_20230205_143622 Img_20230205_143131

午後2時30分ですが、昼食です。

とても美味しかったです。

ほかにも、2店でうどんを提供していましたが、

午後3時36分の汽車に乗りたいので、

無料シャトルバス乗り場に向かいました。

丸亀駅からは、予定の汽車に乗り、

坂出駅から、快速マリンライナー41号に乗り換えました。

Img_20230205_162418 Img_20230205_163712

早目の夕食は、杵屋高松駅コム店です。

とり天うどん半玉増量無料で税込870円をいただきました。

これで、うどんは8食です。

まだ、午後5時前なので、お腹が空くだろうと思い、

高松駅の弁当屋さんで、昨日と同じ、

いいとこどり弁当税込950円を買いました。

ホテルの1階のセブン-イレブンに寄り、

バナナやソフトクリームなどを買いました。

Img_20230205_170121

午後5時20分からの、笑点で新メンバーが登場しました。

そのあと、コインランドリーで洗濯、

大浴場で、体を癒しました。

午後8時からは、どうする家康を観ました。

夜食に、いいとこどり弁当を食べましたが、

岡山のものだったようです。

Img_20230205_170244

とても美味しかったので、岡山県に行ったら、また、食べたいです。

バナナやソフトクリームなどを食べて、

テレビを観ながら、ベッドに横になっているうちに、寝付いてしまいました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

記録証の確定版が出たので、内容を見ると、

ハーフ一般男子の順位が2つ下がっていたので、

差し替えました。

伝統のあるマラソン大会で、

素晴らしい運営でしたが、

できれば、給水ポイントのごみ箱を、

もう少し離れたところにも、設置してほしいと思いました。

JR高松駅、坂出駅、丸亀駅のホームで、

「瀬戸の花嫁」が流れていました。

しみじみと聴けて、心地良かったです。

 

