« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月31日 (水)

水曜日はセイコーマート、今後出場予定のマラソン大会の情報収集

8月30日

中3日ぶりに、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20220830_062013

参加者は、高齢者が多く、地味な服装が多く、

半袖Tシャツとショートパンツの私は、目立っています。

でも、今朝は、スポーツクラブに行くようなウェアの女性がいました。

高齢者だからと言って、自然と同化しようとしなくても良いと思います。

残り少ない一度の人生、もっと明るく生きましょう。

朝食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

午前8時30分に、午前10時のアクアビクスの参加プレートを受け取り、

暇つぶしサイクリングです。

午前9時にならないと、開館しないのです。

電車通、緑町通、駒場通と走り、

セイコーマート函館柏木店に寄りました。

Img_20220830_084753

お茶漬け海苔とドリンクゼリーなどを買いました。

冷たいの水をかけるお茶漬けが好きです。

砂利道の、かすみ園通を走りましたが、

また、パンクしないか心配でした。

電車通からホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

マッサージ15分、

腹筋強化に特化したアクアビクス45分、

無呼吸クロール25メートル1本、

天然温泉・水風呂交互入浴をして、帰ってきました。

昼食後は、火曜日なので走る日でしたが、

疲れていたのでやめて、

9月18日の田沢湖マラソンの、旅程を考えました。

田沢湖マラソンと富山マラソンのコースのYouTube動画を観ました。

 

8月31日

20220831

雨が降っていたので、らじるらじるで、ラジオ体操。

朝食後は、明日から、エントリーが始まる、

12月3日の坊ちゃんランランランの旅行計画を立てました。

種目はハーフですが、

午前の部は、制限時間が2時間30分、

午後の部は、制限時間が3時間です。

もちろん、午後の部にエントリーします。

そうすると、2泊3日で行けそうです。

道後温泉で日帰り入浴がしたい。

松山空港では、蛇口をひねってミカンジュースを飲みたい。

正午の7系統とびっこで、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガをして、電車で帰ってきました。

Img_20220831_144657 Img_20220831_150235

会員価格税別168円の玉子と、

税別148円の曲がりキュウリと、

北海道あずきモナカを買いました。

北海道あずきモナカは、北海道マラソン2022の、

受付でもらったクーポンを使いました。

家に帰ると、函館市役所を名乗る郵便物が届いていました。

函館市住民税非課税世帯物価高騰等給付金申請書が入っていました。

2万円支給とのことで、ニュースで知っていたのであやしくありません。

その後は、坊ちゃんランランランの旅行計画の続きです。

明日エントリーしたら、航空券の手配とホテルを予約します。

昨日、疲れていたので、今日、走るつもりでしたが、

雨だっので、やめました。

202208

今月の月間走行距離は、164キロでした。

目標は、160キロだったので、クリアしていますが、

北海道マラソン2022を完走していれば、176キロでした。

夕食前後で、北海道マラソン2022の録画を観て、

来年もエントリーしたいな、と思いました。

課題は、失速後の巻き返しです。

失速しても、1キロのペース8分以内で走りたい。

だれか教えてください。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月29日 (月)

