« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月31日 (日)

大野市街入口折り返しRUN

今日はのラジオ体操は、みんなの体操会でした。

Img_20220731_061814

五稜郭公園のラジオは、タイマーで操作されています。

午前6時23分ごろから、午前6時43分ごろまで、

スピーカーから流れています。

最初に、みんなの体操、

続いて、ラジオ体操第1、

そして、ラジオ体操第2の途中で、

スピーカーからの音が消えました。

多くの人たちは、そこまでで帰りましたが、

私と数名は、音なしで最後までやりました。

朝食後、北海道新聞函館他支社前からランニング開始です。

Img_20220731_085035

先週の日曜日と同じコースを走りますが、

少しは、距離を伸ばせるか。

路線バスが来るまで走る予定です。

道道五稜郭公園線から、国道228号へ。

予想最高気温は31度ですが、

曇り空で、風が気持ちよく吹いています。

Img_20220731_093848

北斗市のカントリーサインで、4.97キロ、

ペットボトル飲料で最初の給水です。

7キロまでは一定の速さで走れましたが、

その後、失速しました。

Img_20220731_102210

久根別駅で、9.31キロ、

2回目の給水をして、

自販機でペットボトル飲料を買いました。

トイレ休憩し、千代田善に入ります。

緩やかな上り坂が、大野市街入口まで続きます。

Img_20220731_105948

北海道新幹線高架下で、12.17キロ、3回目の給水です。

Img_20220731_112850

おおる市街入口で、14.48キロ、4回目の給水をして、

国道227号へ、右折します。

バスの時刻を考えると、先週と同じ、

東前バス停で終わりそうです。

Img_20220731_115537

Screenshot_20220731130333

Screenshot_20220731150437

結果、距離は、16.6キロ、タイムは、2時間36分46秒でした。

先週の日曜日より、6分近く早く走れました。

自販機で、ペットボトル飲料を買って、バスに乗りました。

次の日曜日も、同じコースを走る予定です。

失速したあと、スピードを上げられるか。

202207_20220731193801

今月の月間走行距離の目標は、160キロでしたが、

なんとか、クリアできました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年7月30日 (土)

シャトレーゼのももフェア、らーめん六花の冷麺

Img_20220730_061752

五稜郭公園へラジオ体操をしに行くと、

何組か家族が、子供を連れてきていました。

夏休みで、おじいちゃんおばあちゃん宅に来ているのでしょう。

朝食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

暑いので、暇つぶし電車です。

千代台まで行ってみました。

Img_20220730_084423

Img_20220730_084258

アクアビクス45分と、

無呼吸クロール25メートル1本をしてきました。

シャトレーゼ函館本通店のチラシが来ていたので、

帰りに、寄りました。

Img_20220730_112513

Img_20220730_115455

シャトレーゼは山梨の会社です。

桃の名産地ということで、

8月7日まで、ももフェアです。

まんまる白桃ケーキ、

山梨県産白桃ミックスのスムージー、

山梨県産白桃Wシュークリーム、

白桃のジェレ、苺のジェレ、

そして、チョコバッキーを買っては増した。

昼食は、久しぶりに、ラーメン六花(りか)に行ってみます。

チラシで、冷麺をやっていると分かったからです。

Img_20220730_123042

Img_20220730_123836

冷麺は、税込795円で、美味しかったです。

午後1時に家に帰ってからは、

暑くて何もしたくないので、

テレビを見ながら、ソファで、おもっいきりお昼寝です。

今日は、何度になったのか。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年7月29日 (金)

新型コロナワクチン4回目接種、亀田八幡宮夏詣、五稜郭公園ナイトRUNなど

Img_20220729_062052

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

妻とタクシーで、深瀬医院に行きました。

Img_20220729_093952

今日、新型コロナのワクチン4回目を、

同じ日で予約していました。

副反応もなく、歩いて、亀田八幡宮に夏詣です。

Img_20220729_094910 Img_20220729_095159

Img_20220729_095348 Img_20220729_095557

風鈴の音が、涼しさを誘います。

しかし、予報では、函館の今年一番の暑さ30度になりそうです。

世界平和、家内安全、北海道マラソン2022の完走をお願いしましたが、

お賽銭の額が少なかったかな。

献金で、生活苦には、なりたくない。

サツドラ函館宮前店で、五稜郭行きのハスが来るまでお買い物。

昼食後、お昼寝をして、自転車で歯医者さんへ。

Img_20220729_151031

昨日、上右の親知らずを抜きましたが、

化膿していないことを確認してもらい、消毒をして治療は終わりました。

今日の医療費は、3割負担で、180円でした。

家に帰ると、北海道マラソン2022の参加案内が届いていました。

Img_20220729_162147

アスリートビブス引換券は、後日メールで送ってきます。

今日は、エントリーしていたことが確認できただけです。

夕食後、五稜郭公園を3周走ることにしました。

Img_20220729_194847

手に持つライト、腕に巻くライト、ウェアの背中に反射材を付けました。

3周で39分以内を目指して走りました。

2周目、3周目と、暗いコースに慣れてきました。

Screenshot_20220729205039 Screenshot_20220729205251

結果、距離は、5.57キロ、タイムは、38分38秒でした。

今月の月間走行距離の目標は、160キロで、

あと16キロで達成です。

アクシデントがなければ、日曜日で、達成できそうです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月28日 (木)

木曜日は未来大RUNはリタイア、親知らず抜歯など

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

木曜日なので、五稜郭公園から未来大まで、往復走る日です。

Img_20220728_082847

とても良い天気で、気温は24度くらいです。

五稜郭公園正面広場から、外周路を1300メートル走り、

赤川通に向かいます。

美原学園通を過ぎる4キロまでは順調でしたが、

その後、失速しました。

Img_20220728_092025

空港道路の赤川Cで、5.66キロ、

ドリンクゼリーで、最初の給水です。

さらに北上し、未来大のオブジェまで来ました。

Img_20220728_094251

ここで、7.6キロ、2回目の給水です。

なにも考えられないくらい、頭が疲れています。

未来大のバス停で、バスの時刻を観て、

場合によっては、リタイアします。

Img_20220728_094804

午前9時48分でした。

8分後に、函館駅行きのバスが来るので、

リタイアします。

Screenshot_20220728105054 Screenshot_20220728105147

ここまで、距離は、7.84キロ、タイムは、1時間6分37秒でした。

残りは下りですが、集中力を欠き、けがをしたら何にもなりません。

自宅に戻ると、楽天市場で購入した、

函館えさん昆布の会のおやつ昆布が届いていました。

昨年の夏も買いましたが、ランニング時の塩分チャージ用にします。

Img_20220728_115227

ホリディスポーツクラブ函館には、バスで行きました。

ヨガを45分して、帰りは、電車です。

五稜郭公園前電停で降りて、本町むさしやに寄りました。

Img_20220728_155553 Img_20220728_163043

店頭の曲がりきゅうりが、税別100円で安いです。

ほかに、今年最後のサクランボと、ところてんを買いました。

Img_20220728_151618

今日は、午後3時30分に、歯科を予約していました。

上の右の親知らずに穴が開き、水が染みると痛いので、

抜いてもらいます。

麻酔をして、ほんの数分で、抜歯は終了しました。

明日も、確認のため、同じ時刻に通院します。

最後は、丸井今井函館店で、父へのお中元を買って、送ってもらいました。

新型コロナのために、なかなかいくことができません。

昨夜、電話したところ、元気そうでした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月27日 (水)

