« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月30日 (金)

回転寿司函館旬花、来月の週間予定

Img_20220930_062004 Img_20220930_062632

五稜郭公園でのラジオ体操、

いつもの場所に行くと、

カラスが数羽、地面のえさをついばんでいました。

そのあと、ハトが8羽きて、地面のえさをついばんでいました。

撮影は、なぜか、ハトだけです。

午前7時30分から、「ちむどんどん 最終回」を観てから、朝食。

そのあとは、パソコンで、山形まるごとマラソンの情報収集をしたり、

ベッドに横になったり。

昼食後も、同じです。

とても良い天気でしたが、明日から、2泊3日で、

山形市に行くので、のんびり過ごしました。

夕食は、回転寿司函館旬花に、妻と行きました。

Img_20220930_175537

Img_20220930_180321 Img_20220930_182307

ふたりで、わんこそばも含めて、17皿いただきましたが、

イカ刺は、1皿で、税別1800円でした。

日の入りの時刻も早くなり、外は、真っ暗。

今夜の五稜郭タワーは、赤くライトアップしていました。

Img_20220930_184414

次にブログの記事を更新するのは、10月3日です。

来月の週間予定を計画しました。

202210

ホリディスポーツクラブ函館の正社員インストラクターが、

今月いっぱいで退職し、10月からのプログラムが変更になりました。

火曜日と土曜日の、午前10時からのプログラムが、

午前10時30分になりました。

しかし、参加プレート、整理券のことですが、

午前8時30分から配布は、変更になりませんでした。

そこで、火曜日は、午前8時30分に向けて、自宅からランニング。

参加プレートを受け取ってから、ランニングしながら、自宅に帰り、

着替えて、改めて、午前10時にホリディスポーツクラブ函館に行くことにします。

土曜日は、午前10時30分から、水中ダンベルで、

30分間のプログラムです。

ダンベルには、自分の好きな量の水を入れるのですが、

肩が弱い私は、水を入れずにやっていました。

午前8時30分の参加プレート受け取りはせず、

午前9時の開館に向けていくことにします。

もしも、参加プレートがなくなっていた場合は、

水中ウオーキングをしようと思います。

また、10月の月間走行距離の目標は、200キロにします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月29日 (木)

四稜郭RUN

Img_20220929_062117

五稜郭公園でのラジオ体操の時、気温が14度くらいだったので、

半袖Tシャツの下に、長袖インナーを、

ショートパンツの下に、ロングタイツを、つけていきました。

朝食後、気温は上がりましたが、

10月2日の第9回山形まるごとマラソンが暑そうなので、

そのまま、走ってみることにしました。

木曜日は、未来大RUNの日ですが、

走った後の回復に時間がかかりそうなので、

16キロ走るのをやめて、

11キロ程度にします。

Img_20220929_083320

五稜郭公園外周路200メートル地点から、ランニング開始。

函館市総合保健センター前の横断歩道から、

亀田川の遊歩道、そして、中道四稜郭通と北上します。

Photo_20220929193201

第9回山形まるごとマラソンの、

14キロ地点での折り返しを想定して走ってみました。

10キロ地点過ぎから上り、14キロ地点から下りです。

今日は、昭和団地通を横断し、四稜郭に向かいます。

上り坂は、ますます急になりました。

腕をしっかり引いて、上ってみました。

Img_20220929_091504 Img_20220929_091727

四稜郭に入って転倒しましたが、草むらで痛くはありませんでした。

ここまで、4.97キロ、タイムは、36分21秒でした。

ペットボトル飲料で給水し、折り返しました。

同じ道を南下し、五稜郭公園に帰ってきました。

正面広場を通過し、1700メートル地点まで走って、

ランニング終了です。

Img_20220929_100624

Screenshot_20220929103718

結果、距離は、11.03キロ、タイムは、1時間19分24秒でした。

Photo_20220929194201

Screenshot_20220929103842

上が、山形まるごとマラソンの高低差の図で、

下が、今日の高低差の図です。

今日の方が、急な坂だったと思います。

当日は、失速しないで走りたいのもです。

Screenshot_20220929103909

心拍数的滴にも、まだ、余裕があります。

早目の昼食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分しましたが、しっかりストレッチができました。

Img_20220929_151133 Img_20220929_152924

帰りに、サンドラッグ松陰店に寄り、ペットボトル飲料などを買いました。

キーレートCウオーターは、税込74円、

inゼリーは、税込159円でした。

202209_20220929195901

今月の月間走行距離の目標は、200キロでしたが、

残念ながら、結果は、163キロでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年9月28日 (水)

水曜日はセイコーマート、大阪マラソン2023正式エントリー

Img_20220928_062433

Img_20220928_070432

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

玉子は、会員価格税別148円。安い。

曲がりキュウリは、税別198円。

少し値上がりしましたが、5本入っているので、

高くはありません。

早目の昼食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分して、帰ってきました。

自宅では、10月2日の第9回山形まるごとマラソンに向けて、

旅程に関する情報収集をしました。

大阪マラソン事務局から、参加料の支払いについて、

メールが届きました。

早速、参加料を支払い、正式エントリー完了です。

前回は、一般ランナー中止で、出走権が付与されましたが、

今回は、是非、開催してほしいです。

香川丸亀国際ハーフマラソン事務局からも、

10月3日エントリー開始のメールが届きました。

前回、エントリーしましたが、中止でした。

今回も、エントリーする予定です。

20220928

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年9月27日 (火)

北海道マラソン2022の完走者名簿届く、ツルハドラッグ北美原店RUN

9月26日

Img_20220926_061823

月曜日の日課は、

五稜郭公園でのラジオ体操、

正午からのヨガです。

第9回山形まるごとマラソンの参加案内が、

アスリートビブスなどに同封されていなかったので、

再送されることになっており、

到着を待っていたら、

北海道マラソン事務局から、

北海道マラソン2022の完走者名簿が届きました。

Img_20220926_0001

残念ながら、私は、30キロ地点で、

タイムオーバーだったので、

約10パーセントのDNF一派でした。

最初から、定数の2万人を割っていたと思っていましたが、

そうではなかったようです。

新型コロナの影響で、当日、来なかった人も多かったと分かりました。

来年は、抽選エントリーで、落選するかもしれませんが、

エントリーする方向で、考えています。

 

9月27日

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

開館までの30分、暇つぶしサイクリングです。

Img_20220927_083327

桜ヶ丘通のパン研究所神戸こむぎ館の、

ポイントカードは、500円購入ごとに1ポイント付与。

20ポイントたまると、750円分のパンを購入できます。

今日は、このポイントカードを使い、

食パンと、菓子パン4つを買いました。

750円を超えた分は、nanacoで支払いました。

今日は、電車通から凾館工業高校方面の、

行ったことのない小路を通ってみました。

Img_20220927_084930

交通事故多発地帯で、飛び出し坊やがいました。

午前10時からのアクアビクスの担当者が、

今月いっぱいで退職するとのことで、

参加者は、名残惜しそうにしていました。

7月3日の2022函館マラソンでは、年代別で、

ベスト5に入っていました。

昼食後、お昼寝。

そして、火曜日なので走ります。

Img_20220927_134903 Img_20220927_134920

今日は、90分時間走のあと、

200メートルユル、

最後に、1000メートルガチです。

五稜郭公園外周路200メートル地点からランニング開始。

函館市総合保健センターから、亀田川沿いの遊歩道、

中道四稜郭通、昭和団地通と走り、

ツルハドラッグ北美原店で折り返しました。

Img_20220927_143644

ここまで、5.43キロ、タイムは、40分24秒でした。

ペットボトル飲料で給水し、復路は、往路と同じです。

五稜郭公園に入る横断歩道で、9.71キロ、

正面広場を過ぎ、もう1周と300メートル地点で、

90分になりました。距離は、12.3キロ。

200メートルユル、1000メートルガチで、

1500メートル地点でランニング終了です。

Screenshot_20220927162508

Screenshot_20220927162657

Screenshot_20220927162631

結果、距離は、13.51キロ、タイムは、1時間38分54秒でした。

最後の、1000メートルガチの途中で、

低い位置に、フィニッシュテープが見えました。

近づくと、それは、犬と持ち主をつなぐリードでした。

道幅いっぱいでつまずくと怪我しそうです。

リードを短くするよう注意しておきました。

長いリードで、犬と散歩する人が散見される五稜郭公園。

犬をしっかり、しつけしてから、公園デビューしてほしいです。

よろしくお願いします。

自慢じゃないけど、私、近目なので、

気づかず、犬を蹴飛ばしてしまうかも・・・。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年9月25日 (日)

