« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月31日 (火)

雨のためランニング中止、10月2日の山形まるごとマラソンにエントリーしたい

Img_20220531_062142

今朝は寒かったので、長袖パーカーを羽織り、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

朝食後、自転車でホリデイスポーツクラブ函館に行きましたが、

手が凍えました。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを、

午前8時30分に受け取りました。

いつもなら、ウォーキングか、自転車ですが、

寒いので電車に乗って、時間つぶしです。

函館駅前で、ちょうど午前9時。

Img_20220531_090314

函館駅前の撮影スポットでパチリとな。

トイレ休憩をして、電車でホリデイスポーツクラブ函館に戻りました。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして、雨の中、

自転車で帰ってきました。

火曜日の午後は、走る予定ですが、

今日は、雨のため中止にします。

今日、走らなくても、

月間走行距離の目標200キロに達しています。

202205_20220531152701

毎月の月間走行距離の目標を200キロにしていましたが、

年のせいか、疲れが残るので、

6月からは、目標を160キロにします。

第9回山形まるごとマラソンが、10月2日に開催されることが決まり、

公式ホームページが公開されました。

エントリー開始は、6月30日です。

20220531

12月の坊ちゃんランランラン・ハーフと、

8月の龍飛・義経マラソン・12キロの開催を期待しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月30日 (月)

いつもの月曜日

Img_20220530_061738

午前6時30分からの、五稜郭公園でのラジオ体操、

正午からの、ホリデイスポーツクラブ函館でのヨガ。

いつもの月曜日の日課でした。

今日は、日本ハムの試合もなく、穏やかな気持ちで過ごせました。

明日は、午後に走る予定ですが、雨の場合は、中止。

月間走行距離は、目標の200キロを走っているので、

無理はしないことにします。

夕食後は、6月5日の新潟県・高田城ロードレースの、

旅程を考えていました。

新型コロナの抗原検査キッドが、

アスリートビブスとともに届いていたので、

説明書を読みました。

当日の朝、うまく検査できるかな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月29日 (日)

木曜日と同じ湯元花の湯RUN

Img_20220529_064511

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

木曜日と同じコースを走ります。

シューズは、エアズームペガサス37から、

アデイゼロボストン9mに変えてみました。

Img_20220529_084050

五稜郭公園外周路を1300メートル走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道から中道四稜郭通、昭和団地通へと進みます。

Img_20220529_094121

湯元花の湯の交差点で、7.64キロ、

タイムは、54分33秒でした。

木曜日より、30秒ほど早かったです。

往路は強い向かい風でしたが、

気持ちよかったです。

ドリンクゼリーを飲んで折り返し。

木曜日は往路で失速しましたが、

今日は、靴を変えたので、つまずいた感が無く、

走りやすかったです。

同じ道を戻り、五稜郭公園外周路に入りました。

正面広場まで500メートル走り、

ランニング終了。

Img_20220529_102944

Screenshot_20220529111101

Screenshot_20220529111241

結果、距離は、14.36キロ、タイムは、1時間39分1秒でした。

木曜日より、16分早かったです。

足の疲れもありません。

次の日曜日、6月5日の高田城ロードレース・ハーフは、

薄底軽量のターサージール6ワイドで走ってみようと思います。

さて、今日は、日本ハム勝つかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年5月28日 (土)

ヴイーブルウオーキング

Img_20220528_062017

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを、

午前8時30分に受け取り、

午前9時の開館までウオーキングです。

電車通、柏葉通から、パン屋のヴイーブルへ。

Img_20220528_084259

今年初めての訪問です。

食パンと菓子パンを買いました。

柏が丘通、柏木プラザ通を経て、

ホリデイスポーツクラブ函館には、

ちょうど午前9時に着きました。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクスを45分して帰ってきました。

午後からは、日本ハムの試合をテレビで観ました。

負けましたが、巨人と互角に戦っていました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月27日 (金)

カフェ・ニシムラでランチ

Img_20220527_061831 Img_20220527_061946

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきましたが、

午前7時から雨の予報なので、

参加者が少なかったです。

金曜日は、ホリデイスポーツクラブ函館が休館なので、暇です。

朝食後、寝不足だったので、ベッドで午前10時過ぎまで寝ました。

五稜郭タワーから、午前10時50分に函館駅前行きのバスに乗りました。

6月19日のおたる運河ロードレースには、

都市間高速バスで往復します。

赤井川村で一人暮らししている父を訪ねるつもりでしたが、

新型コロナに感染させることは出来ないので、

寄らないことにします。

6月18日と6月19日の往復乗車券を、購入しました。

Img_20220527_113533

Img_20220527_113457

函館駅前バス案内・待合所のそばに、

今話題の撮影スポットがあるので、パチリとな。

昼食はどこにしようかな。

雨が降っているので、遠くに行きたくない。

キラリス函館の地下1階に、なにか出店しているかもしれない。

行ってみると、カフェ・ニシムラが営業していました。

Img_20220527_114113Img_20220527_115450

スモークホタテの塩味パスタと、サラダ・デザートのセットをいただきました。

税込1320円です。美味しかったです。

午後1時15分のバスで、五稜郭タワー前まで戻ってきました。

その後、1時間程度お昼寝です。

さて、今晩は、日本ハムは、巨人との対戦です。

巨人だとテレビ放送がありますが、

地上波は北海道文化放送、BSはBSテレ東、2局もやるんだぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年5月26日 (木)

湯元花の湯RUN

Img_20220526_061951

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、

木曜日なので、未来大往復RUNの日ですが、

高低差の少ない湯元花の湯往復RUNにします。

Img_20220526_082655

五稜郭公園外周路を1300メートル走り、

函館市総合保健センター前の横断歩道を渡り、

亀田川沿いの遊歩道へ。

中道四稜郭通、昭和団地通を通り湯元花の湯で、

7.64キロ、タイムは55分11秒でした。

Img_20220526_093137

ここで、ドリンクゼリーで給水です。

手を滑らせ、キャップが落下し見当たらなくなったので、

2回に分けて飲むところを、1回で飲み干しました。

そして、折り返し、同じ道を戻ります。

足が痛かった訳ではありませんが、

9キロ過ぎから失速しました。

五稜郭公園に入り、外周路を500メートル走り、

正面広場でランニング終了しました。

Img_20220526_103655

Screenshot_20220526110310

Screenshot_20220526110339

結果、距離は、14.37キロ、タイムは、1時間55分54秒でした。

自宅にもどり、シャワー後に体重測定。

最小瞬間体重は、66.2キロ。

今年最小でした。

脂肪燃焼して体重が減ったのではなく、

汗で水分が減っただけです。

早めの昼食後、自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

ヨガをして帰ってきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

9月18日の田沢湖マラソンは、

昨日からエントリーが始まり、

早速、20キロにエントリーしました。

また、公式ホームページが公開されています。

 

2022年5月25日 (水)

