湯倉神社の2022函館マラソン応援企画
五稜郭公園でのラジオ体操、
いつもとは違うルートで行きました。
箱館奉行所の裏側の花壇を通りました。
星形の花壇、上から観ると、もっと綺麗なんでしょうね。
ラジオ体操のあと、二の橋を渡り、
貸しボート屋さんに寄ってみました。
羽の間に立ち、写真撮影すると、「いいね。」
1922年創業の貸しボート屋さん、100周年です。
ボートに乗っている人たち、ライフジャケット、
貸してもらえるのかな。
時節柄、心配になりました。
朝食後、五稜郭公園から、未来大まで、往復走ります。
正面広場から、外周路を1300メートル走り、
赤川通に向かいます。
左足首に違和感があり、ぎこちない走りです。
7月3日の2022函館マラソンまで、あと10日、
完走できるのかな。
赤川通を北上し、未来大のオブジェまで来ました。
ここで、7.59キロ、タイムは、57分49秒でした。
ドリンクゼリーで給水し、折り返します。
赤川通を南下し、13キロ地点で、2回目の給水。
田家町の交差点から、五稜郭公園外周路に向かいます。
外周路を500メートルと1周走り、
正面広場でランニング終了。
結果、距離は、16.04キロ、タイムは、2時間7分55秒でした。
2019年7月から始めた、火曜日は未来大RUNですが、
2019年7月から2020年6月まで、39回、
2020年7月から2021年6月まで、40回、
2021年7月から2022年6月まで、32回でした。
ホリデイスポーツクラブ函館の、参加するプログラムの関係で、
今は、木曜日は未来大RUNになっています。
緩やかな峠走、1カ月に2回は、やっています。
お尻とハムストリングを鍛えられていると信じて、続けます。
早い昼食後、走り疲れと、雨がふりそうなので、
交通機関を利用して、ホリデイスポーツクラブ函館へ。
午後1時15分からのヨガに参加しました。
ヨガの先生から、湯倉神社で、
2022函館マラソン応援企画をやっていると聞き、
電車で行ってみることにしました。
電車の終点、湯の川電停の向かい側に、
湯倉神社があります。
コース図の第2関門と書かれた上にあります。
湯倉神社の階段を上りきると、
風鈴の涼やかな音が聞こえます。
茅の輪をくぐり、10円玉全部を賽銭箱に入れ、
函館マラソン完走と、世界平和を祈りました。
右手に、朱色の鳥居が並んでいました。
稲荷神社のようです。
引き返し、社務所へ。
湯倉神社函館マラソン応援企画に参加します。
芳名帳に、住所と氏名を記入しようと、
覗いてみると、ほとんどが函館市民でしたが、
東京都民もいました。
すでに、函館入りしているということ?
そして、シールをいただきました。
ボディシールもあるそうです。
シールは、すぐに剥がれそうなので、
小さなビニール袋に入れて、
ウェアか帽子に、安全ピンで留めるつもりです。
帰りは、函館空港から五稜郭経由で、函館空港に行く、
7系統のバスに乗りました。
« 2022年夏至の翌日の五稜郭公園 | トップページ | どしゃぶりの雨の中、お買い物 »
コメント