五稜郭公園8周RUN、四稜郭ファームの冬至ソフトクリーム

今日は、朝から良い天気です。

五稜郭公園に、ラジオ体操をしに行きました。

Img_20220925_062100

朝食後、五稜郭公園外周路を走ります。

午前9時、正面広場で、函館走ろう会の会員さん5人に会い、

歓談後、ランニング開始です。

Img_20220925_064819

外周路は、1815メートルあります。

200メートル地点から、ガーミン55の計測を始めました。

今日は、10キロガチ、300メートルユルのあと、

1000メートルガチ、200メートルユルを3本やる予定です。

5.5キロ過ぎ、走りながら、ペットボトル飲料で最初の給水です。

各種マラソン大会も始まり、ランナーが多い五稜郭公園です。

時々、この外周路で会う若者が、私の後ろに迫ってきました。

最初の10キロが終わるところまで一緒に走りました。

ここまで、1時間6分34秒でした。

300メートルユルのあと、

1000メートルインターバルです。

1本目が終わって、ユルに入ったタイミングで、

2回目の給水です。

3本目のガチとユルのあと、

正面広場まで、500メートルユルで走り、

ランニング終了です。

Img_20220925_064428

Screenshot_20220925120203

Screenshot_20220925120223

Screenshot_20220925120319

結果、距離は、14.39キロ、タイムは、1時間41分43秒でした。

心拍数的には、ハードが多くてよかったです。

10月2日の第9回山形まるこどマラソンでは、

14キロの折り返しからは下りです。

1キロのペースが7分以内で走れれば、

2時間30分で走れそうです。

制限時間は、2時間50分、なんとか完走したいです。

お風呂で体を癒し、昼食です。

お昼寝のあとは、天気が良いので、

四稜郭ファームまでサイクリングをしました。

亀田川の遊歩道から、中道四稜郭通を北上します。

Img_20220925_135515 Img_20220925_141944

昭和団地通の手前で、坂がきつくなったので、

自転車を降りて、押して上りました。

四稜郭ファームには、たくさんのお客さんが来ていました。

Img_20220925_142252 Img_20220925_153641

先ず、野菜の直売所で、ほうれん草、

フルーツパプリカ、スティックブロッコリー、サツマイモを買いました。

そして、今日のお目当ては、がぽちゃの入ったソフトクリームです。

Img_20220925_143351 Img_20220925_143718

23日に、秋分の日が終わりましたが、次は、冬至てすか。

ハローウィンを通り越して、12月です。

でも、とても美味しかったです。

途中、コープさっぽろ・かじ店に寄って、

きりたんぽや柿などを買って帰ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年9月24日 (土)

第9回山形まるごとマラソンまで、あと8日

雨が降っていたので、自宅でラジオ体操をしました。

20220924

朝食後、小雨の中、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

午前9時の開館まで、暇つぶし電車です。

Img_20220924_084346 Img_20220924_084404

千代台電停で、電車を降り、写真撮影し、

電車で戻りました。

アクアビクスを45分、

無呼吸クロール25メートル1本をして、

サッポロドラッグストアで、買い物をして帰ってきました。

エゾカポイントが付くクーポンを利用して、

エアサロンパス、寝ぐせ直しウォーター、日焼け止めクリームなどを買いました。

昼食後はお昼寝。

その後、10月2日の第9回山形まるごとマラソンの準備をしながら、

月刊ランナーズ11月号を読んでいるうちに、

モチベーションが上がってきました。

9月18日の第35回田沢湖マラソンは、20キロで、

2時間52分7秒でした。

高低差の図は、次のとおりです。

Photo_20220924201401

第9回山形まるごとマラソンは、ハーフで、

制限時間は、2時間50分。

コース図と、高低差の図は、次のとおりです。

Photo_20220924201501

Photo_20220924201801

前半10キロまでは、両方とも、ほぼ平坦ですが、

後半の起伏は、山形まるごとマラソンの方が、少ないです。

14キロの折り返しからは、なだらかな下りです。

現時点の天気予報では、曇りで、最高気温は26度。

給水は、コース上に7か所。

フィニッシュ地点でも、ペットボトル飲料がもらえます。

7キロ地点では、私設エイドとして、乃し梅を提供すると、

Twitterで見ました。

なんとかなりそうです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月23日 (金)

秋分の日は雨、ランニング足袋

起きる前から雨だったので、五稜郭公園でのラジオ体操に行かず、

午前7時まで寝ました。

秋分の日の祝日、ホリディスポーツクラブ函館は金曜日なので、休館。

今日は、一歩も外に出ないことにします。

10月2日の第9回山形まるごとマラソンの日程や食事について考えました。

お昼寝をしたり、プロ野球をテレビ観戦をしたり。

雨が降っていない時間帯もありましたが、引きこもりを続けました。

そんな中、楽天市場に注文していた、ランニング足袋MUTEKIが届きました。

Img_20220923_135813

底のゴムの厚さは、5ミリ。試してみます。

そうこうしているうちに、日本ハムが、楽天に勝ってしまいました。

明日は、ポイント2倍は、ありません。

天気予報では、明日の朝、強い雨。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートが、

午前8時30分から配布されます。

傘をさして、バスと電車で行こう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月22日 (木)

木曜日は未来大RUNヤマダ電機でリタイア、神戸こむぎ館シルバーディ

夏が終わり、急に、冬が来そうなこの頃です。

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、

木曜日なので、未来大往復16キロのランニング。

Img_20220922_062155 Img_20220922_083017

五稜郭公園外周路100メートル地点から、ランニング開始。

しかし、スピードは上がらず、落ちる一方です。

まるで、青春ドラマのエンディングのような、

スローモーション。

マラソン大会の後半で、ここまで、スピードが落ちると、

巻き返すことができません。

ヤマダ電機前で走るのをやめました。

Img_20220922_090600

このあと、続けて走り、リタイアすると、

バスの便が少なく、

午後1時15分からのヨガに間に合わなくなります。

亀田支所前からバスに乗って帰ってきました。

夏の暑さがなくなり、気温も20度以下。

絶好のランニング日和なのに、残念です。

Screenshot_20220922182228 Screenshot_20220922182428

結果、距離は、3.3キロ。タイムは、29分54秒でした。

左右バランスが崩れている気もしますが、

メンタルの弱さが大きいです。

10月2日の第9回山形まるごとマラソン・ハーフの、

制限時間は、2時間50分。

完走できるかな。

早目の昼食の後、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分して、自転車で帰ろうとしたとき、

今日は22日だと思い出し、

桜ヶ丘通のパン研究所神戸こむぎ館によることにしました。

毎月22日は、60歳以上、20パーセント引きの、

シルバーディです。

Img_20220922_144159

イギリス食パンと菓子パン4つを買ってきました。

お昼寝の後、一部衣替えをしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月21日 (水)

