« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月30日 (水)

水曜日はセイコーマート

今日も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20221130_062452

私は、震えながら、歩いていましたが、

散歩していた女性が手袋を履いていなかったので驚きました。

今晩は、雪が降る予報が出ており、そんな体感でした。

Img_20221130_064622 Img_20221130_064638

いよいよ、明日から12月。

五稜星(ほし)の夢イルミネーションが始まります。

帰りに、水曜日なので、セイコーマートに寄りました手。

Img_20221130_065416 Img_20221130_070544

玉子は会員価格で税別168円。

頑張っています。

余市産ナイアガラソーダが、新発売とのことで買ってきました。

早目の昼食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

最初に天然温泉・水風呂です。

その最中に、故障していたボイラーの復旧工事が完了したと、

館内放送がありました。

温かいシャワーで、頭や体を洗うことができました。

明日からは、プールの水温と室温も上がり、使えそうです。

ヨガを45分、マッサージを15分して帰ってきました。

そのあとは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月29日 (火)

五稜郭公園約4周RUN、電気機器の時刻合わせ

Img_20221129_062118

五稜郭公園でのラジオ体操、

11月29日だというのに、気温は二けたで温かかったです。

ホリディスポーツクラブ函館のボイラーが故障して、

プールが使えないので、今日は、行きません。

朝食後、五稜郭公園を走ります。

ジョギングとウインドスプリント100メートル3本で、

外周路約4周の7キロを走ります。

Img_20221129_064905 Img_20221129_064900

先ず、外周路100メートル地点から、3周しました。

4周目は、1200メートル地点から、

ガチ100メートル、ユル100メートルを交互に走り、

1700メートル地点でランニング終了です。

Img_20221129_064449 Img_20221129_064554

混み合う正面広場を回避するという魂胆でした。

Screenshot_20221129101346Screenshot_20221129101506

結果、距離は、7.05キロ、タイムは、49分58秒でした。

202211_20221129132501

今月の月間走行距離は、145キロでした。

12月に、143キロ走ると、

年間で2000キロになります。

今日は、雨が降る前に走り終えて良かったです。

自宅に戻り、シャワーを浴びて、早目の昼食。

 

北海道電力の、我が家の節電チャレンジに参加することにしましたが、

電気機器の時刻合わせは、どうなっているのだろう。

タイマーの付いている電気機器の時刻を合わせることにしました。

Img_20221129_120811

電気蓄熱暖房器は、

地震などで停電になった時に、時刻にずれができましたが、

別件で電気設備屋さんが来てくれた時に、

時刻合わせをしてもらったと妻から聞きました。

誤差は1分だったので、今回は、そのままにしておきます。

これから、寒い冬になり、一番電気を使いそうです。

夜間電力で蓄熱して使います。

蓄熱設定ダイヤルと、室温設定ダイヤル次第で、

電気使用量が大きく変わってきます。

Img_20221129_121759

ルームエアコンは、

購入後、一度も、時刻を設定していませんでした。

必要な時だけ、電源を入れるので、必要ないですが、

とりあえず、時刻は合わせました。

冬場は使うことはありませんが、

季節の変わり目には、少しだけ暖房を入れたりします。

夏場の冷房は、助かっています。

Img_20221129_123012

居間だけ、照明器具が壊れて、LED照明器具に取り替えました。

このリモコンにも、時刻合わせがありました。

今日、初めて設定してみました。

必要な都度、電源の入り切りをしているので、

必要ないかも。

Img_20221129_123451

固定電話は、

停電の時に、時刻がクリアされたようです。

留守番電話がいつ来たのかが分かりません。

時刻設定は、簡単でした。

私も、妻も、スマホを持っているので、

固定電話は必要ないですが、

高齢の両家の親や、いろいろな業者への登録に使っているので、

もう少し、おいておきます。

光電話なのでひと月の基本料金は、税別500円です。

居間にいるときに、固定電話のベルが鳴っても、でません。

詐欺電話対策のため、留守番電話の録音が開始され、

知っている人の時だけ出るようにしています。

詐欺師さんにお知らせしますが、我が家にムスコはいません。

怪しい電話が来た時に、考えてほしいことがあります。

還付金ですが、公務員は、頻繁にミスをしません。

ムスコやムスメも、そんなに失敗しません。

あわてる必要はありません。

折り返し、本人に電話をしましょう。

Img_20221129_123555

電気温水器は、

先週の月曜日に更新した時に、

電気設備屋さんが、時計を設定したので、

触りませんでした。

Img_20221129_123947

浴室暖房・換気・乾燥機は、

停電時に、時刻がずれたようです。

タイマー設定で、換気を止めることができるので、

時刻を合わせました。

3つのパネルヒーターは、ロードヒーティングの電気を使っています。

タイマーもないし、使う頻度も少ないです。

単身赴任していた時に、オイルヒーターを買いました。

私が、パソコンを使っている部屋に置いています。

とりあえず、時刻合わせをしてみました。

ほかに、時刻合わせをしなければならない電化製品は、ないかな。

我が家の節電チャレンジ始めます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月28日 (月)

雪中RUNの準備、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金、ほくでん我が家の節電チャレンジ

昨夜は、ワールドカップサッカー、日本負けてしまいました。

残念です。

そのテレビ放送のあと、

「鎌倉殿の13人」と「アトムの童」を録画で観ました。

面白かったです。

Img_20221128_062411

今朝は、いつものように、午前5時45分に起きて、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

ラジオ体操とその前後で動的ストレッチをしましたが、

終わったら、ほとんど誰もいませんでした。

 

昨日、ホリディスポーツクラブ函館から、

LINEで、ボイラーが壊れたと通知がありました。

天然温泉の内風呂と露天風呂はつかえるそうです。

シャワーは、30度までしか上がらないとのこと。

シャンプーをするには、冷たいので、

今日はお風呂には入りません。

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

マッサージ15分と、

ヨガを45分して帰ってきました。

ボイラーが壊れたため、プールは使えません。

明日のアクアビクスがなくなったので、

ホリディスポーツクラブ函館には行かないことにします。

 

帰りに、サンドラッグ松陰店に寄り、カイロを買ってきました。

Img_20221128_140314

気温も下がり、まもなく雪が降ってきます。

雪上でのランニングのために、

手袋を2重に履いて、間にカイロを入れます。

GPSボイスコーチは、帽子のつばに装着するので、

耳当て付きの野球帽を用意しています。

ランニングキャップの時は、耳当てを使います。

 

Img_20221128_140919

函館市役所から、

住民税均等割非課税世帯等に対して、

電気・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の申請書が届きました。

1世帯に5万円が給付されるとのこと。助かります。

早速、申請書を提出します。

 

Img_20221128_144702

北海道電力から、我が家の節電チャレンジにかかる案内文書が届きました。

我が家は、オール電化住宅で、

ドリーム8とホットタイム22の契約をしています。

ドリーム8を契約しているので、手続きをすると、

4000ポイントがもらえるとのこと。

さらに、前年より、3パーセント以上節電すると、

最大で7000ポイントがもらえるそうです。

少なくとも、400ポイントはもらえるので手続きをします。

助かります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年11月27日 (日)

湯元花の湯RUN

五稜郭公園でのラジオ体操、

気温の予想は5度ですが、風が冷たかったです。

Img_20221127_061954

朝食後、寝不足だったので、

45分ほど、ベッドに横になりました。

日曜日は走る日です。

なんとか、立ち上がり、

午前9時の10分前には、五稜郭公園正面広場に向かいました。

Img_20221127_085605

函館走ろう会の会員さんが5人来ていました。

午前9時になったので、外周路を反時計回りに走りだしました。

1300メートル走り、私は、会員さんに別れを告げ、

函館市総合保健センターに向かいます。

正面の横断歩道を渡り、亀田川の遊歩道にでました。

中道四稜郭通、昭和団地通を進み、湯元花の湯まで来ました。

Img_20221127_101537

ここまで、7.67キロ、タイムは、1時間7分49秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

同じ道を通り、五稜郭公園に戻ってきました。

外周路を500メートルと1周し、

正面広場で、ランニング終了です。

Img_20221127_115555

Screenshot_20221127124923 Screenshot_20221127125018

結果、距離は、16.14キロ、タイムは、2時間39分5秒でした。

金曜日の未来大RUNとほぼ同じ距離ですが、

高低差は、半分以下なのに、大幅に失速しました。

12月3日の第21回坊ちゃんランランラン・ハーフの、

制限時間は3時間ですが、この調子では、完走は危ういです。

自宅に戻り、お風呂で体を温めました。

クイーンズ駅伝のテレビ放送を観ながら、

ソファでウトウトしました。

副音声が、細かくて面白かったです。

今晩のワールドカップサッカー、勝ってほしいな。

選手、サポーターの清掃活動も、気持ちいいですね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月26日 (土)

