五稜郭公園から函館公園まで走りました
箱館奉行所前の紅梅、見頃です。
五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、
日曜日なので、3時間走です。
五稜郭タワーは、午前9時オープンですが、
午前8時30分には、長蛇の列。
展望台から、桜を観ようとしているのでしょう。
正面広場から、外周路を600メートルほど走り、
松見通、本通富岡線、川原緑道へと進みます。
川原緑道の桜は、独り占めです。
柏が丘通、日吉ヶ丘通、そして、本通中央線に入りました。
橋のジョイント部分に、つま先をぶつけ転倒。
後で分かったのですが、
右肘と右膝下に、スキ傷がありました。
そのときは、何も気にせず、立ち上がり、前進しました。
ところが、続けて、マンホールの蓋で、
つまずきました。
ここは、転倒未遂でした。
中道四稜郭通、昭和団地通を走り、
湯元花の湯まで着ました。
ここで、10.34キロ、ペットボトル飲料を給水。
函館新藤を下り、産業道路、国道5号へ入りました。
ガス会社前で、16.36キロ、
2時間を切っています。
このペースだと、3時間で24キロですが、
徐々に失速。
函館駅前で、18.22キロ、2回目の給水をして、
開港通へ移動します。
観光客が増えてきました。
私も、観光RUNです。
函館公園で3時間になったので、
ランニング終了です。
結果、郷里は、21.83キロ、タイムは、3時間34秒でした。
正午を過ぎたので、噴水の回りに並んだ露店で、
焼きそばとマンゴージュースを買い、芝生の上に座り、
いただきました。
青柳町電停から函館駅前まで電車。
新幹線の時刻表をもらって、
五稜郭タワー行きのバスで帰ってきました。
« 富山マラソン2022にエントリーしました、昼食はタワーセイロ | トップページ | 千代台公園陸上競技場RUNと花見 »
« 富山マラソン2022にエントリーしました、昼食はタワーセイロ | トップページ | 千代台公園陸上競技場RUNと花見 »
コメント