北海道マラソン2022は30キロでタイムオーバー、そして、次へ

8月28日

午前5時に起きて、昨日、コンビニで買ったおにぎりと、

受付でもらったセイコーマートの大福で朝食。

髭剃り、洗顔、動的ストレッチ、ラジオ体操、3回のトイレ。

Img_20220827_200816

予定通り、午前7時にホテルを出ましたが、

スマホを忘れたので、取りに戻って5分ロス。

Img_20220828_070726

1.7キロ歩いて、大通西8丁目へ。

その前に、昨日、立ち寄ったトイレに行ってみましたが、

飲食店のビルなので閉まっていました。

荷物置き場に荷物を置いて、トイレの行列に並びました。

スタートは、午前8時30分ですが、

整列は、午前8時10分まで。

間に合わない場合は、最後尾へ整列することになっていました。

結局、Hブロックでしたが、Iブロックの後ろに並びました。

HとIで、4000人くらい。一般的なマラソン大会です。

今回の定員は、約2万人です。

午前8時30分に号砲。

私がスタートラインを越えたのは、13分37秒後でした。

号砲から10分以内と思っていたので、残念です。

Photo_20220829222701

1キロ7分くらいで、上りもあるので、

5キロまでを35分で走りたい。

結局、37分以上かかっていました。

5.4キロの給水ポイントは、ものすごく混雑すると予想し、

細いペットボトル飲料のエビアンを左手に握って走りました。

5キロ手前で飲み干し、給水ポイントを過ぎようとすると、

テーブルが長く、後半は空いていたので、紙コップの水もいただきました。

平岸通を終えて左折すると、7.3キロの給水ポイントです。

水はあるが、紙コップがないようです。

前日の予報では、今日は最高気温が25度でしたが、

スタートの午前8時30分には、25度でした。

早いランナーが、飲んだり、体にかけて、

紙コップがなくなったと思われます。

両手に水を入れてもらって、飲んでいるランナーもいましたが、

さらに前に行くと、紙コップに入った水がありました。

その後の給水ポイントでも、同じことが続きました。

遅いランナーは、長い時間走るので、つらいんです。

「ミヤタケさん、頑張れ。」の声を多く聞きました。

Img_20220827_193203

今回のアスリートビブス、名前も選択できたので、名前にしました。

そんな中、新琴似2条通で、「宮武君、頑張れ。」の連呼。

これは、知っている人だと思い振り返りましたが、

反対側の歩道で、視力も弱いので、誰か分かりませんでしたが、

多分、小学校から高校まで、同じ学校だった人だと思いました。

往路の17キロ地点あたり、復路の35キロ地点あたりです。

ハーフで、ネットタイム2時間42分32秒。

2時間30分くらいで走りたかったので、遅れています。

前田森林公園で、エイドや雪を楽しみにしていましたが、

ペプシコーラしかありませんでした。

遅いランナーは、ますますつらくなります。

新川通の折り返し地点で、26キロくらいです。

失速は、1キロ9分台になりました。

一度失速すると、なかなかスピードを上げられません。

28キロから、2キロくらい歩く計画は、

30キロ関門不通過になるので、走りました。

Photo_20220829225701

30キロの関門閉鎖時間は、12時50分。

私の30キロ地点の時刻は、12時52分46秒。

号砲からスタートライン通過まで10分以内だったら、

30キロは通過していました。残念ながらタイムオーバーでした。

35キロ地点の「宮武君、頑張れ。」の声援を、

再び、聞くことは、かないませんでした。

まだ、北海道大学構内も走れませんでした。

2022_20220829230301

結果は、上記のとおりです。

Screenshot_20220829214148 Screenshot_20220829214016 

Screenshot_20220829213945

心拍数ゾーンでは、有酸素運動ゾーンが多く、

もう少し、ハアハアできたと思います。

一旦、落ちたペースを、上げることができるかが、課題です。

Photo_20220829230901

これで、フルマラソンは、12戦7完走5DNFとなりました。

それ以外に、ハーフマラソンで1回、

右ぎふくらはぎ肉離れによるDNFがありました。

収容バスで、西4丁目まで戻ってきました。

西8丁目まで、トボトボと歩き、荷物を受け取り、

トボトボと、ホテルまで、1.7キロ歩きました。

途中、セブンイレブンで、ペッボトル飲料を買い、

ホテル前のセイコーマートで、昼食用に焼きそばなどを買いました。

ホテルに着くと、大浴場は、

先にフィニッシュしたランナーで満員。

仕方なく、部屋のお風呂に入りましたが、

足が伸ばせる広さでした。

焼きそばなどを食べながら、

テレビを観ていると、大浴場が空いた様子。

大浴場で、思いっきり体を伸ばしました。

無料のアイスキャンデーを持ち帰り、

冷蔵庫には入れず、24時間テレビの笑点を観ながら、

いただきました。

Img_20220828_173050

夕食は、ローソン南8条西6丁目店に行き、

大盛ペペロンチーノとノンアルコール飲料を買って、ホテルでいただきました。

Img_20220828_190419 Img_20220828_191902

ローソンのとなりは、セイコーマートでしたが、

この界隈は、コンビニが多いようです。

このホテルには、洗濯乾燥機が4台あります。

宿泊者に、ランナーが多かったようで、なかなか空きません。

午後7時35分に1台空いたので、洗濯物と小銭を持って、

駆けつけました。

ところが、nanacoやWAONが使えます。

スマホを取りに戻る間に、ほかの人が使う可能性があるので、

現金600円で洗濯開始。

今回の旅行で、現金を使ったのは、

ミニトマト代100円、油そば代620円、コインランドリー代600円の、

合計1320円でした。

それ以外は、キャッシュレスでした。

テレビを観たり、スマホのラジコを聞いたりしながら、

眠りにつきました。

 

8月29日

ダイワロイネットホテル札幌中島公園から、

地下鉄南北線で札幌駅へ。

お土産は、妻のリクエストで、札幌タイムズスクエアを2種類。

Img_20220829_143755

駅弁のいしかり弁当を、昼食用に買いました。

JR特急北斗8号に乗り、正午にいただきました。

Img_20220829_120035

その前に、朝食は、おにぎりのありんこJR札幌店で、

いただきました。

Img_20220829_083035 Img_20220829_084835

おにぎり2種類と、みそ汁です。美味しかったです。

Img_20220829_134212

函館駅に着いて、緑の窓口に寄り、

9月17日と18日の、田沢湖行きの往復乗車券と特急券を買いました。

次のマラソン大会は、9月18日の田沢湖マラソンです。

田沢湖ほぼ1周の20キロを走ります。

今後のマラソン大会のエントリー状況は、次のとおりです。

20220829

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

北海道マラソン2022前日

8月27日

マラソン大会の前日の朝食は、遅めにしています。

函館駅のセブンイレブンで、おにぎりやペットボトル飲料を買って、

汽車に乗り、午前10時にいただきました。

JR特急北斗3号は、6分ほど遅れて、午前11時34分に、

札幌駅に到着しました。

昼食は、京風スパゲッティ先斗入ル札幌アピア店です。

Img_20220827_113950 Img_20220827_120919

「京のもち豚と夏野菜の具だくさん醤油バター」と、

オレンジジュースをいただきました。

お箸でいただくスパゲッティもいいものです。

はなまるうどんも好きですが、

JR西口改札から、地下鉄南北線に乗るので、

導線が良いので、こちらに寄りました。

お客さんが多く、予定より、20分ほど遅く、

地下鉄南北線に乗りました。

大通駅で降りて、地下を西5丁目まで歩き、

地上に出ました。

受付会場は、大通公園西8丁目です。

アスリートビブスと参加賞のTシャツなどを受け取りました。

Img_20220827_124915 Img_20220827_203409

Tシャツは4色で、色は選べません。

黒になったので、ヨガの時に使おうと思います。

セイコーマートの大福も入っていました。

約2万人に、配ったんですね。

今度は、地下鉄南北線で、大通駅から北24条駅に移動します。

宮の森・北24条通は、マラソンコースなので、見てきました。

Img_20220827_132411 Img_20220827_201844

北区役所を確認しました。

やさい・くだものの店株式会社庄司商店の店頭に、

ミニトマトがあり、税込100円だったので買いました。

北24条駅のバスターミナルに戻り、

北72系統のバスに乗り、前田森林公園に移動しました。

Img_20220827_143431 Img_20220827_150942

前田森林公園で、エイドやコーラ、そして、雪が配布されるそうです。

その次に25キロ地点、そして、新川通の折り返し地点があります。

準備は、これからのようで、はっきりしませんでしたが、

だいたいこの辺かなと思うところまで行ってきました。

72系統のバスで北24条駅に戻り、

地下鉄南北線で中島公園駅に移動しました。

今日の宿泊先は、6月にオープンしたばかりの、

ダイワロイネットホテル札幌中島公園です。

4月に、じゃらん経由で2泊3日で予約した時は、

早割で、16800円でした。

ポイントも使って、14100円でした。

昨日、インターネットで、同じホテルを見てみると、36600円。

早割にしておいて良かったです。

マラソン大会で優勝することはありませんが、

今回のホテル予約は優勝でしょう。

夕食は、地下鉄南北線で、中島公園駅から平岸駅に移動し、

油そば専門店たおか平岸支店にしました。

マラソンコースの平岸通にあります。

Img_20220827_173230 Img_20220827_173318

平岸駅から、たおかに行く途中に、アパマンショップがありました。

平岸通で爆発事故を起こしたアパマンショップが、

同じ通りに移転したとは聞いていました。

走るときの目印にしましょう。

Img_20220827_174114

油そばは並盛も大盛も税込620円。

もちろん、大盛です。

酢とラー油をかけて、混ぜて食べると説明書きがありました。

スープは少しなんですね。美味しかったです。

中島公園駅に戻り、セブンイレブン札幌南9条西4丁目店と、

セイコーマート南9条店で、おにぎりやサンドイッチや、

ペットボトル飲料を買いました。

セイコーマートの向かいがダイワロイネットホテル中島公園です。

大浴場で体を癒し、無料のアイスキャンデーを2つもらって、

部屋の冷蔵庫に入れました。

サンドイッチと、昼間に買ったミニトマトを食べました。

ミニトマトは50個以上ありました。100円は安い。

アイスキャンデーを食べようと思い、冷蔵庫を開けると、

溶けていました。

冷蔵庫のスイッチは、外にありました。残念。

ベッドに横になり、テレビを観ました。

スマホのラジコに切り替え、NHK第1を聞きながら、眠りました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月26日 (金)

