高知龍馬マラソン2020・2月15日浦戸大橋から桂浜まで歩く
2月15日
午前4時45分、起床。
ラジオ体操は、YouTube動画です。
午前6時から朝食でしたが、寝坊したとかで、
15分ほど遅れていただきました。
和定食、税込800円です。
16日と17日も、同じ内容でした。
バイキングではなかったので、
無駄食いせずに済みました。
デンテツターミナルビル前のはりまや橋バス停から、
午前7時54分の種崎線のバスに乗りました。
種崎浜通で下車し、角で左折。
県道14号に入ります。
午前8時26分、浦戸大橋の案内板まで来ました。
高知龍馬マラソン2020の最大の難所です。
明日は走るのか、歩くのか。
両側に70センチほどの歩道があります。
曇り空で、海が青くありません。
橋の上に、20キロ地点があります。
午前8時47分、浦戸大橋を渡りきりました。
橋の長さは、約1500メートルです。
富山県の新湊大橋の約半分の長さです。
道は左に行くと桂浜。
右へ行くと花海道です。
中間地点を越えたいので右に行ってみます。
看板が素敵です。
信号のあるところまで行って、折り返してきました。
「人間道」、「餓鬼道」、「畜生道」、「地獄道」、
「天道」、「阿弥陀道」の六道をあらわした六体地蔵に、
明日の大会が無事に開催されるようお願いしました。
高知県立坂本龍馬記念館に向かいます。
途中の坂で、マラソンコースを見てみました。
記念館までもう少しです。
記念館の展示をゆっくり観て、屋上展望台へ。
ここでもマラソンコースを確認しました。
記念館から出て、坂本龍馬像の手とシェイクハンド。
今日現在、四国では、新型肺炎の患者は出ていません。
浦戸大橋が見えるところまで行ってみました。
横から見ると緩やかで綺麗です。
坂本龍馬の像、大きいなあ。
桂浜、曇っていて残念です。
昼食は、レストまつむらで、
龍馬うどんをいただきます。
カツオのタタキと山菜が入っていて美味しかったです。
1階の売店で、パッケージの色が赤く目立ったので、
四万十えび焼せんべいを買いました。
四万十川産川えびを使っているそうです。
午後0時30分のMY遊バスに乗る予定でしたが、
1時間早い、午前11時30分のバスに乗りました。
途中、五台山展望台、牧野植物園、竹林寺については、
降車せず、車内アナウンスを聴くだけにしました。
北はりやま橋バス停で下車し、土佐みやげ・はりま家に寄りました。
ゆずジュース「ごっくん馬路村」6個入りを3箱買いました。
宿泊しているホテルから、
ほかの物と一緒に送ると伝えると、
瓶入りなので、箱の中に、
ビニールのパッキンを入れてくれました。
一度、高知グリーンホテルはしまや橋に戻ります。
« 高知龍馬マラソン2020・2月14日ひろめ市場で夕食 | トップページ | 高知龍馬マラソン2020・2月15日高知城の千代様 »
« 高知龍馬マラソン2020・2月14日ひろめ市場で夕食 | トップページ | 高知龍馬マラソン2020・2月15日高知城の千代様 »
コメント