五稜郭公園でのラジオ体操の時は、
忘れずにマスクを着用していることを、
アピールできました。

今日は、五稜郭公園を6周走る予定です。
天気予報では雨なので、
公園外周路を歩いている人や走っている人は、
少ないと予測し、マスクは持って行きませんでした。


正面広場左の公衆トイレの横の、
コインロッカーを始めて使います。
ペットボトル飲料1本と、
小銭の入ったウェストポーチをロッカにに入れ、
100円を入れて鍵をしましたが、
鍵が抜けません。
別のロッカーに入れて、鍵をしましたが、
鍵が出来ないので、あきらめましたが、
100円が戻ってきません。
4回目で、何とか鍵がかかりました。
これは、函館市役所ぐるみの振り込め詐欺かとも思いましたが、
市民の税金で設置したロッカーですから、
経費はかかっています。100円は、函館市に寄付します。
連日の雨で、鍵穴が錆びていると思います。
公園管理者は、潤滑油を注入してください。
観光客が、ロッカーを使って、
お金が返却されないと、悪い評判が立ちますよ。
公園に着いてから、15分くらい経過した、
午前8時39分、外周路0メートル地点から、
ランニング開始です。
1周目は、アップ。
1周終わったところで、
コインロッカーのペットボトル飲料で給水。
2周目と3周目は、0メートル地点から、
1000メートル地点まで、ガチ、
それ以外は、ユル。
3周終わったところで、再び、給水。
4周目から6周目までは、ユルです。
事件は、5周目の後半に起こりました。
マスクをかけた更衣女性が、
私に向かって怒鳴っています。
「マスクを着けろ。」と言っているようです。
すでに、かなり後方にいるその人に、
「マスク警察ですか。」
と反応しました。
まだ、怒鳴っていますが、
遠いので聞こえませんでした。
マスク着用は基本ですが、
3密を避けているし、濃厚接触もしていないのになあ。
なによりも、マスク警察さんは、
マスクを着用しているので、安全なのでは亡いのか。
怒鳴ると、飛沫がマスク内の顔に付着すると思うけどな。
6周目で、また、合うのかな。
しかし、いませんでした。
函館にも、マスク警察がいたことに驚きました。
函館市では、7人がコロナに感染し、
一人が亡くなっています。
ゴールデンウイーク中に、全員陰性になっています。
あれから約2カ月、函館にコロナウイルスはないと思っています。
ただし、札幌や道外と往来した人が持ち込んでいれば別です。
ホリデイスポーツクラブ函館から、
帰ってきてから調べることにしました。
霧雨から、本降りの雨の中、シャワーRUNになりました。

結果、距離は、11.1キロ、
タイムは1時間10分41秒でした。
自宅でシャワーを浴びて、体重測定。
最小瞬間体重は、66.8キロでした。

昼食を簡単に済ませ、
雨が降っていたので、電車で、
ホリデイスポーツクラブ函館に行きました。
こちらも、事件が起きていました。
断水です。
正午に着きましたが、
午後1時30分からのアクアビクスの、
参加フレートを確保しなければなりません。
まだ、数名しか並んでいないので、
無呼吸クロール25メートル一本と、
水中ウオーキングを10分ほどして、
列に並びました。
参加プレートを受け取り、
先に、マッサージ、断水の中、露天風呂へ。
再び、見過ぎに着替えて、
午後1時30分を待ちました。
参加プレートは、3枚余っていました。
アクアビクスが終わったときには、
断水は回復していました。
温泉に浸かり、再び、マッサージをして、
電車で帰ってきました。

串カツ田中が、予告どおり、串カツ宮迫になっていました。
この辺のリポートは、オヤジさんか、モヤシさんにお任せします。
私には、コロナ対策の方が台紙です。
早速、函館市の公式ホームページを閲覧し、
リーフレット4枚を入手しました。




今日、五稜郭公園では、距離をとるように走っていました。
すれ違ったとき、少なくても、1メートル以上は、離れていました。
マスク着用は基本ですが、咳が出るようなことはありませんし、
走っている間、マスク警察さん以外と話はしていません。
声をかけたのは、マスク警察さんですし、
最接近でも2メートル以上離れていました。
五稜郭公園をスタートし、公園外にでるまで、
公園外から五稜郭公園に入り、ゴールするまでは、
マスクを着用していますよのアピールをしています。
でも、6周走るときは、熱中症になるかもしれないので、
勘弁して欲しいと思います。
雨が降っていたので、散歩やランニングの人が少ないと思い、
五稜郭公園を走りました。
11000メートル走って、のべ100人のいませんでした。
3密にはなっていません。
天気が良ければ、千代台公園陸上競技場に行っていたと思います。

にほんブログ村
良い子は、マスクを着けようね。
最近のコメント