第21回坊ちゃんランランランまで、あと1週間

朝6時の予想気温は14度。

曇りの予報だったので、外に出たら雨でした。

20221126

自宅に戻り、ラジオ体操をしました。

朝食後、バスと電車を乗り継いで、

ホリディスポーツクラブ函館に行き、

水中ウォーキング30分、

無呼吸クロール25メートル1本、

水中ダンベル30分をしました。

電車で、五稜郭公園入口まで移動し、

本町むさしやに寄り、

税別60円の柿を6個と、

4個入り紅玉税別300円を買いました。

Img_20221126_114315

そして、セイコーマートで総菜を買って、帰ってきました。

昼食後は、12月3日の、

第21回坊ちゃんランランランの準備です。

Img_20221126_140842

今まで、アスリートビブスは、安全ピンでとめていましたが、

こんな課は、ゼッケン止めがついていたので、

やってみました。

意外と頑丈そうで、走っている間にとれることはないと思います。

2泊3日の予定で、旅程も組んでみました。

12月2日は、道後温泉。

12月3日は、松山中央公園で、ハーフマラソン。

12月4日は、松山城。

そして、松山空港で、蛇口から出るミカンジュースを味わう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月25日 (金)

金曜日だけど未来大RUN

Img_20221125_062217

今日は、走る日ではありませんが、

天気も良いし、特に用もないので、

公立はこだて未来大学まで往復走ります。

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、一休みして、

再び、五稜郭公園へ。

Img_20221125_093246 Img_20221125_093252

外周路100メートル地点から、ランニング開始です。

外周路を1200メートル走り、

赤川通へ向かいます。

赤川通を北上。

スピードは落ちる一方ですが、

未来大オブジェまで、たどり着きました。

Img_20221125_104707

ここまで、7.45キロ、タイムは、1時間5分19秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

後半は赤川通を南下しますが、

スピードはさらに落ちました。

函館海洋気象台の前で、

歩いている若い女性を追い越しました。

ところが、12.94キロ地点の本通富岡線との交差点で、

2回目の給水をして、信号が変わるのを待っていると、

先ほどの女性に追いつかれました。

歩いている人に追いつかれるのですから、

富山マラソン2022の終盤戦のようです。

田家町交差点から、

函館市総合保健センターに向かい、トイレ休憩し、

五稜郭公園外周路1300メートル地点に入りました。

正面広場まで500メートル。

さらに、外周路を1周し、一の橋でランニング終了です。

Img_20221125_122007

Screenshot_20221125130613 Screenshot_20221125130738

結果、距離は、16.04キロ、タイムは、2時間29分19秒でした。

前半上り8キロが70分、後半下り8キロが80分でした。

12月3日の第21回坊ちゃんランランランは完走できるのか?

昼食後は、自宅でのんびり過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月24日 (木)

ランニング足袋でウォーキング、左膝ヒアルロン酸注射2回目

Screenshot_20221124102908

今朝の睡眠時間は、4時間58分でした。

日本人の多くが寝不足だった、記念すべき日となりましたね。

 

今日は、木曜日ですが、2日連続走ったので、

ランニングはやめておいて、ウォーキングします。

Img_20221124_061748Img_20221124_062836

9月下旬に買ったランニング足袋で、

五稜郭公園に行き、ラジオ体操をしてきました。

ランニング足袋は、うす底シューズで、歩きづらいです。

1_20221124191501 

2_20221124191501

ランニング足袋の使用方法は、ステップ4までありますが、

今日は、ステップ2のウォーキングまでです。

朝食後、睡眠不足解消のため、

40分くらい寝ました。

そして、五稜郭公園へ。

Img_20221124_090338

外周路を反時計回りに回って、五稜郭線に出ました。

田家町の交差点の次の交差点で左折し、

白鳥郵便局まで来ました。

Img_20221124_093857

12月2日から2泊3日で、

第21回坊ちゃんランランランに行くので、

費用を用意しました。

ときわ通を歩き、五稜郭タワー前で、

ウォーキング終了。3.41キロでした。

Screenshot_20221124102931

早目の昼食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分して、たき整形外科へ。

Img_20221124_150157 Img_20221124_142329

待合室は、一般的な椅子もありますが、

小上がりになっているところもあり、

足が伸ばせます。

テレビでは、サッカーワールドカップ、

日本対ドイツ戦を、振り返っていました。

ちょっと、うとうとしていると、

名前が呼ばれました。

左膝へのヒアルロン酸注射2回目。

そのあと、マックスバリュ深堀店と、

キャン★ドゥ函館柏木店とサッポロドラッグストア函館柏木店で、

お買い物。

キャン★ドゥで買ったのは、もちろん、ピーナッツなし柿の種です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月23日 (水)

中ちゃん・業務スーパーお買い物RUN

ラジオ体操のため、五稜郭公園に行くと、正面広場に、

五稜星(ほし)の夢イルミネーションの、

準備が進んでいることが分かりました。

Img_20221123_061304 Img_20221123_061636

ラジオ体操のあと、水曜日なので、

セイコーマートに寄りました。

Img_20221123_064943

玉子は、会員価格で、税別168円でした。

ほかに、妻から頼まれた総菜を3点買いました。

朝食後、寝不足だったので、

ベッドで1時間近く寝ました。

今日は、勤労感謝の日の祝日です。

私は、ホリディスポーツクラブ函館のディ会員なので、

祝日は休みです。

そこで、中ちゃんと業務スーパー函館田家店へ、

買い物がてら、走ります。

Img_20221123_100230 Img_20221123_100236

外周路100メートル地点から、ランニング開始。

1200メートルほど走り、公園の外に出ました。

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道、そして、本通中央線へ左折。

さらに、赤川中央線へ左折。

東富岡郵便局の前にある、中ちゃんまで、約4キロありました。

Img_20221123_103356

ガーミン55は、オートポーズに設定していますが、

買い物の時は、一時停止にしました。

Img_20221123_112536

みかん12個税別298円と、

柿税別60円を2つ買いました。

ミカンと柿をリュックに入れて、

ランニング再開です。

赤川中央線から、桐花通へ左折。

五稜郭線へ左折すると、すぐに、

業務スーパーがあります。

中ちゃんからは、約1キロでした。

Img_20221123_105001

ガーミン55を一時停止して、お買い物です。

Img_20221123_112400

バターピーナッツ税別97円を5つ、

妻から頼まれた鰹削り節個包装1袋税別215円を買いました。

リュックは、益々重くなりました。

五稜郭公園外周路に戻り、

正面広場を経由して、

200メートル地点でランニング終了です。

Img_20221123_111215

2022112301

結果、距離は、6.75キロ、タイムは、49分19秒でした。

昼食後、テレビを観ながら、

ソファで1時間ほどお昼寝をしました。

そのあとは、月刊誌ランナーズ2023年1月号が届いたので、

読みます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月22日 (火)

