« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月30日 (水)

気持ちも新たに2020年マラソン大会出場計画

60歳からの目標は、

「47都道府県のマラソン大会に出場し、1つ以上完走すること。」

です。

今のところ、マラン大会に出場し、完走した都道府県は、

北海道、長崎県(10キロ)、岩手県、宮城県、鹿児島県、福島県(10キロ)の6つです。

10月27日の富山マラソン2019・フルは、途中リタイアしました。

従って、富山県は再挑戦です。

富山マラソン2019に行く前に、

来年、出場するマラソン大会を考えていましたが、

再検討しました。

★2月16日、高知龍馬マラソン2020・フル。

今回の富山マラソン2019より厳しいコースです。

最初の28キロを4時間以内で走り、

残りの14キロを3時間以内で歩くつもりで臨みます。

練習で、フルマラソンの距離を走ったことがありません。

私には、走り続けられませんが、

制限時間7時間を有効に使っていこうと思います。

決して、サブ5など狙いません。

フルマラソンを3か月以上間隔をあけて、

1年に3回以内と考えていましたが、

それでも脚に負担がかかるようです。

様子を見ながら、最大で2回以内とします。

来年は、高知龍馬マラソン2020たげにします。

すでにエントリー済みで、航空券・宿泊先は確保しています。

公式ホームページのURLは、

https://ryoma-marathon.jp/

です。

★4月26日、【富山県】第40回魚津しんきろうマラソン・ハーフ。

春一番伊達ハーフマラソン・ハーフか、

新しく開催される、あおもり桜マラソン・ハーフのどちらかと、

考えていましたが、富山県が未達成なので、

ここで挑戦します。

昨日、10月29日、早速、エントリーし、

航空券と宿泊先を確保しました。

公式ホーページのURLは、

https://www.uozu-shinkirou-marathon.jp/

です。

★5月、【長野県】軽井沢ハーフマラソン2020・ハーフ。

公式ホームページのURLは、

https://karuizawa-marathon.com/

です。

★6月、第32回おたる運河ロードレース・10キロ。

★7月5日、2020凾館マラソン・ハーフ。

フルを3年連続リタイアしていますが、

リベンジなど考えず、ハーフに挑戦します。

フルの制限時間が6時間以上になったら、再検討します。

公式ホームページのURLは、

https://hakodate-marathon.jp/

です。

★9月、【秋田県】第35回田沢湖マラソン・20キロ。

★9月、第38回余市味覚マラソン・10キロ。

公式ホームページのURLは、

http://www.yoichi-marathon.com/

です。

★11月、【山形県】天童ラ・フランスマラソン2020・ハーフ。

公式ホームページのURLは、

http://www.lafrance-marathon.com/

です。

Img_20191029_095924

昨日、10月29日、アルペングループ楽天市場店から、

注文していた、アディダス・アデイゼロボストン8mが届きました。

実店舗のアルペン凾館梁川店で試着しましたが、

定価だったので買わず、楽天市場で購入したら、

ポイントやクーポンを駆使し、付与されたポイントを考慮すると、

ほぼ半額で購入できました。

新たな気持ちで練習していきます。

今月中は、練習を休み、

11月1日から、ウオーキング、

11月10日から、ランニングの予定です。

そして、キャッシュレス決済にも興味があります。

Img_20191030_122031

Img_ogp_01_20191030183901

今日、ホリデイスポーツクラブ函館の帰りに、

ハコマート前の自販機で、

CokeON×PayPayキャンペーン、

100円以上のコカコーラ製品を買うと、

100円戻ってくるの最後の週に、

挑戦してきました。

操作に手惑いましたが、何とか、買うことが出来ました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

富山マラソン2019・10月28日また来ます富山

午前5時45分、いつもの時刻に起床し、

午前6時30分からは、ラジオを聴きながら、

ラジオ体操です。

Img_20191028_065808

朝食無料バイキングは、

少しずつメニューが変わっていることに気づきました。

今日は、うどんがありました。

午前9時40分に、ホテルをチェックアウトし、

午前10時の富山空港行きのバスに乗るために、

富山駅前6番乗り場に向かいました。

6番乗り場に着くと長蛇の列。

