函館観桜RUN、ほかいろいろ
五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
箱館奉行所前の紅梅が、離れたところから観ても、
鮮やかでした。
木曜日は、五稜郭公園6週分、11キロ以上走る日です。
ホームグラウンドである、五稜郭公園は、
昨日、桜の開花宣言が出され、
当分の間、密に鳴るので、
走るのは、最小限にします。
外周路を1300メートルほど走り、
五稜郭線から、国道5号へ。
そして、函館駅を目指します。
いつもは、函館駅前で折り返しますが、
今日は、ここから桜見物です。
先ずは、グリーンプラザの月光仮面のおじさん。
グリーンプラザから、函館中央郵便局へ進み、
広小路の突き当たりに、函館地方裁判所があります。
その左となりが、函館地方検察庁です。
その浦に回り、桜を観ました。
新川公園、亀田川沿いの桜を眺めながら、
中の川橋を横断し、八万度襟に向かいます。
松代通の途中で、右の靴が脱げてしまいました。
そばにいた女性が、靴を拾い、手渡してくれました。
八幡通から、教育大函館校に入ります。
大学の駐輪場から白鳥郵便局に続く道を通り、
ときわ通で右折し、白鳥橋を渡り、左折します。
五稜郭緑地の桜もきれいでした。
振興通、赤川通、五稜郭線から、
五稜郭公園に戻ってきました。
外周路に入り、写真を撮影しようとしたら、
スマホのカメラが動作せず、
再起動しました。
ガーミン45は、オートポーズになっています。
再起動し、写真を撮ろうとすると、
そばに二人のカメラマン。
二人がいなくなってから、やっと写真を撮影できました。
オートポーズで無ければヵなりのロスタイムでした。
正面広場に近づくにつれ、密状態になりました。
六花亭の裏は、予想通りの人流です。
五稜郭公園は広いのに、なぜ、集まるの。
かき分けながら、正面広場でランニング終了です。
結果、距離は、11.81キロ、
タイムは、1時間20分6秒でした。
ホリデイスポーツクラブ函館では、
プールでダンスというプログラムに参加してきました。
今日は、22日、パン研究所神戸こむぎ館で、
60歳以上20パーセント引きです。
中に入ると、パンはほとんどありませんでした。
桜ヶ丘通の桜が満開と言うことで、
たくさんの人が立ち寄ったそうです。
イギリス食パン2つとアップルティ2つを買うことができました。
私のあとからも、お客さんが続々と訪れていましたが、
買えたかな。
フランスパンが、あと10分で焼き上がると店員さんが言っていたけど・・・。
午後5時半過ぎに、妻と、シェスタハコダテ地下1階の、
無印良品食品売り場に行ってきました。
今日、食品売り場がオープンしました。
庶民である私たち年金生活者向けと言うより、
セレブ御用達という感じでした。
惣菜などが安くなる時間帯とか、
なにか、イベントがあるときに行こうかな。
今日は、30パーセント引きのお弁当と、
冷凍食品を買ってきました。
イカめしは、入店したときにはありましたが、
帰りに寄ったら、売り切れでした。残念。
« 4月21日の五稜郭公園周辺 | トップページ | あげ太郎RUN、2021函館マラソン中止などいろいろ »
コメント