北海道マラソン2022まで、あと2日

Img_20220826_061440

工事の標識と言えば、白地に黒い文字が一般的ですが、

今回の五稜郭公園の石垣保存工事は、景観賞ものです。

Img_20220826_061844 Img_20220826_064332

五稜郭公園でのラジオ体操以外、特に用事がない金曜日。

中ちゃんに行ってお野菜を買いたいのですが、

自転車で転んで、怪我をしても困るので、

遠くには行きません。

ラジオ体操の帰り、五稜郭タワーの大型バス駐車場で、

PayPayが使える自販機があったので、

ペットボトル飲料を2本買いました。

Img_20220826_065517

8月28日の北海道マラソン2022まで、あと2日、

ハセガワストアでやきとり弁当などを買って、

カーボローディングです。

Img_20220826_113115 Img_20220826_113929

今日、食べた分は、日曜日の朝までに出るでしょう。

前日の朝食は、時間を遅くして食べることにしています。

27日に、駅弁を買って、札幌行きの汽車の中で、

午前10時過ぎに食べます。

昼食後は、TwitterやYouTubeで、

北海道マラソン2022の情報収集です。

マラソンに参加されない方々が、

交通規制にお怒りの様子。

本当に申し訳ありません。

でも、夏マラソンに参加するランナーを応援くださいますよう、

よろしくお願いいたします。

Img_20220826_061440100

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月25日 (木)

自転車パンク修理

Img_20220825_062028

良い天気の中、五稜郭公園でラジオ体操をしてきました。

自転車の後輪の空気が抜けたので、

田家町のサイクルショップさとうに行ってきました。

パンク修理は、税込1200円。

合わせて、空気入れも、税込2800円で買いました。

おかげさまで、ホリディスポーツクラブ函館には、自転車で行くことができました。

ヨガを45分してきました。

木曜日は、走る日ですが、8月28日に、

北海道マラソン2022があるので、やめておきます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月24日 (水)

水曜日はセイコーマート、五稜郭公園4周RUN

Img_20220824_061753

五稜郭公園でのラジオ体操の時は、涼しかったのですが、

これから、気温が上がる予報です。

午前9時で25度とか。

Img_20220824_064311 Img_20220824_070703

水曜日なので、セイコーマートに寄り、

玉子や、曲がりきゅうりや、バナナなどを買ってきました。

玉子は、会員価格で、税別158円でした。

朝食後、再び、五稜郭公園へ。

Img_20220824_064456

1周1800メートルの外周路で、

500メートルユル、

5キロガチ、

300メートルユル、

1キロガチ、

500メートルユルで、

4周走ります。

ガチでもスピードが上がりませんでした。

300メートルユルの時にドリンクゼリーで給水しました。

太陽の日差しが強かったですが、

日陰では、風もあり涼しかったです。

走っている間に、二人のランナーに追い越されました。

Screenshot_20220824095539

Screenshot_20220824095727

Screenshot_20220824095749

結果、距離は、7.32キロ、タイムは、51分でした。

ペースは安定していませんが、

ピッチは、5キロと1キロのガチのときに上がっています。

早目の昼食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ行こうと、

自転車置き場に行くと、後輪の空気が抜けていました。

仕方なく、バスと電車で行きました。

ホリディスポーツクラブ函館では、

ヨガを45分して、バスと徒歩で帰ってきました。

長いお昼寝のあと、北海道マラソン2022の旅行の準備をしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月23日 (火)

脳ドック

雨が降りそうな五稜郭公園でラジオ体操をしてきました。

Img_20220823_062526

Img_20220823_064341

「五稜郭公園正面広場にカコイができました」「へー」

「五稜郭公園正面広場にヘイができました」「カッコイー」

どちらが受けるか分かりませんが、

工事の標識は見当たりません。

多分、お堀の改修工事を再開したのかな。

雨の予報が出ていましたが、

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行きました。

午前8時30分に、午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

午前9時の開館まで、暇つぶしサイクリング。

Img_20220823_083812

桜ヶ丘通のパン研究所神戸こむぎ館で、

食パン2つを買い、駒場通などを通って、

ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

マッサージ15分、

腹筋強化に特化したアクアビクス45分、

無呼吸クロール25メートル1本、

天然温泉・水風呂交互入浴をして、帰ってきました。

早目の昼食のあと、バスで、函館中央病院へ。

Img_20220823_130820

案内で、北棟4階の健康管理センターへの生き方を教えてもらい、

ドトールコーヒーの前を通りました。

Img_20220823_151027

脳ドックが終わったら、バニラソフトクリームを食べよう。

20220823

4階の受付を済ませ、検査着に着替え、

特定検診の項目と、脳ドックの項目を受けました。

心電図検査は2階、MRI検査は地下。

迷路のような場所を行ったり来たり。

待ち時間を含め、約1時間半くらいかかりました。

1階に戻り、会計を済ませ、ドトールコーヒーヘ。

のどが渇いたので、バニラソフトクリームだけでなく、

リンゴジュースもいただきました。

Img_20220823_151340

美味しくて、生き返りました。

外に出ると小雨。傘は持ってません。

電車で昭和橋まで行き、マックスバリュ堀川店で、

トウキビやブロッコリーやお菓子などを買いました。

Img_20220823_152750

帰りは、バスで五稜郭まで移動し、小雨の中、歩いて帰ってきました。

脳ドックの結果は、2週間後ぐらいに、郵送されるそうです。

6年ぶり2回目の脳ドック、結果や、いかに。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月22日 (月)

ニッセイ健康応援ファンド、分配金300円

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

スマホで写真を撮影したつもりでしたが、ありません。

ボケているようです。

 

ホリディスポーツクラブ函館には、

自転車で行きました。

ヨガ45分と、自主的水中ウオーキング45分をしました。

サツドラで、アイス類などを買ってから、

パン研究所神戸こむぎ館のシルバーディと気づきました。

60歳以上は、2割引きですが、

アイスが解けるので寄りませんでした。

ボケていますね。

 

自宅に帰って、長ーいお昼寝。

明日は、脳ドッグなので、もう一度、書類を見ました。

明日は、ランニングはオフにします。

 

二つの投資信託を購入していますが、

ニッセイ健康応援ファンドに、

300円の分配金が付きました。

低迷する株価の中、プラスになって良かったです。

ボケが始まっているので、個々の株を購入するのはやめました。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月21日 (日)