最後尾の女性に、「空港行きですよね。」と聴くと、

「?」マーク。外国人と分かり、

「エアポート」と聴くと、うなづいていました。

結局、午前10時のバスは満席になり、

子膳10時25分のバスを待つことになりました。

脚が痛いのに、30分以上、立っていました。

午前11時40分の飛行機に乗らなければなりませんが、

時間が無いので、急いで昼食です。

Img_20191028_110934

麺家いろは富山ブラックラーメンを急いでいただきました。

Img_20191028_110521

黒醤油ですが、美味しくいただきました。

新千歳空港に、午後1時10分到着予定でしたが、

少しだけ遅れました。

時間があるので、到着ロビーに出て、

改めて、エスカレーターで4階へ。

Img_20191028_133850

新千歳空港温泉で、ひとっ風呂です。

入浴料は、1500円です。

露天風呂、水風呂、ミストサウナ、低温湯、高温湯に浸かりました。

1時間くらい入っていましたが、ゆったり出来ました。

Img_20191028_150823

2階の雪印パーラーで、濃厚なソフトクリームをいただきました。

午後3時50分の函館空港行きに乗って帰ってきました。

富山には、東海大学時代に、友人4人で、

ドライブで来ました。

私は、視力が弱いので、乗ってるだけでした。

そして、今回が2回目。

まさかの3回目を計画します。

「たびRUN・たべRUN」の「たび」と「たべ」は達成しましたが、

「RUN」は未達成です。

富山マラソンとは異なる富山県内のマラソン大会になるかもしれませんが、

富山県完走を目指します。

応援していただきありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

富山マラソン2019・10月27日28.6キロでリタイア宣言

午前4時30分の目覚まし時計で起きました。

よく眠れました。

前日にセブンイレブンで買ったおにぎりで朝食。

広貫堂の栄養ドリンクもいただきました。

YouTubeでラジオ体操と、動的ストレッチをしました。

ホテルで、トイレに3回行きました。

フロントに貴重品を預け、午前5時30分過ぎに、

ホテルを出発し、地鉄ゴールデンボウルに向かいました。

スタート会場までの直通バスに乗り、

午前6時発でしたが、10分ほど早く出発。

スタート会場に着いて、Kグループの集合場所を確認し、

東洋通信スポーツセンターへ。

体育館の隅に行き、上着上下を脱ぎ、

走る準備完了。

横になり、ヨガのポーズでストレッチ。

今日4回目のトイレは和式でしたが、

中腰ではなく、完全にしゃがみ込むことが出来ました。

何年ぶりかなので感動しました。

荷物を該当のトラックに預け、

高岡文化ホールへ。

2階のソファーで一休みし、

今日5回目のトイレへ。

今度は洋式のウォシュレットでした。

トイレ問題もクリアしまし。

体調も、脚も問題なしです。

午前8時40分までに整列しなければなりませんが、

kグループは最後尾です。

エネモチは、午前8時頃と午前9時前に食べました。

最後のエネモチは、午前10時頃に食べます。

午前9時に号砲が鳴りました。

Img_20191027_091059

そして、私がスタートラインを通過したのは、

午前9時12分頃です。

1キロのペース6分台でスタートし、

勢いをつけたかったのですが、

道幅が狭く、真釜か前に行けません。

動き出したかと思ったら、2キロ過ぎで、泊まりました。

前の方のランナーが高岡大仏をみているようです。

8.1キロの給水所輪越えた辺りで、前が開けてきました。

しかし、ゆっくりのペースが体に馴染んでしまい、

スピードが上がりません。

17.9キロの給食所では、ますすじが当たりました。

白エビ天むすは、作り置きが出来ないとのことで、

たまたまありませんでした。

いよいよ、新湊大橋です。

私は、未来大RUNで上りの練習をしていたので、

走りましたが、ほとんどのランナーが歩いていました。

中間点で午前11時30分を目標にしていましたが、

午後0時3分頃の通過になり、落胆しました。

新湊大橋の上りでは、沢山のランナーを追い越しましたが、

下りでは沢山のランナーに追い越されました。

そして、雨が降ってきました。

それとも雨の中に、私たちが突入したのか。

朝、ホテルを出てくる前に、

高岡市、射水市、富山市の天気予報を、

スマホで確認したときには、曇りの中を走れそうでした。

スタート地点のアナウンスも、今日は曇りとのことでした。

GPSボイスコーチは、帽子のつばの裏につけ直しましたが、

濡れてしまい、音声が小さくなりました。

Img_20191024_151843_20191030150701

五稜郭タワーのゆるキャラGO太くんのキーホルダーを、

