「世界平和」未来大RUN
除雪無しの朝は、いいもんです。
五稜郭公園でのラジオ体操のあと、
裏門橋から、反時計回りに半周歩きました。
裏門橋近くの公衆トイレに猫がいました。
どうやって、冬を越えるのだろう。
外周路も、正面広場も、しっかり除雪していました。
朝食後、パソコンで、
いぶすき菜の花マラソンの公式ホームページを開き、
函館走ろう会の会長さんが、参加するので、
応援naviで、応援します。
応援naviを使うのは初めてです。
スタート地点、10キロ地点、20キロ地点、
昼食をはさんで、30キロ地点と、見ました。
函館の気温は、プラス2度、風も微風。
せっかくの日曜日ですが、午後に走ります。
五稜郭公園外周路100メートル地点から、
未来大に向かってランニング開始。
もしも、歩道が極端に狭かったら、引き返します。
函館市中央図書館の角の横断歩道を渡り、
駐車場の出入り口で滑って転倒しました。
今年の初転びです。
田家町交差点から赤川通を北上しました。
空港道路赤川ICで、5.45キロ、
ドリンクゼリーで最初の給水です。
さらに、北上し、未来大に左折する坂道で、
ランナーが坂ダッシュをしていました。
坂道は乾いており、坂ダッシュには、
ちょうど良いと思います。
未来大オブジェ前で、7.33キロ、タイムは、1時間25分6秒でした。
ここで折り返し、未来大敷地内の、
パブリックアート「友達」に年頭のご挨拶です。
坂道をぐたり、赤川通を南下。
赤川三島神社に初詣しました。
社の扉に鍵がかかっており、
賽銭箱にお賽銭を入れることができませんでした。
無料で、「世界平和」を祈りましたが、
そのあと、空が曇ってきました。
もうひとつお願いしたら、雷でも落ちてきたのか。
無量の愛でお願いしますよ。
やがて、お日様が雲から、顔を出しました。
函館市亀田交流プラザで、トイレ休憩し、
産業道路、赤川中央線と進みます。
途中、中ちゃんをパチリとな。
本通富岡線、赤川通、五稜郭線と進み、
函館市中央図書館の角から、
五稜郭公園外周路に戻ってきました。
正面広場でランニング終了です。
歩道の幅が狭いところや、
ツルツルなところもありましたが、
未来大RUNを完走できて良かったです。
結果、距離は、15.09キロ、タイムは、2時間59分48秒でした。
自宅に戻り、お風呂で体を温めてから、
いぶすき菜の花マラソンの応援naviを見ると、
われらが会長さんは、ネットタイム4時間40分ほどで完走していました。
すでに70歳を越えていますが、私の自己ベストより、早い。
ずぅっとついていきます。
Twitterを観ていたら、ふ豆(公式)さんも、未来大RUNをやっていたようです。
一度も、ご尊顔を拝したことがありません。
神秘のベールは、そのままの方がいいのかな。
« ファミリーマートで朝食 | トップページ | のんびりウォーキング »
コメント