北海道マラソン2022の新川通想定RUN

今日は朝から良い天気でした。

五稜郭公園でのラジオ体操には、

学生さんが10人近く並び参加していました。

Img_20220821_062041

8月28日の北海道マラソン2022まで、あと1週間。

制限時間は6時間10分。

2回連続ハーフマラソン3時間越えなので、

完走できないかもしれません。

しかし、元職場のOB会の会報に、

「お時間があれば、30キロ地点で応援してください。」と、

載せたので、30キロは走りたいところです。

北海道マラソン2022のコースは、

従来の北海道マラソンのコースと、

2020東京オリンピック札幌マラソンのコースを、

ミックスしたコースです。

Photo_20220821182201

その中の新川通は、遮蔽物がなく、

暑い中を片道約6キロ、折り返して往復約12キロ走ります。

今日は、大野新道(国道227号の一部)を、新川通に見立てて走ります。

Img_20220821_081601

五稜郭公園の隣にある函館中央警察署前から、ランニングスタート。

新興通へ左折すると、道なりにほぼまっすぐ走ります。

Img_20220821_085950

産業道路と国道227号が交差する地点で、4.8キロです。

ここから新川通を想定します。

Img_20220821_091605

函館江差自動車道手前で、6.63キロ、タイムは、51分1秒。

今日は、500ミリのペットボトル1本を持ってきました。

最初の給水をして、前進します。

天気は晴れ。気温は25度前後。湿度は60パーセント台。

Img_20220821_100326

Img_20220821_100536

大野市街入口で、11.5キロ、タイムは、1時間33分55秒。

2回目の給水をして、折り返しました。

時々、太陽が雲に隠れ、風が吹いて、

気持ち良かったところもありました。

Img_20220821_103359

東前バス停付近に、あぐりへいやがあります。

持ってきたペットボトル飲料を飲み干し、

自販機で、2本目のペットボトル飲料を買い、

少し口にしました。

ここまで、13.76キロ、タイムは、1時間56分34秒。

後ろから来たランナーに追い越されました。

緩やかな下り坂なのに、ペースは落ちる一方です。

Img_20220821_110323

4回目の給水は、函館江差自動車道手前です。

距離は、16.45キロ、タイムは、2時間24分9秒。

国道227号から産業道路へ左折し、

少し行くと、イオン上磯店です。

Img_20220821_113253

ここで、ランニング終了。

Screenshot_20220821131935

Screenshot_20220821132025

結果、距離は、18.57キロ、タイムは、2時間48分24秒でした。

Screenshot_20220821182719

これでは完走できません。

あとは、8月28日の北海道マラソン2022で、

一緒に走ってくれるランナーについていくだけです。

約2万人のランナーが参加するので、

似たような走りのランナーが、必ずいるはずです。

優勝を目指すのではなく、完走を目指すだけです。

よろしくお願いします。

イオン上磯店内の函館美鈴上磯店で、

バニラソフトクリームを美味しくいただきました。

Img_20220821_114837 Img_20220821_115306

イオン上磯店の向かい側にあるラーメン屋さんで、

ラーメンを食べる予定でしたが、

走りが遅く、バスの時刻が迫っているので、

断念します。

五稜郭公園前でバスを降りて、

セブンイレブンで、牛肉うどんを買って、

自宅でいただきました。

Img_20220821_133043

午後からは、テレビを観ながら、

ソファでウトウト。

日本ハム、また負けた。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月20日 (土)

雨の土曜日

今年は、全国的に雨の多い8月。

函館も、例年の倍以上の降水量とのこと。

小雨の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20220820_062202

ホリディスポーツクラブ函館には、

バスと電車で行きました。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートは、

午前8時30分から配布です。

雨が降っているので、暇つぶしは、雨宿り電車です。

今日は、湯の川に行きました。

Img_20220820_084752 Img_20220820_084801

湯の川が終点なので、同じ電車で、柏木町まで戻ります。

ホリディスポーツクラブ函館には、午前9時5分ごろ着きました。

マッサージ15分、

無呼吸クロール25メートル1本、

そして、アクアビクス45分。

天然温泉・水風呂交互入浴をして、

電車と徒歩で帰ってきました。

昼食後、YouTubeで、北海道マラソンの動画を観ていると、

眠くなったので、長いお昼寝です。

明日は、晴れそうです。

8月28日の北海道マラソン2022の新川通を想定した、

コースを走ってみようと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月19日 (金)

良い天気、中ちゃんサイクリング

Img_20220819_062037

金融日は、五稜郭公園でのラジオ体操しか、予定がありません。

でも、とても良い天気なので、午前中に、

中ちゃんまで、自転車で行ってきます。

午後からは、28度の予報が出ています。

Img_20220819_101932

赤川通を北に進み、たこ丸の左横から、小路に入ります。

赤川中央通で右折すると、東富岡郵便局です。

その向かい側に中ちゃんがあります。

Img_20220819_102723 Img_20220819_110852

今日は小玉スイカとプルーン2パックと、

ゆできびを2本買いました。

以前に、間違って、国道5号に出ましたが、

今日は、赤川中央通から、桐花通へ左折できました。

五稜郭線、東山墓園通を経て、

五稜郭公園外周路に帰ってきました。

Img_20220819_105745

Screenshot_20220819145036

小1時間のサイクリングでしたが、気持ち良かったです。

午後1時前に、8月28日の北海道マラソン2022の、

健康チェックのご案内というメールが届きました。

アスリートビブスの番号と、スタートブロックが分かりました。

Hブロックの13964です。

制限時間6時間10分で、フィニッシュできるよう頑張ります。

応援よろしくお願いします。

その後、8月23日の脳ドッグの問診票を記入しました。

充実した金曜日になりました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月18日 (木)

雨の中、木曜日は未来大RUN

曇り空の元、五稜郭公園でのラジオ体操。

Img_20220818_062048

これから雨が降るのは間違いなし。

いつもより少し早めに、五稜郭公園に行き、

ランニング開始。

Img_20220818_082040

外周路を1300メートル走り、赤川通へ向かいます。

天気は曇り。気温は22度。

曇っているので、まぶしくなく、信号がよく見えます。

赤川通を北上し、未来大へ左折。

Img_20220818_092744

上り切り、少しだけ下がると、

未来大オブジェ前です。

ここまで、7.61キロ、タイムは、57分36秒です。

今日は、ペットボトル飲料1本だけ持ってきました。

最初の給水をして、折り返しました。

後半は、小雨です。汗と、そんなに変わりません。

赤川通を南下し、本通富岡線との交差点で、12.97キロ。

Img_20220818_101252

2回目の給水をして、五稜郭公園に向かいます。

五稜郭公園外周路を500メートルと、1周し、

ランニング終了です。

Img_20220818_103858

Screenshot_20220818110657 Screenshot_20220818110839

結果、距離は、16.05キロ、タイムは、2時間でした。

早目の昼食のあと、雨なので、

バスと電車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

マッサージ15分、

天然温泉・水風呂交互入浴で、体を癒し、

ヨガを45分して、心と体のストレッチ。

帰りは、7系統とびっこに乗りました。

そのあとは、のんびり過ごしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

函館市赤川町570番地付近にヒグマが出没。

未来大入口から、北へ2キロぐらいのところ。

2022年8月17日 (水)

函館の青い空、水曜日はセイコーマート

きれいな青空の元、五稜郭公園でラジオ体操をしてきました。

Img_20220817_062146 Img_20220817_065142

水曜日なのでセイコーマートに寄り、

玉子などを買ってきました。

玉子は、会員価格で税別138円でした。

バナナとヨーグルトも、会員価格で、いつもより安く買えました。

曲がりキュウリは、税別148円でした。

セイコーマートは、8月28日まで、ありがとうセールをやっているようです。

午前中、天気が良いので、妻と近くの八百屋とパン屋へ、

歩いて行ってきました。

午後からは、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガ45分と、自主的水中ウォーキング45分をしてきました。

