« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月31日 (月)

5回目の新型コロナウィルスワクチン接種券届く

Img_20221031_061912

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

のんびり過ごしました。

今日のホリデイスポーツ函館のヨガは、

正午からです。

早目に出かけ、天然温泉・水風呂交互入浴をしてから、

ヨガに、参加しました。

自宅に帰って昼食、そのあとは、

妻と一緒に、テーオーデパート内の、

スーパー魚長まで、買い物がてら散歩をしました。

Img_20221031_163745

4回目の新型コロナワクチンを接種したのは、7月29日です。

あれから3カ月がたちましたが、

本日、5回目の接種券が届きました。

11月6日の富山マラソン2022から帰ってから、予約をしたいと思います。

11月11日には、インフルエンザのワクチン接種を予約しているし、

半年ごとの歯科検診も予約しているので、

11月は、病院通いが続きそうです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月30日 (日)

はこだてMOMI-GフェスタRUN

Img_20221030_062123

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、香雪園まで走ります。

Momig2022

Img_20221030_083903

五稜郭公園外周路100メートル地点から、

ランニング開始。

松見通と本通富岡線が交差するところで、

函館走ろう会の会長さんに会いました。

五稜郭公園に向かうようです。

本通中央線で右折。

日吉ヶ丘通、産業道路、文教通、見晴公園通から、

香雪園に入りました。

Img_20221030_093319 Img_20221030_093543

はこだてMOMI-Gフェスタが開催されている香雪園。

午後4時からは、ライトアップしているようですが、

夜は、寒そうなので、走る気になりません。

公園の入口から、滝沢見晴通を経て、見晴公園通に入りました。

さらに、産業道路、漁火通と進みます。

再び、函館走ろう会の会長さんと、交差しました。

自宅に向かっているようです。

漁火通から自衛隊通へ右折。

Img_20221030_104313

函館市競輪場前で、10.77キロ。

ドリンクゼリーで最初の給水です。

さらに、自衛隊通、駒場通、桜ヶ丘通、電車通、松見通と進み、

五稜郭病院通と交差してから、五稜郭公園に向かいました。

外周路500メートル地点に入ってきました。

14キロを越えた、1600メートル地点でランニング終了です。

Img_20221030_112959 Img_20221030_113007

Screenshot_20221030122033 Screenshot_20221030122150

Screenshot_20221030122201

結果、距離は、14.04キロ、タイムは、2時間30分53秒でした。

LSDですから、早く走る必要はありませんが、

体が重いというか、足が重かったです。

心拍数的には、楽な走りなんですけどね。

自宅に戻り、お風呂に入り、

昼食後は、全日本大学女子駅伝を観ました。

202210_20221030183101

今月の月間走行距離の目標は、200キロでしたが、

結果は、170キロに留まりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年10月29日 (土)

ラッキーピエロの塩ラーメンとカツ丼

どんどん日の出の時刻が遅くなっています。

Img_20221029_062112

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

セブンイレブンに寄って、朝食用におにぎりセットを買ってきました。

昨日、妻が「実家に帰らせていただきます。」と言って出て行ったので、

今日の食事は、テイクアウトか外食です。

午前8時40分、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

自主的水中ウオーキング30分。

水中ダンベル30分。

無呼吸クロール25メートル1本。

昼食は、ラッキーピエロ人見店です。

塩ラーメンをいただきました。

Img_20221029_113938 Img_20221029_115215

函館の塩ラーメンというと、スープが透き通っているのが一般的ですが、

こちらは違います。

これはこれで美味しいです。

税別650円ですが、水曜日は、30パーセント引きで、

店内召し上がりだと、消費税込で500円。

いまどき、ワンコインで、塩ラーメンがいただけるのは、

素晴らしいです。

ラッキーピエロで、ラーメンがあるのは、人見店だけです。

Img_20221029_120011

ラッキー衣料館ひとみ店で、タオルを、

本町むさしやで、柿とミカンを買ってきました。

午後からは、テレビを観たり、パソコンをいじったりしました。

さて、夕食は、セイコーマートのカツ丼税別500円、

テイクアウト540円にしようか。

それとも、ラッキーピエロのカツ丼にしょうか。

量が多いのは、ラッキーピエロ。

という訳で、ラッキーピエロ五稜郭公園前店にやってきました。

Img_20221029_181209 Img_20221029_182414

税別490円。店内召し上がりで、税込539円。

1円安いし、量が多く美味しい。

帰りに、セイコーマートで、明日の朝食を買ってきました。

なお、妻は、明日帰ってくる予定です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年10月28日 (金)

金曜日は日曜日

Img_20221028_062309

金曜日は、ホリディスポーツクラブ函館が休館日で、

RUNオフなので、五稜郭公園でのラジオ体操しか、用がありません。

無職なので毎日が日曜日ですが、特に、金曜日は日曜日です。

妻が「実家に帰らせていただきます。」というので、

函館駅まで、バスに乗り、見送ってきました。

雪が降る前に、89歳の母親に会いに行きました。

日曜日には、帰ってきます。

そのあと、マックスバリュ若松店に寄り、

昼食用に、海鮮丼と焼きビーフンを買い、電車に乗りました。

五稜郭公園前電停で降り、本町むさしやで、

1個税別30円のミカンと、

1個税別88円の柿を買ってきました。

Img_20221028_102645 Img_20221028_114929

自宅に着くと、メールボックスに、

函館走ろう会の会報11月号と、キャップが入っていました。

会長さんが、ランニングがてら、届けてくれたのでしょう。

Img_20221028_105337

函館走ろう会は、去年45周年でしたが、

新型コロナのために、集まることができず、

キャップを作成して、会員に配ることになりました。

デザインはカッコいいですが、ちょっと大きめなので、

海や川の近くを走るときは、要注意です。

HJCは、ハコダテジョガーズクラブです。

2023函館マラソンは、6月25日ですが、

このキャップを見かけたら、函館走ろう会の会員ですので、

よろしくお願いします。

その日は、海岸線をキャップを押さえながら走ろうと思います。

昼食は、海鮮丼と焼きビーフンをいただきました。

美味しかったです。

Img_20221028_114850

そのあと、冷蔵庫をのぞくと、妻が買っておいてくれた、

焼うどんと総菜が入っていました。

消費期限が、本日午後4時までです。

函館の今日の日の入りは、午後4時37分で、

曇っていたので、午後5時前ですが、外は暗くなっていました。

焼うどんと総菜で、早目の夕食氏です。

その後、することがないので、ベッドに潜って寝ましたが、

午後7時には、目が覚めたので、

パソコンをいじっているところです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月27日 (木)