うどんマラソン2日目、瀬戸大橋記念公園、マラソン大会受付、丸亀城

2月4日

ホテルで、ラジオ体操と動的ストレッチをして、朝食です。

Img_20230204_065641 Img_20230204_070314

讃岐うどん・めりけんや高松駅前店は、午前7時オープンです。

しっぽくうどん大税込580円をいただきました。

具たくさんで美味しかったです。

高松駅から、午前7時48分の、快速マリンライナー12号岡山行きに乗り、

坂出駅で下車しました。

午前8時20分の坂出市営バスで、瀬戸大橋記念公園に向かいます。

午前8時37分に下車しました。

当初予定では、午後0時27分のバスで、坂出駅に戻る予定でしたが、

3時間近くも、公園内を散策するのはやめて、

午前9時12分のバスに乗ることにしました。

瀬戸大橋記念館も、瀬戸大橋タワーも、午前9時からの開館です。

45分だけ、近くを散歩することにしました。

Img_20230204_090420

Img_20230204_084808

Img_20230204_085703

特に、瀬戸大橋タワーは、回転しながら、

瀬戸大橋や瀬戸内海などを観ることができるのですが、

今回は断念します。

Photo_20230207192501

坂出駅に戻り、2月5日の第75回香川丸亀国際ハーフマラソンの、

折り返し地点を見てきます。

県道33号まで、歩いて約10分です。

Img_20230204_095631 Img_20230204_100157

丸亀方面から、エネオスのガソリンスタンドを通過し、

鯛やガーデンで、折り返しです。

Photo_20230207193201

コースは、ほとんどスライド区間です。

エリートランナーが折り返した後に、

一般ランナーがスタートします。

坂出駅に戻り、予定していた、うどん屋を探しましたが、

移転したようです。

そのうどん屋を探しているうちに、

名物かまど坂出駅南口店に来ました。

妻から、「かまど」を買ってくるように頼まれいていたので、

ちょうど良かったです。

Img_20230204_103904 Img_20230206_202557

かまど5個入り税込432円を、2つ買いました。

そして、うどん屋さんのことを聞くと、閉店したとのこと。

その代わりに、「こむぎや」さんを教えてくれました。

駅前のイオンの裏にあるとのこと。

昼食には早いので、イオンで香川県産ミカンを買いました。

Img_20230204_165038

イオンの裏側に行ってみましたが、分かりませんでした。

近くをうろうろし、再び、イオンの裏側に行くと、

午前11時を回っており、暖簾が出ていました。

Img_20230204_112128 Img_20230204_112724

冷やしぶっかけうどん2玉税込460円。

地元の人おススメだけあって、腰があり、とても美味しかったです。

当初予定より2時間早い正午の汽車で、丸亀駅に向かいます。

Pikara

丸亀駅前からは、主催者が手配した無料シャトルバスで、

Pikaraスタジアムに向かいます。

Img_20230204_165320

受付で、参加賞のTシャツや大会誌などを受け取り、

にぎやか村に行きました。

今日は、ハーフ以外の競技をしていますが、

飲食店や物販店が開いていました。

丸亀屋で手羽先を買いました。

Img_20230204_131625

再び、無料シャトルバスに乗り、丸亀駅に戻りました。

Photo_20230207200401

駅前から、丸亀コミュニティバスで、丸亀城に行きます。

垂水線左回りに乗り、城西小学校前で降りました。

バス料金を支払おうとすると、

物価高騰への対応策として、1月1日から2月28日まで、

無料とのことでした。

Img_20230204_142417

丸亀城は、石垣が有名です。

マラソン大会前日なので、遠くから、見るだけにします。

県道33号がコースなので、

目の良いランナーは、丸亀城を観ることができます。

そして、近くに、はなまるうどん丸亀城西店があります。

当初予定では、午後5時過ぎに、夕食のために寄ることにしていました。

Img_20230204_144302 Img_20230204_144900

午後2時45分ですが、これは夕食です。

きつねうどん小税込390円をいただきました。

これまでの4食に比べると、柔らかい麺でした。

麺つゆもうす味でした。

これはこれで美味しいです。

県道33号に沿って、マラソンコースを歩きました。

県道33号は、右折して、坂出方面に向かいます。

私は、曲がらず直進して、丸亀駅に向かいます。

午後3時36分の汽車で坂出駅まで移動し、

午後3時50分の快速マリンライナー41号に乗り換えました。

これに乗ると、次の駅は、高松駅です。

できれば、明日のマラソン大会の後、同じ汽車に乗ろうと思います・

当初予定より、3時間早い動きです。

Img_20230204_160901Img_20230204_162238

高松駅の駅弁屋さんで、いいとこどり弁当を、

税込950円で買いました。

にぎやか村の丸亀屋で買った手羽先と一緒に、

お夜食としていただきました。

麺類も大好きですが、鶏肉も大好きです。

明日の準備をして、コインランドリーで洗濯をして、

大浴場で体を癒しました。

テレビを観ながら、ベッドに横になりました。

なかなか、眠れなかったので、

テレビを消して、ラジオを聴きながら、

横になっていたら、いつの間にか、寝ていました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

うどんマラソン1日目、せとしるべ散歩

2月3日

午前7時48分の7系統とびっこに乗るために、

五稜郭公園入口バス停に行きました。

しかし、なかなかバスが来ません。

バスロケーションシステムで検索すると、

20分近く遅れています。

美原、五稜郭を経由すると、さらに遅れそうです。

自宅に戻り、妻に電話でタクシーを呼んでもらいました。

タクシーは、10分くらいできました。

ときわ通、松見通、柏ケ丘通、自衛隊通、駒場通、

漁火通、根崎公園横を通り、函館空港線に入り、

函館空港に着きました。

タクシー代は、2800円ちょうど。

3000円を超えると思っていたので、

良かったです。

午前8時30分過ぎに着いたので、

保安検査場は、余裕で通過できました。

搭乗口待合室で、おにぎりを2つ買って、朝食です。

午前9時10分の羽田空港行きに搭乗しました。

午前10時40分到着ですが、

高松空港行きまでの乗り継ぎ時間は、45分。

いつも、52番ゲートに着くので、急ぎ足で行かないといけません。

ところが、今日は、62番ゲートに着きました。

Img_20230203_105006

67番ケートまでは余裕で行けます。

高松空港行きは、午前11時25分発。