水曜日はセイコーマート

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20220727_061823 Img_20220727_065054

玉子が、会員価格で税別138円でした。

5本入り曲がりキュウリ税別148円。

ほかに、ランニング給水用ドリンクゼリーを買いました。

早目の昼食のあと、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガ45分と、自主的水中ウオーキング45分をしてきました。

明日は、朝から、24度前後で晴れの予報。

未来大に向かって走る予定です。

熊も心配です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月26日 (火)

朝から五稜郭公園で4周インターバル走、午後は中ちゃん

火曜日は、午後から走る日ですが、

暑くなる前に走ることにしました。

Img_20220726_052804 Img_20220726_052852

午前5時30分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りにランニング開始。

200メートルガチ、200メートルユルを3回、

続けて、400メートルガチ、

3分以内で、200メートルユルと休みと給水で、1周です。

これを4セット、つまり、4周しました。

最後は、箱館奉行所までユルにしました。

Img_20220726_062606

Screenshot_20220726070234

Screenshot_20220726070324

結果、距離は、7.41キロ、タイムは、50分41秒でした。

グロスタイムは、56分7秒でした。

ラジオ体操をして、自宅に戻り、シャワーを浴びてから、体重測定。

最小瞬間体重は、66.1キロでした。

急激な体重減少を心配してくださった方がおられます。

ありがとうございます。

でも、安心してください。

朝食や水分補給をしているので、午前10時前、

アクアビクスの前は、72.4キロでした。

自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に行き、

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

暇つぶし電車です。

Img_20220726_083827

ファミリーマート五稜郭公園電停前店で、

妻から頼まれた、のり巻きなどを買って、

電車でホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

午前9時の開店時刻に間に合いました。

新しいマッサージチェアを15分して、プールへ。

腹筋強化に特化したアクアビクス45分と、

無呼吸クロール25メートル1本をして、

天然温泉露天風呂、水風呂、シャワーをしてから、

体重を測ると、66.55キロでした。

自宅に戻り、お昼ご飯を食べたので、68キロ近くになったなか。

一休みしてから、自転車で中ちゃんに行きました。

Img_20220726_132509

赤川通を北に向かい、たこ丸の左横の道路を進むと、

赤川中央線の東富岡郵便局に出ます。

その向かい側に、ツイッターで話題の、

中ちゃんがあります。

Img_20220726_133016

青森県の小玉スイカが、税込980円と知り、

駆けつけました。

最後のひと玉でした。

ほかに桃と、湯でキビを買ってきました。

Img_20220726_140059

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年7月25日 (月)

減量、挑戦中

Img_20220725_062120

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

午前中は、のんびり過ごしました。

午前11時過ぎ、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館に向かいました。

マッサージチェアが新しくなったとのこと。

1台減って4台になり、部屋が広く感じました。

おしりから腰の周りまで、刺激が強くて気持ちよかったです。

正午から、ヨガを45分しました。

水着に着替えて、午後1時から、自主的水中ウオーキングです。

小布施見にマラソンや長野の食事が美味しく、

7月18日の体重は、72キロを超えていました。

45分間、水中ウオーキングをして、お風呂です。

経費節減のため、露天風呂が土曜日しか使えませんでしたが、

毎日使えるようになりました。

露天風呂、水風呂、内風呂と浸かり、体を癒しました。

体重は、72.05キロ。

1週間で5キロ減りました。

8月28日の北海道マラソン2022に向けて、減量を続けます。

少しでも、足への負担を減らしたいところです。

ハーフマラソン2大会連続3時間越えで、

制限時間6時間の北海道マラソン2022は、

完走は危ういですが、制限時間に追われながら、

何キロまで走れるか。

せめて、身軽にしたいところ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月24日 (日)

大野市街入口折り返しRUN

Img_20220724_061938

今朝は平熱でした。

ただ、鼻水と咳が、少しでます。

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

今日は、大野市街入口で折り返して、どこまで走れるか。

少なくても16キロ、走りたいところです。

Img_20220724_083032

北海道新聞函館支社から、道道五稜郭公園線、

国道228号、北斗市のカントリーサインまで来ました。

Img_20220724_091624

ここで、4.92キロ、ドリンクゼリーで、最初の給水です。

6キロを過ぎてから、失速が始まりました。

Img_20220724_100109

久根別駅で、9.3キロ、

トイレ休憩し、2回目の給水です。

踏切を越え、大野上磯線に入ります。

Img_20220724_103928

北海道新幹線高架手前で、12.17キロ、

ドリンクゼリー2本目で、3回目の給水です。

Img_20220724_104758

12.59キロ地点に、自販機があったので、

ドリンクゼリーを飲み切り、

新しいペットボトル飲料を買い、飲みました。

これで4回目の給水です。

天気は曇り空、風もあり、そんなに暑くありませんでしたが、

のどが渇きます。

Img_20220724_111401

大野市街入口で、14.45キロ。

ここで国道227号へ右折します。

函館方面を目指すわけです。

16キロは走るぞ。

スピードは落ちるばかり。

北海道新幹線高架が遠い。

なんとか、16キロを超えたので、

開発のバス停で、バスの時刻を観ると、

次のバス停まで行けそうです。

Img_20220724_114353

東前バス停で、ランニングを終了しました。

午後0時2分にバスがあります。

ペットボトル飲料を飲み切り、

あたりに自販機がないか探すと、

道路の反対側にありました。

歩いて買ってきました。

バスに乗ると、冷房が強くて、

汗で濡れたウェアが寒いです。

40分ほど、我慢していると、自宅近くに到着しました。

Screenshot_20220724133043 Screenshot_20220724133209

結果、距離は、16.55キロ、タイムは。2時間42分36秒でした。

今回のコースを、8月28日の北海道マラソン2022まで、

何回か挑戦してみます。

そして、距離を伸ばしてみます。

Screenshot_20220724165748

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年7月23日 (土)

家で、のんびり

五稜郭公園でのラジオ体操にも行かず、

ホリディスポーツクラブ函館のアクアビクスにも行かず、

午前中は、ベッドで横になっていました。

体温は、36.6度、体がだるい。鼻がむずむずする。

朝食と昼食は、しっかり、いただきました。

寝すぎると、腰が痛いので、

午後からは、録画したテレビ番組を観たり、

パソコンを使い、北海道マラソンと田沢湖マラソンの旅程を考えました。

夕食も、しっかりいただきました。

明日は走れるかな。、

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

いきいきしていないので、ただのシニアブログにしました。

2022年7月22日 (金)