湯元花の湯RUN、業務スーパー千店舗目函館田家町店オープン

寒いので、重装備で、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20221027_061850

富山マラソン2022まで、あと10日、

調整期間ということで、未来大RUNをやめて、

湯元花の湯RUNにします。

Img_20221027_082733

五稜郭公園外周路100メートル地点から、ランニング開始。

外周路を1200メートル走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道、中道四稜郭通、昭和団地通と進みました。

Img_20221027_093232

湯元花の湯で、7.55キロ、

タイムは、54分52秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返しました。

同じ道を通り、五稜郭公園外周路に入り、

1700メートル地点でランニング終了です。

Img_20221027_102800 Img_20221027_103125

Screenshot_20221027110325 Screenshot_20221027110302

Screenshot_20221027110245 Screenshot_20221027110312

結果、距離は、14.25キロ、タイムは、1時間41分38秒でした。

自宅に戻り、シャワーを浴び、早目の昼食。

その後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分してきました。

一旦、自宅に寄り、荷物を置いて、

今日、オープンした業務スーパー函館田家町店に向かいます。

ときわ通、教育大通、函館盲学校の門で左折し、

五稜郭線に入るとすぐに、ありました。

函館市立亀田小学校の向かい側です。

クルマが10台くらい、駐車場が空くのを待っていました。

Img_20221027_151519

入口で、エコバッグをいただきました。

Img_20221027_155632 Img_20221027_155558

どんなものがあるか、店内を2巡しました。

切り餅1キロ、税込289円、

アーモンドミルク、税込375円、

バターピーナッツ、税込104円などを買いました。

ピーナッツ無し柿の種をキャン★ドゥで買い、

バターピーナッツをここで買うと、

ピーナッツの割合が多い柿の種ができそうです。

時間があったら、また、来ようと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年10月26日 (水)

水曜日はセイコーマート、玉子148円

朝の気温が゛、段々低くなっています。

ウインドブレーカーを着て、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20221026_062457

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20221026_065110 Img_20221026_070019

玉子が、会員価格で税別148円。

2パックしか残っていませんでした。

皆さん、チラシをしっかり見ているようです。

衣替えを徐々にしていましたが、

午前中に、すべて冬物に入れ替えました。

早目の昼食後、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分してきました。

帰り、サンドラッグに寄り、

税別148円のおさかなソーセージを探しましたが、

在庫切れでした。

自宅に帰り、長ーいお昼寝です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月25日 (火)

火曜日はご近所RUN

今日の函館の日の出の時刻は、午前6時です。

そして、元旦は、午前7時過ぎになります。

Img_20221025_062326

五稜郭公園でのラジオ体操、寒かったので、手袋をしていきました。

朝食後、ホリディスポーツクラブ函館に向けて走ります。

Img_20221025_081058Img_20221025_082626

ラッキーピエロ五稜郭公園前店から、美術館裏通、

五稜郭病院通、八千代通、電車通と走り、

柏木プラザ手前で折り返し、

ホリディスポーツクラブ函館に着きました。

午前10時30分からの、

アクアビクスの参加プレートを受け取り、

同じ道を通り五稜郭公園外周路200メートル地点に入りました。

外周路1100メートル地点まで走り、4キロになったので、

ここから、2キロガチで走りました。

1周し、1300メートルまでガチ。

そのあと、300メートルユルで、

ランニング終了です。

Img_20221025_091208

Screenshot_20221025093711

結果、距離は、6.34キロ、タイムは、49分35秒でした。

昨日、捻った左足は、少しだけ気になりました。

自宅で、シャワーを浴び、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして、本町むさしやに向かいます。

Img_20221025_122340

土曜日と月曜日のTwitterで、みかんが1個20円だったので、

寄ってみましたが、今日はありませんでした。

その代わりに、柿とリンゴが店頭に並んでいたので、

ミカン1袋と一緒に買いました。

午後からは、録画して観ていなかった、ビデオを観て過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月24日 (月)

左足を捻ってしまいました

寒いので、手袋を着けて、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20221024_062045

月曜日は、正午から、ホリディスポーツクラブ函館のヨガに参加しています。

もうすぐ、終わりというときに、左足に激痛が走りました。

何かの加減で、足を捻ったようです。

ヨガが終わった後、普通に歩けましたが、

違和感が続いてます。

明日、走れるかな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村 

2022年10月23日 (日)

新函館北斗駅折り返し、あぐりへい屋RUN

Img_20221023_062235

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、ランニングです。

Photo_20221023182401

あぐりへい屋収穫祭をやっているので、

新函館北斗駅折り返しで、あぐりへい屋まで走り、

あぐりへい屋で、お弁当とリンゴを買って、

バスで帰ってこようと思います。

Img_20221023_082510 Img_20221023_082505

函館中央警察署前から、ランニング開始。

新興通から、大野新道へは、曲がりまっすぐのコースです。

最初から、足が重く、スピードが上がりませんでしたが、

国道227号に入ると歩道の幅が広くなり、走りやすくなりました。

Img_20221023_092319

函館江差自動車道の手前で、

6.75キロ、タイムは、54分11秒でした。

ドリンクゼリーを2つリュックに入れましたが、

最初の給水をして、さらに前進します。

走り始めて15キロ、新函館北斗駅前通へ右折しました。

下りなのに、失速しました。

Img_20221023_104122

新函館北斗駅前のズーシーホッキーが乗っているポストで、

15.97キロ、タイムは、2時間6分3秒でした。

2回の給水と、トイレ休憩し、折り返しです。

スピードは落ちる一方です。

Img_20221023_114740

東前バス停で、ランニング終了です。

Screenshot_20221023132725 Screenshot_20221023132846

Screenshot_20221023132836 Screenshot_20221023151435

結果、距離は、22.39キロ、タイムは、3時間6分34秒でした。タ

心拍数的には、有酸素運動レベルでしたが、

足が動きませんでした。

12時2分のバスまで、あと15分。

Img_20221023_114748

あぐりへい屋は、バス停の向かい側です。

横断歩道を渡り、買い物をして、支払っていたら、

お客さんが大勢いて、バスに間に合わない可能性があります。

行くのをやめて、バス停そばの、

セブンイレブン北斗東前店に行ってみました。

Img_20221023_114839

おにぎり2つと、ドリンクゼリー2つと、

ペットボトル飲料1本を買いました。

バス停に待合室があったので、急いで、

おにぎりをいただきました。

バスは、2分ほど遅れてきました。

自宅に戻り、シャワーを浴びてから、

録画していた、プリンセス駅伝を観ました。

さて、11月6日の富山マラソン2022まで、あと2週間。

申告タイムは、5時間46分56秒です。

これは、去年の青島太平洋マラソン2021のタイムです。

このタイムよりは、早く走れるかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月22日 (土)

食欲の秋・芸術の秋

10月21日

五稜郭公園でのラジオ体操以外は、引きこもりました。

Img_20221021_062131

 