Img_20220817_155513

帰りに、空を見上げると、きれいな青空。

五稜郭タワー前で、パチリとな。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年8月16日 (火)

五稜郭公園4周RUN、脳ドッグの案内

8月に入って、雨のため、

五稜郭公園に行ってラジオ体操をしなかったのが、

4回目になりました。

過去の3回は、午前5時45分に起きずに寝ましたが、

今日は、しっかり起きて、

らじる☆らじるで、ラジオ体操をしました。

20220816

雨だったので、ホリディスポーツクラブ函館には、

バスと電車で行きました。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを、

午前8時30分に受け取り、暇つぶし電車です。

というより、雨宿り電車ですかね。

Img_20220816_084256 Img_20220816_084311

千代台で折り返しました。

午前9時の開館で、ホリディスポーツクラブ函館に入り、

マッサージを15分しましたが、

今日は、1巡目の1番乗りでした。

無呼吸クロール25メートル1本と、

腹筋強化に特化したアクアビクス45分をして、

天然温泉・水風呂交互入浴で体を癒しました。

84系統のバスで帰ってきましたが、

五稜郭公園の外周路の状況を見てから帰ってきました。

午後3時以降なら、水たまりも少ないと判断し、

昼食後、お昼寝です。

Img_20220816_113902

Img_20220816_113653

天気は曇り。気温は24度。

今日は、400メートルガチ、200メートルユルを12本やります。

1周1800メートルなので、4周します。

最初、左足に違和感がありましたが、

徐々に慣れてきました。

2周の終わりころに給水。

一定のペースで走っている女性ランナーと、

追いつ追われつの場面もありました。

Screenshot_20220816171111

Screenshot_20220816171406

Screenshot_20220816171423

結果、距離は、7.27キロ、タイムは、47分13秒でした。

Img_20220816_121536

8月23日に、函館中央病院で受ける脳ドッグの案内が来ました。

問診票が何枚も入っていました。

6年ぶりの脳ドッグです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月15日 (月)

本通方面サイクリング

いつものように、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20220815_061813

偶数月の15日は、年金支給日です。

午前9時になったので、近くのATMで、

通帳を記帳し、年金の入金を確認しました。

美術館裏通は一方通行ですが、

久しぶりに逆走するクルマを見ました。

ホリディスポーツクラブ函館は、今日まで夏季の臨時休業です。

することがないので、本通方面をサイクリングします。

Img_20220815_100805

スーパー魚長本通店に寄って、妻に頼まれた、

カレールーやちくわなどを買いました。

店内をぐるっと回りましたが、物価が上昇していることを、

実感しました。

年金支給額は減っています。

とは言っても、アイス好きの私は、

隣のシャトレーゼ函館本通店に寄って、

アイス類を3点買いました。

Img_20220815_103324 Img_20220815_110130

企業努力で、物価高に挑戦しているシャトレーゼ頑張れ。

Screenshot_20220815111431

午後からは、のんびり過ごしました。

夕方からは、雨の予報です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年8月14日 (日)

59万アクセスありがとうございます

59万アクセスありがとうございます。

一身二生、60歳からの目標は、

47都道府県のマラソン大会で、それぞれ、ひとつ以上完走することです。

現在17道県を達成しているところです。

今後のマラソン大会のエントリー状況は、次のとおりです。

20220814

応援よろしくお願いします。

 

今日は、五稜郭から、新函館北斗駅経由で、

道の駅なないろ・ななえまで走りました。

Img_20220814_062143

午前6時台は、雨の予報でしたが、

なんとか雨に当たらず、五稜郭公園でのラジオ体操ができました。

朝食後、函館中央警察署前から、ランニング開始。

Img_20220814_084101

新興通から大野新道へ、曲がりまっすぐのルートです。

Img_20220814_094236

最初の給水は、函館江差自動車道手前です。

ここまで、6.67キロ、ダイムは、52分50秒。

Img_20220814_103149

大野市街入口で2回目の給水。

ここまで、11.60キロ、タイムは、1時間34分48秒。

3回目の給水は、写真がありませんが、

新函館北斗駅前通入口です。

ここまで、14.87キロ、タイムは、2時間7分42秒。

上り坂で失速しました。

新函館北斗駅前通は緩やかな下りですが、

スピードは上がりません。

Img_20220814_112446

新函館北斗駅で、16.03キロ、タイムは、2時間21分12秒。

4回目の給水、トイレ休憩、自販機でペットボトル飲料購入。

ガーミン55は、オートポーズに設定していますが、

道の駅なないろ・ななえまで走ります。

Img_20220814_115435

七飯町のカントリーサインで、5回目の給水です。

Img_20220814_121549

道の駅なないろ・ななえには、午後0時15分に到着しました。

バスの時刻まで26分しかありません。

ペットボトル飲料を2本買って、トイレで、着替えました。

濡れたランニングウェアのまま、バスに乗ると、

冷房が効きすぎて、体が冷えすぎてしまいます。

野菜を買ったり、ゆっくり食事をする時間がありません。

ナナイロファクトリーで、りんごのシフォンサンドを買って、

空いている席でいただきました。

Img_20220814_123310

美味しかったですが、満腹にはなりませんでした。

33系統のバスは定刻より2分遅れてやってきました。

ウェアを着替えたので、丁度良い涼しさでした。

Screenshot_20220814141444

Screenshot_20220814141610

Screenshot_20220814141623

結果、距離は、19.32キロ、タイムは、2時間58分20秒でした。

8月28日の北海道マラソン2022の完走は、厳しいです。

奇跡的に、気温が20度未満にならないかなぁ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月13日 (土)

中ちゃん・四稜郭ファームサイクリング、函館野外劇を屋内で

今日は朝から良い天気です。

Img_20220813_061906

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、一休み。

ホリディスポーツクラブ函館は臨時休業。

午前中は、八百屋さん巡りのサイクリングをします。

赤川通、たこまるの左横の道から、東富岡郵便局に出ました。

Img_20220813_093416Img_20220813_112103

その向かい側にあるのが、中ちゃんです。

プルーン2パック税込450円。

ミニトマト税込150円。

ゆできび税込200円を2つ。

ちょうど1000円でした。

Img_20220813_094908

赤川中央通を北上し、突き当りで右折し、

昭和団地通に入りました。

Img_20220813_095626

中道四稜郭通で左折。

坂が急なので自転車を降りて、押しました。

Img_20220813_102510

Img_20220813_102033

四稜郭でトイレ休憩し、ペットボトル飲料で給水。

折り返しは、下りなので、自転車に乗りました。

200メートルほどで、四稜郭ファームです。

Img_20220813_102920

Img_20220813_111923

きゅうり税込200円。

枝豆税込300円。

そして、生いちごソフトクリーム税込400円。

Img_20220813_103427

とても美味しいソフトクリームをいただきました。

Img_20220813_104439

中道四稜郭通、亀田川沿いの遊歩道を南下し、

函館市総合保健センターに出ました。

五稜郭公園外周路を経由して自宅に帰ってきました。

Img_20220813_110759

Screenshot_20220813113912 Screenshot_20220813114036

気温は24度前後でした。

午後からは、さらに気温が上がる予報が出ています。

体を動かしたので、午後はのんびり過ごします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

* * * * *

午後7時から、函館市芸術ホールで行われる函館野外劇に、

妻と行ってきました。

2000年4月に、函館に来てから、何度か観ましたが、

屋内で行われる函館野外劇は初めてです。

Img_20220813_195932

Img_20220813_200627

フラッシュを使っての撮影は禁止とのことで、

フラッシュを使わなければOKと判断しました。

後ろの席の女性は観光客だったのでしょうか。

「えー」、「知らなかった」を連発。

こんなに感激しながら観劇している人は初めてです。

今年の公演は、明日が最終日ですょー。

Photo_20220813214001

2022年8月12日 (金)