大勢の応援者の中から、一人だけに渡すという目標がありました。

通り過ぎてから、あの人に渡せば良かったと、何回か思いましたが、

引き返すわけにはいきません。

23キロ手前で、大きな声で応援している一人の高齢男性がいました。

私にも声をかけてくれたので、

「凾館のお土産です。」と渡すと、

「おおー。」と喜んでくれました。

私は、函館市役所から報酬をもらっていませんが、

時節柄、「#PR」を着けておきます。

その男性が家族や友人に、凾館をアピールしてもらえたらいいな。

ひとつ目標を達成したので、モチベーションが下がったところへ、

道路に水たまりが・・・。

水たまりに入ったり、前のランナーの後に付き、水たまりを避けたり。

そうこうしているうちに、25.4キロの給水所に着きました。

水やオレンジや梅保持をいただきました。

さあ、走ろうと思ったのですが、脚に力が入りません。

給水所・給食所以外では歩かないと決めていました。

歩くようなら、立ち止まり、道路の端に横になり、

シューズを脱いで、靴紐を結び直す1分程度の休憩をとるつもりでしたが、

雨が降っていたのでやめました。

27キロ手前で折り返し、28キロを過ぎたくらいで、

スタッフに、リタイアしたいと告げました。

28.6キロ地点まで行くと救護所があるので、

そこまで行ってくださいとのこと。

28.6キロ地点で、救護スタッフに、

「リタイアします。」と宣言し、

テントに入れてもらいました。

毛布の在庫が無く、大きなアルミホイルを巻いてもらいました。

男性スタッフが脈をとってくれたときに、

隣にいた女性スタッフが「低体温症かも」と言っていました。

私は、口だけは元気で「北海道から来たのに(低体温症)?」と答えましたが、

両足と手が震えていました。

GPSボイスコーチの計測を終了しましたが、

雨に濡れたせいか、500メートルも誤差がありました。

Photo_20191030153401

実際は、28.6キロで、

タイムは、4時間23分42秒でした。

スタートロス12分を足すと、午後1時35分過ぎだったのでしょうか。

残り2時間25分ありました。

距離は14キロを切っています。

1キロ10分では歩けませんので、

完走は無理でした。

結果的には、ここで、リタイアして良かったと思っています。

これからも走り続けたいので、

怪我をしなくて良かったです。

Photo_20191030162101

最終ランナーの後ろの収容バスに乗り、

31.4キロの第7収容関門でバスを乗り換えました。

私が乗ったのは、5台くらい並んでいた、

最後のバスでした。

バスはなかなか出発しません。

残り11キロ程度なのだから、

ショートカットしたら、10分くらいで、

富山市総合体育館に着くのになあと考えていました。

かなりの時間が経過してから、バスが出発しましたが、

7時間の制限時間を越えた、午後4時過ぎに体育館に着きました。

無理をしても歩いた方が良かったのかな。

富山市総合体育館でもつを受け取り、着替えを済ませると、

昨日、ここでお会いした高齢のご夫妻に会いました。

私はリタイアしたことを告げると、

男性は完走したと答えていました。

地元のご夫妻でした。いつまでもお元気で・・・。

脚を引きずりながら、帰ろうとすると、足湯がありました。

Img_20191027_164111

私が最後のお客さんになりました。

脚が温まって良かったです。

Img_20191028_220102

富山湾の海洋深層水を使った足湯のようです。

ほとんどの出店が終わっていましたが、

焼きそば屋さんが開いていたので、

ソースやそばを食べました。

Img_20191027_164114

足を引きずりながら富山駅を経由して、

ホテルにたどり着きました。

今日は、満天の湯富山店に行く予定でしたが、

ホテルから出る気にならず、

ユニットバスにお湯を張り、入りました。

Img_20191027_181010

ホテル2階の海鮮ダイニング美蔵で夕食です。

Img_20191027_184955

ホテルにチェックインするときに、

ビールの無料券をもらったので、

1杯だけ飲みました。

いつもなら、ノンアルコールビールですが、

今日は、やけ酒か・・・。

海鮮のっけ寿司、シラスのペペロンチーノ、

そして、大きなお椀に入った、あさりたっぷりの味噌汁。

とても美味しかったです。

47都道府県のマラソン大会に出場し、

1つ以上完走することを目標に掲げているので、

富山県には、もう一度来ないと行けません。

お金はかかるが、今回はリタイアして正解と言うことで・・・。

そんなことを考えながら、就寝。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月29日 (火)