五稜郭公園でお花見、田沢湖マラソンにエントリーしました

いつもより少し早めに五稜郭公園に行きました。

Img_20220525_061651 Img_20220525_061943

ラジオ体操のあと、土塁に上り、花々を観ました。

Img_20220525_064202 Img_20220525_064333

天気も良いし、花々が綺麗です。

Img_20220525_064637Img_20220525_065553

水曜日なので、セイコーマートに寄り、

玉子などを買いました。

今日あの玉子は、会員価格で税別158円でした。

メロンソフトクリームも買いましたが、

3時のおやつとしていただきました。

Img_20220525_145445

午前9時過ぎ、天気が良かったので、

近所を妻と散歩しました。

Img_20220525_091735

早めの昼食後、自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

ヨガをしてきましたが、

帰りも、暑さを感じる日です。

20220525

9月18日の田沢湖マラソンのエントリーが、

今日から始まりました。

田沢湖をほぼ1周する20キロに、

早速、エントリーしました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月24日 (火)

五稜郭公園でインターバル走

今朝は、足の疲れも取れて、

五稜郭公園でのラジオ体操に参加しました。

Img_20220524_061224 Img_20220524_061300

藤棚が綺麗です。

天気が良かったので半袖Tシャツとハーフパンツで行ったのですが、

風か強く、日陰は寒かったです。

朝食後、自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

午前10からのアクアビクスの参加プレートを、

午前8時30分に受け取り、ウオーキングです。

電車通を函館競馬場の端っこまで歩き、折り返しました。

Img_20220524_084835 

Img_20220524_085142

マックスバリュ深堀店には、

開店時刻の午前9時に着きました。

Img_20220524_085908

妻から頼まれたアスパラガスと、食パンを買いました。

ホリデイスポーツクラブ函館に戻り、

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をしてきました。

昼食後、一休み。

今日は、五稜郭公園を走ります。

ペットボトル飲料だけ持って行きました。

距離表示板は、朝、撮影しました。

Img_20220524_061002

先ずは、6000メートル、少し早めのJOG。

200メートルユル。1回目の給水。

続けて、200メートルガチ+100メートルユルを5セット。

更に続けて、600メートルガチ+300メートルユル。

2回目の給水。

続けます。

200メートルガチ+100メートルユルを5セット。

最後は、600メートルガチ+300メートルユル。

外周路を6周と100メートル走りました。

Img_20220524_064446

Screenshot_20220524155552

Screenshot_20220524155814

結果、距離は、11.01キロ、タイムは、1時間10分56秒でした。

早めのJOGを6周と100メートル走った方が、

タイムは、早かったかもしれません。

今日は、久しぶりに、

アシックスの薄底軽量のターサージール6ワイドで走ってみました。

6月5日の高田城ロードレースで使おうかな。

今晩は、日本ハム勝つかな。

ラジオで聴いています。

何でテレビでやらないの?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年5月23日 (月)

ラジオ体操サボる、PayPayクレジットカード届く

昨日のランニングで、足がかなり疲れたので、

今日は、午前5時45分に起きず、

五稜郭公園でのラジオ体操をサボりました。

Img_20220523_100318

午前10時過ぎ、DVDで、ラジオ体操をして、

いつもの動的ストレッチもしました。

自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ行き、

ヨガをしてきました。

足の疲れもとてたので、明日は走れると思います。

Img_20220523_134442

ヤホーのクレジットカードを持っていましたが、

PayPayのクレジットカードに変更になり、

今日、届きました。

真っ黒いカードで、カードナンバーやセキュリティコードがありません。

メインのクレジットカードでないので、

持ち歩くことはありません。

PayPayと紐付けているので、チャージするために使っています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月22日 (日)

新函館北斗駅・道の駅なないろななえRUN

いつものように五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20220522_062328

朝から、藤棚見物のため、観光客が多数来ていました。

朝食後、函館中央警察署前から、

新興通、大野新道を経由して、新函館北斗駅まで走ります。

Img_20220522_083711

Img_20220522_093422

函館江差自動車道手前で、6.55キロ、

ドリンクゼリーで最初の給水です。

緩やかですが、上りに入りました。

大野市街との分岐点から、失速が始まりました。

Img_20220522_102541

七飯町に向かう交差点手前で、13.05キロ、

2回目の給水です。

あと2キロ足らずで、新函館北斗駅前通に右折しますが、

スピードを上げることが出来ません。

国道227号との分岐点から、残り1キロは下りですが、

ここでもスピードは上がりませんでした。

Img_20220522_105220

Screenshot_20220522142828

Screenshot_20220522142906

結果、距離は、15.86キロ、タイムは、2時間2秒。

2時間を切ることが出来ませんでした。

トイレ休憩し、自販機でペットボトル飲料を買い、

500ミリリットルを飲み干しました。

33系統のバスが来るまで、1時間30分以上あります。

ここから、道の駅なないろ・ななえまで、約3キロ。

早く走れませんが、行ってみます。

Img_20220522_111939

中間地点辺りに、七飯町のカントリーサインがあります。

1キロのペースは11分、歩いているような速さです。

Img_20220522_114022

なんとか、道の駅なないろ・ななえに到着しました。

Screenshot_20220522142919

結果、距離は、3.22キロ、タイムは、35分48秒でした。

国道5号沿いの33系統のバス停には、

約1時間後の12時41分に、バスが来るようです。

Img_20220522_115158

先ずは、4回目の給水です。

税込500円で、3種のききりんごジュースをいただきました。

最初に甘くまろやかなのを飲んだので、

3つめは、ちょっと酸っぱく感じました。

右から順に飲めば良かったかな。

Img_20220522_115647

Img_20220522_120322

昼食は、甲のネギトロ丼税込500円にしました。

店員さんのすすめで、きつねうどんハーフ税込350円も、

いただきました。

美味しかったです。

地元の野菜なども売っています。

ブロッコリーとレタスなどを買いました。

帰りのバスで飲むために、

自販機で、150円のペットボトル飲料を買いました。

そのとき、100円玉を落としてしまいました。

自販機の下で、すぐに見つかりましたが、

三遊亭小遊三を思い出しました。

道の駅なないろ・ななえ敷地内にも、バス停が出来ました。

行って、33系統のバスの時刻を見ると、

12時41分のバスがありません。

同じ33系統でも、敷地に入るバスと、

敷地に入らないバスがあることが分かりました。

国道5号沿いのバスに乗り、帰ってきました。

家に着くと、6月5日の高田城ロードレースのアスリートビブスや、

参加案内が届いていました。

Img_20220522_143922

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年5月21日 (土)

箱館五稜郭祭、神戸こむぎ館シルバーディ、フルマラソン1歳刻みランキング

Img_20220521_064126

今朝も、五稜郭公園でラジオ体操です。

今日と明日は、箱館五稜郭祭です。

ホリデイスポーツクラブ函館には、自転車で行きました。

午前8時30分に、午前10時からのアクアビクスの、

参加プレートを受け取り、午前9時の開館までウオーキング。

パン研究所神戸こむぎ館のシルバーディは、60歳以上2割引です。

毎月22日ですが、日曜日は定休日なので、

今月は、前日の今日です。

Img_20220521_083527

食パンと、菓子パン3つを買って、

桜ヶ丘通から駒場通へ。

セイコーマート函館柏木店で、ドリンクゼリーなどを買い、

かすみ園通経由で、ホリデイスポーツクラブ函館に戻ってきました。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして、帰ってきました。