五稜郭公園ナイトウォーク

昨夜の天気予報では、

今日のラジオ体操の時間帯は、雨でした。

なので、午前5時45分には起きないことにしていました。

しかし、実際には、ラジオ体操の時間帯は、雨ではありませんでした。

午前8時ごろに起きて、「ちむどんどん」を観て、朝食。

そのあとは、YouTubeで、北海道マラソン2022のコースを、確認しました。

次女の友達が来たので、妻と4人で、

ハセガワストアのやきとり弁当で昼食。

そのあとは、のんびり過ごしました。

今日、妻も私も、一歩も外に出ていません。

夕食後、五稜郭公園外周路を一周歩くことにしました。

Img_20220812_193052

走っている人が数名いました。

8月10日の湯の川の花火大会が、今夜になり、

遠くから、花火が打ちあがる音がしていました。

Screenshot_20220812202351

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年8月11日 (木)

木曜日は未来大RUN、夕食は回転寿司函館旬花

Img_20220811_061820

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

木曜日なので、未来大RUNです。

山の日の祝日なので、デイ会員の私は、

ホリディスポーツクラブ函館は休みです。

明日から8月15日までは臨時休業。

次にホリディスポーツクラブ函館に行くのは、8月16日です。

今日は、時間があるので、遅くなっても、途中リタイアせずに、

戻ってきます。

天気は曇り、気温は24度前後です。湿度が高そうです。

ネッククーラーに、お菓子屋さんからもらった保冷剤を2つ入れてみました。

Img_20220811_090505

午前9時過ぎに、スタートしました。

五稜郭公園外周路を1300メートル走り、赤川通へ。

赤川通を北上します。

Img_20220811_095526

空港道路赤川ICで、5.69キロ、

ペットボトル飲料で最初の給水です。

Img_20220811_101549

未来大オブジェ前で、7.63キロ、

タイムは、1時間20秒。

2回目の給水をして、折り返しました。

今度は、赤川通を南下します。

Img_20220811_105808

リニューアルした美原のヤマダ電機で、11.55キロ。

3回目の給水で、ペットボトル飲料を飲み干しました。

首に巻いていたネッククーラーの保冷材は、

溶けてしまいましたが、まだ、体温よりは冷たいです。

前半の上りより、後半の下りの方が、遅い走りになってしまいました。

Img_20220811_112600

五稜郭公園外周路に戻り、14.01キロ。

タイムは、2時間5分5秒でした。

ドリンクゼリーで、給水し、

正面広場に戻り、もう1周です。

Img_20220811_115126

フィニッシュ後に、ドリンクゼリーを飲み干しました。

Screenshot_20220811125331 Screenshot_20220811122552

結果、距離は、16.14キロ、タイムは、2時間27分48秒でした。

湿度が高い日は、苦手のようです。

自宅に帰る前に、自販機で、ペットボトル飲料を買い、

飲み干しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

札幌市の2週間天気予報を見て、

8月28日の北海道マラソン2022は、

最高気温が24度くらいと予想しています。

太陽がでていても良いので、湿度が下がることを期待しています。

*****

次女が、札幌から帰ってきたので、夕食は、

回転寿司凾館旬花に行きました。

Img_20220811_180841 Img_20220811_185046

Line_1420081404718217

Line_1420094068654462

Line_1420105242976176

妻と次女と私の3人で29皿いただきました。

その内、たこ6皿、わんこぞば3皿は私がいただきました。

ほかの寿司ネタも含めて美味しかったです。

函館市のプレミアム商品券と、nanacoで支払いました。

旬花も、函館麺厨房あじさいも、ラッキーピエロ五稜郭公園前店も、

にぎわっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年8月10日 (水)

水曜日はセイコーマート、コカ・コーラの自販機でキャッシュレス

小雨の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

帰りに、水曜日なので、セイコーマートに寄り、

玉子や曲がりキュウリなどを買ってきました。

Img_20220810_061757 Img_20220810_065410

今日の玉子は、会員価格で税別168円でした。

午前中は、のんびり過ごし、

昼食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

新しいマッサージ機で、15分。

ヨガを45分。

自主的水中ウォーキングを45分。

天然温泉・水風呂で体を癒し、

再び、マッサージ機15分。

ホリディスポーツクラブ函館と同じ敷地に、

回転寿司のまるかつ水産柏木店があります。

以前に、CokeONアプリをスマホにインストールして、

コカ・コーラ製品を自販機で、

キャッシュレスで買ったことがありましたが、

滅多にそんな自販機が無く、アプリをアンインストールしました。

ところが、数日前に、この自販機を見つけました。

Img_20220810_160610

アプリを再インストールし、支払方法をPayPayに設定し、

今日、試してみました。

コカ・コーラ1本と、いろはす1本を買ってみました。

以前より、スムーズに買うことができました。

小雨の中、自転車で帰ってきました。

自宅に着くと、雨は本降りになりました。

湯の川の花火大会は、明日に延期だそぅです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月 9日 (火)

五稜郭公園3周RUN

昨日の正午前後は停電、夕方からは豪雨、大変な一日でした。

Img_20220809_061434

五稜郭公園でのラジオ体操は、雨に当たりませんでした。

午前中は、そんなに雨が降らないと判断し、

ホリディスポーツクラブ函館には、自転車でいました。

午前10時からのアクアビクスの参加プレート配布は、

午前8時30分からです。

午前8時20分で一番乗りでした。

午前9時にならないと開館しないので、

暇つぶしサイクリング。

Img_20220809_083317

桜ヶ丘通の神戸こむぎ館に寄り、

イギリス食パンを2つ買い、

駒場通、自衛隊通、電車通経由で、

ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

腹筋強化に特化したアクアビクス45分と、

無呼吸クロール25メートル1本をして帰ってきました。

昼食後、お昼寝をして、

午後2時30分過ぎ、五稜郭公園に向かいました。

Img_20220809_064340

五稜郭公園外周路0メートル地点から、

1000メートルガチ、800メートルユルで1周。

2周目と、3周目も同じです。

1周目の終わりころと、2周目の終わりころに、

ペットボトル飲料で給水しました。

Screenshot_20220809154400

Screenshot_20220809154522

Screenshot_20220809154615

結果、距離は、5.46キロ、タイムは、35分25秒でした。

ペース図の600メートル地点の凹は、

お堀を清掃している作業車が、コース上にあったので、

外回りしたからです。

曇り空で、気温は24度くらいでした。

このあと、また、雨になる予報です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月 8日 (月)