富山マラソン2019・10月26日コース下見バスツアー

10月26日

スマホの目覚ましとホテルの目覚ましを、

10月27日の大会当日と同じにするために、

午前4時30分、4時33分、5時ちょうど、5時45分に合わせていましたが、

寝不足です。

YouTubeで、ラジオ体操をして、

無料朝食バイキングをいただきました。

Img_20191026_064107

スパゲテイをお代わりし、カーボローディング。

台風19号の影響で、北陸新幹線が不通になっていましたが、

10月25日から、運転再開し、

富山マラソン、金沢マラソンへの影響は、

最小限ですみました。

午前8時32分の富山から新高岡までの新幹線に乗車しました。

闘茶巻きで8分ですが、乗車券が330円、

自由席特急券が880円でした。

Img_20191026_154218

新高岡駅のおみやげ処で、缶入りドラえもんプリントクッキーと、

ドラえもんキーホルダーをお土産として購入しました。

新高岡駅前から、午前9時30分発の、

マラソンコース下見バスに乗りましたが、

乗客は、15人でした。

午前10時発と午前10時30分発もあり、

とても親切なマラソン大会です。

スタート地点で、一度下車して、当日の流れを確認しました。

Img_20191026_100258

スタートしてから2キロほどに高岡大仏があり、

ランナーが立ち止まるとのことでした。

Img_20191026_101517

そのあとは、車内での説明でした。

説明してくれたのは、当日、ペースランナーを担当するお二人です。

Img_20191026_111147

新湊大橋には、海王丸パークがありますが、

大会当日は、帆を全部広げるそうです。

今年で5回目の富山マラソンですが、

毎年のように、一部コースを変更しているそうです。

富山市総合体育館には、お昼前に到着しました。

受付で、ナンバーカードや参加賞のTシャツなどを受け取り、

富山マラソンEXPO2019で、

スーパアルビスのGOGOアスリート弁当を、

税込700円で入手し、富岩運河環水公園のベンチで、

綺麗な景色を見ながらいただきました。

Img_20191026_125131

Img_20191026_130536

公園の中を歩いていると、

JTの緑の喫煙所のテントが綺麗でした。

Img_20191026_130851

世界一美しいスターバックスコーヒーは、

現在、改装中で、やっていませんでした。

富山マラソンなのにやっていないことを、

残念がっている人たちがいました。

富山県美術館は、下見バスで見ましたし、

公園内からも見たので、

そこまで行くのをやめて、

富山駅まで歩いて戻ってきました。

富山駅からは、電車で、広貫堂資料館に向かいます。

Img_20191026_135723

広貫堂資料館は、入場無料の上に、

栄養ドリンクまでいただきました。

Img_20191026_140741

Img_20191026_141847

45年以上前の話ですが、

余市高校に通っていた時の下宿に、

春と秋に、富山の薬売りのオジサンも下宿していて、

一緒にご飯を食べ、テレビを観ていたことを思い出しました。

Img_20191026_153943

ジャスミンの入浴剤と、

ケロリンの風呂桶のキーホルダーをお土産として買うと、

紙風船も着けてくれました。

電車で戻り、富山市役所の展望塔へ。

Img_20191026_145059

無料で入場し、素敵な景色満喫できました。

歩いてホテルに戻り、一休みです。

Img_20191026_151001

Img_20191026_185111

Img_20191026_185123

一休みしたあと、富山駅に行って、

夕食用に、ますのすしを買いました。

さらに、近くのセブンイレブンで

明日の朝食用に、おにぎりと、ペットボトル飲料を買いました。

くじを引くと、とんがりコーンがあたりました。

ホテルのユニットバスにお湯を張り入浴し、

午後9時には、ベッドに潜りました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

続きは、明日、10月30日に書きます。

 

富山マラソン2019・10月25日凾館から富山へ

10月25日

函館空港について、保安検査所を通過しましたが、

出発時刻まで時間があったので、

10分200円のマッサージをしました。

Img_20191025_112124

ホリデイスポーツクラブ函館の15分無料の方が、

もみほぐしが強いなあと思いました。

凾館在中の高齢者の皆さん、天然温泉もある、

ホリデイスポーツクラブ函館への入会をお薦めします。

キャッシュレスでいきたいと思っていましたが、

早速、現金を使ってしまいました。

Img_20191025_131443

新千歳空港に着いてから昼食です。

茶屋美食千歳で、紅鮭茶漬け税込980円をいただき、

nanacoで支払いました。

Img_20191025_132112

ご飯大盛り無料とのことなので、

大盛りにしてもらいました。

カーボローディングになったかな。

富山きときと(新鮮)宇高に、定刻に着き、

バスで富山駅前まで移動しました。

Img_20191025_161007

富山駅では、プレミアムフライデーの催し、

ゆうぞら駅市をやっていました。

押し寿司いろいろとリンゴを2つ、

ホテルで食べるために買いました。

買い物をしたら、くじが引けて、

クオカード500円分とクリアホルダーが当たりました。

Img_20191026_053358

Img_20191025_162528

駅構内の立山そばで、

白えび天そばとます寿司をいただきました。

Img_20191025_163141

ホテルにチェックインする前に、

エスタのスーパーアルビスに寄りました。

Img_20191025_165024

しかし、目当てのお弁当は売り切れでした。

富山駅の南口から北口に行くためには、

地下道を歩くのですが、

今年から、1階の中を通り抜けることが出来ます。

翌日ために、通ってみました。

マラソン大会当日は、スタート会場まで直通バスを予約しています。

バスがスタートする地鉄ゴールデンボウル前を確認してから、

ホテルルートイン富山駅前に、チェックインし、

大きなリンゴと押し寿司いろいろを食べました。

カーボローディングです。

Img_20191025_175844

シャワーを浴び、テレビを観ながら、

ベッドに横になりましたが、

なかなか寝付けませんでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月24日 (木)