金曜日だけど未来大RUN、歯科通院

Img_20220722_061710

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

五稜郭公園から未来大まで、往復走ります。

昨日、走らなかったので、今日にしました。

Img_20220722_083913

五稜郭公園外周路を約1300メートル走り、

赤川通に向かいます。

赤川通に入ると、ひたすら北上します。

体温は、36.7度。

新型コロナではありませんが、風邪気味です。

気温は21度前後、曇り空で、少し風があり、気持ち良いです。

未来大への坂を上り切り、未来大のオブジェまできました。

Img_20220722_095806

ここまで、7.56キロ、タイムは、1時間7分38秒です。

超スローです。意図的ではありません。

早く走れないのです。

とりあえず、減量ができれば良しとします。

最初の給水をペットボトル飲料で済ませ、

後半は、赤川通を南下します。

本通富岡線との交差点で13キロ。

2回目の給水をしました。

五稜郭公園外周路に戻り、約500メートルと、1周して、

正面広場でランニング終了です。

Img_20220722_114025

Screenshot_20220722124835 Screenshot_20220722124929

結果、距離は、16キロ。タイムは、2時間40分32秒でした。

途中、雨がぱらついていました。

午後3時に、歯科通院を予約していたので、

自転車で行ってきました。

Img_20220722_144322

5月の末に、上の右親知らずがかけて、

水分を飲むとしみていたので、きました。

来週木曜日に、歯を抜いて、金曜日で終わらせます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

スマホに、鉾建て安心メールが届いていました。

函館市赤川町559番地の赤川通にヒグマが出没したとのこと。

中野基幹農道との交差点あたりです。

未来大から2キロくらいのところです。

ランナーの皆さん、気を付けましょう。

2022年7月21日 (木)

新型コロナのウイルス検出されず

昨夜、体が熱いので、検温をすると、37.9度。

もしかして、新型コロナに感染したのか。

不安でしたがよく眠れました。

朝になって検温すると、36.7度。

風邪だったのかも。

それでも心配で、函館市役所のホームページを観ると、手順が示されていました。

20220721

かかりつけの病院に電話すると、

PCR検査はできず、検査機関を紹介してくれましたが、

歩いたり、自転車で行ってはいけない。

クルマて行くように言われました。

視力が弱くてクルマの運転ができません。

知り合いはいないか聞かれたので、いませんと答えました。

知り合いがいたとしても、感染の可能性があり、頼めません。

受信・相談センターに電話しました。

公共交通機関に乗ってはいけない。

不特定多数の人に感染リスクを背負わせるので、分かります。

新型コロナに対応するタクシーがあることが分かりました。

自宅近くの病院を3つ教えてもらいました。

恩村内科に電話すると、診察とCR検査の両方をやっている病院を2つ教えてもらいました。

紹介してもらった、深瀬医院に電話をしましたが、

何度もお話し中でした。

深瀬医院は、私と妻が、新型コロナのワクチン接種をしている病院です。

積極的にやっているので、人気があるのでしょう。

そうだ、近くの薬局に抗原検査キットが売っているだろう。

田家町方面なら、3つ薬局が近接しています。

サンドラックにありました。

自宅に戻り、早速、抗原検査をしました。

Img_20220721_114053

Cにラインがでました。

Tにラインはありません。

ウイルスの検出なし。

「研究用」であっても、かまいません。

自分自身と妻が、安心できれば良いのです。

この時点で、新型コロナに感染していません。

ほっとしました。

しかし、体はだるい。

昨日、旅行疲れが残っているのに、小雨の中を走ったからなのか。

今日のホリディスポーツクラブ函館での、ヨガはキャンセルしました。

今日のランニングも、やめておきます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月20日 (水)

文教通RUN

7月19日

中3日ぶりに、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20220719_062106

朝食後、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

午前10時からの腹筋強化に特化したアクアビクスの、

参加プレートを、午前8時30分に受け取り、

暇つぶしサイクリングです。

桜ヶ丘通、駒場通を通って、凾館競馬場のフェンス沿いを、

進みました。

Img_20220719_084153

湯の浜通から電車通に出て、凾館競馬場の正面を通過します。

Img_20220719_085751

午後からは、疲れていたので、走るのをやめて、

7月16日と17日のブログを作成しました。

7月20日

朝から雨が降っていたので、ラジオ体操は、自宅でやりました。

20220720

昨日、走らなかったので、

小雨ですが、今日走ります。

Img_20220720_083442

今日は、スロージョギングにして、

上り坂だけダッシュをします。

五稜郭公園正面広場から、外周路を600メートル走り、

松見通に出ました。

本通中央線、日吉ヶ丘線、産業道路を経由して、

文教通へ左折しました。

凾館ラ・サール高校の敷地の角から、

日吉中央通を横断すると、歩道の幅が広くなります。

見晴公園通との交差点まで、約400メートル下りました。

Img_20220720_091857

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

Img_20220720_091903

約400メートルの上り坂をダッシュしました。

帰りも同じ道路を走りました。

五稜郭公園外周路に入り、約1200メートル走り、

正面広場から、一の橋、二の橋を渡ったところで、

10キロになったので、ランニング終了です。

最後の3キロくらいは、雨がやんでいました。

Img_20220720_101103

Screenshot_20220720103836 Screenshot_20220720103944

Screenshot_20220720104009

結果、距離は、10.01キロ、タイムは、1時間22分21秒でした。

早目の昼食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガをしました。

さらに、プールで水中ウオーキング45分をしてきました。

自宅に戻り、7月18日から、今日までのブログを作成しました。

さあ、明日からは、8月28日の北海道マラソン2022に向けて、

トレーニングを始めます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

小布施見にマラソンの翌日は歩いて善光寺参り

7月18日

ホテルトレンド長野を、午前8時20分過ぎにチェックアウトし、

長野電鉄・権堂駅方面に向かいます。

Img_20220718_082750 Img_20220718_084111

権堂駅までは、約10分でした。

Img_20220718_084217

横断歩道を渡り、権堂アーケードの中を歩き、

アーケードが終わったところで右折します。

Img_20220718_084933

Img_20220718_085129

あとは坂を上るだけです。

Img_20220718_085639

寒天パパの暖簾がありました。

小布施見にマラソンの前日受付で、

いただいた缶の飲み物のお店です。

Img_20220718_090407

Img_20220718_090553 Img_20220718_185146

ひとにぎり地蔵が、面白そうだったので、

白い顔の地蔵と、北海と書いた袋を、買い求めました。

Img_20220718_091045

Img_20220718_091335

Img_20220718_091904

善光寺柄の、ペヤングやきそばがありました。

Img_20220718_092029

本堂で、世界平和と家内安全を願ってきました。

シマッタ、北海道マラソン2022の完走もお願いすればよかった。

しかし、それは、トレーニングで頑張るしかないよね。

ここまで約2キロです。

長野駅に向かいます。

Img_20220718_093809 Img_20220718_185851_20220720202801

Photo_20220720195801

はと笛で、つゆ付き生蕎麦2人前と、

牛にひかれて善光寺参りの七味缶を買いました。

牛にひかれて善光寺参りのお話が書いてありました。

高齢の男女が応対してくれましたが、ご夫婦かな。

Img_20220718_094228

すや亀では、みそソフトクリームをいただきました。

甘くて美味しかったです。

Photo_20220720200601

Img_20220718_102309

最後は、道路を左折すると長野駅が見えてきました。

Img_20220718_102537

善光寺から約2キロ、長野駅に到着しました。

Screenshot_20220718204748 Screenshot_20220718204937

ガーミン55に、長野市ウオークが記録されました。

Img_20220718_104105

MIDORIの中を、午前11時になるまで歩いてみました。

Img_20220718_112521

3階のソースかつ丼明治亭に、午前11時一番乗りです。

Img_20220718_111104

これで普通盛です。税込み1590円でした。

美味しかったです。

2階のお土産屋さん街により、九九やで、

マロンわブッセを買いました。

Img_20220718_185007

新幹線13番ホームに行くと、立ち食い蕎麦屋があったので、

ひやじるそばをいただきました。

Img_20220718_121603 Img_20220718_120925

長野は美味しい県です。

Img_20220718_122940

自販機で、長野のお茶を買って、

午後0時25分発の新幹線はくたか560号に乗り込みました。

大宮で乗り換えましたが、帰りは、順調でした。

長野県の皆さん、小布施町の皆さん、ありがとうございました。

Img_20220720_0001

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月19日 (火)

