私の2022函館マラソンは、やっと終わりました。次は7月17日の第9回小布施見にマラソン
五稜郭公園でのラジオ体操の帰り、
昨日、走っているを見ましたよと、
声をかけてもらいました。
自己ワーストでしたが、完走できましたと報告。
しかし、忘れ物をしました。
フィニッシュ後、陸上競技場と野球場の間のベンチに座ると、
ついウトウトしてしまいました。
ほんの数分だったのですが、首にかけていた、
フィニッシャータオルが地面に落ちていました。
タオルを拾い、トボトボとバス停に向かいます。
バス停の前まで来て、かぶっていた帽子を落としていたことに気づきました。
戻るのは面倒なので、明日、電話しよう。
朝食を済ませ、午前9時過ぎに、
千代台公園陸上競技場に電話をしましたが、
届いていないとのこと。
1キロなので、自転車で、行ってみましたが、ありませんでした。
自宅に戻り、スマホを見ると、不在着信がありました。
NTTドコモはつながります。
電話をすると、見つかったとのこと。
ホリディスポーツクラブ函館でのヨガの後に、
行くことにしました。
午後3時に、千代台公園に行き、
受付に行くと、ありました。
帽子は、2019函館マラソンの参加賞です。
函館マラソンに参加すると、ランニンググッズがもらえます。
リュック、帽子、手袋、バフ、そして、アームカバーなど。
今回帽子に装着していた、GPSボイスコーチが、
見つかってホッとしています。
走っている間に、距離や、タイムや、ペースを音声で把握できます。
ガーミン55も腕につけていますが、見づらいのです。
ガーミン55と、GPSボイスコーチのデータは、
パソコンで見ることができます。
今年の、2022函館マラソンは、無事、終了しました。
ニュースによると、2020年の募集定員は、8000人でしたが、
昨日の参加者は、約4800人だったようです。
2年のブランクや、新型コロナのために、参加できなかったのでしょう。
次回は、適時に開催されることを願っています。
次は、7月17日の、長野県・第9回小布施見にマラソン・ハーフです。
8月28日の北海道マラソン2022の前に、
札幌30Kに出たかったのですが、
開催日が、7月3日で、函館マラソンとダブってしまいました。
暑い時のマラソン大会への耐性強化のため、エントリーしましたが、
昨日、すでに暑かったですね。
制限時間は、ハーフですが、5時間。
マラニックという感じで、ゆっくり走ってきます。
7月10日までには、参加案内が届くようですが、
公式ホームページから、ダウンロードしてみました。
第9回小布施見にマラソンの公式ホームページのURLは、
です。
« 2022函館マラソン・ハーフは自己ワースト更新 | トップページ | 朝から五稜郭公園3周RUN、マイナポイント第2弾のポイント付与 »
« 2022函館マラソン・ハーフは自己ワースト更新 | トップページ | 朝から五稜郭公園3周RUN、マイナポイント第2弾のポイント付与 »
コメント