早めの昼食後、函館市芸術ホールに行きました。

土方歳三コンテスト全国大会を楽しんできました。

エントリーは15人でしたが、

ひとり来ませんでした。

女性も多数エントリーしていました。

上位入賞者は、明日のパレードに参加します。

そのあと、日本ハムの試合をラジオで聴きました。

なぜ、地元の放送局は、テレビ放送をしないのか。

今日も、勝ちました。

最近8試合で7勝1敗。

観ていて安心感の試合が続いています。

夕食後、妻と近くを散歩しました。

Img_20220521_191921

五稜郭公園正面広場を照らすライトの位置が変わり、

夜でも明るいです。

箱館戦争供養塔には、いつもお花が飾っていますが、

今日は、いつもより、素敵な花束がありました。

月刊誌ランナーズ7月号に、

2021フルマラソン1歳刻みランキングが、

それぞれ100位まで掲載されていました。

twitterを見たら記録証があり、

100位以上も検索できると思い、

試してみました。

私の記録証もありました。

Photo_20220521212501

 

フルマラソンの大会が少なく、

それに伴い参加者も少なかったので、

男子65歳で、363位でした。

8月の北海道マラソン、

11月の富山マラソン、

来年2月の大阪マラソン、

完走目指して頑張ります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月20日 (金)

胃カメラ検査

Img_20220520_061740 Img_20220520_061954

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

明日と明後日は、箱館五稜郭祭です。

明日の午後に、函館市芸術ホールで行われる、

土方歳三コンテスト全国大会に、行こうと思っています。

Img_20220520_084648

高コレステロール血症の薬を、

30日分処方してもらいに、内科通院しました。

合わせて、胃カメラ検査を予定していました。

昨日午後7時以降何も食べていません。

午前9時から検査が始まり、

午前9時30分に終わりましたが、

さらに、2時間食事が出来ないとのこと。

ピロリ菌検査のための血液採取もしました。

結局、今日の病院代は、11050円でした。

3割自己負担ですが、少しは、病院も潤ったかな。

Img_20220520_100630 Img_20220520_102635

Hotto Motto函館中道店に寄り、

釜揚げしらす弁当と、唐揚げを買いました。

午前11時30分に、やっと朝食です。

昼食も兼ねました。美味しかったです。

午後からは、妻と外出し、諸用をこなしました。

20数年前に、胃カメラを飲んだことがあります。

職場の定期健康診断で、十二指腸潰瘍の疑いと診断され、

2次検査で胃カメラを飲んだのですが、

その最中に病院が停電になりました。

数秒で、非常電源が作動したので、

大事には至りませんでしたが、

今日、それを思い出しました。

その時の結果は、十二指腸潰瘍の痕跡はあるが、

すでに治っているとのことでした。

さあ、今回はどんな結果が出るのでしょう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月19日 (木)

58万アクセスありがとうございます、木曜日は未来大RUN、小布施見にマラソンにエントリーしました

58万アクセスありがとうございます。

 

Img_20220519_062213 Img_20220519_064146

いつものように五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

箱館奉行所の門を過ぎると、藤棚があのます。

上からも撮影してみました。

朝食後、木曜日なので、

五稜郭公園から未来大まで往復走ります。

Img_20220519_083659

五稜郭公園外周路を1300メートル走り、

赤川通に向かいます。

前半は、赤川通を北上します。

Img_20220519_094004

未来大オブジェ前で、7.64キロ、タイムは、56分9秒でした。

ドリンクゼリーで給水し、折り返します。

後半は、赤川通を南下。

13キロ地点の本通富岡線との交差点で2回目の給水。

五稜郭公園に入り、500メートル走り正面広場へ。

さらに、もう1周走りました。

最後の100メートルで、雨が降り出しました。

Img_20220519_105026

Screenshot_20220519111620

Screenshot_20220519111718

結果、距離は、16.09キロ、タイムは、1時間59分19秒でした。

午後からは、交通機関を利用して、

ホリデイスポーツクラブ函館へ。

ヨガを45分してきました。

 

改めて、58万アクセスありがとうございます。

5月24日で、66歳になりますが、

この6年で、47都道府県の内、

15道県のマラソン大会を、距離は別として、完走しました。

Photo_20220519212201

年のせいで、体が硬くなりつつあります。

特に、股関節、膝関節、足首が硬く感じます。

毎日、走ると、体が持たないので、

基本は、火曜日、木曜日、日曜日に走っています。

天気や体調によって、減らしたり増やしたりしています。

あと、32都府県のマラソン完走を目指します。

本日、7月17日の長野県・小布施見にマラソン・ハーフにエントリーしました。

北海道マラソンの前に、札幌30Kを走りたいと思っていましたが、

7月3日の函館マラソンと同日なので、札幌30Kはやめます。

その代わりに、小布施見にマラソンに行こうと思います。

ハーフですが、制限時間が5時間で、

あちらこちらを見ながらのRUNです。

20220519

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年5月18日 (水)

水曜日はセイコーマート

Img_20220518_061748 Img_20220518_061918

五稜郭公園でのラジオ体操に行くとき、

フジの花の香りが話題になっていました。

しかし、私は、新型コロナに関係なく、

その前から匂いが分かりません。

もう5年くらい経過しています。

Img_20220518_065119

ラジオ体操のあと、水曜日なので、

セイコーマートに寄り、玉子などを買いました。

今日の玉子は、会員価格で、税別168円でした。

午後1時30分からは、

ホリデイスポーツクラブ函館で、ヨガをしてきました。

その前後で、6月5日の新潟県・高田城ロードレースの、

旅程を考えていました。

参加案内とアスリートビブスは、今日、発送のようです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月17日 (火)

トラピスチヌ修道院坂ダッシュ200メートル10本

5月16日

Img_20220516_061932

五稜郭公園でのラジオ体操、

ホリデイスポーツクラブ函館でのヨガ、

いつもの月曜日の日課です。

そして、長いお昼寝。旅行疲れでよく眠れました。

5月13日、14日、15日のブログ記事をアップしました。

5月17日

Img_20220517_061850

Img_20220517_062007

今年の箱館五稜郭祭は、今度の土曜日と日曜日です。

千葉県への旅行中に終わったと思っていました。

時間が合えば、土曜日の土方歳三コンテスト全国大会を、

観に行きたいです。

Img_20220517_064146

フジの花咲く五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

午前10時からの参加プレートを、

午前8時30分に受け取り、開館までサイクリング。

ホリデイスポーツクラブ函館から函館工業高校を経由して、

本通3丁目交差点から、川原緑道に入りました。

Img_20220517_084332 Img_20220517_084613

柏が丘通、日吉ヶ丘通を経て、

マックスバリュ深堀店へ。

Img_20220517_085525

妻から頼まれた、アスパラガスなどを買って、

ホリデイスポーツクラブ函館に戻りました。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして、帰ってきました。