道の駅オアシスおぶせ

7月17日

第19回お布施見にマラソンの続きです。

無料シャトルバスで、小布施駅に戻る前に、

小布施総合公園に隣接する道の駅オアシスおぶせに寄りました。

先ずは、かなり早目の昼食です。午前10時30分でした。

Img_20220717_102918

信州ふるさとセット税込1000円をいただきました。

栗ご飯と、ざるそばです。

安くて美味しかったです。

Img_20220717_104234

食後のデザートは、栗ソフトクリームで、

税込400円でした。

これも美味しかったです。

Img_20220717_144229

Img_20220717_144456

お土産は、栗入り羊かん、

シャインマスカットキャンディ、

シャインマスカット大福、

のんごのホイル包みチーズケーキを買いました。

Photo_20220719230201

農産物直売所に寄ったランナーもいました。

シャトルバスで小布施駅に戻り、

午前11時39分の電車で、

権堂駅に向かいます。

ホテルに戻り、ランニングウェアなどを、

ホテルのコインランドリーでお洗濯し、

テレビを見ながらお昼寝です。

夕食は、ラーメン屋さんを予定していましたが、

昨夜も食べたので、やめて、

近くのセブンイレブンに行くことにしました。

外に出ると小雨が降っていました。

Img_20220717_184222

今流行りのゴーヤチャンプルーと、

明太子パスタ大盛と、

ノンアルコールビールをいただきました。

鎌倉殿の13人で、13人が分かり、

しっかり寝ました。

ところで、7月3日の函館マラソン・ハーフも、

今回の第19回小布施見にマラソンも、

3時間を超えてしまいました。

8月28日の北海道マラソン2022の完走は、かなり厳しい。

高温多湿でないことを、願うばかりです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

第19回小布施見にマラソン、おススメのマラソン大会です

7月17日

なかなか寝付けず、午前2時40分には、起きました。

Screenshot_20220718205132

3時間14分しか寝てないけど、気温が上昇したら、

ヤバイヨヤバイヨです。

前日、ホテル近くのセブンイレブンで買ったおにぎりを2つ食べて、

動的ストレッチと、YouTubeのラジオ体操をして、

トイレを済ませ、午前3時50分ごろ、ホテルを出発しました。

Img_20220716_200319 Img_20220716_203846

権堂駅から、午前4時13分の無料の長野電鉄臨時列車に乗ります。

ランナーがたくさん乗っていて、立ったまま、小布施駅に向かいます。

すでに仮装しているランナーもいて、観ていて楽しかったです。

Img_20220717_052036

マラソン大会に出るときに、

カメラ機能付きスマホを、ウェストポーチに入れて走ることはありませんが、

今日は、違います。

景色だけでなく、仮装ランナー、演奏している人たち、

ボランティアの人たち、沿道で応援している人たち、

エイドも美味しそうです。

早速、スタート前に、仮装ランナーをパチリとな。

これで、フィニッシュできたのか心配です。

20220719-8

午前6時スタートですが、Fブロックの私は、

6分35秒後にスタートラインを越えました。

ちなみに、Fブロックの申告タイムは、2時間30分から2時間45分です。

スタート直後に、きつねダンスの衣装の女性二人組が私の前に来ました。

北海道日本ハムファイターズファンとしては、

写真を撮りたかったのですが、

スマホをウェストポーチから取り出す前に、

かなり前に行ってしまいました。

写真撮影のタイミングは難しいと分かりました。

3キロ当たりの田んぼのあぜ道は、

予想に反して舗装でした。

4キロ地点のエイドでは、オブセ牛乳を、しっかりいただきました。

コクがあって美味しかったです。

5キロ過ぎのエイドでは、氷の入った袋を受け取り、

参加賞のネッククーラーに挟んで首に巻きました。

気持ちよかったです。

7キロ手前のエイドでは、

7月3日の函館マラソンでフルを完走した女性ランナーに声をかけられました。

2週間後に、ハーフに出るとは、すごいですねと、声を掛けました。

背中のアスリートビブスには、どこの都道府県からエントリーしたか書いてあります。

長野県内のランナーは、市町村名です。

沿道からは、たくさんの皆さんに声をかけていただきました。

たくさんの子供たちが、ボランティアとして、頑張っていました。

Img_20220717_063920

時節柄、フェイスガードや手袋をしています。

10.8キロ地点には、ぴんころ地蔵がありました。

Img_20220717_073030

函館走ろう会でも、ピンピンコロリンと呼び掛けているので、

これはパチリとな。

ウェストポーチには、お賽銭用に小銭を入れていましたが、

お賽銭箱に入れるのを忘れました。

右となりは、馬頭観音様です。

エイドでは、野沢菜やアイスやカロリーメイトゼリーなど、

たくさんいただきました。

Img_20220717_083844

14キロを過ぎたところで、ガーミン55の時計を見ると、

午前8時でした。

まだ、朝なんだと思いながら、

午前9時ごろには、フィニッシュと目論見ました。

15キロ地点からは、ほぼ1キロごとにエイドがありました。

16キロ地点で、上信越自動車道を越えました。

工事のため、砂利道になり、ちよっとてこずりました。

どこのエイドか忘れましたが、長蛇の列。

抹茶のサービスと分かりましたが、

後ろに戻って列に並ぶのはやめました。

17.6キロ地点で右足が攣りかかり歩きました。

18キロ地点では、下り坂に鉄板とカーペットが敷いてあり、

慎重に下りました。

ホームページのコース紹介では、草むらを走ることになっていましたが、

草むらはありませんでした。

雨が降って、ランニングシューズが汚れるので、

ホテル近くのコインランドリーを、

事前に検索していましたが、行かなくて済みました。

20キロ地点からは、小布施総合公園です。

ゴール地点から、フィニッシュするランナーの紹介が聞こえてきました。

帽子につけた雪ミクの缶バッチがかわいいと、

女子高生から声をかけられました。

そして、フィニッシュ。

Screenshot_20220718205158 Screenshot_20220718205342

ガーミン55のデータでは、

ファイティングポーズをとらず歩いた距離やタイムは、

計測されません。

実際より、短いです。

でも、小布施町を走った記録は残りました。

20220717

併用していたGPSボイスコーチでは、3時間8分でした。

7月19日に、完走証を入手したので載せておきます。

Photo_20220719211601

Photo_20220719211701

47都道府県のうち、17道県達成しました。

今後1年に、5つの都府県を完走すると6年で30です。

72歳には47都道府県1巡できるかな。

フィニッシュ後には、ペットボトル飲料を受け取り、

おもてなしに参加しました。

Img_20220717_091932Img_20220717_092535

スイカを何切れもいただき、枝豆やゼリーもいただきました。

荷物を受け取り、更衣室へ入りました。

なんど右足のふくらはぎが攣りました。

それが回復して、更衣室を出ようとすると、

左足の太もも裏が攣りました。

周りのランナーのお力を借り、ようやく収まりました。

直接、足首から下を手前に曲げてくださった方、

コムレケアゼリーをくださった方、

塩分タブレットをくださった方、

救護所に担当者を呼びにいってくださった方、

ありがとうございました。

同じ時にいらしたランナーの皆さん、お騒がせしました。

皆様の今後のご活躍を祈念します。

宇野けんたろうさんと中村優さんが、

MCを務める仮装大会の表彰式を横目で見ながら、

シャトルパスの出発地点に向かいました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第19回小布施見にマラソン前日