10月22日

五稜郭公園でのラジオ体操。

ホリディスポーツクラブ函館では、

自主的水中ウォーキング30分、

無呼吸クロール25メートル1本、

そして、水中ダンベル30分をしました。

帰りに、柏木プラザに入っている、

サッポロドラッグストアと、キャン★ドゥに寄ってお買い物。

Img_20221022_154347Img_20221022_154218

買いませんでしたが、サツドラで、

玉子が税別158円、おさかなソーセージが税別158円。

新ビオフェルミンSは、クーポンを使って、1割引きでした。

キャン★ドゥでは、ピーナッツの入っていない柿の種と、

ピーナッツを別々に買って、ブレンするのですが、

ピーナッツの比率が、ますます減っています。

昼食は、函館とんき五稜郭店で、

五稜郭定食B・ロースかつに、半塩ラーメンで、

税込1180円をいただきました。

飲み物は、オレンジジュースにしました。

美味しかったです。

ラーメンスープも飲み干し、満腹です。

Img_20221022_124102 Img_20221022_125016

食後、すぐですが、

妻も入っている合唱団のコンサートのために、

函館市芸術ホールに寄りました。

Img_20221022_130500

楽曲に、子守歌はありませんでしたが、

睡魔に襲われ、一部、記憶がありません。

スイマせん。

Img_20221022_153040

隣の北海道立函館美術館の前で、パチリとな。

空が高いです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年10月20日 (木)

木曜日は未来大RUN、午後はお買い物、富山マラソン2022のエイド

今朝は、手袋を着けて、五稜郭公園でのラジオ体操に行きました。

Img_20221020_062226

木曜日なので、五稜郭公園から、未来大まで、往復走ります。

前回は、日曜日に走ったので、4日ぶりです。

Img_20221020_083129

五稜郭公園外周路100メートル地点から、ランニングスタート。

1200メートルほど走り、赤川通へ向かいます。

赤川通を北上し、未来大へ左折。

Img_20221020_093523

未来大オブジェ前で、7.46キロ、タイムは、55分2秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返しました。

赤川通を南下し、本通富岡線との交差点で、

12.78キロ、タイムは、1時間33分22秒です。

Img_20221020_101757

2回目の給水をして、五稜郭公園へ向かいます。

五稜郭公園外周路に戻り、500メートルと、1周し、

外周路100メートル地点で、ランニング終了。

Img_20221020_104336

Screenshot_20221020111122 Screenshot_20221020111453

Screenshot_20221020111505 Screenshot_20221020164700

結果、距離は、16.03キロ、タイムは、1時間56分27秒でした。

気温が下がってきて、少しずつ、早く走れるようになってきましたが、

1時間40分を切るためには、1キロ1分短縮しなくてはなりません。

心拍数的には、まだ頑張れそうです。

早目の昼食のあと、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分して、買い物をして帰ります。

Img_20221020_144837

先ずは、桜ヶ丘通の神戸こむぎ館。

食パンと菓子パン4つを買いました。

Photo_20221021070701

Img_20221020_152508

ラッキー衣料館ひとみ店では、

雪上ランニングで履けそうな、ジョガーパンツを、

税別700円で買いました。

コープさっぽろ・ひとみ店では、

柿中6個税込430円や、

去年より豊漁と、今朝のニュースで聞いた、

銀鮭切り身などを買いました。

Img_20221020_152512

自宅で、11月6日の富山マラソン2022の公式ホームページを観ていたら、

公式エイドステーションで提供される、飲み物や、食べ物が紹介されていました。

470x328

富山マラソン2019では、低体温症で、途中リタイアしましたが、

今回は、しっかりエイドを食べなから、フィニッシュしたいです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月19日 (水)

水曜日はセイコーマート

Img_20221019_062058 Img_20221019_065320

今朝も暖かい服装で、五稜郭公園でのラジオ体操です。

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

玉子は会員価格税別168円。

いいのかなあ。

バナナは、短くなっていました。

午前中は、月刊誌ランナーズ11月号を読みました。

もうすぐ12月号が届きます。

早目の昼食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガをを45分してきました。

そのあとは、長ーいお昼寝。

明日は、未来大RUNの予定です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月18日 (火)

火曜日はご近所RUN

天気は良かったですが、気温は5度くらい。

長袖インナーと長袖Tシャツで、さらに、手袋を着けて、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20221018_062222 Img_20221018_081353

朝食後、五稜郭タワー前から、ジョギングです。

ときわ通、函館市芸術ホールの門で右折し、

五稜郭病院通へ向かいます。

八千代通、電車通を経て、

柏木町電停から、ホリディスポーツクラブ函館へ。

Img_20221018_082644

午前8時30分の2分前に着きました。

午前10時30分からの、アクアビクスの参加プレートを受け取り、

同じ道を函館市芸術ホールまで来ました。

横断歩道を渡り、五稜郭公園外周路200メートル地点を通過。

外周路500メートル地点で、3.4キロ。

ここから、5キロ、ベースアップ。

300メートルユルの間に、ドリンクゼリーで給水。

そして、1キロ、ベースアップ、

最後、300メートルユルで、ランニング終了です。

Img_20221018_093340

五稜郭公園外周路は、4周弱走りました。

Screenshot_20221018130402 Screenshot_20221018130550

結果、距離は、10.07キロ、タイムは、1時間13分39秒でした。

自宅に帰り、着替えて、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館へ。

アクアビクス45分と、

無呼吸クロール25メートル1本をして帰ってきました。

昼食後は、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月17日 (月)

全国旅行支援で富山マラソン2022へ

Img_20221017_062126

月曜日の日課は、五稜郭公園でのラジオ体操と、

ホリディスポーツクラブ函館でのヨガです。

ホリディスポーツクラブ函館からの帰り、

自転車に乗っていたら、突然の雨。

ずぶ濡れになりました。

 

昨日、ANAから、

11月4日から11月7日までの旅行が、

全国旅行支援の対象になると、メールがあり、

早速、申請しました。

20221017-4

20221017-3

すでに、予算オーバーで、終了した都道府県もありますが、

富山県は、まだ、間に合いました。

航空券とホテルのパック、3泊4日で、74000円ですが、

1泊の限度額8000円の3泊分の24000円が戻ってくるようです。

さらに、地域クーポン、平日2日分と、休日1日分、合計7000円分を、

ホテルで受け取れるようです。

7000円あれば、お土産代と食事代がかなり浮きそうです。

あとは、観光と完走です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月16日 (日)