昼食の後、一休みして、

五稜郭タワー前から、午前1時30分の5系統のバスに乗りました。

トラピスチヌ修道院で下車するときに、

市民の森売店のソフトクリームの割引券をもらいました。

Img_20220517_135523 Img_20220517_135724

市民の森の遊歩道を1キロほどJOG。

そして、達磨大師近くまで、坂を下りました。

今日は、坂ダッシュ200メートル10本です。

歩道の幅が広く、200メートル以上走れるので、

ここに来ました。

Img_20220517_141706 Img_20220517_141454

左の写真の地点から、右の写真の地点まで、

200メートルありそうです。

上りは坂ダッシュ、下りはユルです。

今日は、ナイキ・エアズームペガサス37で挑戦しました。

Screenshot_20220517162824

Screenshot_20220517163007

Screenshot_20220517162926

10本目上りきって、ランニング終了です。

結果、距離は、5.53キロ、タイムは、44分57秒でした。

瞬間的ですが、1キロ4分56秒が出たようです。

5月14日の柏の葉キャンパスマラソン2022春の、

ハーフでは、自己ワーストになりましたが、

6月5日の高田城ロードレースのハーフでは、

せめて2時間30分は切りたいものです。

Img_20220517_145509 Img_20220517_150035

走ったあとは、市民の森売店で、

3種のミニソフト食べ比べセットをいただきました。

税込480円ですが、先ほどのバスの運転手からもらった、

50円の割引券を使いました。

美味しかったです。

Img_20220517_151506

トラビスチヌ修道院を少しだけ歩き、

午後3時26分の5系統のバスで帰ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年5月16日 (月)

お台場・レインボーブリッジRUN

5月15日

昨夜買った夜マックを、自己責任で、朝マックにしていただき、

午前7時30分過ぎ、ホテルをチェックアウト。

ホテル1階のローソンで、ドリンクゼリーを2つ買って、

柏の葉キャンパス駅から、つくばエクスプレスに乗車しました。

秋葉原駅でJR山手線に乗り換えるために、

エスカレーターを何回上ったのだろう。

新橋駅でゆりかもめに乗るために、

エスカレーターを何回上ったのだろう。

お台場海浜公園で下車し、

お台場海浜公園マリーンハウスまで歩きます。

Img_20220515_094646

案内所で、コインロッカーと、コインシャワーの使い方を教えてもらい、

走る準備をして、マリーンハウス前から、

ランニングスタートです。

コインロッカーは、300円でした。

先ずは、台場公園を目指します。

一般的なランニングコースとしては、

台場公園の手前で折り返すようですが、

深入りしすぎました。

Img_20220515_095912 Img_20220515_100820

函館の四稜郭みたいなところに降りてしまいました。

トレイルランやクロスカントリーの経験はありません。

急斜面を上りきり、台場公園を脱出しました。

続いてレインボーブリッジに入ります。

片道1.7キロとのこと。

Img_20220515_101747

往路は、北ルートにしました。

歩行者やランナーと交差します。

YouTubeで事前学習していましたが、

道幅は充分ありました。

芝浦ふ頭側で、エレベーターで降り、

反対側エレベターに乗り換えました。

Img_20220515_103547

お台場側の景色を眺めながら、

ゆっくり下っていきました。

Img_20220515_104943

再び、マリーンハウスを通り、潮風公園で折り返す積もりでしたが、

途中で行き止まりになっていました。

Img_20220515_111131

折り返して、シンボルプロムナード公園に向かいます。

階段を上りきると、フジでレビの横です。

20年ほど前に、次女ときたことがあります。

次女がモーニング娘。のファンで、

代々木体育館でのコンサートに来ました。

そのときに、原宿、フジテレビ、アメ横に連れて行きました。

Img_20220515_111641

Img_20220515_112410

セントラル広場を反時計回りに回って、夢の大橋まで行きました。

今日のランニング目標距離は10キロです。

Img_20220515_113044

この辺で折り返せば、10キロだろうと思い、

折り返しました。

Img_20220515_113924

再び、フジテレビ前まで来て、自由の女神をパチリとな。

函館にも自由の女神あったんですけどね。

港に、自由の女神合うと思いますが、

坂本龍馬を選びました。

六花亭の包装紙の図柄は坂本直行の作品で、

坂本龍馬とは親戚なので、縁はありますけどね・・・。

階段を降りて、マリーンハウスでランニング終了。

Img_20220515_114624

ボート競技が開催されていました。

マリーンハウスで、

5分で200円のコインシャワーを使いました。

予備に200円用意しましたが、

シャンプーやボディソープを使わず、

汗を流すだけだと、5分で十分でした。

Photo_20220516213601

ガーミン55で計測していましたが、

あまりの遅さで、距離が短く出ました。

併用していた、GPSボイスコーチのデータを採用します。

結果、距離は、9.9キロ、タイムは、1時間43分27秒でした。

ゆりかもめで新橋駅へ。そして、都営浅草線で羽田空港へ。

羽田空港のローソンで、

東京ばな奈と、銀座のいちごケーキをお土産として購入しました。

Img_20220515_171152 Img_20220515_171046

ANA FESTA羽田空港60番ゲートフード店で、

税込900円の冷やしおろしうどんで、昼食です。

Img_20220515_133432 Img_20220515_133951

自販機で、ポンジュースを買って、お土産にしました。

Img_20220515_170823

Photo_20220516215201

今回で、47都道府県の内、15道県を完走しました。

また、2回目の道外自主トレも楽しく終了しました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2022春・ハーフは自己ワースト更新