富山マラソン2019まで、あと3日

今日は木曜日なのでマラソン練習日です。

Img_20191024_062320

五稜郭公園でのラジオ体操の前に、

動的ストレッチもしています。

Img_20191024_085030

火曜日は、五稜郭公園を3周するつもりでしたが、

テンションが上がらず、

1キロほどでやめました。

きょうこそ、3周走ります。

午前8時50分、外周路0メートル地点から、

反時計回りにランニング開始。

最近、かかとの前3センチくらいのところで着地していました。

ランニングシューズのかかと近くが減り、

前側は減っておらず、スピードが上がりませんでした。

今日は、母子球の当たりで着地したところ、

1キロのペースが6分以内で走れました。

特に、息も上がっていません。

3周目で、右アキレス腱周辺がピクッと痛みましたが、

なんとか回復しました。

Photo_20191024161601

結果、距離は、5.5キロ、タイムは、32分3秒でした。

富山マラソン2019に向けた最後の練習を、

気持ちよく終えることが出来ました。

自宅に戻り、軽くシャワーを浴びて、

ホリデイスポーツクラブ函館に向かいます。

Img_20191024_105753

 

いつもとコースを変えて、ハコマート前の自販機に寄りました。

Img_ogp_01_20191024163001

CokeON×PayPayキャンペーン3週目。

アクエリアス160円を買って、100円帰ってきました。

自販機の操作になかり時間を費やしました。

なかなか慣れませんが、来週で最後なので、

挑戦してみます。

Img_20191024_110748

ホリデイスポーツクラブ函館では、

天然温泉・水風呂交互入浴とマッサージとヨガをしてきました。

私は、ヨガを心と体のストレッチと考えています。

ランニング後の静的ストレッチを兼ねています。

Img_20191024_135257

帰りに、セイコーマート凾館松陰店で、

昼食用に、カツ丼と大根の粕漬けを買ってきました。

楽天ペイで支払い、消費者還元の2パーセント引きです。

昼食後、一休みしてから、

富山に向かうために、リュックにウェアなどを詰めました。

Img_20191024_152341

Img_20191024_152107

Img_20191024_151843

医者に処方されている毎日飲む2種類の薬、

そして、整腸薬。

北海道七飯町の株式会社天狗堂宝船で製造しているエネモチ。

五稜郭タワーのゆるキャラGO太くんのキーホルダーも入れました。

これは、ウェストポーチに忍ばせ、

沿道で応援してくれる沢山の皆さんの中から、

ひとりだけに渡そうと思っています。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月22日 (火)

富山マラソン2019旅行計画

Photo_20191022194701

富山マラソン2019の公式ホームページのURLは、

http://www.toyamamarathon.com/

です。

なかなか、モチベーションが上がりませんが、

それを上げるためにも日程を整理します。

10月25日

午前10時30分、バスで、五稜郭タワー前から函館空港へ。

午後0時5分、ANAで、函館空港から新千歳空港へ。

午後0時45分、新千歳空港着。

午後1時45分、ANAで、新千歳空港から富山きときと空港へ。

「きときと」は「新鮮」の方言。

午後3時15分、富山きときと空港着。

午後3時25分、バスで、空港から富山駅へ。

午後3時47分、富山駅前着。

富山駅周辺を歩いたり、プレミアムフライデーの催し物を見たり、

夕食を摂ります。

今回、ます寿司と立山そばと富山ブラックラーメンは、

食べようと思っています。

午後7時までに、ホテルルートイン富山駅前に、

チェックインします。3泊4日です。

10月26日

午前5時45分、起床。

午前6時30分、朝食は無料で、バイキング。

午前7時50分、北陸新幹線で、富山駅から新高岡駅まで。

台風19号の影響で、北陸新幹線が不通になりましたが、

週末には、全線開通の情報あり。

新高岡駅で、ドラえもんに関係するお菓子をお土産として買う予定。

高岡市は、藤子・F・不二雄の出身地です。

藤子不二雄Aの出身地は、氷見市です。

藤子不二雄Aが、高岡市内の小学校に転校し、

藤子・F・不二雄と出会ったそうです。

午前9時30分、新高岡駅前から、貸し切りバスに乗り、

富山マラソン2019のコース下見ツアーに参加します。

午前11時15分、富山市総合体育館に到着。

ナンバーカードと参加賞のTシャツを受け取ります。

富山マラソンEXPO2019を見たり、

世界一美しいスターバックスコーヒーに行ったり、

マラソンコースの41キロ過ぎから見える富山県美術館を見るつもりです。

一度、ホテルに帰り、

富山市役所の展望塔から、富山市内を眺めます。

今のところ、天気は曇りの予報です。

富山と言えば、配置薬。広貫堂資料館を見学します。

ホテルのコインランドリーで洗濯し、

午後9時には就寝したいです。

10月27日

午前4時30分、起床。

無料朝食バイキングの開始時刻の前に、ホテルを出発。

午前6時、貸し切り直通バスで、富山地鉄ゴールデンボウル前からスタート地点まで。

一番遅いバスでも、午前7時20分に、スタート会場に到着。

ホテルでランニングウェアを着て、上着の上下を脱ぐようにします。

午前8時10分までに、手荷物を預け、トイレに並びます。

できるだけ、走っている最中にトイレに行かないように、

今から、整腸薬を飲んでいます。

午前8時40分までに整列ですが、

最後尾のKグループなので、

ぎりぎりでも大丈夫。

午前9時、号砲が鳴り、フルマラソンスタート。

約11分遅れてスタート地点を越えると予想しています。

Photo_20191022214301

Photo_20191022214302

午前11時30分、新湊大橋の中間地点に到着?

