第61回TATTAサタデーラン「ごみを拾って走ろう」
「ごみを捨てる」を,北海道弁で、「ごみを投げる」と言います。
今朝は、曇り空の五稜郭公園で、
ラジオ体操をしてきました。
朝食後、五稜郭公園から、函館牛乳あいす118まで、
ごみを拾いながら走りますが、
開店時間が、午前10時なので、
それより前に着かないよう、ランニング開始です。
五稜郭公園外周路を600メートルほど走り、
松見通に出て、右折しました。
両手に軍手を履いて、
10リットルの不燃ゴミの袋を持ちました。
松見通で、ペットボトル2つ拾いました。
今回は、ペットボトルと空き缶のみを拾うつもりです。
たばこの吸い殻、紙のゴミなどを拾うと、きりがありません。
ご時世でしょうか、マスクも落ちていましたが、パスします。
電車通で左折、漂白剤の容器を発見しました。
投げたとは考えずらい。
風で飛んできたのでしょう。
ゴミ袋に入れました。
練乳ミルクの容器も拾いました。
産業道路の起点、根崎交差点で、4.98キロ、
ペットボトル飲料で、最初の給水です。
飲み干したら、ゴミ袋に入れるつもりです。
漁火通、函館空港線、旧戸井線へと進みます。
7月の函館マラソン大会の前に、
函館走ろう会などが、コースである旧戸井線のごみ拾いをしています。
人通り、車の通りが少ないのに、
ごみはたくさんありました。
函館マラソン大会14キロの折り返し地点を、
折り返さず函館空港の滑走路の下のトンネルをくぐりました。
トンネルを出ると、ペットボトルなどが6つくらいありましたが、
ゴミ袋には入らないので、そのままにしておきます。
あいす118で、10キロを越える予定でしたが、
ガーミン45では、150メートル足りません。
立ち止まるとガーミン45は、オートポーズに設定していますが、
計測再開にするためには、
ファティングポーズにする必要があります。
ガーミン45を着けている左手に、
ゴミ袋を持っていたので、計測再開が遅れました。
100メートルほど通り過ぎ、折り返して、
あいす118に入り、ランニングを終了しました。
結果、距離は、10.12キロ、タイムは、1時間19分7秒でした。
売店で、バニラソフト税込300円を買い、
芝生でいただきました。
ごみ拾いをして気持ちが良くなり、
一層、美味しかったです。
トイレ休憩し、函館空港に向かう道路を走りました。
坂を下り上りきって、函館空港に左折せず、
右折して、トラピスチヌ修道院を目指します。
道なりに進み、塀沿いに行くと、
トラピスチヌ修道院の正門前です。
ここまでの7距離は、3.11キロ、タイムは、26分56秒でした。
合計の距離は、13.23キロでした。
トラピスチヌ修道院売店で、
1個税込400円、3個で税込1000円の、
ホワイトチョコレートを、妻へのお土産として買いました。
函館マラソン大会のエイドとして提供されています。
市民の森売店横の自販機で、ペットボトル飲料を買い、
最初のペットボトル飲料を飲み干し、
ちゃんとゴミ箱に投げました。
午前11時26分の、5系統のバスに乗り、
五稜郭タワー前で下車し、自宅に帰ってきました。
« 朝食はブイーブルのパン | トップページ | 五稜郭公園に時計設置、火曜日は未来大RUN »
コメント