5月14日

大雨の予報が出ていましたが、

マラソン大会がスタートする午前9時40分には、

やんでいそうです。

ラジオ体操のあと、昨日、

スーパーおっ母さん食品館柏の葉キャンパス店で、

購入したお弁当を、自己責任でいただきました。

ハーフマラソンのスタートは、午前11時20分です。

ホテルの1階にあるローソンで、

ドリンクゼリーを2つ買って、

柏の葉キャンパス駅西口のバス停に向かいます。

午前9時31分のバスに乗りました。

参加すると思われる人たち多数が、東大前で下車しました。

私と家族連れだけが、終点の東大西で降りました。

受付でナンバーカードや参加賞を受け取り、

陸上トラックに向かいます。

Img_20220514_095027 Img_20220514_095607

観客席に行ったり、先に走っている種目を観たり。

そして、更衣室で準備し、荷物を預けました。

2時間から2時間15分のブロックに整列し、

スタート時刻を待ちます。

Photo_20220516191601

1周目だけ0.975キロ+3キロです。

2周目からは、3キロになります。

気温は、23度くらいでしょうか。

ほかの種目のランナーも走っているので、

ハーフのどのくらいの順位で走っているのは分かりません。

1周ごとに、必ず給水しました。

6周目に入るとき、7周目に入るときに、

かぶり水で冷やしてもらいました。

7周目のゴールまであと1キロで、

私より高齢とみられるランナーに追いつきました。

すでに失速していますが、制限時間の3時間以内で、

ゴールできるので、無理して追い越す必要はありません。

その高齢ランナーがゴールするのではなく、

さらに周回することが分かりました。

おかげさまで、ハーフマラソンの自己ワーストを更新しました。

Photo_20220516192501

Photo_20220516192701

5周目から、大幅にペースダウンしていました。

路面は、水たまりになっているところが少なく走りやすかったですが、

陸上トラックだったり、舗装だったり、

インターロッキングだったり、一定では無かったこと、

また、木々の中を走るので、前方が見えづらかったです。

Photo_20220516193401

2014年9月28日の函館ハーフマラソンのタイムより、

4秒遅く、自己ワーストです。

次回、6月5日の新潟県・高田城ロードレースのハーフでは、

公道を走りますが、もう少し、早くゴールしたいです。

バスで、柏の葉キャンパス駅西口に戻り、

ららーぽーと柏の葉キャンパス店に行きました。

最初にお土産を買います。

Img_20220514_150436

1階の西洋菓子処樹杏で、

柏市のマスコットキャラクターのカシワニの、

「おいでよ!カシワニ」を購入しました。

Img_20220515_171440

Img_20220516_0001

時刻は、午後3時を回っています。

3階に飲食店があります。

大戸屋に入ればなんでもありそうなので、

入ってみました。

Img_20220514_151738 Img_20220514_153500

春野菜とイカの塩麹炒め定食をいただきました。

美味しかったです。

ホテルに戻り、コインランドリーで、

ランニングウェアなどを洗濯乾燥している間に、

大浴場で汗を流しました。

夕食は、ららぽーと柏の葉店ですが、

近道があることに気付きました。

再び3階に行き、生麺工房鎌倉パスタに入りました。

Img_20220514_181958Img_20220514_183547

きのこのバター醤油パスタと、

オレンジジュースをいただきました。

美味しかったです。

大雨でマラソン大会が中止の場合は、

4階の映画館にいくつもりで準備していましたが、

マラソン大会は無事開催されました。

4階にマッサージ機があることが分かっていたので、

行ってみました。

Img_20220514_184546

15分で300円でした。

少し体がほぐれました。

柏の葉キャンパス駅に、マクドナルドがあります。

自宅の近く、ラッキーピエロはありますが、

マクドナルドが無く、ごはんバーガーにありついていませんでした。

Img_20220514_191346 Img_20220514_212339

ダブル肉厚ビーフバーガーと、

ごはんチキン竜田バーガーをテイクアウトしました。

これは夜マックではなく、自己責任で、

明日の朝マックにします。

Img_20220514_204835

今回の柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2022春の、

参加賞はTシャツです。

事前に図柄がかわいいことが分かっており、

Tシャツもたくさん持っているので、妻のサイズを希望しました。

図柄はかわいかったのですが、

地の色がくろでした。

新型コロナの時台に暗いかなと思いましたが、

妻は気に入ってくれるだろうか。

日本ハムが3連勝したようです。

全国のファンや北海道民は喜んでいることでしょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2022春前日

5月13日

20220513

ラジオ体操は、自宅で行いました。

朝食後、午前7時38分に、自宅を出て、

午前7時48分の7系統函館空港行きのバスに乗りました。

AIRDOの飛行機で羽田空港へ。

東京モノレールで浜松町へ。

JR京浜東北根岸線で、秋葉原へ。

複雑な経路を歩き、

つくばエクスプレス秋葉原駅へ。

流山おおたかの森で乗り換えて、

柏の葉キャンパス駅に到着しました。

Img_20220513_123748

昼食は、高架下にある柏の葉かけだし横丁の、

ラーメン二九六です。

Img_20220513_131050

Img_20220513_124433 Img_20220513_125123

券売機で、ラーメン大盛の食券を900円で購入し、

外のテーブルで、出来てくるのを待ちました。

天気は小雨です。

傘を持ってきていないので、

ビニールのパーカーを羽織りました。

ヒサシがあるので、直接濡れませんが、

テーブルと椅子の一部が濡れていました。

次郎風の極太ラーメンが出てきました。

お肉や野菜が大盛りで、それだけで満腹です。

麺もかろうじて食べきりましたが、

スープは残しました。

美味しかったです。

Img_20220513_130755

かけだし横丁には、ランニングステーションもありました。

駅西口から、バスで、灯台西に向かいます。

明日の、柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2022春のコース下見です。

灯台西でバスを降りると、

千葉県立柏の葉公園総合競技場は、

すぐにありました。

小雨ですが、1周3キロのコースを歩きます。

Photo_20220516101101

新緑の木々の中を走るようです。

Img_20220513_142256

Img_20220513_144808 Img_20220513_145855

ちょっと道に迷いましたが、コース全体を把握できました。

バスで、柏の葉キャンパス駅西口に戻り、

宿泊先のホテル・トリフィート柏の葉まで歩きました。

Img_20220513_152002

ホテルはすぐにありました。

夕食は、柏の葉かけだし横丁で摂る予定でしたが、

雨が強くなる可能性があるので、行くのをやめて、

ホテル近くのスーパーおっ母さん食品館柏の葉キャンパス店で、

夕食分と、明日の朝食分のお弁当を買いました。

なお、明日の朝食分のお弁当は、自己責任でいただきます。

Img_20220513_152516

ホテルに戻り、チェックイン。

コインランドリーで、濡れた衣類を洗濯乾燥している間に、

大浴場で汗を流しました。

夜は、日本ハムの試合をテレビで観ました。

2連勝です。

明日は、元気に走れるぞ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月12日 (木)

五稜郭・四稜郭LSD、四稜郭ファームでソフトクリーム

五稜郭公園でのラジオ体操の時、雨がパラついていました。

朝食後、五稜郭公園から四稜郭まで往復、ロングスローディスタンスです。

後半で、四稜郭ファームに寄りますが、

午前10時開店なので、時間調整しながら走ります。

Img_20220512_085236

午前8時55分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、ランニング開始。

外周路を1300メートル走り、公園の外に出ました。

函館市総合保健センター前の横断歩道から、

亀田川沿いの遊歩道へ入り、

中道四稜郭通を北上します。

Img_20220512_092957

沿道の八重桜が、とても綺麗です。

Img_20220512_094450

午前9時44分、四稜郭に着きました。

Img_20220512_094530

Img_20220512_094828Img_20220512_094955

どこかの幼稚園の親子遠足で、賑わっていました。

第1エイドは、ドリンクゼリーです。

ここで折り返し。

Img_20220512_095624

Img_20220512_095801

四稜郭ファーム入口で、午前9時58分。

ちょうど良いタイミングです。

Img_20220512_100022 Img_20220512_100327

自家製イチゴソースのソフトクリームは、

税込350円。

とても、美味しかったです。

Img_20220512_101022 Img_20220512_110936

妻から直売所で、ほうれん草を買ってくるよう頼まれています。

調理が難しい野菜は、いらないとのこと。

ほうれん草は、税込100円でした。

カラーニンジンが面白そうだったので、税込200円で買いました。

ランニング再開します。

中道四稜郭通を南下していますが、ダル思。

股関節、膝関節、足首が硬い感じです。

Img_20220512_104713

続けて、亀田川沿いの遊歩道も南下。

対岸の桜が綺麗です。

函館市総合保健センターから、

五稜郭公園外周路に戻ってきました。

正面広場から、一の橋を渡ったところでランニング終了。

Img_20220512_105948

Screenshot_20220512115259 Screenshot_20220512115324

結果、距離は、10.22キロ、タイムは、1時間39分56秒でした。

グロスタイムは、2時間3分58秒でした。

早めの昼食のあと、自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

ヨガをして帰ってきました。

20220512

自宅ポストに、5月14日の、

柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2022春の参加案内が、

届いていました。

出発前に届いて一安心です。

あとは、天気。

関東地方の天気予報を注目しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年5月11日 (水)