7月16日

午前5時少し前に起きて、諸準備を整え、

録画でラジオ体操をしました。

3日間の旅行で、雨に当たるのは、予報では、この時間帯だけなので、

雨具をもっていかないために、タクシーで函館駅へ。

駅弁を買って、午前7時の函館ライナーに乗りました。

新函館北斗駅からは、午前7時38分の新幹線はやぶさ14号です。

Img_20220716_090241

午前9時を回ってから、函館駅で買った、豚わっぱ飯を、

朝食としていただきました。

明日の今頃は、フィニッシュ地点近くにいるでしょう。

前日の朝食は、いつもずらしています。

走っている最中にトイレに行きたくないので。

大宮駅には、9分遅れで到着。

それに伴い、新幹線はくたか561号は、4分遅れで出発しました。

しかし、長野駅には、定刻の午後0時51分に到着しました。

昼食は、長野駅に隣接するMIDORI3階の信州蕎麦の草笛です。

順番を待っているお客さんが多く、予定していた小布施駅行きの電車には、

乗れそうにありません。

Img_20220716_131117

Img_20220716_134502

くるみそばをいただきました。

ペースト状のくるみとそばつゆを混ぜて、そばをいただきました。

待った甲斐がありました。美味しかったです。

MIDORI1階の、果汁工房KARINで、

飲むフルーツをいただきます。

Img_20220716_135706

50種類もあるので迷いましたが、

旬の、そのまんまスイカにしました。

翌日、フィニッシュ地点のおもてなしで、

スイカがたくさんあると知っていたら、別のものにしたと思います。

Img_20220716_140014

飲みながら、長野電鉄の長野駅に向かいました。

最初の4駅は、地下に駅があります。

YouTubeで事前に分かったのですが、

ほかの会社で使っていた電車を譲り受けて使っているそうです。

午後2時27分の特急おけむりに乗車しました。

運賃は680円、特急料金は100円でした。

電車の名前は詳しくありませんが、

小田急線のロマンスカーだと思います。

44年ほど前に、小田急沿線の東海大学平塚校舎に、

4年間通っていました。

Img_20220716_141916

前日の受付会場は、北斎ホールで、

小布施駅からは、至近です。

20220719-7

最近恒例の、手指消毒、検温、健康チェックシート提出を済ませ、

アスリートビブスを受け取りました。

Img_20220716_170321Img_20220716_165705

また、参加賞のタオルとネッククーラーと、協賛団体の商品をいただきました。

キューピーのドレッシングもありました。

昼食に時間がかかったので、

小布施駅前のツムギカフェに寄って、

マロンとアップルのタルトを食べて、

リンゴ酢ジュースを飲む計画は、あきらめました。

小布施町は、栗が有名です。

人口は1万人、面積は、長野県の町では最も小さいそうです。

午後3時55分の特急ゆけむりで、権堂駅に向かいます。

Img_20220716_161942 Img_20220716_163325

権堂駅を出て、権堂アーケードを東にまっすぐ行くと、

10分ほどで、宿泊するホテルトレンド長野です。

夕食は、ホテルの近くのセブンイレブンの裏にある、

下町食堂つるよしで、ソースかつ丼をいただきます。

ホテルを出ると小雨が降っていました。

目指す、つるよしに行きましたが見当たりません。

地元の人が声をかけてくれたので、

つるよしを探していると伝えると、

権堂アーケードに向かう道路に移転したとのこと。

教えてもらったところにあったので、店に入ると、

今日は、貸し切りとのこと。残念。

7月18日の昼食で、ソースかつ丼をいただきます。

Img_20220716_180753

小雨の中、権堂アーケードに向かいます。

Img_20220716_181332

らーめん邦信に入ってみました。

Img_20220716_182217

味噌チャーシューラーメンをいただきました。

麺は太麺で、私好みでした。

税込1067円は、PayPayで支払いました。

ホテル近くのセブンイレブンで、

7月17日の朝食用のおにぎりなどを買って、

ほてるに戻りました。

午前3時には起きないといけませんが、

なかなか寝付けませんでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年7月15日 (金)

五稜郭タワー内浜焼き・旬味函館奉行

曇り空の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20220715_062150

明日から、長野県に行くので、今日は、のんびり過ごします。

昼食は、妻と、「函館奉行」に行くことにしていたので、

雨がやんでいる正午前に行ってきました。


Img_20220715_113342

ふたりとも、冷たいかき揚げそば税込500円を注文し、PayPayで支払いました。

テーブルが空いていたので、座りました。

Img_20220715_114104

十分なボリュームがあり、美味しかったです。

帰りに、五稜郭タワー前のバス停を観てきました。

Img_20220715_115647

湯の川温泉・トラピスチヌ修道院・函館空港行きは、毎時30分に、

函館駅行は、毎時50分にあります。

新型コロナ発生前は、1時間に2便ずつあったのですが、

今は、減便中です。

Img_20220715_115723

Img_20220715_115903

バス停からタワーまで花壇がありますが、

2022になっていたので、パチリとな。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年7月14日 (木)

五稜郭タワーに浜焼き・旬味函館奉行がオープンしていました

Img_20220714_062313

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

木曜日なので、走る日ですが、今週は、休足日にしています。

昨夜、YouTubeで、小布施見にマラソンを観ていると、

仮装しているランナーが多いと思いました。

コスチューム賞にエントリーしませんが、

何らかのアピールがしたいと思い、

近くのハセガワストアに行き、やきとり弁当Tシャツを買い、

近くのラッキーピエロで帽子を買いました。

Img_20220713_204153

今日午前9時に、五稜郭タワーに行き、

北海道限定の「雪ミク」の缶バッジを買いました。

ラッキーピエロの帽子のマークが、中央からずれているので、

反対側に装着するためです。

Img_20220714_142852

その前に、五稜郭タワーに入るときに、

1階アトリウムに、新しい売店がオープンしていました。

Img_20220714_091441

Img_20220714_091523

店の名前は、浜焼き・旬味函館奉行です。

五稜郭公園の中にあるのは、箱館奉行所です。

明日、妻と何か食べる予定です。

詳しくは、オヤジさんかモヤシさんのブログで、

紹介されると思います。

早目の昼食のあと、自転車で、

ホリディスポーツクラブ函館に行き、ヨガをしてきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年7月13日 (水)