水曜日はセイコーマート

五稜郭公園でのラジオ体操のときの気温は、一桁。

長袖パーカーと、ロングパンツで行きました。

Img_20220921_062209 Img_20220921_065133

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

玉子は、会員価格で、税別168円。

牛乳は2本買って、41円引き。

曲がりキュウリは5本で、税別178円。

ほかに、ドレッシングを1本買いました。

物価急騰の折、安くてうれしいですが、

生産者の皆さん、大丈夫かな。

朝食後は、寝不足だったので、少し寝ました。

そのあとは、10月2日の第9回山形まるごとマラソンの日程や食事について考えました。

早目の昼食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分しました。

帰りに、柏木プラザのキャン★ドゥとサッポロドラッグストアに寄りました。

Img_20220921_151549 Img_20220921_151656

キャン★ドゥで欲しかったのは、コピー用紙だけでしたが、

せっかく来たので、

チャック付き整理バック。

ピーナッツなしの柿の種。

ピーナッツ。

羊羹を買いました。

さすがに、ピーナッツの袋には、余裕がありました。

サッポロドラッグストアでは、

おさかなソーセージ税別148円。

アミノバイタルゼリー税別108円を買いました。

家に帰って、山形まるごとマラソンの日程や食事を考えているうちに、

眠くなったので、お昼寝。

そのあと、夕食後、ブログを作成しているところです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月20日 (火)

ツルハドラッグ北美原店RUN、第9回山形まるごとマラソンのアスリートビブスはC3193

午前5時45分に起きた時は雨でした。

ラジオ体操は、自宅でやりました。

20220920

その後は、晴れになりますが、気温は低いです。

自転車でホリディスポーツクラブ函館に行きましたが、

半袖Tシャツでは、肌寒かったです。

午前8時30分に、午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

午前9時の開館まで、暇つぶしサイクリング。

無呼吸クロール25メートル1本と、

腹筋特化アクアビクス45分をしてきました。

昼食後、お昼寝。

火曜日は走る日ですが、だるいので、

出かけたくありませんでした。

しかし、気温は17度前後。

天気も良く、絶好のランニング日和です。

五稜郭公園外周路6周分。11キロは走ろう。

Img_20220920_142730

正面広場と外周路0メートル地点は、

お堀の石垣改修工事のために、狭くなっているので、

通過する回数は減らしたいところです。

外周路100メートル地点からランニング開始。

函館市中央図書館へ渡る横断歩道から、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道を走りました。

中道四稜郭通を上り、昭和団地通へ左折。

Img_20220920_151723

ツルハドラッグ北美原店で、5.59キロ。

タイムは、42分30秒でした。

ペットボトル飲料で給水し、折り返しました。

復路は、往路と同じです。

五稜郭公園に入り、正面広場を通り、

100メートル地点まで来ましたが、

11キロに達していません。

700メートル地点で11キロになりましたが、

自宅までは反対側なので、

1700メートル地点まで走り、ランニング終了です。

Img_20220920_161000

Screenshot_20220920163819

Screenshot_20220920164115

結果、距離は、12.05キロ。タイムは、1時間27分41秒でした。

心拍数的には、もう少し上げることができたと思います。

Img_20220920_132806_20220920210501

10月2日の第9回山形まるこどマラソン・ハーフの、

アスリートビブスなとが届きました。

コースの後半に上りと下りがありますが、

田沢湖マラソン・20キロほどの、連続起伏はありません。

ネットタイムによる計測で、制限時間は、2時間50分です。

応援よろしくお願いします。

前泊、後泊の2泊3日で、JR乗車券・特急券を確保し、

ホテルは予約済みですが、

それ以外は、これから詰めていきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

増田明美さんの講演会

9月19日

前日の疲れがあり、雨が降っていないのに、

五稜郭公園でのラジオ体操をさぼりました。

今日は、祝日。

ホリディスポーツクラブ函館のディ会員である私は、休みです。

千代台公園陸上競技場で、増田明美さんの講演会があるので行くことにしています。

Img_20220919_094012

千代台までは、妻と、バスで行きました。

午前10時からは、ブラインドランニング教室です。

Img_20220919_100044

雨の予報だったので、室内のランニングコースで始まりましたが、

晴れ男・晴れ女が多いとのことで、雨は降らないと判断し、

準備運動の後は、トラックに移動しました。

Img_20220919_111416

アイマスクをつけた人と、伴走者をペアにして、

ウォーキング、ジョギング、ランニングをしました。

昼食後、午後1時30分からは、増田明美さんの講演会。

いろいろなエピソードを楽しく聞くことができました。

後半は、函視協の島会長とのトークセッションです。

ダイバーシティとインクルージョン。

「多様性」と「一体性」。

私は、

「お互いを認め合い、仲良く生きていこう。」と解釈しました。

Img_20220919_134903

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月19日 (月)

第35回田沢湖マラソン・20キロは、なんとか完走しました

9月17日

午前4時に起きて、ビデオを観ながらラジオ体操。

食パンやバナナで軽い朝食。

午前5時20分に、タクシーを予約していたので、

それに乗り、JR函館駅へ。

さらに。はこだてライナーで、新函館北斗駅へ。

再来年の春に、JR函館駅からJR新函館北斗駅まで、

ICカードが使えるようになるようです。

午前6時39分の、JR新幹線はやぶさ10号に乗車しました。

Img_20220917_085450

JR盛岡駅で、乗り換え時間が1時間あるので、

いわてのお弁当で、たこわっば税込950円を買って、

いただきました。美味しかったです。

JR新幹線こまち5号に乗り、JR田沢湖駅に着いたのは、

午前10時25分でした。

午前10時45分の、羽後交通バスの、田沢湖1周線に乗ります。

記念乗車券を買って、1番乗り場で待っているときに、

明日20キロ走るランナーがお母さんと、一緒に来ました。

このバスは、田沢湖マラソンの20キロコースとは、逆回りです。

Img_20220917_111515 Img_20220917_111822

たつこ像のある潟尻で20分散策。

Img_20220917_114604

御座の石で10分散策。

マラソンコースの状況も見ることができました。

正午過ぎ、田沢湖畔でバスを降りて、先ずは、昼食。

田沢湖共栄パレスのレストランで、稲庭生うどんをいただきました。

Img_20220917_121006 Img_20220917_122108

Img_20220917_123603Img_20220917_124753

てんぷらなどがついて税込1400円。

うどんは細めです。美味しかったです。

秋田犬の見学所の無料入場券をもらい、

秋田犬や比内鶏の見学をしました。

Img_20220917_121539

受付会場が、フィニッシュ地点です。

計測チップ付きのアスリートビブス、抗原検査キット、

参加賞のTシャツ、乳頭温泉の入浴剤、

そして、参加案内の冊子を受け取りました。

Img_20220917_162627

Img_20220917_131544

Img_20220917_132444

20キロスタート地点、たつこ像を見学し、

再び、田沢湖共栄パレスに戻ってきました。

店内で、マラソン後に買うお土産を何にするか、

見て回り、ソフトクリームをいただきました。

Img_20220917_133837

田沢湖畔から、午後2時32分の乳頭戦に乗車し、

乳頭温泉で下車しました。

今日は、良い天気ですが、山を登るにつれ、涼しくなってきました。

Img_20220917_152116

歴史を感じる大釜温泉に1泊します。

従業員の皆さんにも、歴史を感じました。

部屋で一休みしてから、温泉に行きました。

内風呂は熱いので、露天風呂に行くと、

数名が入っていました。

皮膚病にも効くとのこと。

手荒れが減るかな。

部屋に戻り、明日の準備をしました。

Img_20220917_163313

テレビを観ながら布団に横になっていると、

鐘の音が、部屋の外から聞こえます。

午後6時の夕食の時間を知らせているようです。

古い校舎を移築しているので、学校の給食の時間を演出しているのでしょう。

Img_20220917_180151

きりたんぽ鍋、アユの一夜干し、山菜などをいただきました。

美味しかったです。

部屋に戻り、テレビを観ながら、布団に横になっていましたが、

なかなか寝付けないので、

再び、温泉に行くと、貸し切り状態でした。

なんとなく、皮膚がきれいになったかな。

連泊したら、皮膚がきれいになりそう。

 