水曜日はセイコーマート、柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2022春の参加案内届かず

Img_20220511_061709 Img_20220511_070403

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

今日の玉子は、会員価格で税別138円でした。

朝食後は、のんびり過ごしました。

早めの昼食後、自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

ヨガをして帰ってきました。

5月14日の、千葉県・柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2022春の、

参加案内が届くのを待っていましたが、

今日の郵便にも入っていません。

5月13日の朝に、出かけるので、

大会事務局に電話しました。

ナンバーの検索方法と、当日提出する同書をダウンロードできました。

Photo_20220511194301

参加案内のはがきが届かない場合でも、

その旨を受付で告げれば良いとのこと。

もう一つ、心配なのが、

5月13日と14日の大雨の予報です。

雨天決行ですが、大雨となると、開催が危ぶまれます。

14日の午前6時に開催の可否を発表することになっています。

雨の場合は、ららぽーと柏の葉店の映画館で、

映画を観ることにしました。

映画の候補は3つ。

その内1つは、「チェルノブイリ1986」です。

原発事故のお話です。

残念ながら、字幕なんです。

5月15日は、函館に戻る前に、

お台場・レインボーブリッジRUNを計画しています。

さて、どうなりますか。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月10日 (火)

五稜郭公園でインターバル走1000メートル5本

5月9日

Img_20220509_062019

いつもの月曜日の日課でした。

五稜郭公園でのラジオ体操。

ホリデイスポーツクラブ函館でのヨガ。

スタジオプログラムでは、ヨガを週に3回しています。

スタジオプログラムは、有料ですが、

事前予約できます。

ヨガをするときは、定員41人ですが、

最前列の5番を予約するようにしています。

この日は、5番が予約済みだったので、

6番にしました。

5番に誰が来るのだろうと、待っていましたが、

結局、誰も来ませんでした。

ドタキャンかい。

当日、参加したい人もいただろうに。

そこだけ、いつもの月曜日とは、異なっていました。

5月10日

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレート、整理券のことですが、

午前8時30分に受け取りました。

プールプログラムは、事前予約出来ません。

開館は、午前9時です。

暇つぶしのために、サイクリング。

電車通沿いに、函館競馬場へ。

Img_20220510_083911

続いて、深堀通。学園橋を渡り、学園通へ。

Img_20220510_084733

函館有斗高校前から、緑園通へ。

次の交差点で左折。

行き止まりになり、学園通へ戻りました。。

そして、日吉ヶ丘通から、

マックスバリュ深堀店に着きました。

Img_20220510_085954

妻から頼まれていた、アスパラガスを買って、

ホリデイスポーツクラブ函館へ。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして、

天然温泉・水風呂交互入浴、

マッサージ15分をして、帰ってきました。

自宅に戻ってから、右手を見ると、

ホリデイスポーツクラブ函館の男子更衣室のロッカーの鍵が着いていました。

ホリデイスポーツクラブ函館に電話して、後から持って行くと伝えました。

今日は、五稜郭公園で走る予定でした。

昼食後、1時間も経っていませんでしたが、

北海道新聞函館支社前から、

ホリデイスポーツクラブ函館に向かって、

ジョギング。

Img_20220510_125903 Img_20220510_131525

ホリデイスポーツクラブ函館のフロントに鍵を返して、

折り返し、五稜郭公園正面広場で、休憩。

Img_20220510_133000

Screenshot_20220510143509

ここまで、3.23キロ走りました。

今度は、外周路0メートル地点から、

インターバル走です。

Img_20220510_133148

0メートル地点から、1000メートル地点までガチ、

100メートルユル。

1100メートルから、2周目300メートル地点までガチ、

100メートルユル。

400メーチル地点から1400メートル地点までガチ、

100メートルユル。

1500メートル地点から、3周目700メートル地点までガチ、

100メートルユル。

800メートル地点から、4周目100メートル地点までガチ。

1000メートル5本のインターバル走終了です。

Img_20220510_140839

Screenshot_20220510143538

Screenshot_20220510143648

初めての経験でしたが、一定の早さで走っていないことが分かりました。

疲れてしまいダウンJOGはやめました。

自宅に戻り、シャワーを浴びて、お昼寝をしました。

夕食後、日本ハムの試合をテレビで観ていますが、どうなりますか。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

5月14日の千葉県・柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2022春の、

ハーフにエントリーしていますが、案内はがきが届きません。

金曜日に出発するので、明日、届かなければ、

電話しないといけません。

大雨の予報も出ていますが、行く予定です。

2022年5月 8日 (日)

母の日は笹流ダム・新中野ダム・未来大峠走

Img_20220508_062035

五稜郭公園でのラジオ体操は、

天気は良かったのですが、

風が強く肌寒かったので、日向に移動して、

やりました。

朝食後は、赤川通を北上し、桜を観るランニングです。

半袖Tシャツの下に長袖インナーを着けました。

Img_20220508_084127

五稜郭公園の外周路を1300メートル走り、

五稜郭線から、赤川通に出ました。

Img_20220508_094837

赤川小学校バス停から右折し、笹流ダムに向かいます。

Img_20220508_093827 Img_20220508_093837

笹流ダムの柵には、ほとんど散っていました。

今日は、お腹がゆるいです。

こちらのトイレは、TOTOのウォシュレットです。

トイレ休憩し、ドリンクゼリーで給水。

ここまで、6.5キロでした、

赤川通に戻り、さらに北上します。

坂を登り切ると、新中野ダムです。

Img_20220508_102618

Img_20220508_102843 Img_20220508_103027

ここで、11.4キロ、

LIXILのトイレで休憩し、2回目の給水。

ここから南下します。

未来大へ右折し、坂を登り切ると、

オブジェ前に着きました。

Img_20220508_110533

ここで15キロ、3回目の給水をして、折り返します。

さらに、赤川通を南下。

Img_20220508_115138

函館市医師会病院前で20キロ。

4回目の給水です。

このまま走ると、五稜郭公園外周路に入る前に、

ハーフの距離になりそうです。

母の日にふさわしいフィニッシュ地点は、どこか。

函館市中央図書館前のオブジェにしよう。

Img_20220508_120755

母に感謝したくても、すでに亡くなっています。

このオブジェを母代わりに感謝します。

「お母さん、ありがとう。」

Screenshot_20220508133840 Screenshot_20220508133948

98_20220508185501

結果、距離は、21.35キロ、タイムは、2時間56分13秒でした。

グロスタイムは、3時間23分32秒でした。

新中野ダムの標高は、222メートルでした。

Img_20220508_122443

昼食は、函館市中央図書館の喫茶ーコーナーで、

税込680円のおむすびセットをいただきました。

美味しかったです。

ここまで来たら、六花亭五稜郭店に寄り、

妻に、母の日のスイーツを買わねば・・・ル

Img_20220508_123947 Img_20220508_130528

プリンアラモードと、わらび餅を買ってきました。

3時のおやつとして、美味しくいただきました。

次の土曜日は、千葉県・柏の葉キャンパスマラソン20022春で、

ハーフマラソンに参加します。

火曜日と木曜日のランニングは、短めにしよう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年5月 7日 (土)