日曜日だけど未来大RUN、味噌らあめん真打美原分店、ペコちゃんのほっぺ

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

久しぶりに、未来大まで往復走ります。

Img_20221016_062120 Img_20221016_064335

Img_20221016_064427

Img_20221016_082630

12月26日まで、正面広場が、工事の資材置き場になっているので、

外周路100メートル地点からランニング開始です。

外周路を1200メートルほど走り、赤川通に向かいます。

赤川通を北上し、未来大へ向かって左折。

Img_20221016_093156

未来大のオブジェ前で、7.41キロ、

タイムは、56分19秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

今度は、赤川通を南下します。

途中、高齢男性から、「頑張れ」と応援。

私は、「はい」と答えました。

さらに、そのあと、高齢女性から、

「足痛くない」と聞かれ、私は「はい」と答えました。

沿道からの声援は、気持ちいいですね。

本通富岡線との交差点で2回目の給水。

五稜郭公園に戻り、600メートルと1周して、

外周路100メートル地点で、ランニング終了です。

Screenshot_20221016110934 Screenshot_20221016111138

結果、距離は、16.01キロ、タイムは、2時間2分7秒でした。

シャワーを浴び、少しだけ、海苔巻きなどを食べ、

バスで、渡島総合振興局まで、行きました。

昼食は、最近オープンした、味噌らあめん真打美原分店です。

Img_20221016_130208

私の前に、12人が並んでいました。

中にも待っている人がいたようです。

熱しやすく冷めやすい函館人は、新しいもの好きです。

Img_20221016_132313

券売機で、全部のせ濃豚味噌らあめん1250円の、

食券を買い、中の椅子で待ちました。

外で並び、カウンターに案内されるまで、30分かかりました。

Img_20221016_134739

名前のとおり、本当に濃いスープです。

先日、山形市で食べた辛みそラーメンは、

スープに野菜がたっぷり入っていたので、

辛くはあませんでしたが、

今日のは、本当に濃いです。

麺は極太麺なので、良かったです。

予定していた、午後1時54分のバスに間に合いましたが、

トイレ休憩がしたくなったので、見送りました。

渡島総合振興局向かいのビッグハウスアドマーニに寄り、

みかんと柿を買いました。

Img_20221016_142407

Img_20221016_150857

さらに、不二家函館美原店にも寄りました。

Img_20221016_142311

Img_20221016_142606

Img_20221016_150656

ペコちゃんのほっぺを4つ買い、

亀田支所まで歩き、バスで帰ってきました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月15日 (土)

ウインドブレーカー買っちゃいました

Img_20221015_061539

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

午前8時40分、自転車でホリディスポーツクラブ函館に向かいました。

午前9時の開館を待つ列に並び、

手の消毒、会員証をスキャンし、体温計測。

そして、午前10時30分からの、

水中ダンベルの参加プレートを受け取りました。

定員は39人ですが、まだ、10枚ほど残っていました。

マッサージ機は4台ありますが、

2巡目の1番で15分待ちました。

そして、マッサージを15分。

着替えて、プールへ行き、

自主的水中ウオーキング30分。

無呼吸クロール25メートル1本。

午前10時30分からの水中ダンベル30分。

肩が弱いので、ダンベルの中に、水は入れませんが、

水を入れてやるのは、最後の1曲だけでした。

天然温泉・水風呂交互入浴30分。

午前中には自宅に到着し、昼食。

その後、バスで、昭和タウンプラザへ行き、

ユニクロやホクレンショップをのぞき、

シャトレーゼでお菓子を購入。

そして、スーパースポーツゼビオで、

ウインドブレーカーを探しました。

今までのは、内側のメッシュが破れてしまいました。

欲しいのは、視認性がある色合い。

視力が弱いので、向かい側からくるクルマやランナーから、

目立つようにしたい。

両サイドにポケットがあり、ファスナーで開閉できること。

Img_20221015_212213

スポーツ用品店は、黒いウェアが多い印象です。

その他大勢の一般人は、黒を着用すれということなのかな。

そんな中、バーカンディ色のがあり、

ポケットとファスナー付きです。

保温性もありそうなので、

10パーセント引きクーポンを使い、

上の写真のものを買いました。

自宅に帰り、遅いお昼寝。

起きたら夕食の時刻でした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月14日 (金)

五稜郭公園10キロRUN、ご近所サイクリング

Img_20221014_062025

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

今日は、金曜日ですが走ります。

再び、五稜郭公園にやってきました。

Img_20221014_064631

外周路100メートル地点から、

400メートルユル、

6キロガチ、

ドリンクゼリーで給水しながら、300メートルユル

2キロガチ、

300メートルユル、

1キロガチ。

外周路1000メートル地点でランニング終了。

外周路残り800メートル歩き、正面広場に来ました。

Img_20221014_064355

Screenshot_20221014103703

Screenshot_20221014103923

結果、距離は、10.01キロ、タイムは、1時間10分43秒でした。

シャワーを浴びた後、自転車でちょっとサイクリング。

Photo_20221014172501

11月5日に、富山駅前から新湊きっときと市場までの富山ぶりかにバスを予約していましたが、

支払いはローソン。

今日は、年金支給日なので、通帳の記帳がしたい。

八百屋さんにもよりたい。

以上3点を達成するために、

二つのルートが思い浮かびました。

ひとつ目は、ローソン富岡2丁目店、東富岡郵便局、その向かい側に中ちゃん。

ふたつ目は、本町むさしや、ローソン函館中央病院店、本町郵便局。

Twitterを観て決めよう。

本町むさしやで、3Lの柿が税別68円とな。

水曜日に、中ちゃんに行ったし、

昼飯前なので、距離が短い本町むさしやにします。

Img_20221014_124444

別件で出かけていた、妻も、本町むさしやに寄って、

同じ柿を買ってきました。

合計8個になりました。

午後からは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月13日 (木)

のんびり過ごしました

Img_20221013_061959

朝から良い天気でした。

五稜郭公園でのラジオ体操、

せっかくなので、日向に移動してやりました。

木曜日は走る日ですが、3日連続を避けるために、休足。

午前中は、YouTubeで、富山マラソンのコース確認。

早目の昼食のあと、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガをしてきました。

帰りに、サンドラッグに寄り、

おさかなソーセージなどを買いました。

おさかなソーセージ、ちょっと小さくなってない?