9月18日

実質、4時間も寝ていませんが、

午前5時に起きました。

先ずは、抗原検査キットで、検査です。

結果が出るまで、15分かかるので、髭剃り。

Img_20220918_052922

検査結果は、陰性でした。

スマホで写真に撮り受付で見せることになっています。

この宿の朝食は、午前7時ですが、

田沢湖マラソンの参加者が多いということで、午前6時から、

いただけるよう手配してくれました。

Img_20220918_060542

朝食後は、動的ストレッチと、

午前6時25分からのHKEテレのテレビ体操です。

マラソン当日の宿でのルーティン、トイレ3回を済ませ、

チェックアウトです。

今回は、じゃらん経由で予約しましたが、

宿泊料は、税込11000円でした。

そのほかに、入湯税が150円でした。

田沢湖マラソンの無料送迎バスが、午前7時11分に来ます。

乳頭温泉バス停で、同じ20キロに参加する男性と、少し話ができました。

待合室で、抗原検査を始めようとしていたので、

時間がないから、受付会場でするよう勧めました。

バスは、予定より、9分早い、午前7時56分に到着しました。

受付で、健康チェックシートを提出し、抗原検査の結果をスマホで見せて、

アームバンドをしてもらいました。

手荷物は、いつくかの施設に預けることができますが、

私は、田沢湖共栄パレスにしました。

トイレに2回行きました。

今日は、それでも時間が余っています。

20キロ地点近くのベンチで時間をつぶし、

午前10時のスタートを待ちました。

今日の目標タイムは、2時間20分です。

Photo_20220919213801

Photo_20220919214101

2時間から2時間30分までにフィニッシュするブロックに並び、

スタートしました。

10キロまでは、1キロ7分以内のペースで走れましたが、

そこからは、激しい起伏と、

給水は全部摂りましたが、

7月3日の2022函館マラソンの気温より高く、

水分不足で、足が止まりました。

歩いているわけではありませんが、

速さは、歩いている人と変わりませんでした。

何とか、2時間52分7秒でフィニッシュしました。

Img_20220919_0001

記録証は、最近では珍しく、

フィニッシュ会場でいただくことができました。

ペットボトル飲料と、記念品のタオルもいただきました。

Photo_20220919215101

これで、47都道県の内、18道県完走です。

年のせいで体力が落ちているのか、

それとも夏マラソンの暑さでタイムが落ちているのかは、

10月以降のマラソン大会で判明します。

今後、出場予定のマラソン大会は、次のとおりです。

Photo_20220919213802

2023年2月5日の第75回香川丸亀ハーフマラソンも、

エントリーを検討中です。

田沢湖共栄パレスに、手荷物を受け取りに行くと、

2階に更衣室を用意しているとのこと。

Img_20220918_132635

行ってみると、誰もいなく、ゆっくりと、着替えができました。

1階の売店でお土産を買いました。

Img_20220918_164817

秋田犬マサオのぬいぐるみ税込1000円。

父と同じ名前ですが、90歳なので、妻にあげます。

Img_20220918_173808

秋田犬の肉球べいくどしょこら税込600円。

Img_20220918_174042

比内地鶏スープ税込410円2つ。

Img_20220918_174433

稲庭玄米うどん税込1080円。

公園入口バス停まで歩き、田沢湖行きの無料送迎バスに乗りました。

バスを降りて、食事処みちのくに急ぎます。

今日は、いつもより混んでいるはずでする

Img_20220918_145504

税込950円の冷かけラーメンを注文しました。

出来上がりまで10分とのことでしたが、

20分以上かかりました。

走るのは遅いけど、食べるのは早いと、

周りのランナーに冗談を言いながら、

3分以内で完食しました。

JR田沢湖駅は、目の前ですが、

お店や駅の写真を撮影する余裕はありませんでした。

午後3時12分のJR新幹線こまち32号で盛岡駅まで。

北東北の恵み美味山海で、手提げわんこそば税込1000円。

Img_20220918_174701

昨日と同じお店で、秋田比内地鶏のいいとこどり弁当税込1100円を買い、

新青森駅を過ぎてからいただきました。

Img_20220918_171756

JR院感染はやぶさ27号は、午後6時29分に、

新函館北斗駅に到着しました。

そのあとは、はこだてライナーと函館バスを乗り継いで帰ってきました。

Img_20220918_194940

昨日、マラソン受付でもらった、

乳頭温泉の入浴剤を、湯船に入れて、

疲れた体を癒しました。

もちろん、先にお風呂に入ったのは、妻です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月16日 (金)

回転寿司根室花まる

Img_20220916_062046

今日は、朝から曇り空。

五稜郭公園でのラジオ体操の後は、

のんびり過ごしました。

JR函館駅に、10月2日の山形まるこどマラソンの、

乗車券と特急券を買いに行きます。

妻と、午前10時50分の5系統のバスに乗りました。

五稜郭タワー前から乗ると、次は、JR函館駅です。

Img_20220916_110945

駅に行って、いざ、買おうとしたら、

クレジットカードを持ってくるのを忘れていました。

Img_20220916_112202

駅前のキラリス函館の地下1階にある、

回転寿司根室花まるで昼食です。

Img_20220916_114418 Img_20220916_114709

白いトウモロコシ軍艦がありました。

生で食べられるトウモロコシです。

甘くて美味しかったです。

凾館名物イカも、新鮮で美味しかったです。

私は、たこが好きなので2皿いただきました。

サンマが食べられると思ってきましたが、

残念ながらありませんでした。

結局、2人で10皿いただきました。

税込2629円でした。

妻は、電車で通院です。

私は、5系統のバスで自宅に帰り、

クレジットカードを持って、再び5系統のバスで、

JR函館駅にやってきました。

10月1日と、10月3日の乗車券と特急券を買って、

67系統のバスで帰ってきました。

ホテルは、山形駅前で予約済みです。

そのあとは、夕食まで、長いお昼寝。

明日は、田沢湖マラソンのために、午前4時起床です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月15日 (木)

五稜郭公園6周RUN

気温は低いものの朝から良い天気です。

木曜日は、未来大RUNの日ですが、

9月18日に、第35回田沢湖マラソンで、

20キロに参加するので、今日は、

五稜郭公園を6周ジョギングすることにします。

Img_20220915_062433Img_20220915_064827

Img_20220915_065022

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

今日は、外周路200メートル地点から走るので確認しました。

そのあと、なんの碑か分かりませんが、パチリとな。

ときわ通の横断歩道を渡り、

函館市芸術ホールに出ました。

その隣が、北海道立函館美術館です。

Img_20220915_065304

朝食後、再び、五稜郭公園にやってきました。

200メートル地点から、ランニングスタート。

4周目で、ペットボトル飲料で給水。

何人かのランナーに追い越されました。

女性ランナーに追いつき、約1周は、先行したものの、

次の周では、追い越されました。

そのあとを追尾し、裏門橋付近で、

抜けると思った瞬間、女性ランナーは、

ランニングを終了し、公園から帰っていきました。

外周路200メートル地点で6周。

さらに、100メートル走り、ランニング終了です。

Screenshot_20220915103408

結果、距離は、11.06キロ、タイムは、1時間21分1秒でした。

9月18日の田沢湖の天気は、午後から雨の予報です。

20キロは、午前10時スタート。

少しでも早くフィニッシュして、

雨に当たるのは最小限にしたいところです。

どっちにしても、ウェアは、汗で濡れているとは思います。

走った後、着替えて昼食。雨に当たりたくないなー。

早目の昼食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分して、帰りは、

桜ヶ丘通の神戸こむぎ館に寄りました。

Img_20220915_143946

食パンと菓子パン6つを買ってきました。

家に帰って、旅行の準備をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年9月14日 (水)