久しぶりにホリデイスポーツクラブ函館へ

Img_20220507_062048

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

自転車でホリデイスポーツクラブ函館へ。

午前10時からのアクアビクスの参加プレートを、

午前8時30分に受け取り、午前9時の開館まで、

サイクリングです。

電車通、自衛隊通から駒場通へ左折。

Img_20220507_083646

函館競馬場のフェンスに沿って走ります。

Img_20220507_083936

漁火通で右折し、新しい六花亭の前を通りました。

Img_20220507_084822

自衛隊通へ右折し、人見通で左折。

Img_20220507_085858

スーパー魚長生鮮乃木市場は、

午前9時開店かと思っていましたが、残念ながら、

午前10時開店でした。

家具園通から電車通に出て、

ホリデイスポーツクラブ函館に戻ってきました。

無呼吸クロール25メートル1本と、

アクアビクス45分をして、帰ってきました。

今日のサイクリングの距離は8キロでした。

午後からは、日本ハムの試合をBSフジで観ました。久しぶりの勝利。

良かったぁ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月 6日 (金)

炎陣で塩ラーメン

朝から温かく、長袖Tシャツの上に何も羽織らず、

五稜郭公園でのラジオ体操に参加しました。

Img_20220506_062023

6月5日の、新潟県上越市で行われる、

第23回高田城ロートレースは、

飛行機は使わず、新幹線で行くことにしました。

今日、乗車券と特急券を買いに、函館駅に行きます。

朝食後、のんびり過ごし、

先ずは、スポーツデポまで歩きました。

薄手のパーカーが欲しかったのですが、

手頃なのが無く、82系統のバスで函館駅へ。

ゆうちょ銀行のATMでお金を下ろそうと行ってみると、

ATMは撤退していました。

となりのATMでも下ろせますが、

キャッシュカードを持ってきていません。

みどりの窓口で、乗車券と特急券を買い、

クレジットカードで支払いました。

万が一、マラソン大会が中止の時は、払い戻しです。

妻から、キングベークで食パンを買ってくるように言われましたが、

食パンが無く、菓子パン4つを買いました。

昼食は、函館朝市にある特急食堂で焼きそばを食べるつもりでしたが、

見当たりません。

どんぶり横丁のラーメン屋さんに行ってみましたが、

そこもありませんでした。

炎陣がやっていたので、

塩ラーメン税込750円をいただきました。

Img_20220506_123746 Img_20220506_124353

美味しかったです。

続いて、函館駅前郵便局へ。

ATMで、お金を下ろしました。

自宅には、あまりお金を置かないようにしています。

強盗に遭わないように・・・。

また、振り込め詐欺に遭わないように、

固定電話は、常に留守番電話にしています。

怪しい電話は、録音を回避して、すぐに切るようです。

本当に用事がある人は、録音します。

しまむら大森町店で、薄手のパーカーを入手しました。

Img_20220506_130525

ツルハドラッグ函館松風店で、ペットボトル飲料を4本買いました。

ドラックストアで飲み物を買うと、安いのです。

松風町電停から、五稜郭公園前電停までは、電車に乗りました。

妻から頼まれた食パンは、

丸井今井函館店の地下のパン屋さんで買いました。

シェスタハコダテで、イカスnimocaにチャージして、帰ってきました。

テレビを観ながらお昼寝。

夕食後、日本ハムのナイターをラジオで聞いています。

今日は、勝てるかな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月 5日 (木)

こどもの日は五稜郭公園RUN、シャトレーゼまでお散歩

いつものように、午前5時45分に起きましたが、

外出の支度がスムーズに進んだので、

ラジオ体操の前後で、五稜郭公園外周路を1周歩きました。

Img_20220505_062404 Img_20220505_064503

紅梅と桜は、雨にも負け、風にも負け、

かなり散ってしまいました。

朝食後、五稜郭公園外周路を走るために、

五稜郭タワー前を通過すると、

展望台に上るための長蛇の列。

ゴールデンウイークも終盤で、

今日はUターンラッシュとニュースでやっていたので、

外周路を走っても、混んでいないと判断しましたが・・・。

以下、距離表示板の画像は、朝飯前に撮影したものです。

0 1000

最初の1キロは、アップJOG。

ここから、10キロは、ペース走。

ここまで、6周走りました。

4周目に、背負っていたペットボトル飲料で最初の給水。

0

200

0.2キロ、ユルJOGと2回目の給水。

200メートル地点から、1200メートル地点まで、1キロ全力走。

1200

1200メートル地点から1300メートル地点まで、ユルJOGで、

ランニング終了です。

1300

Screenshot_20220505104833Screenshot_20220505105020

結果、距離は、12.28キロ、タイムは、1時間21分16秒でした。

ペース走の区間も、全力走の区間も、一定の早さで走れてません。

なかなか難しいです。

外周路は、そんなにお客さんがいなく、走りやすかったです。

朝食後、天気が良いので、妻と、

シャトレーゼ函館本通店まで、お散歩です。

Img_20220505_123936

今日は、こどもの日、

五稜郭タワーのまわりで、鯉のぼりが、

気持ちよく泳いでいました。

箱館奉行所、裏門橋を通り、本通富岡線にある、

シャトレーゼまで、約1.8キロ歩きました。

Img_20220505_130854 Img_20220505_134442

チョコバッキーやヨーグルトなどを買い、

60系統のバスで帰ってきました。

今日も、日本ハムが負けて、

2日命が縮みました。

しかし、昨日、楽天が勝ったので、

楽天市場の買い物は、ポイント2倍。

5のつく日なので、ポイント5倍。

楽天、ありがとう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年5月 4日 (水)

回転寿司函館旬花でランチ

Img_20220504_061906Img_20220504_065159

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

水曜日なので、セイコーマートに寄りました。

牛乳2本とバナナは、いつもの価格でしたが、

玉子は、会員価格税別168円。

会員でないと税別188円。

なにかあったのか劇場。

セイコーマートのコマーシャルに、林家たい平さんが出ている。

ホリデイスポーツクラブ函館のディ会員は、祝日はお休みです。

もしも、行きたければ別料金です。

定休日の金曜日まで休みます。

昨日、24キロ以上走ったので、休足日です。

午前中のんびり過ごしました。

昼食は、いつもより1時間ずらして、

回転寿司函館旬花です。

ラッキーピエロ五稜郭公園前店に、長蛇の列。

向かい側の函館麺厨房あじさいも、長蛇の列。

Img_20220504_130543

旬花はどうかと、玄関を入ると、

ボックス席を待っている人たちだけ、順番を待っていましたが、

カウンター席は、ちょうど空きました。

Img_20220504_134302 Img_20220504_134503

食べ始めてから、写真を撮っていないことに気付きました。

カウンター席の椅子には、背もたれがあり、

落ち着いて食べることが出来ました。

お茶を飲むための、お湯は、ボタンを押すと出てきました。

しゃりが小ぶりです。

妻と、16皿いただきました。

函館市プレミアム付商品券4枚と、

端数をWAONで支払いました。

帰りに、五稜郭タワーに寄ると、

展望台に上るための列が長い。

Img_20220504_141540

七飯町のりんごで作ったゼリーなどを買って帰ってきました。

テレビをつけると、日本ハムの試合が始まっていました。

4点先制されたところで、テレビを観るのをやめてお昼寝。

結局、また、2日私の命が縮みました。

木曜日は、未来大RUNですが、

日曜日に走ることにして、

明日は、五稜郭公園を6周走ろうと思います。

外周路も、そんなに混んでいないと思われます。

結局、今日、一番遠かったのは、

500メートル先の箱館奉行所でした。

太るぞ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年5月 3日 (火)