停電、北海道マラソン2022コース下見

Img_20220808_061936

五稜郭公園でのラジオ体操には、行きました。

ホリディスポーツクラブ函館の、

正午からのヨガは休講です。

朝食後、一休みし、

8月28日の北海道マラソン2022の前日、

どこを下見するか考えました。

Photo_20220808161501

25キロ地点付近の前田森林公園に、

ランナーサポートエリアを設け、

炭酸飲料、補給食、そして、沼田町で冬に貯蔵した雪を配布するとのこと。

午前11時28分に、札幌駅に着いたら、

地下鉄で大通駅に移動して、

大通公園8丁目で、大会受付を済ませます。

そして、地下鉄で、北24条駅に移動し、

北海道中央バス北72系統に乗り、

前田森林公園入口まで移動します。

20220808

25キロ地点から折り返し地点まで、1キロもないので、

周辺を確認してみょうと思います。

そんなことを調べていると、停電になりました。

ヨガは休講ですが、

自主的水中ウォーキングをするつもりだったので、

停電の復旧を待ち、自転車で向かいました。

ホリディスポーツクラブ函館に着くと、駐車場が空っぽでした。

スタッフが玄関に出ていたので、どうしたのか聞くと、

停電のため、会員さんには帰ってもらったとのこと。

停電が復旧し、設備点検をしているところとのこと。

Img_20220808_131900

サツドラ函館柏木店に寄り、

アイスとペットボトル飲料を買って帰ってきました。

また、停電になったら、アイス溶けちゃうなと思いながら…。

自宅に戻り、LINEを観ると、

ホリディスポーツクラブ函館から、

営業見合わせ中のお知らせが来ていました。

LINEを観ていれば、27度の中、

行かなくてもよかったのに。残念。

Screenshot_20220808160408

午後2時23分に、営業再開のお知らせが来ましたが、

今更、面倒なので行くのをやめます。

停電の原因は何だったのだろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年8月 7日 (日)

大野市街入口折り返しRUN

大野市街入口折り返しRUN、

日曜日に、3回連続走ってみます。

少し早く出発したいので、午前5時に起きました。

朝食を済ませ、五稜郭公園でラジオ体操。

Img_20220807_061811

Img_20220807_075017

午前7時53分、北海道新聞函館支社前からスタート。

道道五稜郭公園線、国道278号へと進みます。

Img_20220807_083638

北斗市のカントリーサインで、4.94キロ、

ドリンクゼリーで最初の給水をして、

さらに、久根別駅前まで走ります。

Img_20220807_091529

久根別駅前で、9.28キロ、タイムは、1時間9分28秒。

ドリンクゼリーで2回目の給水。

自販機で、ペットボトル飲料を買って、さらに給水。

トイレ休憩し、千代田線に入ります。

Img_20220807_094723

北海道新幹線高架下で、12.12キロ。

ここでも、給水です。

緩やかですが、上りです。

ほとんど曇りで、時々、雲の隙間から、太陽が現れます。

Img_20220807_101253

大野市街入口で、14.42キロ、タイムは、2時間27秒。

給水して、国道227号へ右折します。

Img_20220807_103721

東前バス停で、16.53キロ、

タイムは、2時間21分32秒。

先週より、15分くらい早いです。

自販機で、ペットボトル飲料を買い、前へ進みます。

22系統のバスが、来そうです。

中央東前バス停で、ランニング終了。

Img_20220807_105045

バスは、2分ほど遅れてきました。

Screenshot_20220807121503 Screenshot_20220807121626

結果、距離は、17.39キロ、タイムは、2時間30分43秒でした。

自宅に戻り、昼食。そのあとは、のんびり過ごしました。

次の日曜日は、函館中央警察署前スタートで、

新興通、大野新道から、新函館北斗駅を目指す予定です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月 6日 (土)

おだやかな土曜日

Img_20220806_062321 Img_20220806_083343

五稜郭公園でラジオ体操をして、

神戸こむぎ館でパンを買って、

ホリデイスポーツ函館でアクアビクスと、

無呼吸クロール25メートル1本をしてきました。

私にとっては穏やかな日でした。

 

今日は、広島原爆の日。

21世紀にもなって、人間は、

なぜ、まだ、戦争をするのだろうか。

国のトップは、国土の広さを確保するために、

国民を犠牲にできる立場にあるのだろうか。

戦争相手国の国民の命だけでなく、

自国民の命も、犠牲にできる権限ってあるの?

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月 5日 (金)

金曜日たけど未来大RUN、大阪マラソン2023にエントリーしました

Img_20220805_062009

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

金曜日ですが、未来大まで走ります。

Img_20220805_082856

天気予報では、晴れで22度前後、東南東の風7メートルでしたが、

曇り空で、涼しかったです。

五稜郭公園外周路を1300メートル走り、

赤川通に向かいます。

赤川通を北上し、空港道路赤川IC過ぎのセイコーマートまで来ました。

Img_20220805_091848

ここまで、56.77キロ。

今日のペットボトル飲料は、アクエリアスクリアウォーターです。

甘くなく飲みやすいです。

1回目の給水をして、さらに北上。

Img_20220805_093403

未来大のオブジェで、7.59キロ、タイムは、55分33秒でした。

2回目の給水をして、折り返します。

先週は、暑さに負けて、リタイアし、バスで帰ってきました。

しかし、今日は、最後まで走れそうです。

赤川通を南下し、本通富岡線との交差点まで来ました。

Img_20220805_101702

ここで、12.98キロ、3回目の給水をして、

五稜郭公園に向かいます。

五稜郭公園外周路に入って、約500メートルと、

1周して、正面広場でランニング終了です。

ドリンクゼリーで4回目の給水をしました。

Img_20220805_104455

Screenshot_20220805112148 Screenshot_20220805112310

結果、距離は、16.07キロ、タイムは、1時間59分30秒でした。

約1カ月ぶりに、2時間を切ることができました。

涼しいと走りやすいようですが、

五稜郭公園に戻ってから失速したのは、改善の余地ありです。

昼食後、お昼寝をしました。

2023

今日から、大阪マラソン2023の、

一般ランナー部門エントリー開始です。

前回、一般ランナー部門は中止となり、出走権が付与されています。

本日、エントリーすると、出走権があるのに、

抽選待ちと表示されるのは、心配です。

20220805

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月 4日 (木)