水曜日はセイコーマート

五稜郭公園でのラジオ体操の時の、気温は15度前後。

今日は、最高気温が22度とか。

こんな日に、マラソン大会があるといいのに・・・。

Img_20220914_062157 Img_20220914_065456

水曜日なので、セイコーマートに寄り、

会員価格税別168円の玉子を買いました。

ほかに、曲がりキュウリ、ミニトマト、長ネギも買いました。

朝食後は、寝不足だったので、寝ました。

早目の昼食のあと、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分して帰ってきました。

午後3時過ぎから、お昼寝。

午後6時過ぎの夕食まで、気持ちよく寝ました。

寝てばかりで、すみません。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月13日 (火)

五稜郭公園インターバル走

今日も、朝から、雲は多めですが、良い天気です。

Img_20220913_062454

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

開館までの30分、暇つぶしサイクリングです。

妻から、食パンを買ってくるよう頼まれたので、

いつもとは違う、凾館工業高校の向かいにあるパン屋さんに行ってみました。

Img_20220913_083632 Img_20220913_083730

ドアを開けようとしましたが、鍵がかかっていました。

仕方なく、柏葉通を折り返しました。

電車通に戻り、ローソン函館柏木電車通店に行ってみました。

最初に目についたのが、ドリンクゼリーです。

inゼリーは高価なので、あまり買いませんが、

2つ買うと、dポイントを50ポイントもらえるとのこと。

普通のと、鉄分入りを買いました。

そして、食パンも。

Img_20220913_085136 Img_20220913_113849

ホリディスポーツクラブ函館では、

腹筋強化アクアビクス45分と、

無呼吸クロール25メートル1本をしてきました。

昼食後、お昼寝。

予想気温26度と、左足の違和感を理由に、

走るのをやめようかとも、思いましたが、

左膝にサポーターを装着し、五稜郭公園へ。

Img_20220913_140236

今日は、外周路200メートル地点から、ランニング開始です。

サポーターがなくてもいいなと思い、ぬいでから走り始めました。

300メートルガチ、100メートルユルを15本です。

午後2時過ぎのくそ暑い中、たくさんのランナーが走っていました。

正面広場が、工事のため、狭くなっています。

9セット目だけ、その中をガチで走りました。

鉄分入りドリンクゼリーを持っていきましたが、

終わるまで飲みませんでした。

3周し、800メートル地点で、15本終了。

裏門橋、箱館奉行所、二の橋、一の橋を歩きました。

Img_20220913_150354

Screenshot_20220913153702 Screenshot_20220913154449

Screenshot_20220913154024

結果、距離は、6.08キロ、タイムは、39分21秒でした。

最初の1キロは、6分を切ることができました。

心拍数的にも、ハードが多くて良かったです。

鉄分入りinゼリーは、シャワーの後、

体重を測ってから、飲みました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年9月12日 (月)

大釜温泉の朝食時刻変更、神戸こむぎ館パンの日、スタンプラリー懸賞応募

Img_20220912_062048

今日も、雨にはならない予報です。

五稜郭公園でのラジオ体操には、

主催者側?の発表では、114人が参加したようです。

裏門橋から外周路を反時計回りに歩いて帰ってきました。

Img_20220912_065018 Img_20220912_065134

午前0時過ぎ、函館市ANSINメールが届きました。

Twitterを観ると、五稜郭公園のお堀に、

女性が落ちたとか、命に別状ないとか、出ていました。

ヘドロでいっぱいのお堀に、入らないようにしてください。

6月には、ひとりが死亡しています。

9月18日に、第35回田沢湖マラソン・20キロに参加します。

乳頭温泉郷 大釜温泉に前泊しますが、

朝食の時刻が7時。

マラソンの無料送迎バスが、午前7時11分発。

チェックアウト時刻の午前10時を待って、

大釜温泉に電話し、

朝食を、午前6時30分からに変更していただきました。

20220912

乳頭温泉郷 大釜温泉の公式ホームページのURLは、

http://ookama-onsen.jp/

です。

ホリディスポーツクラブ函館には、

自転車で行き、正午からのヨガに参加してきました。

毎月12日は、神戸こむぎ館のパンの日です。

Img_20220912_125806

タイミングが悪く、妻から頼まれた食パンはありませんでしたが、

フランスパンと、菓子パン6つを買ってきました。

遅い昼食後、長ーいお昼寝。

そのあと、YouTubeで、田沢湖マラソンの20キロコースの下見です。

夕食後、はこだてカルチャーモバイルラリーの、

スタンプが25個たまったので、応募しました。

Screenshot_20220912183019

くじ運が悪いので当選しないと思いますが、

達成感は味わえました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年9月11日 (日)

