10月24日
午前10時のバスに乗り、
30分ほどで、函館空港に到着しました。
出発まで、時間があるので、
函館空港3階のポルックスで昼食です。

今、函館では、ブリたれカツの宣伝をしているので、
ブリたれカツカレーをいただきました。
美味しかったです。
飛行機では、到着したら、順番に誘導するので、
着席して待つように案内がありましたが、
勝手に荷物を取り出す光景を見てしまいました。
新型コロナに感染するぞ。
羽田空港から新横浜までは、
京急電鉄と横浜市営地下鉄を乗り継ぎ、
7番出口から出ると、すぐに、
新横浜国際ホテルに着きました。
予定より1分早い午後2時59分に、チェックイン。
荷物を部屋に置いて、マラソンコースの下見に行きました。
残念ながら、スマホの充電が切れていて、
写真を撮ることができませんでした。
チェックインしたときに、
2000円分の地域共通クーポンをもらいました。
忘れそうなので、早速、使います。
新横浜プリンスペペのGUで、
ブリーフ2枚を、
キュービックプラザ新横浜のビックカメラで、
USBマウスを買いました。
自腹は、どちらも78円でした。



夕食は、お弁当を買って、ホテルで食べることにしました。

タカシマヤフードメゾン新横浜店内の、
米八で、焼き肉弁当を20パーセント引きで買いました。
25日の朝食用に、崎陽軒シューマイ弁当も買いました。
賞味期限は、25日の午前2時までです。
ホテルの部屋の冷蔵庫に入れておけば大丈夫でしょう。
良い子は、真似しないように・・・。
飲み物は、セブンイレブン新横浜3丁目店で買いました。
ホテルのユニットパスで汗を流し、
テレビを観ながら、ベッドに横になりましたが、
なかなか寝付けませんでした。
10月25日
あまり眠れませんでしたが、
午前5時45分に起きました。
午前6時25分からは、
Eテレのテレビ体操で、
ラジオ体操をしました。
崎陽軒のシューマイ弁当を食べて、
午前8時30分からの、受付に行ってきます。
フロントで体温を測ってもらうと、36.5度。
ちょっと高いです。



下見と受付を済ませ、
昨日と同じセブンイレブンで、
飲み物と、ドリンクゼリーを買い、
ホテルに戻り、
ナンバーカードをTシャツにつけました。
再び、スタート地点に戻り、
午前10時の30キロのスタートを観ていました。
エントリー枠は200人ですが、
15人くらいしか、スタート地点にいません。
私が参加するハーフは、五千10時30分スタートです。
エントリー枠は200人ですが、
40人もいなかったです。
スタートラインの知覚に並びましたが、
周りのランナーが早そうなので、
うしろに移動してスタートを待ちました。
号砲が鳴りスタート。
最初の15キロは、1キロほぼ6分ペースで走れましたが、
その後は、大失速です。


タイムは、2時間18分48秒でした。
目標の1キロ6分30秒ペースにもおよびませんでした。
ゴール地点で、長女が待っていました。
その後、ホテルで着替えてから、
新横浜ラーメン博物館へ。


沖縄の通堂で、豚骨ラーメンをいただきました。
スープやチャーシューは美味しかったです。
麺は、食べ慣れた北海道の方が美味しいと思いました。
食後は、横浜駅前公園を散歩し、
新横浜プリンスペペ内のタリーズコーヒーで、
飲み物を飲みながら、いろいろな話をしました。

長女と別れ、ホテルに戻り、
コインランドリーで、ランニングウェアなどの洗濯をしました。

夕食のために、キュービックプラザ新横浜へ。
9階の永坂更科布屋太兵衛に入りました。

生粉打そばの大盛りを注文しました。

麺が田舎そばのように太くて、腰があり美味しかったです。
2階のタカシマヤフードメゾン新横浜で二より、
皇朝のお弁当を夜食用に、
まい泉とサンジェルマンのサンドイッチを、
26日の朝食用に買いました。
歩道橋で、宗教団体の人に捕まり、
話が長くなり、午後8時からの
「麒麟がくる」の最初の部分を見落としました。
10月26日
連続テレビ小説「エール」を観てから、
ホテルをチェックアウトしました。

横浜市営地下鉄で横浜駅まで行きましたが、
平日の月曜日のラッシュアワーでした。
横浜駅からは、みなとみらい線に乗換ですが、
駅の構内の長さが長い。
ラッシュは、馬車道駅で終わりました。
元町・中華街駅までは、ガラガラでした。
それにしても、電車のつり革やエスカレーターの手すりに触れて、
手を消毒したいと思ったのは、初めてです。
本当にたくさんの人が行き交うんですね。
ホテルを出て、1時間ほどで、
港の見える丘公園に着きました。

ちよっと道に迷いましたが、山下公園に着きました。


大さん橋の歩道橋を渡り、赤レンガ倉庫に着いたのは、
午前10時です。

男子学生が、4人くらいのグループに分かれ、
オリエンテーリングをしていました。
1号館は開館しましたが、2号館は午前11時快感でした。
予定より早いですが、カップヌードルミュージアムに向かいます。

安藤百福の紹介映像と管内展示を観て、
4階へ。


4階では、カップヌードル味のソフトクリームをいただきました。

午前11時30分からの、
マイカップヌードルファクトリー体験を予約しています。
3階に移動し、列に並びました。
最初は、カップに好きな絵を描きます。
私は、色とりどりの6人のランナーを書きました。
トッピング4種類を選んだのは自分ですが、
麺を入れたり、包装するのは係も人です。
最期に風船のような袋に、マイカップヌードルを入れて完成です。

馬車道駅まで歩き、みなとみらい線で、
横浜駅に向かいます。
西口五番街を覗いてから、系キュア電鉄で、
羽田空港に向かいました。

妻のリクエストで、お土産は、
東京ばな奈とひよこです。
羽田空港で買いました。
昼食が午後3時30分と遅くなりました。

うどん銀座木屋で、ミニカツ丼と冷たいうどんのセットをいただきました。
太くて腰のあるうどんが美味しかったです。
カツ丼も、美味しく満腹になりました。
帰りの飛行機では、着陸してから、案内があるまで、
席を立たないようにとのいいつけは、ほとんどの人が守っていました。
群集心理で動く人が多いんだな。

にほんブログ村
最近のコメント