水曜日はセイコーマート

午前5時45分に目覚ましが鳴りましたが、

雨だったので、五稜郭公園には行かず、

再び寝ました。

次に目が覚めたのは、午前7時20分過ぎです。

「ちむどんどん」、「こころ旅」を、観るために、

ようやく起き上がりました。

水曜日は、セイコーマートの玉子が安いのを思い出し、

午前10時過ぎに行ってきました。

Img_20220713_095252Img_20220713_100308

玉子は、会員価格で、税別158円、

牛乳は、2本買って、41円引き、

曲がりキュウリは、5本で、税別178円でした。

早目の昼食後、自宅で、ラジオ体操をしました。

20220713

午後からは、自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

ヨガを45分してきました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月12日 (火)

今週の火曜日と木曜日は休足日にします

Img_20220712_061600

五稜郭公園でのラジオ体操、

ホリディスポーツクラブ函館でのアクアビクスと、

無呼吸クロール25メートル1本はやりましたが、

7月17日の第19回小布施見にマラソンまで、

走らないことにします。

たまには、そんな週があってもいいかな。

それよりも、小布施町の天気予報が気になります。

大会当日まで雨の日が多く、舗装でない、

あぜ道や草むらは、靴が汚れそう。

そこで、靴を洗濯できるコインランドリーを検索しました。

そうすると、ホテルから、歩いて1キロ以内にありました。

果たして、使うことになるのか。

今日は、午前10時からの、腹筋強化に特化したアクアビクスの、

参加プレートを受け取ったあと、暇つぶしサイクリングをしました。

桜ヶ丘通、駒場通を経由して、

コープさっぽろ・ひとみ店に来ました。

Img_20220712_084121

開店時刻を確認しに来ましたが、午前9時と分かりました。

今度、開店時刻に来てみます。

今日が、12日であることを思い出し、

パン研究所神戸こむぎ館に寄ることにしました。

人見通から、桜ヶ丘通へ。

Img_20220712_084949 Img_20220712_114429

毎月12日は、パンの日です。

イギリス食パンと菓子パンを4つ買って、

ホリディスポーツクラブ函館に戻ると、

ちょうど午前9時、ホリディスポーツクラブ函館開店の時刻でした。

午後からは、テレビの情報番組を観ながら、

長いお昼寝をしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月11日 (月)

新型コロナウイルスワクチン4回目接種券届く

Img_20220711_062029

月曜日は、五稜郭公園でのラジオ体操、

ホリディスポーツクラブ函館でのヨガの日です。

政治家が暗殺されるなどもなく、穏やかな日でした。

ただ、函館は暑い。

そんな中、函館市役所から、

新型コロナウイルスワクチン4回目接種券が届きました。

Img_20220711_163723

今回は、60歳以上の3回目接種から5カ月経過した人に、

送ったとのことです。

妻も60歳以上なので、近いうちに届きます。

20220711

早速、WEB予約しました。

妻の分も、同じ日で予約しておきました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月10日 (日)

湯元花の湯RUN

Img_20220710_062115

Img_20220710_084810

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

睡魔に襲われ、10分ほど、テレビの前のソファで寝ました。

今日は16キロ以上、できればハーフの距離を走りたいと思いながら、

その後、五稜郭公園正面広場に来ました。

外周路を600メートル走り、松見通へ。

本通富岡線、川原緑道、柏ケ丘通、日吉ヶ丘通、

本通中央線と進みます。

今日は、ドリンクゼリーを2つ持ち、

5キロごとに飲む予定です。

Img_20220710_093425

先ずは、東山墓園通との交差点で1回目の給水です。

さらに直進し、中道四稜郭通へ入りましたが、

右太ももに違和感。

だましだまし走っているうちに回復しましたが、

スピードが落ちました。

昭和団地通の函館高等支援学校入口バス停で10キロ、

2回目の給水です。

Img_20220710_102816

天気は曇り、1週間前の日曜日よりは気温が低いものの、

湿度は高そうです。

スピードが上がらず疲れてきたので、

ハーフはあきらめて、16キロにします。

Img_20220710_103329

湯元花の湯で、10.41キロ、

ここから函館新道を下ります。

産業道路と交差し、国道5号に入りました。

五稜郭駅までは行かず、本通富岡線へ左折。

Img_20220710_113122

赤川通へ右折するときに15キロ、3回目の給水です。

田家町交差点で左折し、五稜郭公園に向かいます。

五稜郭公園外周路を約500メートル走り、

正面広場でランニング終了です。

Img_20220710_115048

Screenshot_20220710124624 Screenshot_20220710124706

結果、距離は、16.41キロ、タイムは、2時間45分30秒でした。

1週間後の7月17日の第19回小布施見にマラソン・ハーフの、

制限時間は5時間。

コース上に公式給水所が16、さらに、

フィニッシュ地点で、ペットボトル飲料がもらえます。

参加賞がネッククーラーで、氷の入ったビニール袋が、

何回か提供され、飲むこともできるとのこと。

私設エイドも期待できます。

午前6時スタートですが、高温多湿の中、

なんとか完走できると思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年7月 9日 (土)

おだやかな土曜日

Img_20220709_062030

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食後、

自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

暇つぶしサイクリングです。

桜ヶ丘通、駒場通、そして、遺愛女子中学校・高等学校横の柏楊通に出ました。

Img_20220709_084106

電車通へ右折し、セイコーマート函館松陰店に寄りました。

Img_20220709_085442

ドリンクゼリーとペットボトル飲料を買い、

ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

ちょうど午前9時です。

マッサージを15分して、

アクアビクスと、無呼吸クロール25メートル1本をしてきました。

昼食後、長いお昼寝。

そのあと、7月17日の小布施見にマラソンの旅程を詰めました。

昨日は、元総理が射殺されるという大事件がありましたが、

今日は穏やかな日です。

そして、明日は、参議院議員通常選挙の投票日です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月 8日 (金)

中ちゃんサイクリング、第19回小布施見にマラソン参加案内届く、元総理死亡

五稜郭公園でのラジオ体操以外、

予定のない金曜日。

Img_20220708_061508

午前10時過ぎ、中ちゃんまで、サイクリングすることにしました。

赤川通、本通富岡線、赤川中央通へと進み、

東富岡郵便局まで来ました。

Img_20220708_104646

中ちゃんは、その向かい側にありました。

Img_20220708_112827

仁木町のさくらんぼ水門は、税込380円。

茨城県産レノンメロンは、税込298円でした。

帰りは、東富岡郵便局の右側の道へ左折しました。

赤川通に出ると、たこ丸でした。

Img_20220708_110215

次回、来るときは、この道を通ってみます。

自宅に帰り、ビデオを観てから、

ニュース番組にチャンネルを変えると、

元総理が銃撃され心肺停止の報道。

そんな中、ある政党から、選挙運動の電話が入りました。

詐欺対策のため、固定電話には、すぐ出ないようにしています。

留守番電話の録音機能が作動し、録音を聞いていましたが、

この電話番号をどうやって入手したのか、

今起きているニュースを知らないのかと、

独り言で突っ込んでいました。

郵便受けを見に行くと、

第19回小布施見にマラソンの参加案内やアスリートビブス引換券が、

届いていました。

Img_20220708_163158

今のところ、7月3日の2022函館マラソンは、

函館のこの夏の最高気温です。

7月17日の第19回小布施見にマラソンは、午前6時スタートですが、

暑いようです。

8月28日の北海道マラソンの暑さへの耐性強化のため参加してきます。

午後6時前のニュースを観ると、元総理死亡が速報されていました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2022年7月 7日 (木)