凾館公園、西部地区スタンプラリーRUN

今日も良い天気です。

Img_20220911_062258

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、

先ず、凾館公園まで10キロジョギングをして、

そのあと、はこだてカルチャーモバイルクイズラリーをしながら、

函館駅まで、全部で16キロ走る予定です。

スタンプラリーは、すでに14か所スタンプをゲットしているので、

懸賞に応募するためには、あと11か所回る必要があります。

Img_20220911_082803

北海道新聞函館支社前から、ランニング開始。

最短距離で走ると、凾館公園まで、10キロ無いので、

遠回りをします。

五稜郭病院通、八千代通、電車通、自衛隊通、

そして、漁火通へ左折。

Img_20220911_090334

西松屋の前を通り、次の横断歩道を渡り、

折り返しました。

Img_20220911_091810

啄木小公園で、5.46キロ、タイムは、43分43秒でした。

ドリンクゼリーで、給水しました。

左足に違和感があるので、サポーターをしてきました。

自宅にあった、痛み止めを飲んで、ランニング再開。

大森稲荷神社前の横断歩道を渡り、

旭森通に入りました。

サン・リフレ函館の次の交差点で左折し、

海岸線を走ります。

私の前を歩いている男性がおり、

追い越そうとしましたが、数百メートル走って、

やっと追いつくと思った瞬間、男性は、右の道に行ってしまいました。

男性の歩行が早いのか、私の走りが遅いのか。

そうこうしているうちに、住三吉(すみよし)神社に着きました。

Img_20220911_100433

足の調子が悪くなければ、

左折し、立待岬に行くところですが、

今日は、やめておきます。

谷地頭電停から青柳町電停まで上り、左折すると、

凾館公園です。

Img_20220911_102127

ここまで、10.85キロ、1時間39分14秒でした。

ここからはスタンプラリーをしながら走ります。

凾館公園こどものくには、親子でにぎわっていました。

ドリンクゼリーを飲み、スタンプをゲットして、

函館山ロープウェイ山麓駅の向かい側の、

元町配水場に向かいます。

Img_20220911_103741

今日、2つ目のスタンプは元町配水場展望台にありました。

次は、元町公園です。

自販機で、ペットボトル飲料を買うと、

キッチンカーがありました。

先に、スタンプをゲットしてから、

ソフトクリームを食べることにしました。

Img_20220911_105809

クイズのとなりに答えがありました。

Img_20220911_110344

キッチンカーに戻り、ソフトクリームをいただきました。

JollyJellyfish元町公園店であることが、

自宅に帰ってインターネットで調べて分かりました。

旧北海道庁函館支庁庁舎内にもあるとのこと。

キッチンカーでは、ソフトクリームとパンケーキが、

庁舎内では、ビーフステーキピラフなどか販売されており、

テイクアウトも、庁舎内でも食べることができるようです。

庁舎の色に合わせたミントブルーのソフトクリーム、

とても美味しかったです。

元町公園の階段を下りて、元町ペリー広場に着きました。

Img_20220911_111010

4つ目のスタンプをゲットして、基坂を下ると、

ハイカラなふ豆(偽物)さんがいたので、

海上自衛隊は、どこか尋ねてみました。

Img_20220911_112017

「基坂を下った突き当りにありますよ。」と親切に教えてくれました。。

Img_20220911_113012

行ってみると、若者も、スタンプラリーに参加していました。

次は、箱館丸です。

去年、一昨年と行っているのに、どこか分からなくなりました。

Img_20220911_113254

箱館丸は出向してしまったのか。

まあ、行かなくても、ほかのスタンプで間に合う。

予定していた、箱館丸、函館市北方民族資料館、

函館市文学館をスキップし、

赤レンガ倉庫群へ向かいました。

赤レンガ倉庫群では、スタンプはゲットしましたが、

写真撮影を忘れました。

次は、北海道坂本竜馬記念館です。

Img_20220911_115322

続いて、函館市地域交流まちづくりセンターです。

Img_20220911_115857

入口が丸いのは、丸井今井函館店だったからでしょうか。

スタンプをゲットし、トイレ休憩し、

護国神社坂にある高田屋嘉兵衛銅像です。

Img_20220911_121408

高砂通、今は、公園通と言っている通りを走ります。

Img_20220911_122328Img_20220911_122912

本願寺凾館別院でスタンプをゲットし、

一キロ通を横断します。

魚市場側の海から、大森浜まで1キロということでしょうか。

ちなみに、松風町電停から、宝来町電停までを、

夜明けの1マイルといいます。1.6キロですかね。

そんなことを考えているうちに、

函館市消防本部に着きました。

Img_20220911_124032

次は、函館市役所の隣にある、日本銀行函館支店です。

スタンプはゲットしましたが、写真撮影を忘れました。

Img_20220911_125408 Img_20220911_125517

そして、JR函館駅で、フィニッシュです。

5系統五稜郭タワー行きのバスに乗って帰ってきました。

ウェアの汗は、後半とろとろ走ったことと、

涼しい風のおかげで乾き、座席は濡れませんでした。

Screenshot_20220911140958 Screenshot_20220911141103

結果、距離は、16.62キロ、

ネットタイムは、2時間47分47秒、

グロスタイムは、4時間26分19秒でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年9月10日 (土)

暗くなるまで待って

今日も朝から良い天気です。

Img_20220910_061951

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

開館までの30分、暇つぶしサイクリングです。

今日は、凾館工業高校方面に行ってみました。

電車通、柏木プラザ通、柏ケ丘通で、日吉ヶ丘通へ右折。

Img_20220910_084447

はま寿司に、サンマのノボリがありました。

電車通りに出ると、深堀町電停です。

Img_20220910_085025

右折し、少し行くと、ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

ホリディスポーツクラブ函館では、

アクアビクス45分と、

無呼吸クロール25メートル1本をしてきました。

昼食後はお昼寝。

そして、パソコンで、マラソン大会の情報収集。

日本ハムは、なんとか勝ちました。

夕食後も、パソコンをいじっていました。

Twitterを観ていると、お月様の写真。

今日は、中秋の名月です。

慌てて、五稜郭公園に行き、雲が切れるのを待って、

パチリとな。

Img_20220910_202356

半袖Tシャツとショートパンツ。夜は寒いですね。

9月18日の第35回田沢湖マラソン・20キロは、

午前10時スタート。制限時間は4時間かと思っていたら、

10キロ地点で、4時間でした。

フィニッシュ地点は、午後3時30分で、

5時間30分でした。

木曜日に走った時から、左足に違和感があり、

自宅にあったサポーターをつけてみたら、走れそうです。

まだ、1週間あります。

場合によっては、途中から歩こうと思います。

20キロコースは、田沢湖1周で、

10キロを過ぎてから、高低差の大きいコースです。

Photo_20220910212001

Photo_20220910212101

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月 9日 (金)

スタンプラリー、スーパーアークス千代台店、プリンターのインク

連日、とても良い天気の中、

五稜郭公園でラジオ体操をしてきました。

Img_20220909_062303

朝食後は、はこだてカルチャーモバイルクイズラリーで、

自宅近くの2か所を自転車で行ってきました。

Img_20220909_084255 Img_20220909_084728 Img_20220909_090604

梁川公園と亀田八幡宮で、合計14か所になりました。

25か所で応募できるので、あと11か所です。

亀田八幡宮では、50円で、世界平和と、

9月18日の田沢湖マラソン・20キロの完走を祈願しました。

そのあとは、サッポロドラッグストア函館宮前店で、

エアーサロンパスと、おさかなソーセージと、

不織布マスクを買って、帰ってきました。

Img_20220909_091152

7月3日に、オープンしたと思っていた、

スーパーアークス千代台店に行こうと、

昨日、妻と話していました。

今日、改めて、インターネットで調べると、

なんと、今日、オープンとのこと。

混んでいることが予想されますが、

妻と、バスで行きました。

「千代台」のバス停で降りましたが、

次の「堀川町」でも、良かったかもしれません。

Img_20220909_104311 Img_20220909_120052

店に入る前に、バナナが1房税込300円だったので買いました。

ちいさいけど、16本もついていました。

Img_20220909_133335

初日なので、いろいろなものが安かったです。

野菜や総菜と一緒に、赤いサイロ税別900円と、

月見饅頭税別298円も買いました。

ヤマザキのタプルソフトは、税別99円でした。

帰り、函館千代台郵便局に寄り、

9月18日の田沢湖マラソンに行くときのお金をおろしてきました。

この函館千代台郵便局は、大きな通りになく、

20年ほど前に、初めて行ったときは、迷いました。

千代台のバス停に向かっていると、

高齢女性から、新しいスーパーはどこか尋ねられ、

あそこの横断歩道を渡り、まっすぐ行くと、

5分くらいで着きますと教えてあげました。

みなさん、新しいスーパーに関心があるようです。

昼食は、アークスで買ってきた、広島風お好み焼きです。

焼きそばが入っていて美味しかったです。

お昼寝の後は、バスで、ヤマダ電機に行ってきました。

Img_20220909_145344 Img_20220909_165711

昨日、田沢湖マラソンの受付で、

抗原検査キットによる検査結果を提出するのに、

使用方法を印刷しようとしたら、

カラーインクがかすれたので、

買いに来ました。

Img_20220909_151622

亀田支所前のバス停から、バスで帰るつもりで、

行ってみたら、その前にある耳鼻咽喉科の院長さんが、

最近亡くなったのを思い出し、病院の入口まで行ってみました。

オープンして、1年になっていないのに、

無念だったとお察しします。

ANAがタイムセールをしているので、

11月6日の富山マラソン2022は、

新幹線で行くのをやめて、

航空券とホテルのパックを買いました。

その前に、予約していたホテルは、キャンセルしました。

ホテルと新幹線の代金が、

航空機とホテルのパック料金と、

ほぼ同額だったので、乗っている時間が短い飛行機にしました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年9月 8日 (木)

