水曜日はセイコーマート、今後出場予定のマラソン大会の情報収集
8月30日
中3日ぶりに、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
参加者は、高齢者が多く、地味な服装が多く、
半袖Tシャツとショートパンツの私は、目立っています。
でも、今朝は、スポーツクラブに行くようなウェアの女性がいました。
高齢者だからと言って、自然と同化しようとしなくても良いと思います。
残り少ない一度の人生、もっと明るく生きましょう。
朝食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。
午前8時30分に、午前10時のアクアビクスの参加プレートを受け取り、
暇つぶしサイクリングです。
午前9時にならないと、開館しないのです。
電車通、緑町通、駒場通と走り、
セイコーマート函館柏木店に寄りました。
お茶漬け海苔とドリンクゼリーなどを買いました。
冷たいの水をかけるお茶漬けが好きです。
砂利道の、かすみ園通を走りましたが、
また、パンクしないか心配でした。
電車通からホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。
マッサージ15分、
腹筋強化に特化したアクアビクス45分、
無呼吸クロール25メートル1本、
天然温泉・水風呂交互入浴をして、帰ってきました。
昼食後は、火曜日なので走る日でしたが、
疲れていたのでやめて、
9月18日の田沢湖マラソンの、旅程を考えました。
田沢湖マラソンと富山マラソンのコースのYouTube動画を観ました。
8月31日
雨が降っていたので、らじるらじるで、ラジオ体操。
朝食後は、明日から、エントリーが始まる、
12月3日の坊ちゃんランランランの旅行計画を立てました。
種目はハーフですが、
午前の部は、制限時間が2時間30分、
午後の部は、制限時間が3時間です。
もちろん、午後の部にエントリーします。
そうすると、2泊3日で行けそうです。
道後温泉で日帰り入浴がしたい。
松山空港では、蛇口をひねってミカンジュースを飲みたい。
正午の7系統とびっこで、ホリディスポーツクラブ函館へ。
ヨガをして、電車で帰ってきました。
会員価格税別168円の玉子と、
税別148円の曲がりキュウリと、
北海道あずきモナカを買いました。
北海道あずきモナカは、北海道マラソン2022の、
受付でもらったクーポンを使いました。
家に帰ると、函館市役所を名乗る郵便物が届いていました。
函館市住民税非課税世帯物価高騰等給付金申請書が入っていました。
2万円支給とのことで、ニュースで知っていたのであやしくありません。
その後は、坊ちゃんランランランの旅行計画の続きです。
明日エントリーしたら、航空券の手配とホテルを予約します。
昨日、疲れていたので、今日、走るつもりでしたが、
雨だっので、やめました。
今月の月間走行距離は、164キロでした。
目標は、160キロだったので、クリアしていますが、
北海道マラソン2022を完走していれば、176キロでした。
夕食前後で、北海道マラソン2022の録画を観て、
来年もエントリーしたいな、と思いました。
課題は、失速後の巻き返しです。
失速しても、1キロのペース8分以内で走りたい。
だれか教えてください。
最近のコメント