火曜日はご近所RUN、神戸こむぎ館シルバーディ

午前5時45分の目覚まし時計より、15分早く目が覚めました。

Img_20221122_061258

箱館奉行所には、午前6時12分に着きました。

今日の日の出の時刻は、午前6時34分ですが、

天気が良いので、空は明るかったです。

ラジオ体操の前にやっている動的ストレッチも、

早く終わってしまいました。

朝食後、ホリディスポーツクラブ函館に向かって走ります。

Img_20221122_075433 Img_20221122_075439

五稜郭公園外周路100メートル地点から走ります。

おっと、気温は5度くらいですが、

若手ランナーが半袖Tシャツで走っていました。

下は、ロングタイツとショートパンツです。

こんな気温のマラソン大会もあります。

私は、重装備です。

外周路を500メートルほど走り、

松見通、本通富岡線、本通3丁目交差点で右折、

放射4-1号から、深堀電停に出ました。

Img_20221122_081848

電車通から、ホリディスポーツクラブ函館の敷地に入りましたが、

時間が余っているので、500メートルほど敷地内を行ったり来たり。

午前8時30分に、午前10時30分からの、

アクアビクスの参加プレートを受け取り、

五稜郭公園へ向かって、ランニング再開。

五稜郭公園正面広場から、外周路を1周と、

200メートル走って、ランニング終了です。

Img_20221122_090255

Screenshot_20221122132851

結果、距離は、7.26キロ、タイムは、59分35秒でした。

なお、ガーミン55は、オートポーズに設定しています。

自宅に戻り、シャワーの冷水で足を癒し、

温かいお湯で、汗を流しました。

昨日、更新した電気温水器は、ちゃんと稼働しました。

今度は、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をしました。

毎月22日は、桜ヶ丘通のパン研究所神戸こむぎ館の、

シルバーディで、60歳以上20パーセント引きです。

Img_20221122_122418

店内は、60歳以上のお客さんで、いっぱいでした。

予想通り、食パンのない時間帯だったので、

フランスパンと菓子パン4つを買いました。

昼食は、そのパンを食べ、思いっきり昼寝をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

明日は、勤労感謝の日の祝日。

ホリディスポーツクラブ函館のデイ会員は、祝日は休みなので、

走る日でないけど、走ろうかな。

Twitterで、中ちゃんが営業すると、つぶやいていたので、

中ちゃんRUNにしょうかな。

ミカンか柿が安いといいな。

このブログ、見てるかな。

 

2022年11月21日 (月)

シャトレーゼとスーパー魚長、電気温水器更新

20221121

五稜郭公園で、ラジオ体操をするために、

外に出ようとしたら、雨だったので、

久しぶりに自宅でやりました。

先週の水曜日に電気温水器が故障し、

木曜日に、新しいものを注文したのですが、

今日は、朝から設置工事です。

立ち合いは、妻に任せて、

私は、午前11時に、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行き、ヨガを45分して、

スーパー魚長本通店に向かいました。

先に、となりのシャトレーゼ函館本通店に寄りました。

Img_20221121_130520

Img_20221121_140148

豊酪を4つと、

クリスマスサンタハウスチョコレートが目立っていたので買いました。

Img_20221121_131355

Img_20221121_140504

スーパー魚長には、柿を買いに来ました。

一番安いのは、5個で税別398円でした。

今どきのフルーツ牛乳は、瓶ではなく、

ペットボトルなんだぁ。

自宅に着くと、午後2時少し前でしたが、

電気温水器は、設置済みでした。

通常は、深夜電力で沸かすのですが、

今日だけ、午後7時に温かいお湯が出るようにしてあるとのこと。

午後7時を過ぎたので、妻が台所の蛇口をひねると、

温かいお湯がでました。

このあと、妻は、お風呂に入ります。

私は、ホリディスポーツクラブ函館で済ませています。

前の電気温水器は、19年持ちましたが、

今度のは、同じくらい持つのなか。

Img_20221121_185758

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月20日 (日)

湯元花の湯RUN

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

再び、五稜郭公園へ行きました。

Img_20221120_061948 Img_20221120_085332

今月は、11月6日の富山マラソン2022以外、

10キロ以上走った日がありません。

富山マラソンの前は、調整期間なので妥当ですが、

その後は、足の復活に時間がかかりました。

加齢だから仕方ないのかもしれませんが、

まだ、頑張れそうです。

五稜郭公園正面広場には、

函館走ろう会の会員さんが来ていました。

午前9時過ぎ、私を含めて、5人の会員が、

外周路を反時計回りに走り始めました。

1300メートルを過ぎて、

私だけ、函館市総合保健センターへ向かいました。

センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道、中道四稜郭通。

昭和団地通と進みます。

Img_20221120_100641

湯元花の湯前で、7.70キロ、タイムは、58分39秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返しました。

同じ道を戻ります。

4歩で1呼吸、左足が着地したときに、息を吐くようにしてみました。

スムーズに走れました。

6年以上前、左足がメインで走っていることに気づきました。

その後は、左右バランスを保つようにしましたが、

最近、スピードが上がらないので、

左足メインで走ってみることにします。

12月3日の第21回坊ちゃんランランラン・ハーフは、

それを意識してみます。

そうこうしているうちに、五稜郭公園に戻ってきました。

外周路を500メートルと、1周して、正面広場でランニング終了です。

Screenshot_20221120120137

結果、距離は、16.12キロ、タイムは、1時間59分55秒でした。

なお、ガーミン55は、オートポーズに設定しています。

今月のトレーニングでは、一番長く走れました。

電気温水器が壊れているので、足だけ冷水をかけました。

午後からは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月19日 (土)

湯元花家族

Img_20221119_062040

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

無呼吸クロール25メートル1本と、

水中ウオーキング20分と、

水中ダンベル30分をしてきました。

 

我が家の電気温水器が故障したのは、水曜日です。

19年使ったので、取り替えることになり、

新しい電気温水器は、来週月曜日に設置します。

それまで、お風呂が使えないので、

木曜日に、妻と、花家族に行ってきました。

そして、土曜日は、湯の川温泉にある家族風呂に行こうと思いました。

湯の川温泉リバーサイドホテルには、公式ホームページによると、

15室の家族風呂があります。

Photo_20221119180001

ところが、電話をすると、休業中とのこと。

ほかにも、湯川には、家族風呂がありましたが、

あっても、2室くらいで予約が必要だったり、

宿泊優先だったりします。

そこで、今日も、湯元花家族に行くことにしました。

花家族の家族風呂は、露天風呂を含めて26室あり、

予約しなくても、入れそうです。

30系統のバスに乗り、湯元花の湯前で下車すると、

花の湯の裏側に花家族があります。

Img_20221119_145718 Img_20221119_150002

Img_20221119_152626

今日は、1時間で2000円の家族風呂に入りました。

私は、ホリディスポーツクラブ函館の温泉で頭などを洗ったので、

ゆったり浸かりました。

妻は、体や頭を洗い、しっかり温泉に浸かりました。

それでも、40分くらいで十分です。

Img_20221119_160010

となりのマックスバリュ石川店で、

みかんや総菜を買って、30系統のバスで帰ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年11月18日 (金)

歯科検診と新型コロナワクチン接種5回目

Img_20221118_062621

寒い朝も、五稜郭公園でのラジオ体操です。

朝食後、6カ月ごとの歯科検診に行ってきました。

Img_20221118_090307

先週の金曜日は、上の歯を、

そして、今日は、下の歯のお掃除です。

かつては、30分くらいかかっていたのに、

先週と今日は、20分弱です。

歯科衛生士さんに、「きれいです。」と褒められ、

今後も、歯磨き頑張れそうです。

午後2時に、深瀬医院に、

新型コロナワクチンの5回目接種を予約していました。

妻と、タクシーに乗り、午後1時30分ごろ到着しました。

受付もスムーズで、すぐに、接種が終わりました。

20221118-1

函館市の公式ホームページによる、

ワクチン接種状況は、上の表のとおりです。

おミクロン株対応ワクチンは、

1回目と2回目接種者で、

3回目、4回目、5回目の接種券を持っていると接種できるとのこと。

感染は増加傾向です。

接種するなら今でしょ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年11月17日 (木)