木曜日は未来大RUN

朝、起きると、右すねが張っていて痛かったので、

走れるか心配しながら、

五稜郭公園でのラジオ体操をしてきました。

Img_20220707_062103

年のせいか、朝は、あちらこちらが固いのですが、

動的ストレッチとラジオ体操で緩和しました。

Img_20220707_082348

朝食後、再び、五稜郭公園に来ました。

2019年7月から、五稜郭公園・未来大往復RUNをしていますが、

今日から4年目に入ります。

緩やかな峠走で、おしりと太ももの筋力アップを狙っています。

外周路を1300メートル走り、田家町交差点を目指します。

そこからは、赤川通を北上します。

未来大の坂へ左折し、オブジェ前まで来ました。

Img_20220707_093107

ここまで、7.59キロ、タイムは、56分40秒です。

ペットボトル飲料で給水し、折り返します。

天気は曇りで、19度くらいです。

風があり、助かりました。

復路は、赤川通を南下します。

13キロ地点、本通富岡線との交差点で、2回目の給水。

五稜郭公園の外周路に戻り、約500メートルと1周し、

正面広場でランニング終了です。

Img_20220707_104206

Screenshot_20220707110904Screenshot_20220707111021

結果、距離は、16.01キロ、タイムは、1時間59分46秒でした。

早目の昼食のあと、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分して、帰ってきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年7月 6日 (水)

水曜日はセイコーマート

Img_20220706_062113 Img_20220706_065101

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

Img_20220706_070050

玉子は、税別188円のところ、会員は20円引きでした。

なす徳陽は、小さいのが8個で、税別248円、

曲がりキュウリは、5本で、税別198円でした。

午後からは、自転車で、ホリディスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分してきました。

帰りに、サツドラによって、おさかなソーセージや、

パキシェルなどを買ってきましたが、

値上がりしています。

来年の年金改定は、増額ですよね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月 5日 (火)

朝から五稜郭公園3周RUN、マイナポイント第2弾のポイント付与

火曜日は、午後からランニングですが、

暑さを避け、ラジオ体操の前に走りました。

Img_20220705_052433

Img_20220705_052707

五稜郭公園外周路0メートル地点から、

400メートルユルのあと、

1000メートルガチ、200メートルユルを3本、

そして、400メートルガチ、100メートルユルを3本しました。

3周してから、一の橋、二の橋を渡り、

箱館奉行所前の水飲み場で、ランニング終了です。

Img_20220705_060837

Screenshot_20220705070859

Screenshot_20220705071421

結果、距離は、5.77キロ、タイムは、39分23秒でした。

10分ほどベンチで休み、

動的ストレッチとラジオ体操をしてきました。

朝食後、自転車でホリディスポーツクラブ函館へ。

午前8時30分に、午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

午前9時の開館まで、暇つぶし電車です。

柏木町電停から、終点の湯の川電停まで乗り、

乗り換えて競馬場前まで移動しました。

狙い通り、電車の中は、涼しかったです。

Img_20220705_090813

マックスバリュ深堀店で、妻から頼まれた、

お茶漬け海苔などを買いました。

レジで、後ろのお客さんから、

「函館マラソン応援していましたよ。タイムは?」

「自己ワーストでした。」

「完走できて良かったね。」

「ありがとうございます。」

知らない人からも応援されていたと実感しました。

スタートから飛び出さなかったら、

もっと早くフィニッシュできていたなと、

後悔しています。

来年の函館マラソンは、気温や湿度を考慮しながら、

ペースを考えます。

ホリディスポーツクラブ函館に戻り、

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をしてきました。

昼食後、ツイッターを見ると、

柳屋のお菓子屋、なかちゃんの野菜が気になりましたが、

暑いので、外出せず、のんびり過ごしました。

Photo_20220705162001

7月1日に、マイナポイント第2弾の、

申し込みをしていましたが、ポイントは着いたのか調べてみました。

Photo_20220705161701

私の分は、7月3日に、妻の分は、7月4日に付与されていました。

ふたりて゜、3万ポイント。

ありがたいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年7月 4日 (月)

私の2022函館マラソンは、やっと終わりました。次は7月17日の第9回小布施見にマラソン

Img_20220704_061750 Img_20220704_062127

五稜郭公園でのラジオ体操の帰り、

昨日、走っているを見ましたよと、

声をかけてもらいました。

自己ワーストでしたが、完走できましたと報告。

しかし、忘れ物をしました。

フィニッシュ後、陸上競技場と野球場の間のベンチに座ると、

ついウトウトしてしまいました。

ほんの数分だったのですが、首にかけていた、

フィニッシャータオルが地面に落ちていました。

タオルを拾い、トボトボとバス停に向かいます。

バス停の前まで来て、かぶっていた帽子を落としていたことに気づきました。

戻るのは面倒なので、明日、電話しよう。

朝食を済ませ、午前9時過ぎに、

千代台公園陸上競技場に電話をしましたが、

届いていないとのこと。

1キロなので、自転車で、行ってみましたが、ありませんでした。

自宅に戻り、スマホを見ると、不在着信がありました。

NTTドコモはつながります。

電話をすると、見つかったとのこと。

ホリディスポーツクラブ函館でのヨガの後に、

行くことにしました。

午後3時に、千代台公園に行き、

受付に行くと、ありました。

Img_20220704_150507

Img_20220704_161327

帽子は、2019函館マラソンの参加賞です。

函館マラソンに参加すると、ランニンググッズがもらえます。

リュック、帽子、手袋、バフ、そして、アームカバーなど。

今回帽子に装着していた、GPSボイスコーチが、

見つかってホッとしています。

走っている間に、距離や、タイムや、ペースを音声で把握できます。

ガーミン55も腕につけていますが、見づらいのです。

ガーミン55と、GPSボイスコーチのデータは、

パソコンで見ることができます。

今年の、2022函館マラソンは、無事、終了しました。

ニュースによると、2020年の募集定員は、8000人でしたが、

昨日の参加者は、約4800人だったようです。

2年のブランクや、新型コロナのために、参加できなかったのでしょう。

次回は、適時に開催されることを願っています。

次は、7月17日の、長野県・第9回小布施見にマラソン・ハーフです。

8月28日の北海道マラソン2022の前に、

札幌30Kに出たかったのですが、

開催日が、7月3日で、函館マラソンとダブってしまいました。

暑い時のマラソン大会への耐性強化のため、エントリーしましたが、

昨日、すでに暑かったですね。

制限時間は、ハーフですが、5時間。

マラニックという感じで、ゆっくり走ってきます。

Img_20220704_172557

7月10日までには、参加案内が届くようですが、

公式ホームページから、ダウンロードしてみました。

第9回小布施見にマラソンの公式ホームページのURLは、

https://www.obusemarathon.jp/

です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年7月 3日 (日)

