火曜日は未来大RUN、BUff着用
iPS細胞の山中教授が、YouTubeで、
「ジョギングエチケット」について、
ランナーに呼びかけています。
そのURLは、
https://www.youtube.com/watch?v=sO1BmlMij8c
です。
今朝も、いつものように、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
火曜日は、五稜郭公園から、公立はこだて未来大学まで、
往復走ります。
山中教授が、マスクやBuffを着用して、
走るように呼びかけています。
そういえば、2017函館マラソンの参加賞として、
もらったBuffがあることを思い出し、
タンスの奥から引っ張り出しました。
午前中は、雨が降る予報ですが、
量は、そんなに多くないようなので、
午前9時2分、
五稜郭公園外周路0メートル地点から、
走り始めました。
右足付け根の下腹部の痛みは、
多少ありましたが、我慢できます。
金曜日のスキップRUNがきつくて、
日曜日は、足が重く、
歩いている人に抜かれるところもありましたが、
今日は、走れそうです。
最初は、小雨でしたが、
徐々に本格的な雨になりました。
なんとか、赤川通から未来大へ上りきりました。
午前9時58分、未来大のオブジェまで来ました。
ここで、7.7キロ、ドリンクゼリーで給水です。
ここで、折り返しです。
下りでも、スピードは上がらず、
10キロを過ぎると、足が重くなりました。
そして、雨がやみました。
五稜郭公園外周路にもどり、
反時計回りに、正面広場まで。
まだ、15キロになっていないので、
走り続けます。
スピードは、さらに落ちましたが、
15キロを過ぎて、正面広場まで走って、
ランニング終了です。
結果、距離は、16.3キロ、タイムは、2時間6分42秒でした。
マスクより、Buffの方が息苦しくはないと思います。
また、試してみようと思います。
« 箱館奉行所前の紅梅開花宣言 | トップページ | 桜ヶ丘通で桜を観て、神戸こむぎ館でパンを買う »
コメント