木曜日は未来大RUN、脳ドックの結果

Img_20220908_061700

今日も良い天気です。

五稜郭公園のラジオ体操の時は、

15度くらいで、長袖のパーカーと、長ズボンでしたが、

暑くなりそうです。

朝食後、五稜郭公園から、未来大まで、往復走ります。

Img_20220908_082238

外周路100メートル地点からランニング開始。

このところ、外周路を6分台で走り始めることができません。

外周路を1200メートル走り、赤川通へ向かいます。

赤川通は、ひたすら北上します。

徐々に暑くなってきました。

今日は、迷わず、未来大オブジェまで来ました。

Img_20220908_093002

ここまで、7.4キロ、タイムは、56分42秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

後半は、風が吹いて涼しかったです。

11キロ地点あたりまでは、混雑しないので、

スピードを上げてみました。

その後、スピードを落としてからの挽回はできませんでした。

Img_20220908_103055

五稜郭公園に入る横断歩道で、2回目の給水。

外周路100メートル地点まで、500メートル。

さらに、1周して、ランニング終了しました。

Img_20220908_105852

Screenshot_20220908112626 Screenshot_20220908112750

Screenshot_20220908112737 Screenshot_20220908112810

結果、距離は、16.06キロ、タイムは、2時間19分19秒でした。

心拍数的には、余裕がありますが、

足が思うように動きません。

ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行き、

ヨガをしてきました。

自宅に帰ると、8月23日に、函館中央病院で受けた、

脳ドックの結果が届いていました。

Img_20220908_161954

総合判定は、Bで、軽度異常でしたが、

個別の治療は必要なしとのこと。

合わせて、特定検診も受けています。

総合所見は、C1の経過観察でした。

軽度の脂質異常で、

食事・運動・アルコール等に注意して、

年1回経過観察を受けてくださいとのこと。

スピードは上がらないけど、ランニングを続けます。

脂質異常ですが、脂肪をエネルギーに変えて走れないようです。

毎日のラジオ体操と動的ストレッチ。

週3回のヨガ45分で、心と体のストレッチ。

週2回のアクアビクス45分と、

無呼吸クロール25メートル1本を続けます。

アルコールは、年に数回しか飲んでいません。

あとは、食事か?、

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年9月 7日 (水)

水曜日はセイコーマート

Img_20220907_062011 Img_20220907_065141

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄り、

玉子などを買いました。

玉子は、会員価格税別168円。

曲がりキュウリは、税別148円。

牛乳は、2本で41円引きでした。

梁川公園と亀田八幡宮のスタンプをゲットしたいのですが、

午前中から暑く、行くに気になりません。

それでも、ホリディスポーツクラブ函館には、

自転車で行き、午後1時15分からのヨガをしてきました。

その後も暑く、結局、スタンプラリーに行かず、

自宅でゴロゴロしていました。

明日も良い天気ですが、午前中は、走りやすそうな気温。

未来大RUNに行こう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月 6日 (火)

湯元花の湯RUNは途中リタイア

Img_20220906_061939

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

午前8時30分にアクアビクスの参加プレートを受け取り、

午前9時でないと入館できないので、

暇つぶしサイクリングです。

Img_20220906_083325

桜ヶ丘通のパン研究所神戸こむぎ館で、

食パンと菓子パン2つを買って、駒場通へ。

自衛隊通から電車通へ左折。

Img_20220906_084640

予定よりも10分も早く着いたので、

ホリディスポーツクラブ函館と同じ敷地にある、

回転寿司まるかつ水産柏木店に設置している、

CokeON自販機で、ペットボトル飲料を買いました。

Img_20220906_085428

私のCokeONpayは、PayPayと紐づけています。

ホリディスポーツクラブ函館では、

無呼吸クロール25メートル1本と、

腹筋強化アクアビクス45分をしてきました。

帰りは、9分8秒で自宅に着きました。自己ベストです。

早目の昼食のあと、少しお昼寝をしてから、ランニングです。

五稜郭公園から、函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いを走ります。

Img_20220906_133024

今日は、気分転換に、外周路100メートル地点から、走り始めました。

中道四稜郭通から上り坂です。

昭和団地通に入り、少しだけベースアップ。

しかし、7キロを過ぎてから急激な失速です。

気温は27度。風はあるものの、頭がくらっとしました。

Img_20220906_143420

湯元花の湯に着きました。

ここからは、函館新道を下り、国道5号、

五稜郭線経由で、五稜郭公園に戻る予定でしたが、

30系統のバスが、すぐに来そうなら、

ランニングを中止します。

時刻は、午後2時35分。

4分後に30系統のバスが来ます。

無理は禁物。ランニング中止。

バスで帰ってきました。

フルマラソンで、5回途中リタイアしているので、

収容バス評論家になれそうな気がします。

Screenshot_20220906160015

Screenshot_20220906160149

Screenshot_20220906160248

結果、距離は、7.55キロ、タイムは、55分24秒でした。

流れた汗の量は、3リットル近くでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年9月 5日 (月)

第35回田沢湖マラソンのアスリートビブス引換券など届く

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

昨日、スタンプラリーで、ゲットできなかった、

函館市中央図書館のスタンプをゲットしました。

Img_20220905_062128 Img_20220905_064825

Img_20220905_065709 Img_20220905_070034 Img_20220905_070908

帰りに、五稜郭タワー向かいの大型バス駐車場にある自販機で、

ペットボトル飲料を買いました。

8台の自販機のうち、2台はキャッシュレス対応です。

妻の好きな北海道とうきび茶は、PayPayで、

特製レモンスカッシュは、楽天Edyで購入しました。

月曜日のホリディスポーツクラブ函館のヨガは、

正午からです。

自転車で行ってきました。

今日は、一日中、曇りです。暑くもなく、寒くもなく。

ホリディスポーツクラブ函館から帰ってくると、

第35回田沢湖マラソンのアスリートビブス引換券などが届いていました。

新型コロナの抗原検査キットも入っていて、

検査結果を、大会当日の9月18日、受付で見せるようですが、

もし、陽性なら、会場には、こないと思うのですが・・・。

Img_20220905_132954

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月 4日 (日)