木曜日は未来大RUN途中リタイア、湯元花家族など

Img_20221117_062108

Img_20221117_083318Img_20221117_083327

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

木曜日なので、未来大まで往復走ります。

この未来大RUN、今月は完走できていません。

五稜郭公園外周路100メートル地点から、

1200メートル走り、赤川通に向かいました。

赤川通を北上しますが、

スピードは落ちる一方です。

途中、高齢女性から、

「寒くないかい。」と声をかけられ、

私は「はい。」と答えました。

気温は一桁ですが、太陽の日差しが温かかったです。

Img_20221117_094255

何とか、未来大のオブジェまでは来ましたが、

このまま、スピードが落ちると、

午前11時過ぎには、自宅に到着できません。

未来大の坂を下り、赤川通に出て、

最初のバス停「赤川貯水池」でリタイアしました。

Img_20221117_095210

Screenshot_20221117205618 Screenshot_20221117205728

結果、距離は、8.27キロ、タイムは、1時間9分14秒でした。

そこからは、バスで帰ってきました。

自宅に戻っても、電気温水器が故障していて、

シャワーをあびることができません。

早目の昼食のあと、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に向かいました。

ヨガを45分して、帰ってきました。

 

電気温水器が故障していて、お風呂に入れないので、

妻と家族風呂に行くことにしていました。

午後3時30分過ぎの30系統のバスに乗り、

湯元花の湯前で下車。

Img_20221117_161135

湯元花の湯の裏に、家族風呂「花家族」があります。

Img_20221117_161346 Img_20221117_161344

入浴料は、1時間で税込2000円です。

受付をしてから、お湯を入れるので、

使用開始は、午後4時33分になりました。

Img_20221117_163203

妻は、月曜日以来、

私は、ホリディスポーツクラブ函館に行っているので、

火曜日以来のお風呂です。

浴槽に浸かったり、体や頭を洗ったりを、

交互にして、30分ほどで、終わりました。

次の月曜日に新しい電気温水器が設置されます。

土曜日当たりに、湯の川の家族風呂に行こうかと思っています。

Img_20221117_171801

湯元花の湯のバス停は、建物があり寒くありません。

午前5時22分のバスは、5分ほど遅れてきましたが、

無事に家に帰ってきました。

偶然にも、往路と同じバス、運転手さんでした。

 

今日、11月15日に、楽天市場に注文していた、

USB ACアダプターが、届きました。

モバイルバッテリーは持っていますが、

うまく充電ができません。

富山マラソン2022のために、泊まったホテルグランテラス富山で、

貸してもらった充電器が、

コンセントへの差し込みにUSBがついていて、

スマホ用タイプCのケーブルをつなげることができました。

市販のUSB ACアダプターがあると分かり、

楽天市場で検索し、購入しました。

スマホはタイプCのケーブル、

ガーミン55は専用の端子のケーブルで、

USBに挿入できるので、

マラソン大会の時に、ホテルの部屋のコンセントから充電ができます。

Img_20221117_144130 Img_20221117_145312

今どきは、体温計も必要なので、

GPSボイスコーチとともに、小さな箱に入れて、

それをリュックに入れることができ、便利です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月16日 (水)

水曜日はセイコーマート、ヒアルロン酸注射、電気温水器壊れるなどいろいろ

Img_20221116_062040 Img_20221116_065410

五稜郭公園でのラジオ体操あと、

水曜日なので、セイコーマートに寄り、

玉子などを買ってきました。

玉子は、会員価格で税別168円でした。

朝食後、自転車で、たき整形外科に行きました。

Img_20221116_113414

左膝に違和感があるので、ヒアルロン酸注射をしてもらうことにしました。

左膝へのヒアルロン酸注射は、8年位前に別の病院でしてもらっていました。

右膝へのヒアルロン酸注射は、この整形外科で、4年位前にしてもらっていました。

今回は、5回を予定しており、その1回目です。

Img_20221116_114038 Img_20221116_114742

昼食は、ラーメン響乃木店で、味噌ラーメン税込880円をいただきました。

店長おススメの味噌ラーメン、美味しかったです。

100円の割引券を使いましたが、

また、100円の割引券をもらいました。

無限ラーメン列車の旅です。

Img_20221116_120225

そして、神戸こむぎ館で、菓子パンを4つ買いました。

食パンが欲しかったのですが、正午すぎだったので、在庫なし。

もう少し、遅くいくと、焼きあがるのですが・・・。

そして、ホリディスポーツクラブ函館で、ヨガを45分しました。

ヒアルロン酸注射をした日は、入浴禁止なので、

天然温泉・水風呂交互入浴はあきらめました。

昨日、電気温水器が壊れたので、業者に来てもらいました。

Img_20221116_181905

2003年11月に入居したマンションなので、丸19年です。

新しい電気温水器と取り換えることにしました。

来週の月曜日には、新しい電気温水器が設置されます。

この3月には、浴室暖房・換気・乾燥機を取り替えました。

あとは、蓄熱暖房機を取り替えれば、

工事を伴う電化製品は、総トッカエです。

時間の問題でしょう。

電気温水器は、納戸にあります。

納戸に置いてあった段ボールやお菓子の箱、ビニール袋、

スプレー缶、蛍光管などを処分して、すっきりしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月15日 (火)

火曜日はご近所RUN、中ちゃん・業務スーパー函館田家店サイクリング

Img_20221115_062346

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食に続き、

午前8時10分から、ランニングです。

Img_20221115_080954Img_20221115_082458

美術館裏通、五稜郭病院遊歩道、五稜郭病院通、

八千代通、電車通、柏木プラザで折り返し、

ホリディスポーツクラブ函館に着きました。

午前10時30分からの参加プレートを受け取り、

同じ道を走ります。

五稜郭公園外周路50メートル付近から、

反時計回りに1周し、一の橋でランニング終了です。

Img_20221115_085942

Screenshot_20221115123145

結果、距離は、5.14キロ、タイムは、41分59秒でした。

自宅に戻り、シャワーを浴びて、

今度は、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして帰ってきました。

左足を引きずるように歩いていたようで、

心配してくれた会員さんが、声をかけてくれました。

痛くはないけど違和感があることを伝えました。

昼食後、自転車で、中ちゃんに行きました。

Img_20221115_132054 Img_20221115_140818

柿、ミカン、ブロッコリー、ほうれん草を買いました。

柿は、税別60円でした。

以前に、桐花通が分からず、国道5号に出ましたが、

今日は、ちゃんと桐花通へ曲がれました。

業務スーパー函館田家店で、

税別97円のバターピーナッツと、

太巻と鶏唐揚げを買いました。

太巻は5種類あり、田舎巻とサーモン巻を買いました。

1本だけだと税別298円ですが、

2本買うと、税別500円です。

Img_20221115_133527 Img_20221115_140601

Screenshot_20221115143304Screenshot_20221115143443

サイクリングの距離は、6.04キロ、

買い物をした時間を含み、タイムは、56分19秒でした。

今日のバターピーナッツは、

昨日、キャン★ドゥで買った、ピーナッツ無し柿の種とブレンドします。

最近の私のカラダの大部分は、柿と柿の種でできています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月14日 (月)

上水道基本料金免除・おさかなソーセージ2本買うと安い

Img_20221114_062203

天気予報では、1日中一桁の気温。

五稜郭公園でのラジオ体操、寒いやないかい。

朝食後、YouTubeで、香川丸亀国際ハーフマラソンの情報収集。

その後、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分してきました。

帰りに、柏木プラザに寄りました。

Img_20221114_130016

2階のキャン★ドゥで、コピー用紙と封筒を買ました。

そして、ピーナッツなし柿の種が5つあったので、買い占めました。

Img_20221114_134023

1階のサッポロドラッグストアで、

医薬品10パーセントクーポンを使い風邪薬を買いました。

合わせて、ドリンクゼリーとおさかなソーセージを買いました。

Img_20221114_133845

おさかなソーセージは、2組まとめて買うと税込278円でした。

なお、サンドラッグは、フィッシュソーセージで、

サッポロドラッグストアは、おさかなソーセージでした。

どちらもマルハニチロの製品です。

自宅に帰ると、メールボックスに、上下水道の検針票が入っていました。

Img_20221114_0001

2カ月に1回の検針ですが、料金が、いつもより安い。

通信欄を見ると、コロナ禍における物価高騰等への生活支援とのこと。

函館市の公式ホームページを見ると、

4カ月分の上水道基本料金を免除することが分かりました。

20221114

口径20mmなので、4884円減免されるようです。

助かります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年11月13日 (日)