Img_20221013_143632

家に帰ってからは、富山マラソンの旅行について、

インターネットで調べました。

マラソン大会の前日の11月5日に、

ぶりかにバスで、富山駅から、新湊きっときと市場に行きますが、

発車オーライネットで予約しました。

近いうちに、ローソンに行ってバス代を支払います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月12日 (水)

水曜日はセイコーマート、中ちゃんRUN、神戸こむぎ館のパンの日

朝から、良い天気です。

Img_20221012_062329 Img_20221012_065121

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、水曜日なので、

セイコーマートに寄りました。

玉子が会員価格税別168円。

バナナは、クーポンを使って20円引き。

曲がりキュウリは、5本で税別198円でした。

水曜日は走る日ではありませんが、

昨日の距離が短かったので、五稜郭公園3周分以上走ることにしました。

Img_20221012_091753 Img_20221012_091758

朝食後、五稜郭公園外周路100メートル地点から、

ランニング開始。

外周路を1200メートルほど走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道から、

亀田川沿いの遊歩道を走りました。

本通中央線、赤川中央線から、中ちゃんまで来ました。

Img_20221012_095219 Img_20221012_102914

リンゴとミカンを買って、リュックに入れると、

背筋がピンと伸び、後半は、良いフォームで走れました。

本通富岡線、赤川通、五稜郭線から、

函館市総合保健センター角を通り、

函館市中央図書館角の横断歩道を渡り、

狭い正面広場経由で、外周路200メートル地点まで走りました。

Img_20221012_101944

Screenshot_20221012144357

結果、距離は、6.29キロ、タイムは、51分18秒でした。

ガーミン55は、オートポーズに設定しています。

早目の昼食のあと、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行き、ヨガをしてから、

桜ヶ丘通の神戸こむぎ館に寄りました。

Img_20221012_141016

毎月12日のパンの日です。

イギリス食パンと菓子パン4つを買ってきました。

今日、走った直後のリカバリー時間は、15時間だったので、

明日も走るかもしれません。

やる気がなければ、予定のない金曜日に走ります。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月11日 (火)

この時期にシャワーRUN

今日は、雨が降ったり止んだりの予報でした。

Img_20221011_062211

五稜郭公園でのラジオ体操、出かけるときは、

雨が降っていなかったのですが、

体操をやっている最中に小雨になりました。

火曜日は、ホリディスポーツクラブ函館の、

午前10時30分からのアクアビクスに参加します。

ラッキーピエロ五稜郭公園前店の前から、

ホリディスポーツクラブ函館に向かってジョギングです。

Img_20221011_081216 Img_20221011_082624

途中から雨が降り出しました。

午前8時30分の参加プレートまで時間があったので、

柏木プラザまで走り、折り返しましたが、

本降りです。

参加プレートを受け取っても、降っていたので、

遠くには行かず、自宅方向に走りました。

途中で、雨が止んだので、五稜郭公園を1周走りました。

函館市芸術ホールから、函館五稜郭病院の遊歩道を通り、

五稜郭タワー前で、ランニング終了です。

Img_20221011_090528

Screenshot_20221011132225

結果、距離は、5.85キロ、タイムは、46分7秒でした。

雨が止んだので、自転車で、改めてホリデイスポーツ函館に行きました。

休むことなく動き続けるアクアビクスが、面白いです。

自宅に帰り、昼食後は、長ーいお昼寝です。

明日午前中、天気が良くて、やる気になったら、

五稜郭公園3周分以上走りたいです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月10日 (月)

第26回総合福祉センターまつり

20221010

今日は、スポーツの日ですが、あいにくの雨。

ラジオ体操と、動的ストレッチは自宅でやりました。

Img_20221010_0001

今日は、函館市内で、いろいろなイベントがあるようですが、

私と妻は、総合福祉センターまつりに行くことにしていました。

天気が悪いので、往復タクシーを使いました。

Img_20221010_111731

いもやニンジンや大沼団子などを買い、食堂で早目の昼食。

妻は、丼もりそばを、私は、冷やしたぬきラーメンをいただきました。

Img_20221010_104059 Img_20221010_104153

普通のもりそばは、つけ汁でいただきますが、

函館に来た時に、丼に入った冷やしぶっかけそばがあることを知りました。

最近、函館で、冷たいスープのラーメンを提供している店がありますが、

総合福祉センターの食堂のメニューには、それ以前からあったようです。

美味しかったです。

午後からは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年10月 9日 (日)

ともえ大橋RUN

Img_20221009_062021

五稜郭公園でのラジオ体操、

手袋を着けてくれば良かったなぁ、という感じでした。

朝食後、再び、五稜郭公園に来て、

外周路100メートル地点から走ろうとしていると、

すでに、函館走ろう会の会長さんが走っていました。

Img_20221009_083119

函館市中央図書館の角の横断歩道から、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道を走ります。

中道四稜郭通に入り、産業道路の手前の交差点に、

横断歩道ができたのは知っていましたが、信号機も付いていました。

Img_20221009_085723

私のためにありがとう、という感じです。

中道四稜郭通から、昭和団地通に左折。

Img_20221009_093511

湯元花の湯の交差点で、7.54キロ、

タイムは、53分57秒でした。

ペットボトル飲料で、最初の給水をして、

函館新道を左折し、下ります。

そのまま、国道5号を、函館駅方面に向かいます。

11月6日の富山マラソン2022では、

高岡市、射水市、富山市を走りますが、

最大の難関は、射水市にある、全長3.6キロの、新湊大橋です。

函館市にあるのは、1924メートルの、ともえ大橋です。

というわけで、久しぶりに、ともえ大橋を渡ってみます。

Img_20221009_102850

ともえ大橋の入口で、13.67キロ、

タイムは、1時間38分37秒でした。

ここで、2回目の給水。

Img_20221009_104704

函館マラソン・フルでは、この橋を、往復します。

途中、3人のランナーに会いました。

ともえ大橋の端っこまで来ました。

魚市場前から、開港通へ左折します。

Img_20221009_105939 Img_20221009_105955

調子が良ければ、さらに、

五稜郭公園まで走り、ハーフの距離にしたいところですが、

フォームが崩れ、タイムは落ちる一方なので、

函館駅前で、ランニング終了です。

Screenshot_20221009121451

結果、距離は、16.58キロ、

タイムは、2時間4分56秒でした。

午前11時15分の5系統、

五稜郭タワー・トラピスチヌ修道院・函館空港シャトルバスで、

帰ってきました。

Img_20221009_113504

バスの中は、満員でした。

五稜郭タワー前の横断歩道にも、たくさんの人がいました。

函館に観光客が帰ってきたことを実感しました。

午後からは、自宅でのんびり過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

このブログの記事を作成するにあたり、

新湊大橋について、調べていたら、

車道の下に、480メートルの歩道があることが分かりました。

富山マラソン2022の前日に、

新湊きっときと市場に寄るときに、行ってみようかな。

 

2022年10月 8日 (土)