到着は、少し遅れました。

高松空港からは、リムジンバスで、高松駅に向かいます。

高松築港駅前で途中下車しました。

昼食は、釜揚げうどん岡じま高松店です。

すぐにわかりました。

Img_20230203_140419 Img_20230203_140943

冷やしぶっかけうどん中税込690円と、

玉子とちくわの天ぷらで税込200円にしました。

太くて、腰のあるうどん美味しかったです。

香川県は、うどん県。

ウルトラうどんマラニック、2日間で、100キロの大会もありますが、

そんなに走れないので、3泊4日で、10食は食べる予定です。

高松城跡・玉藻公園に行ってみます。

Photo_20230207172801

Img_20230203_142858 Img_20230203_144317

Img_20230203_144657

天守台や園内を少し散歩しました。

今回宿泊するホテルは、JRクレメントイン高松です。

Photo_20230207173601

となりは、JRホテルクレメント高松。

JR高松駅、路線バスターミナル、

高速バスターミナル、高松港旅客ターミナルが、

1か所に集まっています。

ホテルにチェックインして、

世界初ガラス張りの灯台「せとしるべ」まで歩きました。

RUNNETのランニングコースとしても紹介されていましたが、

たくさんのランナーが走っていました。

Img_20230203_171515

途中、振り返って、日の入りをパチリとな。

Img_20230203_171739 Img_20230203_172231

夜に来れば、赤くてきれいなのでしょうが、

良い子なので、早く寝ます。

小豆島からの連絡船が、帰ってきました。

Img_20230203_172814

復路では、高松シンボルタワーなどを、

観ることができました。

夕食は、高松シンボルタワーホール棟3階の、

うどん庄屋敷です。

Img_20230203_175546 Img_20230203_182053

山海うどん税込1000円をいただきました。

上品なうどんでした。

1階の四国ショップ88で、お土産を買いました。

Img_20230206_202108 Img_20230206_202657

オリーブそうめんと、オリーブチョコクランチです。

宿泊するホテルの1階にある、セブン-イレブンKioskで、

ペットボトル飲料やドリンクゼリーなどを買って、

部屋に戻りました。

大浴場で、体を癒し、テレビを観ながら、ベッドに横になりました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2023年2月 2日 (木)

五稜郭公園3周ビルドアップっぽいRUN

函館では、昨夜から今朝まで、雪は降りませんでした。

Img_20230202_062944

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

再び、五稜郭公園に来ました。

日曜日に、第75回香川丸亀国際ハーフマラソンにでるので゜、

外周路を3周だけ走ります。

気温は、マイナス2度でしたが、

とても良い天気です。

Img_20230202_090505 Img_20230202_090520

1700メートル地点から、ランニング開始。

正面広場だけ、通路が狭くなっていますが、

それ以外は走りやすかったです。

今日は、うす底シューズのアシックス・ターサージール6ワイドです。

次の日曜日の大会で使うので、久しぶりに履いてみました。

ビルドアップ的に、少しずつ、スピードを上げることができました。

Img_20230202_094712

Screenshot_20230202103505

Screenshot_20230202103556

結果、距離は、5.55キロ、タイムは、39分22秒でした。

早目の昼食後、バスと電車で、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

天然温泉で体を温め、ヨガを45分、

マッサージを15分して、電車で帰ってきました。

Img_20230202_121021

妻がセイコーマートで、恵方巻と、節分の豆を買ってきました。

明日、香川県に向かうので、夕食で恵方巻をいただきました。

Img_20230202_170803

明日は節分、明後日は立春です。

北海道は寒いですが、暦の上では、春がやってきます。

香川県は、春なのかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年2月 1日 (水)

月が変わっても水曜日はセイコーマート

除雪しようと、早く起きましたが、

うっすらと降っただけなので、

玄関口だけ除雪し、五稜郭公園でのラジオ体操に行きました。

午前6時30分まで、時間があったので、

外周路を1周歩きました。

Img_20230201_055411 Img_20230201_061305

ラジオ体操の後、正面広場の、

石垣保存修理工事の、資材置き場の運内板を見ると、

石垣の中に、石垣が崩れないように、

刃金板が入っていたようです。

Img_20230201_064617

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20230201_065807

鳥インフルエンザのために、

玉子の出荷量が減っているようですが、

会員価格で、税別178円は、素晴らしい。

朝食後、皮膚科に通院しました。

Img_20230201_084913

お肌のケア続けます。

早目の昼食後、バスと電車を乗り継いで、

ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

Img_20230201_115833

先ずは、天然温泉で、体を温め、

ヨガを45ふんやりました。

月が変わったので、新しい会員さんが、

数名参加していました。

マッサージを15分して、外に出ると、

雪が降っていました。

わずかな時間で、こんなに降ったの?

明日は、除雪しないと・・・。

 

Photo_20230201164301

月が変わり、ホリディスポーツクラブ函館の、

プログラムの開始時刻が変わりました。

火曜日のアクアビクスは正午からなので、

ランニングは午前中にやります。

水曜日と木曜日のヨガは、

15分早くなり、午後1時からです。

土曜日のアクアビクスは、新しい店長の担当です。

といっても、初代店長が帰ってきました。

今月は、2つのマラソン大会に参加します。

202302

6月25日に開催される2023函館マラソンは、

2月21日エントリー開始です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