五稜郭公園3周RUN、函館市民会館でミュージカル観賞

風が生温かい朝、五稜郭公園でラジオ体操をしてきました。

Img_20221113_061726 Img_20221113_064311

Img_20221113_064354

今日は、午前9時から、五稜郭公園外周路を3周走ります。

気温は、17度くらい。

11月の北海道で、半袖Tシャツとショートパンツで、

走るのは、初めてです。

函館走ろう会の会員4人と、走りだしました。

ひとりは、最初から、スピードアップ。

私は、会員3人の後ろをついていきました。

2周目に入り、顔なじみの若者ランナーが、

後ろから迫ってきたので、2人で走りました。

ジョギングのつもりでしたが、

ビルドアップになってしまいました。

私は、予定通り3周でランニング終了。

若者ランナーは、引き続き走っています。

Screenshot_20221113101632 Screenshot_20221113102118

結果、距離は、5.44キロ、タイムは、39分18秒でした。

自宅に戻ると、12月3日の第21回坊ちゃんランランランの、

アスリートビブスや参加案内などが届いていました。

Img_20221113_101231 Img_20221113_102740

参加賞のTシャツの胸のBRの3乗って何。

坊ちゃんでB、ランランランでRの3乗か。

Img_20221113_101239

楽天市場に、ミニルーペを注文していましたが、

一緒に届いていました。

注文して、3日で、福岡から届くなんて早い。

今日は、妻と、函館市民会館で行われる、

ミュージカルを観に行きます。

五稜郭タワー前から、午前11時30分の5系統のバスに乗りました。

函館アリーナ前で下車し、

先ずは、向かいにあるコープさっほろ・ゆのかわ店で買い物と昼食です。

3階のダイソーで、柿の種などを買いました。

1階のサンキで、足裏にモップの付いたモップシューズを買いました。

Img_20221113_172120

私は、足を引きずる癖があるので、床がきれいになりそうです。

一口茶屋で昼食です。

Img_20221113_122853

Img_20221113_123222 Img_20221113_123232

妻は親子丼を、私は、特製塩ラーメンをいただきました。

チャーシューも入っており、透き通ったスープ、

そして、麺も美味しかったです。

Img_20221113_160525 Img_20221113_160207

函館市民会館は、函館アリーナの裏にあります。

函館市民会館に入るのは、リニューアル後、初めてでした。

とても、きれいです。

Img_20221113_164644

今日のミュージカルは、「はこだてラプソティ」です。

函館山の花の妖精や義経伝説を、題材にしていました。

演技も、歌も、とても素晴らしかったです。

舞台の撮影が禁止のため、画像はありません。

幸せな気持ちになって、帰ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年11月12日 (土)

おさかなソーセージ税別148円、YouTubeで松山市内見学

昨日より温かい朝。

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

函館の日の出の時刻は、午前6時22分。

もう少ししたら、暗い中で、ラジオ体操をします。

そして、もうすぐ、雪が降ります。

参加者は、どんどん減ってきます。

Img_20221112_062253

朝食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

水中ウォーキングを30分。

左ひざを曲げ、ももを上げる意識で、やってみました。

左ひざ周りの違和感は、続きます。

水中ダンベル30分。

肩が弱いので、ダンベルには、水を入れずやりました。

最後に、無呼吸クロール25メートル1本をして、

サンドラッグ松陰店に寄りました。

Img_20221112_114417 Img_20221112_120803

最近まで、税別118円だった、

おさかなソーセージは、税別148円です。

それでも、ほかの店より安いのです。

物価高、なんとかならないのかな。

まだ、27都府県に行かないといけないので…。

inゼリーも少し値上がりしていました。

大塚製薬の、ボディメンテは、植物由来乳酸菌が入っているそうです。

昼食後は、ベッドで長ーいお昼寝。

そのあとは、12月2日から2泊3日で、

坊ちゃんランランランに参加するにあたり、

YouTubeで、松山市内の見学をしました。

人口は、50万人で、四国一の都市なんですね。

住み良い街と、住みたい街、ナンバーワンとか。

いよてつは、市内路面電車、郊外電車、バスで、頑張っているようです。

愛媛マラソンに参加されるランナーのみなさん、頑張っいください。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月11日 (金)

歯科検診とインフルエンザ予防接種

Img_20221111_062325

五稜郭公園でのラジオ体操、

気温0度くらいの予報でしたが、

思ったより寒く感じませんでした。む

今日は、半年ごとの歯科検診です。

Img_20221111_090317

今週は、上の歯のお掃除で、

一週間後は、下の歯のお掃除です。

そのあと、本町むさしやに寄ってみました。

Img_20221111_100706 Img_20221111_104740

店頭で、柿が税別38円、リンゴが税別50円で売っていたので、

買ってきました。

続けて、インフルエンザの予防接種に行きました。

Img_20221111_101737

費用は、2700円のところ、

65歳以上なので、1500円でした。

新型コロナとインフルエンザが、

同時に、増えているようなので、接種しました。

1週間後は、新型コロナワクチン5回目の接種です。

午後からは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月10日 (木)

