五稜郭公園6周RUN
午前6時の気温は、マイナス7度前後だったようです。
昨日の段階では、マイナス11度と予想されていたので、
ほっとしました。
除雪の必要がない朝でした。
午前中は、晴れの予報です。
いつものように、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
函館の日の出の時刻は、午前6時59分です。
ラジオ体操をやっている間に、どんどん明るくなってきました。
今日は、五稜郭公園外周路を6周走ります。
五稜郭公園外周路1700メートル地点から、走ります。
距離表示板のロゴは、函館マラソンのものです。
函館マラソンに参加される方は、
前日、または、翌日、五稜郭公園を走ってみてはいかがでしょうか。
スタート・フィニッシュ地点の千代台公園陸上競技場から、
約1キロのところにあります。
朝食後、午前9時に自宅をでました。
そして、午前9時11分、ランニングスタートです。
ランニングシューズは、最近購入した、
アディダス・アディゼロジャパン7ワイドです。
除雪は、しっかりされているので、
薄いアッパーから、雪が侵入することはないでしょう。
序盤は、滑るのを警戒して、スピードが上がりませんでしたが、
シューズ自体には、違和感なく走れました。
4周目で、ドリンクゼリーで給水。
5周目で、耳当てとマスクを外しました。
気温は、プラスまでは行っていませんが、
太陽が照っており、冷たさは感じません。
最近のマスク着用は、新型コロナ対策というより、
顔の周りの防寒対策です。
5周目で、女性ランナーに追い越され、
追いつけませんでしたが、ついて行ったので、
少し早くなりました。
6周目は、スピードアップを試みました。
結果、距離は、11.03キロ、タイムは、1時間24分26秒でした。
大きく、スピードが落ちたところは、正面広場の、
石垣保存修理工事資材置き場の入口付近です。
心拍数ゾーンの表示ですが、
前は、有酸素運動と書かれたところが、
モデレートとなっています。
「適正な」というところです。
雪がなければ、もっと早く走れそうです。
このシューズも、使い続けます。
早目の昼食後、バスと電車を乗り継いで、
ホリディスポーツクラブ函館に行きました。
先ずは、温かいお風呂で体を温めました。
マッサージ15分、ヨガ45分をして、
7系統のバスで帰ってきました。
明日の金曜日は、特に予定がないので、
五稜郭公園外周路を3周走ってみようと考えています。
« 水曜日はセイコーマート | トップページ | 五稜郭公園3周ビルドアップ走、五稜郭ユーミンで塩ラーメン »
コメント