五稜郭公園6周分のサイクリング

木曜日は、ホリディスポーツクラブ函館でヨガをする日ですが、

休講です。

昨日、ランニングをしたので、

今日の分は、明日、走る予定です。

今日は、近くをサイクリングします。

Img_20220804_061617

五稜郭公園での函館野外劇は、7月で終わりました。

8月13日と14日は、函館市芸術ホールの屋内でやるようです。

五稜郭公園正面広場の案内板は、

すでに撤去されていましたが、

最上寺の案内板に、ありました。

Img_20220804_062058

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、一休み。

サツドラ函館宮前店に、自転車で行ってみます。

ときわ通から八幡通に出て、

亀田八幡宮によりました。

Img_20220804_095747 Img_20220804_100000

風鈴や花手水が、涼を誘います。

Img_20220804_100308

サツドラでは、医薬品10パーセント割引券で、

風邪薬などを買いました。

道道五稜郭公園線で帰る途中で、

テーオーデパートのスーパー魚長梁川店に寄り、

トウキビ2本と、カットスイカ20パーセント引きを買ってきました。

Screenshot_20220804165405

次は、約2カ月ぶりの床屋です。

Img_20220804_115654

カットは、税別1500円ですが、

60歳以上は200円引きです。

最近の暑さで、髪の毛が邪魔でしたが、

すっきりしりした。

Img_20220804_122704

横浜家系ラーメンおばら鍜治店で、

冷たいラーメンを食べるつもりでしたが、

麺を切らしているとのこと。

つけ麺を奨められたので、930円の食券を買いました。

Img_20220804_123901

極太麺が好きな私は、とても美味しくいただきました。

ライスは、無料です。

Screenshot_20220804165417

帰り道で、シャトレーゼ函館本通店に寄ります。

松見通を通らず、近道を探しましたが、

結局、松見通に出てしまいました。

本通界隈の住宅街は、複雑です。

Img_20220804_130625 Img_20220804_133415

チョコバッキーやミニソフトなどを買ってきました。

Screenshot_20220804165432

今日のサイクリングは、五稜郭公園外周路6周分でした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月 3日 (水)

水曜日はセイコーマート、五稜郭公園6周RUN

昨日、走らなかったので、

その分を今日走るつもりで、

午前5時に起きて、ランニングの準備をしましたが、

雨が止むのを待ちました。

午前6時過ぎ、雨が止んだので、

とりあえず、五稜郭公園に行き、

ラジオ体操をしました。

Img_20220803_062227

参加者は、ほんのわずかでした。

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20220803_065036

玉子は、会員価格で、税別168円です。

曲がりキュウリ、牛乳2本、バナナ、ヨーグルトを買ってきました。

夕方になって、発覚したのですが、玉子を買ってませんでした。

妻に叱られましたが、DVはありません。

朝食後、再び、五稜郭公園に行きました。

Img_20220803_064329

外周路0メートル地点から、反時計回りに走ります。

1周目は、ウオーミングアップでユル。

2周目は、400メートルガチ、200メートルユル、

300メートルガチ、200メートルユル、

200メートルガチ、200メートルユル、300メートルユル。

3周目から、6周目までは、2周目と同じです。

ペットボトルによる給水は、2周目の終わりごろと、

4周目の終わりごろにしました。

一定のペースでは、走れませんでした。

Screenshot_20220803101715 Screenshot_20220803162549

結果、距離は、11.01キロ、タイムは、1時間15分46秒でした。

天気は曇りで、気温は21度程度でした。

風も涼しく走りやすかったです。

昼食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ・

ヨガ45分と、自主的水中ウオーキング45分をしてきました。

ガーミン55が、文字化けしています。どうすれば治るのかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年8月 2日 (火)

今日は暑いので走りません

Img_20220802_061458

昨日からの雨は上がったと判断し、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

正面広場の函館野外劇の案内板が撤去されていました。

芸術ホールで、やる日があったと思っていましたが、

なぜ、撤去したのかな。

Img_20220802_061830 Img_20220802_064338

ラジオ体操が始まると、太陽が出てきました。

今日は暑くなる予報です。

夕方に走るつもりで、

手ぶらで走るために、外周路起点を撮影しておきました。

朝食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

暇つぶしサイクリングです。

Img_20220802_083344

桜ヶ丘通のパン研究所神戸こむぎ館で、

イギリス食パンと菓子パンを買って、

駒場通、白樺通、ローソン函館柏木電停通店経由で、

ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

腹筋強化に特化したアクアビクスをして、

ラッキー衣料館ひとみ店とコープさっぽろ・ひとみ店で買い物をして、

帰ってきました。

昼食後は、お昼寝をして、夕方になるのを待ちました。

しかし、エアコンのおかげで涼しく過ごしたため、

夕方になっても、外に出る気がしません。

明日の午前中は、21度程度と予報が出ています。

雨が降る可能性もありますが、

今日の分は、明日走ることにします。

明日走った場合、次は金曜日です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年8月 1日 (月)

8月28日の北海道マラソン2022の完走を目指します

今日は、一日中、雨です。

午前5時45分の、目覚まし時計を無視。

午前6時30分の、五稜郭公園でのラジオ体操をパス。

午前7時45分ごろ、ようやく起きだしました。

朝食後も、テレビを観ながらウトウト。

Photo_20220801192501

今日から8月。

今月の予定表は、先月のうちにつくりましたが、

8月1日(月)、4日(木)、8日(月)のヨガは、

インストラクターの都合で休講になりました。

11日(木)は、祝日のため、ディ会員は休み。

12日(金)は、定休日。

13日(土)から15日(月)は、夏休みで休館。

27日(土)と29日(月)は、北海道マラソン旅行日。

 

「きょういく」、今日、行くところがある。

「きょうよう」、今日、用がある。

 

なかなか、難しい、今日この頃です。

今日の外出は、昼食後に、

バスで、JR函館駅に行きました。

Img_20220801_130705

8月28日の北海道マラソン2022に向けて、

27日と、29日のJR乗車券と特急指定席券を買いました。

ホテルは、すでに予約済みです。

函館駅から、ホリディスポーツクラブ函館まで、電車で移動しました。

今日は、函館港祭ということで、電車賃は、一律100円でした。

ホリディスポーツクラブ函館に着いて、

先ず、新しいマッサージ機で15分、体をほぐしました。

続いて、プールで、自主的水中ウオーキングです。

ヨガが休講なので、45分のところを60分やりました。

露天風呂、水風呂交互入浴で体を癒し、

バスで帰ってきました。

7月3日の2022函館マラソン・ハーフと、

7月17日の第19回小布施見にマラソン・ハーフは、

どちらも、3時間越えでした。

制限時間6時間の、8月28日の北海道マラソン2022は、

完走できるのでしょうか。

 

ありがたい配慮がありました。

2万人近くのランナーが、スタートラインを越えるのに、

10分かかると想定し、

スタート午前8時30分、フィニッシュ午後2時40分としてありました。

遅いランナーも、ネットタイム6時間で走れます。

暑さに耐えられるよう、トレーニングを積んでいきます。

1キロ7分20秒以内のペースで32キロまで行ければ、3時間55分。

あとは、1キロ12分ペースで10キロ、2時間。

最後の195メートルを5分。

完走できるかも・・・。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