五稜郭公園でランニング再開

Img_20221110_062335

先週の金曜日から3泊4日で富山県へ、

そして、火曜日と水曜日は、

左足の不調で、自宅に引きこもっていたので、

1週間ぶりに、五稜郭公園で、

ラジオ体操をしました。

気温は、12度くらい。暖かいです。

朝食前に走るつもりで、ウェアを着てきました。

Img_20221110_064524

Img_20221110_072227

Img_20221110_064605

正面広場は、お堀の石垣保存工事の資材置き場になっていて、

狭くなっています。

今年いっぱいは、かかるようです。

Img_20221110_064922

外周路100メートル地点から、ランニングを開始します。

1周1815メートルを、今日は、2周だけ走ります。

左足には、多少、違和感がありましたが、

いつも、こんなものかな、と思って走りました。

たくさんのランナーに追い越されました。

Screenshot_20221110084247

結果、距離は、3.62キロ、タイムは、27分33秒でした。

朝食後は、テレビを観たり、パソコンをいじったり。

早目の昼食は、五稜郭タワーの向かい側にある、

函館麺厨房あじさい本店です。

Img_20221110_114142

食券は、券売機で買うのですが、

申し出れば、PayPayも使えます。

塩ラーメンを注文し、税込880円を、

PayPayで決済しました。

Img_20221110_112646

麺もスープも、美味しかったです。

午前11時30分過ぎ、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に向かいました。

先ずは、マッサージを15分。

次に、シャワーで頭や体を洗い、

浴槽に入ろうとすると、お湯が入っていません。

そうでした。

今日は、温泉成分で詰まった配管の取り換え工事でした。

スタジオに行き、マットに横になり、30近く寝ました。

午後1時15分からのヨガに参加しましたが、

足をはじめ体全体が、伸びていくのを感じました。

午後2時に終わり、急いで帰る必要がないし、

天気が良いので、スーパーアークス千代台店に行ってみます。

Img_20221110_145113

オープンしてから、2回目の訪問です。

税別50円の柿と、さんまの塩焼きを買ってきました。

Img_20221110_151224

録画しておいた、全日本大学駅伝を観ながら、

ソファで、うつらうつらしていました。

夕食後、五稜星(ほし)の夢実行委員会から、

今年12月1日から、来年2月28日まで、

五稜郭公園に設置する五稜星の夢イルミネーションへの、

募金依頼の手紙が来ていたことを思い出し、

ゆうちょダイレクトで、私と妻の名前で寄付をしました。

1口500円で4口です。

後日、4枚の絵ハガキが届き、

2月下旬に、五稜郭タワーの展望台から、

イルミネーションを観ることができるのです。

Img_20221110_160800

冬の夜は、寒いですが、1回くらいは、

イルミネーションが点灯された外周路を走ろうと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

60万アクセスありがとうございます

11月9日

11月6日の富山マラソン2022の疲労が、続いています。

朝、ベッドから立ち上がると、

左ひざが曲がりづらく、ももが上がりません。

五稜郭公園でのラジオ体操は、休みました。

水曜日なので、セイコーマートに寄って、

玉子を買う日ですが、行きませんでした。

玉子は、妻が買ってきました。

ホリディスポーツクラブ函館に行って、ヨガをするのを休みました。

下半身は、いつもの動きができませんが、

上半身は、元気です。

0221109

次に参加するマラソン大会は、

12月3日の第21回坊ちゃんランランラン・ハーフです。

すでに、航空機とホテルは手配済みです。

今日は、道後温泉の日帰り温泉入浴に行くか。

前日にスタート地点の下見をするか。

大会翌日の午前中に、松山城を見学するか。

食事をどうするかなどを検討しました。

そうこうしているうちに、

この@niftyココログ「なとわ函館」が、60万アクセスを突破しました。

ご覧いただきありがとうございます。

60歳からの第2の人生の目標は、

47都道府県のマラソン大会に参加して、

種目は、いろいろですが、

ひとつ以上完走すること、

としています。

11月6日の富山マラソン2022を完走したので、

20道県達成しました。

挑戦を続けますので、引き続き、応援よろしくお願いします。

20221109

どこかのマラソン大会で、お会いすることがありましたら、

「みやちゃん、頑張れ」と、お声がけをお願いします。

今回の富山マラソン2022は、自己ワーストでの完走でしたが、

お声がけのおかげで、頑張ることができ、楽しかったです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

夜、寝るころには、左膝も曲がるようになり、

ももも上がるようになってきました。

 

2022年11月 8日 (火)

富山マラソン2022は痛かった

11月7日

午前4時過ぎ、トイレに行きたくなり、目が覚めました。

立ち上がろうとすると、左足が、ものすごく痛いのです。

今年に入って、起き上がるときに、足が痛いことが常態化しています。

動いているうちに、少しずつ回復します。

老化現象ですかね。

さらに、昨日のマラソン大会で、左足に負担がかかり、

膝が曲がりづらい状態です。

左右バランスが崩れていたのか。

壁を伝いながら、何とか、用を足しました。

そのあと、午前7時まで、ベットに横になり、

その後は午前8時までテレビを観ていました。

ホテルの朝食バイキングは、税込1100円ですが、

前日までに、食券を購入すると税込900円とのことで、

すでに購入しておきました。

Img_20221107_081335 Img_20221107_082517

富山県産の食材もあり、美味しかったです。

Img_20221107_090811

午前9時過ぎ、ホテルグランテラス富山をチェックアウトし、

富山駅まで、とぼとぼ歩きました。

午前10時20分のバスに乗り、富山きときと空港へ。

Img_20221107_171730

ドラえもんのポーチを買い、飛行機に乗りました。

今日は満席とのこと。

富山マラソン2022の参加者も多数いたのでしょう。

羽田空港には、予定より少し遅く着きましたが、

函館空港行き出発の午後2時40分まで、

1時間50分近くあります。

第2ターミナルの70番ゲートに到着しましたが、

出発は、56番ゲートです。

Img_20221107_140956

ほぼ端から端まで歩きます。

動く歩道を多用しながら少しずつ前進します。

途中、ANA FESTA羽田60番ゲートフード店で、

おろしうどん税込900円をいただきました。

Img_20221107_132925 Img_20221107_134429

よく寄るお店ですが、

午後1時30分だというのに、混んでいました。

うどんは、太くて腰があり、美味しかったです。

そのあと、隣のANA FESTA羽田61番ゲートギフト店で、

お馴染み東京ばな奈と、くまのプーさんはちみつケーキを買いました。

Img_20221107_171614

56番ゲートまで、さらに進みます。

途中の自販機でペットボイル飲料を買いました。

Img_20221107_141424

56番ゲートの椅子に着席したのは、午後2時14分。

今、買ったのは、ボディメンテです。

今、私の体に必要なのは、メンテナンス?

まもなく、搭乗手続きが始まりました。

定刻に函館空港に着き、午後4時22分のとびっこで帰ってきました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

富山マラソン2022は楽しかった

11月6日

午前4時に起きて、

動的ストレッチと、YouTubeでラジオ体操。

洗顔、日焼け止めクリームを塗り、

トイレに3回行きました。

Img_20221105_192049

今日は、マラソン日和の良い天気になりそうです。

持ってきた、長袖インナーとロングタイツは不要です。

今回のアスリートビブスは、「みやちゃん」です。

名前で応援してくれるとうれしいな。

昨夜、買ったおにぎりなとで朝食をとり、

午前5時30分ごろ、ホテルを出て、

富山駅まで歩きました。

新幹線の乗車券と特急自由席券は、前日に買っておきました。

午前6時12分発の新幹線つるぎ701号は、富山駅始発なので、

すでにホームにいて、早目に乗ることができました。

ランナーも乗り込んできましたが、みんな座っています。

新高岡駅までは1駅で8分で着きました。

ここからは、無料シャトルバスです。

こちらも、余裕で座ることができました。

東洋通信スポーツセンターが、男子更衣所です。

午前8時くらいまでは1桁の気温なので、

暖をとります。

男子しかいないので、女子トイレも使えます。

洋式トイレに2回行きました。

膝が弱いので助かります。

早目早目の行動が大事。

ズボンと、ウインドブレーカーを脱ぎ、

リュックに入れて、用意されたビニール袋に入れ、

手荷物預けを済ませ、高岡市役所裏の、

Tブロック集合場所に整列しました。

午前9時に、遠くで号砲が鳴りました。

10分以上、前のブロックも動きません。

スタート地点を越えたのは、18分48秒後でした。

これだけあれば、私でも、2.5キロは走れます。

トップのランナーは、5キロ以上前にいるのでしょう。

Photo_20221108192501

昨日、行かなかった高岡大仏をチラ見して、前へ進みます。

アスリートビブスの「みやちゃん」効果はありました。

沿道での応援は自粛ですが、

近所にコースがあれば、良い天気ですから、外に出ます。

名前を呼んでもらうたびに、元気に返事をしました。

うれしかったです。

新湊大橋に入ると、失速が始まりました。

この夏の北海道マラソンは、30キロ関門で引っ掛かりましたが、

今回の30キロ地点のタイムは、それよりも遅かったです。

それでも、制限時間が7時間なので、フィニッシュできそうです。

周りにいたランナーが、「これでも全速力だ。」と言っていました。

同感です。

速や足で歩いているランナーより、

スロージョグのような私の走りの方が遅いのです。

さっき抜かしていったランナーが、

また、私の後ろから追い越していきます。

給水所で止まっていたのか。

周りのランナーの、必ずフィニッシュするぞという意気込みが、

感じられました。

かなり遅いんですけどね。

そして「みやちゃん」の声援は続きます。

とても、ありがたかったです。

40キロを過ぎて、北大橋を下るとき、みんな辛そうでした。

最後の2キロは、27分もかかっています。

Photo_20221108194001

2022_20221108194001

グロスタイム6時間58分11秒でフィニッシュしました。

上のフィニッシュ地点の画像は、YouTube、

とやまソフトセンター「富山マラソン2022完全生中継」の、

スクリーンショットです。URLは、

https://www.youtube.com/watch?v=eH8VtPWOpCI&list=PLTdBF8ekRp97iOwZY8E4AHG0DgxB1E8HY&index=6