五稜郭タワーでミルクソフト

Img_20221008_061943

今朝は、手袋無しで、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行きましたが、

午前8時30分からの参加プレート配布に並ばず、

午前9時の開館に合わせました。

午前10時30分からの、水中ダンベルの参加プレートは、

充分残っていました。

先ず、マッサージを15分。

自主的水中ウォーキング40分。

無呼吸クロール25メートル1本。

水中ダンベル30分。

肩が弱いので、ダンベルには、水を入りていません。

天然温泉・水風呂交互入浴。

昼食のあと、天気が良いので、

妻と、スポーツデポまで散歩しました。

欲しいと思ったウインドブレーカーがなく、

テーオーデパート内のスーパー魚長まで行って、

野菜、総菜、鮭の切り身などを買いました。

帰りは、バスに乗り、五稜郭病院前で、降りました。

五稜郭タワーで、ソフトクリームを食べることになり、

寄ってみました。

Img_20221008_145948

季節は秋ですが、室内は寒くなく、美味しくいただきました。

自宅に戻り、YouTubeで、富山マラソンや高岡市内の動画を観ました。

マイクロソフト・エッジの動きが鈍いので、履歴をクリアしました。

すると、サクサク動くではありませんか。

当分の間、気持ちよく、パソコンを使えそうです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月 7日 (金)

2カ月ぶりの床屋、丸亀製麺、富山マラソン2022の参加案内など

五稜郭公園でのラジオ体操に行くとき、

気温が5度前後だったので、

妻からもらった軍手を着けていきました。

Img_20221007_064041 Img_20221007_061928

金曜日は、特に予定がありませんが、

2カ月ぶりに、床屋に行きます。

Img_20221007_110352

理容プラージュ函館東山店に、自転車で行きましたが、

値上がりしました。

大人カット税別1600円で、100円値上げです。

光熱水費の値上がりがあったので、妥当だと思います。

シャンプー代が、別料金になっていて、税別300円。

今までが、安かったので、仕方ないと思います。

ホリディスポーツクラブ函館に行き、毎回、温泉に入るので、

その都度、シャンプーしています。

今日は、シャンプー無しにしました。

60歳以上税別200円の割引は、変わっていません。

Img_20221007_112955

Img_20221007_125423

同じ敷地にある、スーパー魚長東山店に寄り、

柿、ブドウ、若鶏唐揚げを買いましたが、

探していたのは、20本入りちくわです。

ありました。税別198円でした。

続いて、昼食です。

丸亀製麺函館店は、スーパー魚長の近くにあります。

Img_20221007_115204 Img_20221007_115825

タル鶏天3個冷やしぶっかけうどん並は、税込690円。

鶏天もですが、太くて腰のあるうどんは、とても美味しかったです。

最後は、近くにある、しまむら東山店で、

冬用パジャマを買いました。

以上4店での支払いは、すべてnanacoでした。

Img_20221007_121033

しまむらの入口に、すべての飲み物100円の自販機があったので、

缶入りペプシコーラを買いました。

ここは、現金での支払いでした。

自宅に戻り、昼食後は、のんびり過ごしました。

妻が、郵便受けから、手紙を2つ持ってきました。

ひとつは、令和5年の年金に対する扶養親族等申告書提出つについて、でした。

そして、もうひとつは、富山マラソン2022の参加案内です。

開催日は、10月6日ですが、もう届くなんて、仕事が早い。

Img_20221007_163634

アスリートビブス引換証で、

ナンバーは、20190と分かりましたが、

スタートブロックの印字がありません。

前日受付でのお楽しみということでしょうか。

富山マラソン2022は、高岡市スタート、

新湊大橋のある射水市を経由して、

富山市でフィニッシュです。

大会前日は、高岡市に泊まろうとしましたが、

1泊2万円以上だったので、

富山駅近くのホテルに3泊することにしました。

航空券とのセットで購入しました。

函館空港から、羽田空港経由で、富山空港に行くのですが、

羽田空港での乗り継ぎ時間が、3時間20分。

11月4日、羽田空港で、どう過ごすか検討中です。

だれか、羽田空港での過ごし方を教えてください。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

本日、富山マラソン2022の公式ホームページが更新されて、

スタートブロックが分かりました。

私は、Tブロックからのスタートです。

 

 

2022年10月 6日 (木)

五稜郭公園6周RUN

五稜郭公園でのラジオ体操の時の気温は、一桁。

今日は、走る日なので、ランニングウェアで行きました。

長袖インナー、半袖Tシャツ、薄手ロングタイツ、ショートパンツ。

Img_20221006_062100 Img_20221006_064338

函館バスは、10月1日から、運行時刻が変更になりました。

Img_20221006_065201

五稜郭タワー前の時刻は、変わっていないようです。

午前10時30分のバスに乗れば、

羽田空港乗り継ぎで、富山空港に行けそうです。

朝食後、五稜郭公園外周路200メートル地点から、

ランニング開始です。

今日は、400メートルガチ、100メートルユルを10本、

続けて、400メートルユルのあと、

6キロペース走です。

外周路は、1周1815メートルです。

たくさんのランナーに追い越されました。

6キロペース走の前に、

ペットボトル飲料で給水しました。

さすがに、気温が低いので、そんなに、のどは乾きません。

全部で6周と、500メートル走り、

外周路700メートル地点でランニング終了です。

Screenshot_20221006105417

Screenshot_20221006105552 Screenshot_20221006105807

結果、距離は、11.44キロ、タイムは、1時間20分30秒でした。

心拍数的には、有酸素運動レベルですが、足が速く動きません。

早目の昼食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分してきました。

富山マラソン2022の公式ホームページに、

参加案内が出ていたので、

前日の10月5日と、

当日の10月6日の旅程を、ほぼ決めることができました。

あとは、トレーニング頑張ります。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月 5日 (水)

水曜日はセイコーマート

Img_20221005_062203

今月、最初の五稜郭公園でのラジオ体操は、寒かったです。

Img_20221005_065049

その帰りに、水曜日なので、セイコーマートに寄り、

玉子や曲がりキュウリなどを買いました。

玉子は、会員価格税別168円でした。

朝食後、朝ドラを2回分、こころ旅を2回分観ました。

そのあと、メガドン・キホーテ長崎屋函館店まで、サイクリング。

アルバム、果物、パンなどを買ってきました。

Img_20221005_111610

早目の昼食のあと、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分してきました。

来年2月26日の大阪マラソン2023は、

3泊4日の予定です。

航空券とホテルのセットで、税込49100円でした。

ホテルには、コインランドリーと、大浴場があります。

11月6日の富山マラソンも、3泊4日で、

航空券とホテルは確保していますが、

前日の動きについて、検討しました。

フィニッシュ地点でマラソン受付、

高岡市役所前のスタート地点、

新湊大橋がある、新湊きっときと市場にも、

行ってみようと思います。

旅行の計画を立てるのが、面白い今日この頃です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年10月 4日 (火)