第1希望、サブ5の午後1時59分までに、富岩運河環水公園でゴールしたい。

第2希望、申告タイムの午後2時38分までに、ゴールしたい。

第3希望、6時間以内の午前2時59までに、ゴールしたい。

第4希望、7時間の制限時間である午後4時までに、ゴールしたい。

それとも、途中リタイア。その場合は、フルマラソン4勝4敗。

なんとかゴールしたあかつきには、温泉に行きます。

満天の湯富山店で入浴と夕食。

泊まるホテルには、ユニットバスしかありません。

富山地鉄で、電鉄富山駅から不二越まで。

帰りは、その逆。

10月28日

午前5時45分、起床。

午前6時30分から、無料朝食バイキング。

午前9時、ホテルチェックアウト。

午前10時、バスで、富山駅前から空港へ。

富山きときと空港で、早めの昼食と、空港内見学。

午前11時40分、ANAで、富山きときと空港から新千歳空港へ。

午後1時10分、新千歳空港着。

ここで、時間があるので、空港内の新千歳空港温泉に入浴。

午後3時50分、ANAで、新千歳空港から函館空港へ。

午後4時30分、函館空港着。

そのあとは、バスで帰ってきます。

航空券とホテル代は支払い済みです。

途中、どのくらい、キャッシュレス決済が出来るか?

ナンバーカードは、K22357です。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

五稜郭公園1周走れず

今朝の五稜郭公園は、曇り空で、

手袋がなくても、手は冷たく感じませんでした。

Img_20191022_062646

ラジオ体操、朝食を済ませ、

火曜日なので走ります。

昨日の段階では、未来大往復の15キロを走ろうかと思っていましたが、

今朝になり、富山マラソン2019まで、

あと5日なので無理しないことにしました。

Img_20191022_084653

3周走るつもりで家を出ましたが、

走り出すと、足に緊張感があり、

失速したので、1キロほどで走るのをやめました。

 

Photo_20191022135901

優勝を狙っているわでもないのに、

緊張しています。

7時間以内で完走できればいいので、

リラックスしないと・・・。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2019年10月21日 (月)

世界一美しいスタバは富山市にあるそうです

五稜郭公園でのラジオ体操、

ホリデイスポーツクラブ函館でのヨガは、

いつもの月曜日の日課ですが、

今日は、午後から、妻と、

スターバックスコーヒー凾館五稜郭駅前店に、

バスで行ってきました。

Img_20191021_143203

Img_20191021_140846

妻は、レアチーズバーとコーヒーを、

私は、5種のブルーベリーヨーグルトクランブルと、

バニラクリームフラベチーノをいただきました。

店内は広く、ゆったりとしたひとときを過ごしました。

帰りに、隣のコジマで洗濯機を見て、

歩いて帰ってきました。

世界一美しいスターバックスコーヒーは、

富山市の富岩運河環水公園内にあります。

10月27日の富山マラソン2019のゴール地点です。

前日、ナンバカードや参加賞を受け取ったら寄ってみるつもりです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2019年10月20日 (日)