はこだてカルチャーモバイルスタンプラリーRUN

今日は、はこだてカルチャーモバイルスタンプラリーに参加し、

スタンプをゲットしながら走ります。

以下、題名が長いので、スタンプラリーと表示します。

Img_20220904_062031 Img_20220904_064345

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

先ず、五稜郭公園のスタンプをゲットしました。

続いて、函館市中央図書館まで歩き、

スタンプをゲットしようとしましたが、

朝日が反射し、QRコードを読み込めませんでした。

ここは、自宅から近いので後回しにします。

朝食後、五稜郭公園に行き、

久しぶりに、函館走ろう会の会員に会うことができました。

話題は、北海道マラソン2022です。

その後、ランニングが始まったので、

私は、スタンプラリーをすることを告げ、

五稜郭タワーに向かいました。

Img_20220904_091248

スタンプは、交差点に一番近い、出入り口のガラスに貼ってありました。

次は、函館市芸術ホール内にある函館市北洋資料館です。

Img_20220904_092900

入場料が100円かかりました。

ときわ通から松見通経由で、電車通に入りました。

湯の川方面に向かいます。

Img_20220904_100026

次は、JRA凾館競馬場です。

Img_20220904_101113

続いて、市電駒場車庫です。

Img_20220904_101027

スタンプラリーは、3択クイズに正解すると、

スタンプをゲットできます。

私は、イカスニモカで、スタンプをゲットしましたが、

キタカも、パスモも使えます。

Ic

観光客の皆さん、函館バスも、

全国相互利用交通系ICカードが使えます。

Img_20220904_101330 Img_20220904_103523

函館アリーナ、湯倉神社でスタンプをゲットし、

産業道路の、イオン湯川店向かいの、

コーヒールームきくちで一休み。

Img_20220904_104447

税込280円のバニラソフトをいただきました。

気温も上がり、冷たくて、美味しかったです。

次は、根崎公園です。

Img_20220904_105609

スタンプは、駐車場のトイレのそばにあり、

すぐに見つかりました。

去年は、公園の周りを1周して、見つけました。

産業道路から右折して、漁火通に入りました。

次は、函館市熱帯植物園です。

Img_20220904_111021

Img_20220904_111120

クイズは、正面入り口にありましたが、

QRコードが読み込めないとのことで、

スタンプは、ゲットできませんでした。

次は、あのねさんのホームグラウンド、

啄木小公園です。

Img_20220904_120325

持ってきたペットボトル飲料を飲み干し、

水飲み場の水も飲みましたが、美味しくないので、

ペットボトル飲料を自販機で買って飲みました。

子供が自転車で、お母さんが走りながら、

スタンプラリーに参加している親子、

カップルでスタンプラリーに参加している人たちもしました。

次は、大森橋を越え、北電に向かいます。

Img_20220904_122935

そして、NHKです。

Img_20220904_124438

北電のスタンプがゲットできていないことが分かり、

引き返しました。

疲れがどっと出たので、続けるのをやめて、

電車で帰ります。

Img_20220904_130331

はこだて自由市場前の新川町電停から、電車に乗りました。

Screenshot_20220904142232

Screenshot_20220904142251

Screenshot_20220904142446

結果、距離は、11.32キロ。

ガーミン55は、オートポーズに設定していましたが、

ネットタイムが、2時間12分17秒。

グロスタイムが、3時間51分24秒でした。

7月3日の2022函館マラソンの後半11キロと似たような走りです。

心拍数的には楽でしたが、

足が重く、スピードを上げることができませんでした。

スマホの字が小さくて、読みづらく、手間取った部分もあります。

去年、一昨年のスタンプラリーの方が、スマホの操作が楽でしたが、

アプリをマイナーチェンジして使いづらくなっていました。

それでも、25か所、スタンプをゲットしないと、

商品獲得に応募できないので、引き続き頑張ります。

自宅に帰り、お風呂に入り、昼食後は、

おもいっきりお昼寝をしました。

日本ハム、勝ったんですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年9月 3日 (土)

神戸こむぎ館、味の花園、ワークマンプラスサイクリング

秋を感じる五稜郭公園で、ラジオ体操。

長袖パーカーと長ズボンで行きました。

Img_20220903_062306

Img_20220903_064429

今年も、はこだてカルチャーモバイルクイズラリーが、

始まりました。

スタンプは42か所に設置されており、

25か所で、応募できるようです。

走って回ろうかな。

道立道南四季の杜公演は、カラスに襲われるので、

走りたくない。

遠方の3か所は、時間がない。

朝食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

午前8時30分に、午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

開館までの30分は、暇つぶしサイクリング。

桜ヶ丘通の神戸こむぎ館で、食パンなどを買い、

駒場通のセイコーマート函館柏木店で、

ランニングの時に使うドリンクゼリーを5つ買いました。

少し早めにホリディスポーツクラブ函館に着いたので、

行列に並びました。

入館後、1巡目で、マッサージを15分しました。

無呼吸クロール25メートル1本と、

水中ウオーキング15分と、

アクアビクス45分をして、

天然温泉・水風呂交互入浴で体を癒しました。

今日の昼食は、産業道路にある味の花園です。

凾館競馬場の前から、深堀通を通り、

函館大有斗高校の横から、産業道路に出ました。

Img_20220903_114011

前に来たのは、10年近く前だったでしょうか。

東日本大震災の募金をしていたと思います。

Twitterを見て、久しぶりに来ました。

揚げ餅そば税込880円をいただきました。

あたたかいそばかと思っていましたが、

冷たくて良かったです。

Img_20220903_114827

続いて、ワークマンプラス函館花園店に寄りました。

RUNに具シューズが安いとのことで、見に来ました。

Img_20220903_120417 Img_20220903_131910

SG290ハイバウンズオーバードライブが、税込2900円です。

25.5センチ3Eは、足に合いました。

試着して、立ってみましたが、カクンカクンします。

履いて走れなければ、普段着にしようと思い、買いました。

本通中央通、五稜郭公園経由で帰ってきました

そのあとは、長ーいお昼寝です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年9月 2日 (金)

五稜郭公園インターバル走

Img_20220902_062054

五稜郭公園でのラジオ体操の時は、肌寒かったですが、

秋らしい良い天気。

金曜日は、ほかに用事がないので、

火曜日に予定していた、トレーニングをします。

200メートル×20本のインターバル走。

Img_20220902_064344

200メートルガチ、100メートルユルを20本で6キロ。

外周路は1周1800メートルですから、

3周で5400メートル。

正面広場で終了するためには、600メートル手前の、

1200メートル地点から、スタートすればよいのです。

距離表示は、100メートルごとにあります。

表示板は、函館マラソンのロゴと同じです。

腕振りと足裏で地面を押すことを意識しました。

Img_20220902_064533Img_20220902_065203

予定通り正面広場でランニング終了。

今日は、修学旅行生とウォーキングを楽しんでいる人が多く、

走っている人には、一人しか会えませんでした。

Screenshot_20220902105740

Screenshot_20220902110117

Screenshot_20220902110252_20220902125001

結果、距離は、6.01キロ、タイムは、41分53秒でした。

ガチとユルにメリハリがあり、20回やったことが確認できますが、

心拍数的には、有酸素運動が多く、もう少し、スピードを上げられそうです。

午後からは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年9月 1日 (木)

第21回坊ちゃんランランランにエントリーしました、木曜日は未来大RUN

午前3時過ぎにふと目が覚めて、眠れないので、

午前0時から、エントリーを開始している、

第21回坊ちゃんランランランにエントリーしました。

20220901

そのあと、午前5時45分まで寝ました。

Img_20220901_061829

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

木曜日なので、未来大まで走ります。

Img_20220901_082743

五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りに、1300メートル走り、

赤川通に向かいます。

腕振りを意識して早くしてみました。

峠走としては低いですが、赤川通を北上しました。

未来大方向へ左折する入口を通り越してしました。

Img_20220901_092620

総合家具の看板のそばに、高齢男性がいたので、

未来大を通り越したことを尋ねると、そうだとのこと。

7.29キロで折り返しました。

未来大入口から右折し、坂を上り、

未来大のオブジェまで来ました。

Img_20220901_093532

ここで、8.29キロ、タイムは、1時間15秒でした。

今日は、ドリンクゼリーを2つ持ってきましたが、

最初の給水をして折り返しました。

今度は、赤川通を南下します。

最初の2キロは、1キロのペースが6分台でした。

しかし、その後は失速しました。

Img_20220901_102641

2回目の給水は、本通富岡線との交差点です。

ここまで、13.63キロでした。

いつもなら、13キロ地点です。

失速から、挽回することができず、

五稜郭公園に戻ってきました。

外周路を400メートル近く走り、

正面広場、一の橋を越えたところで、

15キロになったので、ランニングを終了しました。

いつもなら、外周路を、もう1周するところですが、

もう走る足が残っていません。

Img_20220901_104750

Screenshot_20220901113032

Screenshot_20220901113152

Screenshot_20220901113138

Screenshot_20220901113208

結果、距離は、15キロ、タイムは、2時間32秒でした。

上りの前半8キロと、下りの後半7キロが、ほぼ同じタイムというのは、

どういうこと。

今日は、蒸し暑かったですが、9月に入ったので、

徐々に気温が下がり走りやすくなってくると思います。

202209

今月は、自主的水中ウォーキングをやめて、

月間走行距離の目標を200キロにします。

早目の昼食のあと、

自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガで体を伸ばして、帰ってきました。

そのあとは、12月3日の第21回坊ちゃんランランランの宿と、

航空券を確保します。

スタート地点のマドンナスタジアム、

道後温泉、松山空港へのアクセスが良い、

伊予鉄道の松山市駅付近で宿を探しました。

えひめ共済会館が、2泊3日で、税込7260円。

バス無しトイレ付きですが、共同浴場が使えます。

朝食無し夕食無しですが、

朝食バイキングは税込700円とのことなので、

宿にチェックインしてから、食券を買おうと思います。

洗濯機は、口コミを見ると、無料のようです。

航空券も購入しました。

往復の通常価格は、18万80円ですが、

75日前の割引と、マイルを使って、5万で買えました。

課題の、失速からの挽回、どけんかせんと・・・。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