です。

次回、参加されるランナーに、おススメします。

フィニッシュ後、ペットボトル飲料やフィニッシャータオル、完走メダル、

バナナとパンをいただきました。

Img_20221107_180724

富山市総合体育館に入り、座って着替えました。

足が痛くなり、立ち上がるのに時間がかかりました。

靴を履くにも時間がかかり、スタッフに手を引っ張ってもらい立ち上がりました。

そして、1.5キロしかないホテルまで、

1時間以上かけて歩きました。

夕食は、ホテル内のレストランで、

税込1380円のところ、宿泊客は、税込1200円のパスセットに決めていました。

しかし、1階のレストランは真っ暗です。

Img_20221107_083145

エレベーターのそばのポスターを見ると、

日曜日は定休日とのこと。

富山駅まで行く間に、コンビニがふたつありましたが、遠い。

それでも、行こうとして、ホテルを出ると、反対側に、

青い横線が見えます。

もしかして、ローソン。

行ってみると、ローソン富山桜橋通り店でした。

Img_20221106_182625 Img_20221106_184632

炒飯&焼きそばやカップフルーツなどを買って、部屋でいただきました。

コインランドリーで今日のウェアなどを洗濯し、

ユニットバスの浴槽で疲れを癒しました。

午後8時からは、「鎌倉殿の13人」を観て、

午後10時過ぎには、寝付いていました。

記録は、自己ワーストでしたが、楽しいマラソン大会でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

富山県富岩運河環水公園周辺、新湊大橋周辺、高岡市役所周辺ウオーク

11月5日

午前5時45分に起きて、ドアの下に入っていた北日本新聞に軽く目を通しました。

Img_20221105_073336

北日本新聞は、富山マラソン2022の共催をしていて、

特集記事が載っていました。

Screenshot_20221105063227

午前6時30分からは、いつもの通り、ラジオ体操をしました。

マラソン大会の前日の朝食は抜いています。

当日、朝のトイレが気になるからです。

午前8時30分過ぎ、ホテルを出発し、富山駅経由で、

受付会場の富山市総合体育館まで、約1.5キロ歩きました。

受付は、午前9時30分からで、急ぐ必要がないので、

富山県富岩運河環水公園から、フィニッシュ地点まで歩きました。

Img_20221105_091637

世界一美しいといわれるスターバックスコーヒーをパチリとな。

ライトアップした夜なら、もっと素敵なんだろうな。

公園を出て、富山県美術館の前に出ました。

Img_20221105_092311

富山マラソンのコースで、フィニッシュまで1キロを切っています。

Img_20221105_092505 Img_20221105_093734

木場町交差点で右折すると、残り500メートルです。

そして、富山市総合体育館で受付です。

アスリートビブスと参加賞のTシャツを受けとり、

EXPOを、ちょっとだけ見て、富山駅まで戻ります。

Img_20221105_183014

Img_20221105_101011 Img_20221105_190828

Img_20221105_102628

富山駅北口から南口に出て、

予約していた、午前11時5分のぶりかにバスに乗車しました。

Photo_20221108164601

途中、マラソンコースと重なるところがありました。

Img_20221105_114127

車窓から、新湊大橋が見えてきました。

マラソンコースの中間点を通り、新湊きっときと市場前で下車しました。

Img_20221105_123750

ここで、富山おみやげクーポンを使います。

Img_20221105_192827 Img_20221105_193230

ひねり草餅、白えびせんべい、白えびだし茶漬け、

のどぐろみそ汁、お魚さぶれでちょうど税込3000円。

クーポン3枚使いました。

ここから海王丸パークまで歩きました。

一部、マラソンコースと重なっています。

Img_20221105_130750

さらに、越ノ潟まで歩きました。

新湊大橋の下に、あいの風プロムナードがあり、

片道480メートル歩けます。

Img_20221105_132842 Img_20221105_133949

あいの風プロムナートの中間点の上が、

富山マラソン2022の中間点です。

この上を明日走ることを確認し、

往復で960メートル歩きました。

越ノ潟駅から東新湊駅まで、万葉線に乗りました。

Img_20221105_140526

JF新湊女性部食堂で、刺身定食税込1300円をいただくつもりで、

行ってみましたが、営業時間は終わり、食べることができませんでした。

第2候補のきときと市場は開いているのか。

Img_20221105_144031 Img_20221105_143247

閉店ぎりぎりで、入店できました。

刺身、焼き魚、総菜2点と、ごはん、みそ汁で、

税込1200円でした。

美味しかったです。

東新湊駅に戻り、再び、高岡駅行きの万葉線に乗りました。

音声だけの車掌は、地元出身の立川志の輔さんです。

途中、マラソンコースの15キロ地点付近と交差しました。

Img_20221105_150354

志貴野中学校前で下車し、

Tブロック集合地点、高岡市役所スタート地点、

古城公園の周りを歩きました。

Img_20221105_153351 Img_20221105_153710

Photo_20221108172601

高岡大仏を観ると、遠回りになるので、

曲がらず高岡駅に向かいました。

明日、高岡大仏をちらっと見ることができるでしょう。

高岡駅から富山駅までは、あいの風とやま鉄道に乗りました。

モバイルSuicaが使えました。

Img_20221105_171918

Img_20221105_193002 Img_20221105_193018

おみやげ処富山店で、

氷見牛ビーフカレー2つと、ケロリンの湯を買いました。

富山おみやげクーポン1000円分と、現金310円です。

Img_20221105_193211

さらに、立山・黒部というお店で、

雷鳥まんじゅうを2つ買いました。

富山おみやげクーポン1000円分と、現金100円です。

ローソン・マリエとやま店で、

今晩の夕食と、明日の朝食を買いました。

富山おみやげクーポン2000円分と、楽天ペイ172円です。

Img_20221105_184345Img_20221105_184207

クーポン7000円分は使い切りました。

明日のマラソン後は、足が痛くて買い物する気にならないでしょう。

ホテルに戻り、買ってきたもので夕食を摂りながら、

コインランドリーでお洗濯。

ユニットバスの浴槽で汗を流し、テレビを観て、

午後10時過ぎには、寝付いていました。

Screenshot_20221108151024

ガーミン55によると、本日歩いた歩数は24726歩で、

距離は14.1キロだったようです。

歩きすぎたかも・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

 

羽田空港第3ターミナルと羽田イノベーションシティ

11月4日

富山マラソン2022まで、あと2日。

函館空港から、羽田空港経由で、富山空港に向かいます。

とびっこで、函館空港まで来ました。

函館空港3階のHAKOYAで、早目の昼食です。

Img_20221104_104642 Img_20221104_105756

こちらのお店は、お手頃価格で海鮮丼がいただけます。

今日は、海宝丼税込880円をいただきました。

美味しかったです。

午後1時20分、ほぼ定刻に、羽田空港に到着しました。

富山空港行き出発まで、3時間20分時間があるので、

近くを見学します。

Img_20221104_133212 Img_20221104_133203

ANAなので、第2ターミナルです。

ここから、無料連絡バスで、第3ターミナルに向かいます。

Photo_20221108134301

8分ほどで、第3ターミナルに着きました。

ロシアや中国や北朝鮮の悪口を陰で言っているので、

身の危険を感じ、国際線には用がなく、

初めて第3ターミナルに来ました。

新型コロナ感染のリスクも高いので、

何とか警察に叱られそうです。

先ずは、5階の展望デッキに行きました。

Img_20221104_135543

意外とたくさんの人たちが、飛行機を眺めていました。

Img_20221104_140444 Img_20221104_141322

Img_20221104_141529

Img_20221104_141518

江戸小路などを見学しました。

海外からの観光客が喜びそうです。

新型コロナのため、営業していないお店もありました。

5階、4階を見学し、3階の出発ロビーに来ました。

Img_20221104_141640

Hi

京急線で、天空橋に行くためには、

さらに、下の階に行くべきと思い行ってみましたが、

間違った場所に着きました。

3階に、京急線や東京モノレールの入口を見つけ、

改めて、階下に向かいます。

スマホのおさいふケータイのモバイルSuicaで、

改札を抜け、1駅で、天空橋駅です。

Img_20221104_143306

Img_20221104_153218

改札を抜け、1階に出ると、羽田イノベーションシティです。

 