44万アクセスありがとうございます

44万アクセスありがとうございます。

今年は、8つのマラソン大会にエントリーしました。

3月3日、鹿児島マラソン2019・フル。完走しました。

4月14日、第32回春一番伊達ハーフマラソン・ハーフ。

足が痛くなり、8キロ地点でリタイア。右ふくらはぎ肉離れでした。

5月12日、第38回八戸うみねこマラソン・ハーフ。

右ふくらはぎ肉離れのためドクターストップでキャンセル。

6月16日、第31回おたる運河ロードレース・10キロ。完走しました。

7月7日、2019函館マラソン・フル。

14キロ地点でリタイアしました。

3年連続の途中リタイアです。

フルマラソンは、完走かリタイアかで言うと、

4勝3敗になりました。

9月1日、【福島県】第59回伊達ももの里マラソン・10キロ。完走しました。

9月29日、第37回余市味覚マラソン・10キロ。完走しました。

そして、いよいよ、1週間後の10月27日、

富山マラソン2019・フルです。

目標は、

「47都道府県のマラソン大会に出場し、1つ以上完走すること。」

です。

今のところ、マラン大会に出場し、完走した都道府県は、

北海道、長崎県(10キロ)、岩手県、宮城県、鹿児島県、福島県(10キロ)の6つです。

応援よろしくお願いします。

Img_20191020_062614

今日は、富山マラソン2019まで、あと1週間なので、無理せず、

五稜郭から、ともえ大橋までを往復し、10キロ走ろうと思います。

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

自宅で一休み。

Img_20191020_084919

午前8時50分、五稜郭タワー前の交差点から、

ときわ通を西に向かって、ランニングスタート。

赤信号にひっかかり、なかなかスピードがあがりません。

国道5号、国道227号を越え、セイコーマートの角で、

浅野町通へ左折。

Img_20191020_092016

午前9時20分、ともえ大橋の入口まで来ました。

全長は、1.9キロです。

Img_20191020_092728

快晴の空、函館山もくっきり。

風もなく、長袖インナーでは暑いくらいです。

Img_20191020_093555

午前9時35分、ともえ大橋の端っこで折り返しです。

ともえ大橋、浅野町通、

セイコーマートの角で右折し、ときわ通へ。

赤川通との交差点前で10キロになりました。

天気もいいし、もう少し走ります。

赤川通で左折、

田家町交差点で右折し五稜郭線へ。

亀田川に架かる亀田橋を過ぎ右折。

函館市中央図書館横の道へ左折。

横断歩道を渡り、五稜郭公園外周路へ。

半時計まわりに、正面広場まで来ました。

さらに走ります。

1300メートル地点を越えたときに、

GPSボイスコーチが13キロとアナウンスしたので、

ランニング終了しました。

Img_20191020_104225

Photo_20191020153201

結果、距離は、13.0キロ、

タイムは、1時間52分21秒でした。

Photo_20191020153301

富山マラソン2019の中間地点に、

3.6キロの新湊大橋があります。

ともえ大橋の倍の距離ですが、

それを想定しての練習になったかな。

自宅に帰り、プリンセス駅伝の中継を観ました。

1位のランナーの笑顔でのゴールが良かったです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月19日 (土)

どんぶり一膳屋のワンコインランチ

今朝も、五稜郭公園で、

気温が低く、小雨の中でのラジオ体操です。

Img_20191019_062151

段々と雨量が増える予報なので、

ホリデイスポーツクラブ函館には、

凾館空港行きバスのとびっこに乗りました。

Img_20191019_085624

腹筋200回とヨガとアクアビクスをして、

電車で、五稜郭公園前電停まで戻ってきました。

丸井今井函館店の中のそば屋さんで昼食の予定でしたが、

電車を降りて、横断歩道を渡ると、

ワンコインランチの案内板が目に入りました。

Img_20191019_121456

どんぶり一膳屋のミニカツ丼をいただくことにします。

Img_20191019_121504

Img_20191019_122853

どんぶりがちょっと小さいですが、

無駄食いにならなくて、良かったです。

Img_20191019_123639

本町むさしやで、種なし柿6個税別350円と、

プルーン1パック税別330円を買って帰ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2019年10月18日 (金)

わがやの灯りの週替わりランチプレート

五稜郭公園でのラジオ体操のために外に出てから、

手袋を持ってくるのを忘れたと気づきました。

Img_20191018_062540

日向で、ラジオ体操をしましたが、

気温は1桁でした。

金曜日は、マラソン練習もホリデイスポーツクラブ函館も休みです。

妻が、しまむらに行くとのことなので、一緒に出かけました。

松風町電停で、電車を降り、しまむらへ。

Img_20191018_111904

そのあと、弁慶力餅で、細巻きと豆餅を買い、

渡辺時計店で時計の電池交換。

PayPayで支払いました。

函館駅前ビル4階のミニコスをのぞいてきました。

Img_20191018_115504

昼食は、わがやの灯りです。

Img_20191018_120732

私は、週替わりランチプレートをいただきました。

妻は、あんかけ焼きそばとコーヒー。

万部苦になりました。

こちらは、楽天ペイでの支払いです。

午後0時45分の、五稜郭タワー行きのバスで帰ってきました。

秋晴れののどからな日でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2019年10月17日 (木)

