第35回青島太平洋マラソン2021
12月12日
午前5時に起きて、ウェアに着替えました。
ショートパンツのポケットには、
ゴール後に使うマスク、
我らが北海道・道南の天狗堂宝船のエネモチ、
写真にはありませんが、
六花亭の白樺羊羹を忍ばせました。
スマホに保存しているYouTubeのラジオ体操と、
動的ストレッチをして、
セブンイレブンのおにぎりを食べ、
洗顔して、午前6時40分、
ホテルを出発しました。
宮崎駅前から、スタート地点行きの臨時バスに、乗ります。
10分おきに出ていましたが、
午前7時のバスに乗れました。
会場に着き、検温し、
健康状況のチェックシートを提出し、
リストバンドをして、
上着を脱ぎ、ディバッグとともに、
荷物預け所に預けました。
サンマリンスタジアム2階のトイレに並びました。
膝を曲げずらいので、洋式トイレで助かりました。
Eブロックに整列し、号砲を待ちます。
午前9時の第1号砲の10分後に、
私たちの第2号砲です。
スタートラインを超えてからのネットタイムが、
今回の正式記録です。
第2号砲の6時間10分後、午後3時20分が、
私たちの制限時間です。
スタートから2キロはゆっくり、
その後はレースペースと教えてもらっていましたが、
6分30秒から7分のペースでハーフまで走れました。
その後、徐々に失速し、
26.5キロ付近で、
5時間のペースアドバイザーとその集団に追い越されました。
サブ5でゴールできないと認識し、
28キロ地点から歩きました。
1キロ歩いたら、走ろうと思っていましたが、
左内ももが軽くつり、さらに、1キロ歩きました。
歩いているときに、腕を下げていたこと、
歩くスピードが遅かったことから、
ガーミン55の距離とタイムが止まっていました。
GPSボイスコーチも併用していたので、
走っているタイムは分かりました。
30キロ地点からは、急ぎ足程度の早さですが、
ランニングを再開しました。
37キロ地点のエイドで、日向なつゼリーを食べて、
折り返しから、スピードを上げることにしました。
残りは5キロを切っており、
五稜郭公園外周路3周より短いです。
先ほどまで私を抜いたランナーが多数歩いていました。
抜き返すと気持ちが良くなり、
外周路あと2周、そして、あと1周と元気が出てきました。
そのまま、サンマリンスタジアムのフィニッシュラインを超えることができました。
完走証のタイムは、5時間46分56秒。
GPSボイスコーチのデータでは、
500メートル長いですが、
誤差の範囲と考えます。
フィニッシュ後、預けた荷物を取りに行くと、
私のナンバーを見つけ、持ってきてくれました。
高校生ボランティアさん、ありがとうございます。
着替えは武道館まで行かなければなりませんが、
ショートパンツもインナーパンツも、
汗が乾いていたので、そのまにして、
半袖Tシャツだけ、長袖Tシャツに着替えることにして、
縁石に座り込みました。
上半身だけなら、公衆の面前でも、勘弁してもらえると、
考え強行しました。
事前に予約していたお弁当をもらうために、
引換券を持って、引き換え場所に向かう途中、
高校生ボランティアが、持ってきてくれました。
ありがとうございます。
宮崎空港方面に行く臨時バスに乗り、
宮崎空港駅からは、特急に乗り、宮崎駅に帰ってきました。
事前に考えていた宮崎鳥の焼き鳥弁当を回に、
お店に行くと、都合により、やっていないとのこと。
セブンイレブンで、お弁当を買ってホテルに戻ってきました。
コインランドリーで洗濯している間に、
ユニットバスに、自宅から持ってきた温泉の元を入れ、
体を癒やしました。
昼食に続けて夕食です。
先ず、昼食は、予約していたお弁当。
続いて、夕食は、
セブンイレブン宮崎高千穂通店の豚焼き肉弁当です。
満腹になりました。
カーボローディングではありません。
なお、フィニッシュ後にもらった、
マンゴーメロンパンは、賞味期限が、
12月13日までだったので、
自宅に持ち帰って、妻と半分ずついただきました。
甘くて美味しかったです。
これで、47都道府県中12道県のマラソン大会を完走しました。
残りは、35都府県。
応援よろしくお願いします。
フルマラソンは、10戦6勝(完走)4敗(途中リタイア)となりました。
« 第35回青島太平洋マラソンコース下見と観光(青島) | トップページ | 温かい宮崎から寒い函館へ »
コメント