凾館公園、西部地区スタンプラリーRUN
今日も良い天気です。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、
先ず、凾館公園まで10キロジョギングをして、
そのあと、はこだてカルチャーモバイルクイズラリーをしながら、
函館駅まで、全部で16キロ走る予定です。
スタンプラリーは、すでに14か所スタンプをゲットしているので、
懸賞に応募するためには、あと11か所回る必要があります。
北海道新聞函館支社前から、ランニング開始。
最短距離で走ると、凾館公園まで、10キロ無いので、
遠回りをします。
五稜郭病院通、八千代通、電車通、自衛隊通、
そして、漁火通へ左折。
西松屋の前を通り、次の横断歩道を渡り、
折り返しました。
啄木小公園で、5.46キロ、タイムは、43分43秒でした。
ドリンクゼリーで、給水しました。
左足に違和感があるので、サポーターをしてきました。
自宅にあった、痛み止めを飲んで、ランニング再開。
大森稲荷神社前の横断歩道を渡り、
旭森通に入りました。
サン・リフレ函館の次の交差点で左折し、
海岸線を走ります。
私の前を歩いている男性がおり、
追い越そうとしましたが、数百メートル走って、
やっと追いつくと思った瞬間、男性は、右の道に行ってしまいました。
男性の歩行が早いのか、私の走りが遅いのか。
そうこうしているうちに、住三吉(すみよし)神社に着きました。
足の調子が悪くなければ、
左折し、立待岬に行くところですが、
今日は、やめておきます。
谷地頭電停から青柳町電停まで上り、左折すると、
凾館公園です。
ここまで、10.85キロ、1時間39分14秒でした。
ここからはスタンプラリーをしながら走ります。
凾館公園こどものくには、親子でにぎわっていました。
ドリンクゼリーを飲み、スタンプをゲットして、
函館山ロープウェイ山麓駅の向かい側の、
元町配水場に向かいます。
今日、2つ目のスタンプは元町配水場展望台にありました。
次は、元町公園です。
自販機で、ペットボトル飲料を買うと、
キッチンカーがありました。
先に、スタンプをゲットしてから、
ソフトクリームを食べることにしました。
クイズのとなりに答えがありました。
キッチンカーに戻り、ソフトクリームをいただきました。
JollyJellyfish元町公園店であることが、
自宅に帰ってインターネットで調べて分かりました。
旧北海道庁函館支庁庁舎内にもあるとのこと。
キッチンカーでは、ソフトクリームとパンケーキが、
庁舎内では、ビーフステーキピラフなどか販売されており、
テイクアウトも、庁舎内でも食べることができるようです。
庁舎の色に合わせたミントブルーのソフトクリーム、
とても美味しかったです。
元町公園の階段を下りて、元町ペリー広場に着きました。
4つ目のスタンプをゲットして、基坂を下ると、
ハイカラなふ豆(偽物)さんがいたので、
海上自衛隊は、どこか尋ねてみました。
「基坂を下った突き当りにありますよ。」と親切に教えてくれました。。
行ってみると、若者も、スタンプラリーに参加していました。
次は、箱館丸です。
去年、一昨年と行っているのに、どこか分からなくなりました。
箱館丸は出向してしまったのか。
まあ、行かなくても、ほかのスタンプで間に合う。
予定していた、箱館丸、函館市北方民族資料館、
函館市文学館をスキップし、
赤レンガ倉庫群へ向かいました。
赤レンガ倉庫群では、スタンプはゲットしましたが、
写真撮影を忘れました。
次は、北海道坂本竜馬記念館です。
続いて、函館市地域交流まちづくりセンターです。
入口が丸いのは、丸井今井函館店だったからでしょうか。
スタンプをゲットし、トイレ休憩し、
護国神社坂にある高田屋嘉兵衛銅像です。
高砂通、今は、公園通と言っている通りを走ります。
本願寺凾館別院でスタンプをゲットし、
一キロ通を横断します。
魚市場側の海から、大森浜まで1キロということでしょうか。
ちなみに、松風町電停から、宝来町電停までを、
夜明けの1マイルといいます。1.6キロですかね。
そんなことを考えているうちに、
函館市消防本部に着きました。
次は、函館市役所の隣にある、日本銀行函館支店です。
スタンプはゲットしましたが、写真撮影を忘れました。
そして、JR函館駅で、フィニッシュです。
5系統五稜郭タワー行きのバスに乗って帰ってきました。
ウェアの汗は、後半とろとろ走ったことと、
涼しい風のおかげで乾き、座席は濡れませんでした。
結果、距離は、16.62キロ、
ネットタイムは、2時間47分47秒、
グロスタイムは、4時間26分19秒でした。
« 暗くなるまで待って | トップページ | 大釜温泉の朝食時刻変更、神戸こむぎ館パンの日、スタンプラリー懸賞応募 »
コメント