火曜日は未来大RUN
先週の金曜日以来の五稜郭公園でのラジオ体操。
朝食後、五稜郭公園から未来大まで往復走ります。
午前8時39分、外周路0メートル地点から、
ランニング開始。
100メートル毎に、お堀の柵に距離が表示されています。
路面に表示すると、冬は、雪のために見えないので、
お堀の柵に表示板をつけています。
1300メートルほど走ると、
函館市中央図書館へ渡る横断歩道があります。
そこから赤川通へ。
赤川通を5キロほど北上し、左折。
最後の急な坂を登り切り、少しだけ下ると、
未来大のオブジェがあります。
ここで、7.5キロ、最初の給水をしました。
ここで折り返し、同じ道を戻ります。
本通富岡線との交差点を過ぎたところで、13キロ。
2回目の給水です。
田家町の交差点で左折し、
函館市中央図書館の角の横断歩道から、
五稜郭公園外周路に戻ってきました。
外周路を500メートルと1周走り、
ランニング終了です。
結果、距離は、16.02キロ、タイムは、1時間43分37秒でした。
3は、ランニング日数15日で、
走行距離は、209キロでした。
第34回ぎふ鵜飼マラソン・ウオーキングの主催者から、
大会後2週間、健康管理チェックシートに記入するよう求められています。
昨日の体温が、36.0度、そして、挙は、36.2度でした。
ホリデイスポーツクラブ函館の会員は、
高齢者が多いので、1週間行くのを自粛します。
そのあとは、状況次第とします。
午後からは、のんびり過ごします。
今日の予報は晴れですが、黄砂のため、うっすらとしています。
« 第34回ぎふ鵜飼マラソン・ウオーキングのハーフは完走しました。【新潟県】第22回高田城ロードレースのハーフにエントリーしました。 | トップページ | 3月26日、長良川公園高橋尚子ロード下見 »
« 第34回ぎふ鵜飼マラソン・ウオーキングのハーフは完走しました。【新潟県】第22回高田城ロードレースのハーフにエントリーしました。 | トップページ | 3月26日、長良川公園高橋尚子ロード下見 »
コメント