北斗桜廻廊RUN、鈴木牧場牛乳の牛乳ソフト、おんじきの塩ラーメン大盛

Img_20220503_062202

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

今日こそ行くぞ、北斗桜廻廊RUN。

Img_20220503_082815

午前8時29分、北海道新聞函館支社前から、

ランニングスタート。

道道五稜郭公園線、極道228号と走ります。

Img_20220503_091441

北斗市のカントリーサインで約5キロ。

ドリンクゼリーで給水し、前進します。

Img_20220503_100129

有川橋を渡り、道道96号へ右折の標識。

ここで約10キロ。

2回目の給水をして横断歩道を渡りました。

この道で良いと思いましたが、

自転車に乗っていた女性に、

峠下は、こちらですかと尋ねると、分からないとのこと。

右の道に行かず、国道228号を、

100メートルほど前進し、振り返って標識を見ると、

道道96号で良いと分かりました。

上磯峠下線は、最初細いのですが、

途中から2車線になりました。

Photo_20220503173101

函館江差自動車道と北海道新幹線の高架下を過ぎると、

清川千本桜です。

Img_20220503_102704

振り返ると函館山が見えたようです。

次回確認します。

続いて、松前藩戸切地陣屋跡桜トンネルです。

誘導員に聞いて、坂を登り切ると、

桜のトンネルがありました。

Img_20220503_105406

ライトアップすると、さらに綺麗なのでしょうが、

夜は寒いので走れません。

トンネルの端っこで約15キロ。

女性3人組にどこから走ってきたのか聞かれ、

五稜郭からですと答えると、驚いていました。

誘導員がいたところまで戻り、

道道96号へ左折。

走っていると、桜が綺麗です。

Img_20220503_111612

これは名前が無いのかな。

約17.5キロ地点で、3回目の給水。

セイコーマートまで来ると、歩道が広くなり、

田園通という名前になりました。

道道96号のままですが・・・。

Img_20220503_114407

法亀寺の入口で、検温と手の消毒。

北斗桜廻廊のリーフレットをいただきました。

しだれ桜、ライトアップすると、綺麗なんでしょうね。

しだれ桜の回りをぐるっと回って出口へ。

大野川に架かる大野橋を渡り、左折。

大野川沿いの桜並木を見ていると、

屋台では焼きそばが販売されていました。

食べたかったのですが、先へ進みます。

Img_20220503_115249

本郷橋で左折し、道道96号に戻るつもりでしたが、

右折しないと本郷橋を渡れないので、直進しました。

道道96号で左折し、次の目的地、鈴木牧場牛乳を目指します。

Img_20220503_121129 Img_20220503_121552

鈴木牧場牛乳で、牛乳ソフトクリーム税込320円を購入し、

ベンチで美味しくいただきました。

ここで約22キロ、4回目の給水もしました。

道道96号、国道227号、新函館北斗駅前通を経て、

新函館北斗駅にとうちゃこ。こころ旅風。

Img_20220503_125041

Screenshot_20220503150742 Screenshot_20220503150902

結果、距離は、24.58キロ、タイムは、3時間41分23秒でした。

グロスタイムは、4時間20分14秒。

午後0時50分になっていました。

バス停で次のバスが、午後1時25分に来ると分かり、

トイレ休憩し、昼食です。

新函館北斗駅に入ると、テナント募集の貼り紙。

駅前ビルのテナントも減っていました。

そんな中、おんじきがやっていました。

Img_20220503_125853 Img_20220503_130542

塩ラーメン税込770円。

大盛無料とな。そりゃ大盛でしょう。

5分でいただきました。

とても美味しかったです。

走って塩分不足なので、スープも美味しかったです。

午後1時25分の33系統のバスに乗ると、

途中まで貸し切り状態でした。

道の駅なないろ・ななえのバス停の位置が変わっていました。

向かい側の北海道昆布館が閉店したので、

道の駅の敷地にバス停を作ったのでしょうね。

北海道昆布館のトイレが、

24時間使えていれば、道の駅になっていたかもしれません。

自宅に帰り、入浴後、日本ハムをテレビで応援しましたが、

2日命が短くなってしまいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2022年5月 2日 (月)

五稜郭公園の紅梅と桜、ヤバイヨ、ヤバイヨ、北斗桜回廊はどうなの?

ラジオ体操のために、五稜郭公園に行くと、

箱館奉行所の紅梅が、なかり散っていました。

Img_20220502_061543

昨日の雨と風が、きつかった。

ラジオ体操のあと、

土塁に上りパチリとな。

裏門橋から反時計回りに歩きパチリとな。

Img_20220502_064305

Img_20220502_065110

お堀に花びらがたくさんありました。

ゴールデンウイーク後半、どこに行けば桜を観ることが出来るのか。

明日こそ、北斗桜回廊RUNに行こう。

Photo_20220502175701

正午からのヨガをするために、

ホリデイスポーツクラブ函館へ行こうと、

駐輪場から自伝車を出したら、にわか雨。

急遽、バスと電車で行きました。

ヨガが終わり、バス停に向かうと、また、にわか雨。

すぐにやみましたが、タイミングの悪い日になりました。

Img_20220502_171123

オールスポーツコミュニティに注文していた、

4月17日の、かすみがうらマラソン2022の写真が届きました。

少し高いですが、早速アルバムに貼って、老後の思い出にします。

もう、老後でした。

1日1日、死が迫っていますが、

日本ハムが負けると、命が2日縮まる感じです。

幸いにも、昨日は勝ちました。

北海道の日本ハムファン、元気ですかぁ?

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2022年5月 1日 (日)

北斗桜回廊RUNをやめて、千代台公園陸上競技場RUN

202205

Photo_20220501123401

今日から5月。

今日は、北海道新聞函館支社前からスタートし、

道道五稜郭公園線、国道228号、

道道96号上磯峠下線を経由して、

北斗桜回廊を巡り、

鈴木牧場牛乳で、ソフトクリームを食べて、

新函館北斗駅まで走る予定でしたが、

天気が悪くなる予報なので、

火曜日と交換します。

Img_20220501_061933-1

箱館奉行所前の紅梅は、風が強く、散りつつあります。

桜も、ゴールデンウイーク後半まで持たないでしょう。

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、ランニングです。

Img_20220501_083900 Img_20220501_085142-1

Screenshot_20220501110350-1

北海道新聞函館支社前から、千代台公園まで、アップJOG。

Img_20220501_085520

陸上競技場に入ると、たくさんの学生の団体が、

練習していました。

今日は、テニスや野球も、やっているようです。

400メートルトラック25周、1万メートル走りました。

Screenshot_20220501110414-1

1キロのペースは、6分を切ることができました。

Screenshot_20220501110739-1

5

オンラインイベント「大人の全力走・5キロ№1決定戦(予選会)

兼第97回TATTAサタデーラン」にエントリーしていましたが、

結果は、上記のとおりです。

なお、まだ終わっていないので、最終の順位は下がります。

帰りも、千代台公園から北海道新聞函館支社前まで、ダウンJOG。

Img_20220501_101427

Screenshot_20220501110632-1

午後からはのんびり過ごします。

日本ハム勝つかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