函館市内日帰り路線バスの旅(後半)
亀田支所前から、午後0時35分の53系統のバスに乗り、
終点の谷地頭温泉まで移動しました。
ここから、立待岬まで歩きます。
雨はやんでいます。
石川啄木一族の墓のある坂を登り切ると、
立待岬です。
売店はまなすは、お休みでした。
一日中、雨の予報だったので、
お客さんが来ないと踏んだのでしょうか。
トイレ休憩し、谷地頭温泉まで戻ります。
ここで、午後3時3分のバスを待ちます。
入浴料は、430円でした。
星形の露天風呂に出たり入ったりを繰り返し、
ゆったりと過ごしました。
53系統のバスで、函館公園通まで移動しました。
そこから大三坂まで歩きました。
手作りソフトクリーム大三坂の窓に、
「本日終了」と出ています。
4つのチェックポイントには行きましたが、
4つとも食べることが出来ませんでした。
日を改めて来たいと思います。
ここで、本日のバス旅は終了です。
十字街電停まで歩き、電車に乗って帰ってきました。
ラーメン以外は、食べることが出来ませんでしたが、
自宅でぼおっとしているよりは良かったと思います。
« 函館市内日帰り路線バスの旅(前半) | トップページ | ラーメン響乃木店で塩ラーメン »
コメント