雨のためランニング中止

雨が降っていたので、動的ストレッチとラジオ体操は、

自宅でやりました。

20221004

火曜日は、走る日ですが、中止にしました。

マラソン大会で疲れていたので、良かったです。

ホリディスポーツクラブ函館のアクアビクスは、

開始時刻が、午前10時30分になり、

インストラクターも変わりました。

しかし、参加プレートの受け取りは、午前8時30分のままです。

バスと電車を乗り継ぎ、雨の中、行ってみると、

午前8時30分に来たのは3人だけでした。

雨のせい。それとも、Jアラートのせい。

暇つぶし電車で、十字街までやってきました。

Img_20221004_090121

坂本龍馬の銅像をパチリとな。

折り返して、ホリディスポーツクラブ函館に着いたのは、午前9時35分でした。

マッサージを15分して、プールへ。

無呼吸クロール25メートル1本のあと、

いよいよ、午前10時30分からのアクアビクスです。

休むことなく、45分連続して動くアクアビクスは初めてです。

私としては、ランニングのようなもので良かったですが、

周囲の高齢男性などは、へとへとでした。

面白いので、火曜日のアクアビクスは、続けたいと思います。

午後からは、第75回香川丸亀国際ハーフマラソンの、

飛行機とホテルを決めます。

丸亀駅近くの、スーパーホテルは満室でした。

つい最近まで、高松空港から羽田空港までのANAは、

早朝だけでしたが、今日、調べてみると、

午後からもありました。

そこで、高松駅近くにホテルをとることにしました。

大浴場があり、コインランドリーもあります。

朝食は別料金ですが、

多分、朝から、うどんを食べられるお店があるでしょう。

麺類好きの私としては、毎回、うどんを食べたいところです。

というわけで、高松駅近くに泊まることにして、

航空券とホテルのセットを予約しました。

さらに、10月1日から10月4日までのブログ記事を作成し、

現在、午後11時7分です。寝ます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

山形市中心市街地ベニちゃんバスとウォーキング

10月3日

天気が良いので、予定より1時間早く、ホテルをチェックアウト。

ホテル横のベニちゃんバス・山形テルサ前から、

午前7時40分の西くるりんに乗りました。

Img_20221003_073435

山形駅東口で、バスを降り、

一部の荷物をコインロッカーに預けて、

同じバスで、午前8時から、中心市街地エリアを巡ります。

十日町紅の蔵前で下車。

Img_20221003_081213

ここから歩きます。

Img_20221003_084056

車道と自転車道と歩道が、きれいに分かれています。

Img_20221003_084244 Img_20221003_084451

七日町御殿堰の周りのお店は、朝早いのに、

営業していました。

さらに、まっすぐ行くと、文翔館です。

Img_20221003_085923

昨日は、この建物の周りを走りました。

今日は、第1月曜日でお休みです。

山形市役所に戻り、バス停を探します。

Img_20221003_090704

近くにいた警備員さんに、バス停を教えてもらい、行ってみました。

Img_20221003_092638

旅籠町四辻の、四辻って、十字街のことかな。

一区間ですが、ベニちゃんバスに乗りました。

霞城公園前で降りて、ここからは、歩きます。

Photo_20221004213701

二ノ丸東大手門から入り、最上義光騎馬像をパチリとな。

Img_20221003_094141

山形県立博物館は、月曜日で休みでした。

本丸一文字門から、少しだけ中に入ってみましたが、

なにやら工事をしていました。

Img_20221003_094755

山形市郷土館は、開館していました。

Img_20221003_100855

入口は真後ろです。

中に入ってみましたが、とても素敵です。

Img_20221003_102504

こういうのを、回廊というのかな。

もともとは、病院だったとのこと。

霞城公園も、マラソンコースでしたが、

ほんの一部だったと分かりました。

山形県体育館を通り、南門から出てきました。

霞城セントラルから、山形駅に入りました。

S-PAL山形1階の、そば処三津屋で昼食です。

Img_20221003_111437 Img_20221003_112401

中板そば6山税込1760円を注文しました。

走るのは遅いですが、食べるのは早い。

6分以内で完食しました。

美味しかったです。

近くのドアから外に出ると、ちょうどコインロッカーでした。

予定より1時間近く早い、午前11時59分の快速で、

仙台に向かいました。

もしかしたら、1時間早い新幹線に乗り、

日が沈む前に函館に着くかも・・・。

仙台駅に着き、みどりの窓口に行くと、長蛇の列。

ぎりぎりまで並びましたがタイムアップ。

仕方なく仙台駅構内をぶらぶらして、

ニューデイズで、ご当地おにぎりを2つ買って、

当初予定の、新幹線はやぶさ25号に乗りました。

おにぎりは、新青森駅を通過してからいただきました。

Img_20221003_162922

新函館北斗駅からは、はこだてライナー、

函館駅からは、バスに乗って帰ってきました。

自宅に戻り、夕食が用意されていたので、いただきました。

寝る前に、第75回香川丸亀国際ハーフマラソンのエントリーをしました。

20221003

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第9回山形まるごとマラソン

10月2日

午前5時に、目覚まし時計で起きました。

動的ストレッチやラジオ体操などをして、

午前6時30分からの朝食に行くと、長蛇の列。

マラソン大会に行く人たちで、いっぱいです。

結局、食べ始めたのは、10分後でした。

Img_20221002_064247

無料朝食バイキングに、芋煮が入っていました。

美味しかったです。

ホテルで、トイレに3回行くのが、

マラソン大会の日の決まりになっています。

そして、走る服装で、霞城セントラルに向かいました。

無料送迎バスには、すでにランナーが乗っており、

私は、立ったままでした。

その方が足に負担が無くてよかったかも。

会場に着くと、最近、お馴染みの検温、体調チェックシート提出、

リストバンド装着の儀式がありました。

Img_20221002_195848

参加賞やお米などをいただき、荷物を預け、

トイレには、2回行きました。

Aブロックは、午前8時55分スタート。

Bブロックと、私の属するCブロックは、午前9時5分スタートです。

ゆるやかな上りがあり、そのあとは、ほぼ平坦でした。

8キロ過ぎ、私の背後に、ゲストランナーの、

福士加代子さんが、迫っているようです。

沿道の人たちが福士さんを応援していますが、

私は、振り向かずに走りました。

ずうっと、1キロ6分30秒前後のペースで走っていましたが、

12キロからの上りで少しペースダウン。

13.5キロ過ぎにさらにペースが落ちて、

福士加代子さんに追い越されました。

彼女は、ジョギングペースですが、私は必至です。

あと500メートルで、14キロ折り返しなのに、

スピードを上げられません。

14キロ地点からは、下りですが、苦手なんです。

たくさんのランナーに追い越されました。

Photo_20221004191401

Photo_20221004171601

Img_20221004_0001

ネットタイム2時間30分48秒で、フィニッシュしました。

申告タイムは、2時間17分だったので、残念ですが、

今年の夏の大会に比べると、良いタイムでした。

Photo_20221004191701

今後の秋から春のマラソン大会では、

もう少しタイムを上げることができると思います。

20221002

これで、19道県完走となりました。

荷物を受け取り、着替えです。

気温が高いので、半袖Tシャツとショートパンツにしました。

ふるまいの芋煮をいただきました。

Img_20221002_121815

そして、税込250円の4色アイスをいただきました。

Img_20221002_123845

無料送迎バスで、山形駅に戻って、昼食です。

Img_20221002_133822

霞城セントラル1階の、ぱっぷやに行くつもりで、

お店に入りました。

ところが、皆さん、上品な感じです。

Img_20221002_135437 Img_20221002_140058

Img_20221002_141317

想定していたメニューではありません。

もしかして、店を間違えたか?