2022函館マラソン・ハーフは自己ワースト更新

Img_20220703_053332

函館は、朝から良い天気です。

Img_20220703_061325

五稜郭公園に行くと、正面広場に、

函館野外劇の案内板が立っていました。

先日、亡くなった新井満さん追悼公演で、

7月10日から始まるようです。

Img_20220703_061703

今朝は、函館マラソンに参加するウェアで、

ラジオ体操に参加しました。

アスリートビブスも、つけていたので、

応援のお声がけをいただきました。

朝食やトイレを済ませ、

北海道新聞函館支社前から、千代台公園まで、

ウォームアップです。

Screenshot_20220703144603

受付で、リストバンドをもらい、装着し、

函館走ろう会の会員が集まっているところで、

しばし、歓談。

テニスコートの方にあるトイレは洋式なので、

順番待ちをして、入りました。

そして、陸上競技場の、C組に並びました。

2年前にエントリーした時に、2時間以内完走を目指していました。

出走権が持ち越され、今となっては、過大申告になってしまいました。

午前9時、ハーフスタート。

1キロ6分以内で、9キロまで来ましたが、

その後は失速。

Photo_20220703181401

Photo_20220703181402

少し歩いて、気持ちを入れなおして、

スピードを上げようとしましたが、

暑さには勝てず、かなりの部分を歩いてしまいました。

Photo_20220703181601

結局、ネットタイムで、3時間12分24秒でした。

C組を意識せず、1キロ7分ペースで走ったほうが、

早くフィニッシュできたと反省しています。

陸上競技場と野球場の間のベンチで一休み。

うとうとしてしまい、帽子を忘れたことに気づいたのは、

千代台公園を出るころでした。

明日、事務局に電話してみます。

ふらふらしながら、バスに乗って、帰ってきました。

Img_20220703_134159

フィニッシュ後にもらった、

おもてなしテイクアウトには、

五勝手屋羊羹、ふっくりんこ、北海道サイコロキャラメル、

函館牛乳ラスク、カール・レイモンミニサラミ、

函館真昆布カットのし昆布、函館こがね四季彩ちんみ、

そして、SECハンディアルコール除菌スプレーが、

入っていました。

スタッフ、ボランティアの皆さん、

函館マラソン大会を開催していただき、ありがとうございました。

函館市民の皆さん、交通規制にご協力していただき、

また、応援していただき、ありがとうございました。

そして、参加されたランナーの皆さん、お疲れさまでした。

また、函館マラソンに挑戦してください。

よろしくお願いします。

Photo_20220703183501

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年7月 2日 (土)

2022函館マラソン前日受付

五稜郭公園でのラジオ体操、路面が濡れていました。

明日、大丈夫かな。

Img_20220702_062247

マラソン大会の朝のトイレが心配で、

前日の朝は、朝食時間をずらしています。

自転車でホリディスポーツクラブ函館に行き、

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを受け取り、

午前9時開館までの30分、暇つぶしウォーキングです。

Img_20220702_083516 Img_20220702_084831

桜ヶ丘通のパン研究所神戸こむぎ館で、

食パンと菓子パンを買い、

駒場通のセイコーマート函館柏木店で、

ペットボトル飲料を買いました。

この辺りは、明日の2022函館マラソンの、

4.7キロ地点第1給水所です。

かすみ園通から電車通に出て、

ホリディスポーツクラブ函館に戻ってきました。

飲食禁止だったラウンジは、今日から、

飲食解禁になりました。

早速、菓子パンとペットボトル飲料で朝食です。

15分のマッサージ、アクアビクス、

そして、無呼吸クロール25メートル1本をして、

天然温泉に浸かりました。

経費節減のため、土曜日だけ、

露天風呂にも入れます。

水風呂にも浸かり、体を癒して、帰ってきました。

午後1時から、2022函館マラソンの前日受付です。

昼食後、妻と出かけました。

Img_20220702_133542

北海道新聞函館支社から千代台公園までは、歩いて1キロです。

Img_20220702_141142 Img_20220702_134711

途中、シェスタハコダテ4階のGスクエアで、

参議院議員通常選挙の期日前投票をしました。

Img_20220702_141027 Img_20220702_145808

さらに、本町むさしやで、スイカ、ブロッコリー、

ほうれん草、おかひじきを買いました。

妻とは、シェスタハコダテで別れました。

Img_20220702_141531

セブンイレブンは、五稜郭に5店舗ありました。

本町店、五稜郭公園前店、五稜郭病院前店、

五稜郭病院店、そして、五稜郭店です。

しかし、本町交番となりの五稜郭店が、

先月末で閉店になり、すでに看板もありません。

この近くには、ローソンも2店ありましたが、

2店とも閉店しています。

ファミリーマートは、五稜郭公園前電停の前にあり、

イートインスペースもあり、使いやすいです。

セイコーマートは、北海道新聞函館支社の中にあります。

やきとり弁当でお馴染みのハセガワストアは、

五稜郭公園前バス停のそばにあります。

そんなことを考えているうちに、千代台公園に着きました。

Img_20220702_142855

前日受付は、あっという間に終わりました。

私は、お財布を持ってきたので、

天狗堂宝船のエネモチを買うことができました。

Img_20220702_150554

Photo_20220702191701

いよいよ、明日、2022函館マラソンです。

ハーフは、午前9時スタート。

Img_20220702_172537

ゼッケン、ナンバーカード、アスリートビブスと出世しましたが、

ハーフマラソンのC3754です。

2020函館マラソンにエントリーした時には、

2時間以内に走れると思いましたが、

出走権を2年持ち越した今となっては、

C組は、過大申告となってしまいました。

良い天気になり、気温も高そうですが、

完走目指して頑張ります。

応援よろしくお願いします。

背中のアスリートビブスの下に、

湯倉神社の完走祈願シールを付けているのが、私です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年7月 1日 (金)

函館麺厨房あじさいでPayPayが使えるようになりました

Img_20220701_113936 Img_20220701_114004

函館麺厨房あじさい本店は、改装し、

1階から入れるようになりました。

券売機は、前からありましたが、

券売機を使わず、PayPayで支払えるようになっていました。

私は塩ラーメンを、妻は塩ラーメンハーフをいただきました。

函館らしい塩ラーメン、美味しかったです。

Img_20220701_114809

向かいのラッキーピエロも、

割引なしの場合は、PayPayが使えます。

キャッシュレス、少しずつ進んでいる感じがします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

山形まるごとマラソンエントリー、マイナポイント第2弾申し込みなど

昨夜、10月2日の第9回山形まるごとマラソンにエントリーしました。

20220630

未明に、目が覚めた時に、

マイナンバーカードのマイナポイント第2弾の申し込みが、

6月30日から始まったことに気づき、

私の分の手続きをしました。

意外と簡単にできました。

妻の分も、朝食後に、申し込みました。

Photo_20220701091401

五稜郭公園でのラジオ体操に行こうと外に出ると、

小雨だったので、家に戻り、自宅でやりました。

20220701

今月の週間予定表と月間走行距離の目標を決めました。

今月も、無理せず、160キロに設定しました。

202207

これから1週間、曇りがメインの天気のようです。

7月3日の2022函館マラソンは、乾いた道路を走りたいです。

Photo_20220701092001

昨日、函館市電の中に時刻表があったので、

もらってきました。

函館バスの時刻表は、函館駅前のバス案内所で、

前にもらいました。

イカスnimocaが使えます。

全国共通の交通系ICカードが使えます。

Img_20220701_005205

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