Img_20221104_150100

Photo_20221108141201

先ずは、無料の自律走行バスに乗ってみます。

ZONE J入口からアートビレッジ前まで乗りましたが、

新型コロナの影響で、いくつかの工事は完成していないようです。

Img_20221104_150319 Img_20221104_150840

E棟の屋上に足湯があるので行ってみます。

2階の広場には、たくさんの人たちが訪れていました。

そして、E棟の屋上に着きました。

Img_20221104_151532

足湯に浸かりながら、飛行機の発着を観ることができます。

Img_20221104_152518

2階の広場を抜け、地下の天空橋駅に戻ります。

京急線で、羽田空港第1・第2ターミナル駅に向かいます。

ANA便の出発する第2ターミナルに戻り、

富山きときと空港行きに搭乗しました。

「きときと」は、「新鮮な」という意味です。

富山空港からは、バスで、富山駅前までやってきました。

Img_20221104_184754

Img_20221104_184405

夕食は、立山そばで、白エビ天そばをいただきましたが、

物足りません。

Img_20221104_185246 Img_20221104_195030

ますのすし本舗源富山駅構内売店で、おむすびを2つ、

セブンイレブンハートインあいの風鉄道富山駅店で、

大福2つ、ペットボトル飲料3本を買って、

ホテルグランテラス富山まで歩きました。

チェックインした時に、富山おみやげクーポン7000円分をいただきました。

Img_20221104_193245

明日は、朝早く起きる必要がないので、

午後11時くらいまで、テレビを観ました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

富山マラソン2022は制限時間ぎりぎりで完走、自己ワースト更新

Photo_20221108090001

午前8時過ぎに、

この@niftyココログ「なとわ函館」のアクセス数を見ると、

上の図の結果でした。

通常1日のアクセス数は、100前後ですが、

土曜日から大幅に増えており、

今日は、午前8時過ぎで、92です。

たくさんの方々の心に留めていただいてることが分かり、

うれしいです。ありがとうございます。

11月6日の富山マラソン2022は、

申告タイムが、5時間46分56秒でしたが、

制限時間7時間のぎりぎりで、フィニッシュし、

自己ワーストを更新しました。

Photo_20221108091401

これで、フルマラソンは、13戦8完走5リタイアになりました。

Photo_20221108091701

47都道府県のマラソン大会に出場し、

1つ以上完走することを目標にしていますが、

20道県達成しました。

なお、種目はいろいろです。

 

今年に入って、朝、ベットから起き上がるときに、

すぐに立ち上がれなくなってきました。

少しずつ歩いているうちに、回復し、

五稜郭公園でのラジオ体操が終わるころには、

ちゃんと歩けるようになります。

老化ですかね。

今回の富山マラソン2022を走り終え、

フィニッシュ会場から、ホテルまで、1.5キロくらいでしたが、

1時間近く歩いて戻りました。

足の疲労が、ものすごいです。

昨日の朝、午前4時過ぎにトイレに行こうとしたら、

左足が痛くて、壁を伝って、やっとのことで、トイレに、たどり着きました。

今朝も、左ひざが上に上がりません。

五稜郭公園でのラジオ体操、

ホリディスポーツクラブ函館のアクアビクスを休みます。

今日は、自宅で、11月4日から11月7日のブログ記事を、

アップしていこうと思います。

 

引き続きよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月 3日 (木)

五稜郭公園3周RUN、業務スーパーでピーナッツ

雨がポツンポツンと降っている中、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20221103_062127

日野正平のこころ旅を、NHKBSプレミアムで観ていたら、

Jアラートが鳴り、番組が中断しました。

ミサイル飛ばして、なんか、腹の足しにでもなるのかな。

11月6日に、富山マラソン2022があるので、

未来大RUNをやめて、五稜郭公園を6周走る予定でしたが、

雨が降ってきたので、3周でやめることにしました。

Img_20221103_083145

五稜郭公園外周路1600メートル地点から、

ランニング開始。

最初の4.5キロはユル、

最後の1000メートルはガチ。

Img_20221103_091409

3周と100メートル走りました。

Screenshot_20221103094455 Screenshot_20221103094635

Screenshot_20221103094717

結果、距離は、5.58キロ、タイムは、40分10秒でした。

自宅に戻り、シャワーを浴びて、ベッドで一休み。

そのあとも、テレビを観たり、パソコンをしたりして、

のんびり過ごしました。

午後3時過ぎ、雨が止んだので、

自転車で、業務スーパー函館田家店に行き、

太巻き、唐揚げ、そして、バターピーナッツを買いました。

Img_20221103_152840 Img_20221103_162426

バターピーナッツは、税別97円で、十分な量が入っています。

昨日、キャン★ドゥで買った、ピーナッツなし柿の種と、

ブレンドしていただきます。

業務スーパーには、柿やミカンがないので、

ラルズマート田家店で買ってきました。

田家町に住んでいる人は、いろいろなお店があって、

うらやましいです。

さて、明日、いよいよ、富山マラソン2022に向けて、

旅行開始です。

函館空港から、羽田空港で乗り換えて、富山空港に行きますが、

羽田空港での乗り換え時間が、3時間20分あります。

羽田イノベーションシティと羽田空港第3ターミナルを見学する予定です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月 2日 (水)

水曜日はセイコーマート

Img_20221102_061954

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄って、玉子を買うのですが、

忘れて、自宅に帰ってしまいました。

気が付いたのば、午前11時30分ごろです。

慌てて行ってみました。

Img_20221102_114102

今日の玉子は、会員価格で、税別168円でした。

在庫があって良かったです。

そのあと、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分してから、

柏木プラザのキャン★ドゥに寄りました。

Img_20221102_151356

ピーナッツなし柿の種を5つ買ってきました。

明日、雨の予報ですが、雨の合間に、

業務スーパー函館田家町店に行って、ピーナッツを買ってこようと思います。

11月6日の富山マラソン2022に向けて、

金曜日に出発しますが、リュックに荷物を入れました。

参加案内も読み返してみました。

天気は、今のところ、まあまあかな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年11月 1日 (火)

火曜日はご近所RUN、神戸こむぎ館6周年

Img_20221101_062142

五稜郭公園へラジオ体操に行くと、

箱館奉行所前のライトが点灯していました。

このライトは、明るさに反応しています。

朝食後、ホリディスポーツクラブ函館に向かって走ろうとしたときに、

自宅のカギをなくしてしまいました。

間違いなく、自宅にありますが、

どこに置いたのやら。ボケていますね。

予備のカギを使って、出かけました。

Img_20221101_081206

ラッキーピエロ五稜郭公園前店の前から、ランニング開始。

美術館裏通、五稜郭病院裏の遊歩道、五稜郭病院通、

八千代通、電車通と進み、

柏木プラザで折り返し、ホリディスポーツクラブ函館に到着。

Img_20221101_082601

午前10時30分からの、アクアビクスの参加プレートを受け取り、

同じ道を走り、五稜郭公園正面広場にやってきました。

外周路100メートル地点で、3.5キロ。

そこからガチで2キロ走り、外周路300メートル地点でランニング終了です。

Img_20221101_090028

Screenshot_20221101124623 Screenshot_20221101124754

Screenshot_20221101124828

結果、距離は、5.54キロ、タイムは、41分1秒でした。

心拍数的には、有酸素運動メインで、

余力がありますが、足の回転が遅いようです。

自宅に戻り、シャワーを浴びてから、

自宅のカギを探しましたが、出てきません。

合鍵を作ったら、いくらになるのかななどど考えながら、

自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして、

桜が丘通の神戸こむぎ館に向かいました。

Img_20221101_120508

Photo_20221101163701

6周年記念に、500円以上買うと、

何かもらえるらしい。

Img_20221101_123128

食パンが欲しかったのですが、売り切れでした。

そのかわりに、シュトレーンを買ってみました。

500円以上買って、ドレッシングをいただきました。

自宅に戻り、再び、カギを探すと、

リュックなどを入れていた短ボールに入っていました。

走りに行くときに、ウェストポーチを取り出そうとして、

右手に握っていたカギを箱の中におとしたようです。

19年使っているカギが見つかってよかったです。

今日から、11月、週間予定表は、前月と変更なし。

月間走行距離の目標は、200キロにしました。

202211

11月6日の富山マラソン2022の申告タイムは、

昨年の青島太平洋マラソン2021のネットタイム、

5時間46分56秒です。

2022_20221101164601

32キロまでは、1キロ7分30秒以内で走り、

その後は、1キロ10分以内で走りたいと思います。

どこから失速が始まるか、自分との闘いです。

周りのランナーに、引っ張って行ってもらえるようにしたいので、

よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