マンゴー果実入りソーダ、

焼きナスの和風仕立てパスタ、

小豆白玉をお願いしました。

それぞれ、上品で美味しかったです。

1万円札はホテルに置いてきて、

3000円程度しかありません。

多分、間に合うと思います。

おっと、PayPayが使えるようです。

キャッシュレス最高。

お値段は、税込2110円でした。

Img_20221002_141830

出入り口の敷物に、お店の名前が書いてありました。

「茶蔵(さくら)」さんでした。

あとで分かったのですが、ぱっぷやは、右隣にありました。

ホテルに戻り、昨日買った巨峰を食べながら、一休み。

コインランドリーで、ランニングウェアなどを洗っている間に、

大浴場を貸し切り。

午後5時から、ランスマ倶楽部を観ました。

そして、午後5時30分からは、円楽さん追悼の笑点に、

チャンネルを切り替えました。

山形県は、ラーメン消費額1位とのことで、

事前にラーメン屋さんを何軒が調べていました。

芋煮ラーメンがありましたが、

すでに、3回食べたのでやめておきます。

どさんこというお店がありましたが、

北海道に帰ればすべて、どさんこなのでやめておきます。

山形駅東口にあるラーメン渓流に行ってみます。

スーパーホテル山形駅西口天然温泉の横に、

大きな車道があります。

線路の下をくぐるアンダーパスになっているようなので、

お店までは、とおくありません。

Img_20221002_181540 Img_20221002_182307

ラーメン渓流は、すぐにわかりました。

早速、味噌ラーメン税込1100円を注文しました。

Img_20221002_184014

レンゲに乗っているのは、辛みそです。

野菜がたっぷり入っていて、スープが甘くなっていたので、

結局、全部入れましたが、

激辛ではなく、美味しかったです。

このお店の2階の、リラックスルームって、どんなのだろう?

山形駅東口から2階に入り、おみやげ処やまがたさんで、

お菓子を3点購入しました。

Img_20221002_200142

さくらんぼ餅税込712円。

ラフランスクッキー税込486円。

さくらんぼきらら税込648円。

Img_20221002_194149 Img_20221002_200339

24時間営業のマックスバリュ山形駅西口店で、

柿とぶどうを買って、食後のデザートとしました。

今夜は、ぐっすり眠れそうです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ハーフマラソン総合1位のネットタイムは、1時間5分49秒でしたが、

ゲストランナーの川内優輝さんは、オープン参加ですが、ネットタイム1時間3分53秒とのこと。

私の近くを走っていた福士加代子さんのネットタイムは、2時間13分44秒でした。

フィニッシュまでついていけたらなぁ。

第9回山形まるごとマラソン前日

10月4日

五稜郭公園前電停から電車、

函館駅から、はこだてライナー、

新函館北斗駅から、新幹線はやぶさ14号に乗りました。

朝食は、セブンイレブン函館本町店で買った、おにぎり2つを、

はこだてライナーの中でいただきました。

仙台駅で、山形行きの快速に乗り換えるのに、50分ほど時間があったので、

地元のお弁当を買おうと思い、駅弁屋祭に寄ると、

10月3日に、山形駅で買う予定の、牛肉ど真ん中がたくさん並んでいたので、

買ってしまいました。

Img_20221001_110642

税込1350円のど真ん中、美味しかったです。

羽前千歳駅で下車し、東口から、

山形市総合スポーツセンターまで、歩きました。

Img_20221001_123011 Img_20221001_124924

道に迷うことなく、19分ほどで到着しました。

第9回山形まるごとマラソンの受付会場、

スタート地点、フィニッシュ地点を観るのに、

1時間半ほど時間をとっていましたが、

そんなに時間はいらないようです。

Img_20221001_125336 Img_20221001_130749

20分ほど見学し、予定より1時間早い、

午後1時14分のバスで、山交ビルに向かいました。

途中、マラソンコースの一部を通過しました。

千歳橋や文翔館も見ることができました。

山形市内を循環するバス、その名もベニちゃんバスがあります。

Img_20221001_133816

山交ビルから、東くるりんに乗り、

東部公民館前で下車しました。

Img_20221001_135749

馬見ヶ崎川沿いの、マラソンコースの下見です。

Photo_20221004171501

Photo_20221004171601

11.5キロ地点から、13キロ地点過ぎまで、

歩いてみました。

14キロ地点まで上って、折り返しは、下りです。

もう少し、歩いてから戻ればよかったのですが、

東部公民館前から、午後2時54分のバスに乗らなければなりません。

マラソンコースの山形大学前も通過しました。

東部エリアを終えて、引き続き、同じバスで、

中心市街地エリアを通過します。

マラソンコースも含まれていました。

午後3時32分に、山形駅東口に到着しました。

歩いて西口に出て、ルートインの角から、左折。

今日の宿泊は、スーパーホテル山形駅西口天然温泉です。

Img_20221001_161007

スーパーホテルの良いところは、

大浴場があることと、朝食が無料でいただけること。

コインランドリーがあること。

チェックインし、一休み。

大浴場で、体を癒しました。

暗くなる前に、霞城セントラルの24階展望台から、

街並みを見学しなければなりません。

Img_20221001_172532

展望台から、山形駅方面と、霞城公園方面を観ることができました。

ちなみに、山形市の人口は、25万人弱。

函館市と同じです。

夕食は、マックスバリュ山形駅西口店の中にある、

讃岐うどん・どんQ製麺です。

Img_20221001_182056 Img_20221001_175734

芋煮うどん並税込680円をいただきました。

芋煮も、太いうどんも美味しかったです。

ただ、マックスバリュの中にあるのに、

WAONが使えなかったのは、残念でした。

Img_20221001_182148 Img_20221001_183819

こちらのマックスバリュは24時間営業でした。

食後のデザートに、お団子と巨峰を買いました。

ペットボトル飲料2本と一緒に、WAONで支払いました。

午後9時過ぎに、ベッドにもぐりこみましたが、

なかなか寝付けませんでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