サツドラ凾館柏木店がオープン

今日は、昨日買ったばかりの手袋を着けて、

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20191017_062515

一の橋、二の橋は、木製ですが、

濡れて滑りやすくなっていました。

日陰は寒いので、日の当たる場所に移動して、

ラジオ体操をしました。

Img_20191017_082220

今日は、五稜郭公園外周路を6周走ります。

午前8時23分、0メートル地点から、走り始めました。

ちょっと左足に痛みを感じるときもありましたが、

安定した早さで走れました。

Photo_20191017191801

結果、距離は、11.1キロ、

タイムは、1時間8分57秒でした。

練習、大会を通して、10キロは、

今シーズン一番早く走れました。

これが、42.195キロ続かないと思いますが、

10月27日の富山マラソン2019では、

サブ5を目指したいと思います。

エントリーの申告タイムは、

5時間38分です。

1キロのペースは8分です。

サブ5だと、1キロのペースは7分です。

富山マラソン2019は、午前9時スタートですが、

スタートのロスは、11分くらいだと思います。

中間点を、午前11時30分前後で通過できれば、

サブ5もありかな。

その時刻で通過できなければ、

5時間38分を目指します。

富山マラソン2019は、

高岡市の市役所前をスタートし、

射水市の新湊大橋で中間点、

富山市の富岩運河環水公園でゴールすワンウェイのコースです。

10月27日までの10日間天気予報によると、

当日は、雨に当たらないで走れそうです。

天気予報は、刻一刻と変化していくので、

注目していきます。

Img_20191017_105433

ホリデイスポーツクラブ函館では、

ミッドアクアとヨガをしてきました。

ランニング後のストレッチを兼ねます。

Img_20191017_135011

そのあと、柏木プラザに、今日、オープンした、

サツドラ凾館柏木店に行ってきました。

とても広い店内です。

妻に頼まれたやわらか歯間ブラシや自分用の日焼け止めクリームなどを買い、

dポイントをつけてもらい、PayPayで支払いました。

EZOCAカードを進められ、ついつい作成しました。

サツドラとホクレンショップでは使えそうですが、

また、カードが増えてしまいました。

Img_20191017_142051

2階のキャンドゥにも寄ってきました。

塩キャラメルや雨合羽などを買ってきました。

100円の雨合羽なら、マラソン大会中に、

脱ぎ捨ててもいいかも。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2019年10月16日 (水)

丸亀製麺のちゃんぽんうどん

昨夜から居間の暖房をチャージしたので、温かいです。

それに比べると午前6時30分の五稜郭公園は寒いです。

Img_20191016_062813

気温は一桁です。手袋が欲しいところです。

Img_20191016_095907

ホリデイスポーツクラブ函館では、

午前10時30分からのアクアビクスに参加しました。

その前に、無呼吸クロール25メートルをしました。

ところが、前の人が背泳ぎをして、コースの半分を過ぎたので、

泳ぎ始めたところ、追いついてしまい、立ち上がりました。

アクアビクスの後で、再挑戦です。

20かきで、25メートルを泳ぎ切れました。

居間までの最高が22かきだったので、

自己ベストです。

理容プラージュ凾館東山店に行き、

2カ月ぶりにカットしてもらいました。

税別1500円ですが、

60歳以上なので200円引きです。

消費税が10パーセントになったので、

税込1430円でした。

Img_20191016_124334

昼食は、丸亀製麺函館店です。

ちゃんぽんうどん大税込800円ですが、

並の値段で食べられるクーポンを利用して、

税込690円でした。

Img_20191016_125306

温かいうどんは苦手ですが、

具沢山のうどんが食べたくて挑戦しました。

太くて腰のあるうどんは、やはり美味しかったです。

昭和タウンプラザにあるスーパースポーツゼビオへ、

前回欲しいと思ったランニングシューズを買いに行きましたが、

サイズが合わないので断念しました。

10月27日の富山マラソン2019では、

アディダスのアディゼロボストンブースト2で、走ります。

底がかなり減っているので、この靴の最後の出番になりそうです。

手袋を1双買ってきました。

ホクレンショップ凾館昭和店で、

おおきな柿6個で税込429円を買ってきました。

柿は、ホクレンショップが割安かな。

午後9時から、久しぶりに、NHKBS1のランスマを観ました。

ずうっと続いて欲しい番組です。

MCの田村亮さんが、早く復帰することを期待します。

Photo_20191016224801

水曜日は、午後7時30分からの、

NHKBSプレミアムのふらっとあの街旅ラン10キロも好きです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2019年10月15日 (火)

富山マラソン2019まで、あと12日

五稜郭公園でのラジオ体操は、

午前6時30分からですが、

連日、気温は一桁です。

Img_20191015_062636

マラソンの練習開始時刻を、

午前8時30分より前にしていましたが、

昨日から、午前9時前後にしています。

今日は、午前8時53分、

五稜郭公園外周路0メートル地点から、

走り始めました。

600メートルほど外周路を走り、

ときわ通、松見通、本通富岡線、川原緑地、

柏が丘通、そして、日吉カ丘通で右折。

右折しても上りです。

ゆっりは知るつもりでしたが、

それにしても、スピードが上がりません。

マラソン大会が近くなると、どこか痛くなりますが、

左膝回りに違和感があります。

電車通で右折。

柏木プラザ1階に、サツドラ凾館市柏木店が、

まもなく、オープンします。

Img_20191015_092455

2階にキャンドゥがあるので、

サツドラがオープンしたら、行って見ます。

電車通から松見通へ、そして、五稜郭病院通へ。

函館市芸術ホールへ向かう道路へ右折。

そのまま、五稜郭公園外周路へ。

300メートル地点、600メートル地点、900メートル地点、

1200メートル地点、1500メートル地点から、

それぞれ100メートルをガチで、

それ以外をユルで走るウインドスプリントをやってました。

Img_20191015_095153

0メートル地点で、マラソン練習終了です。

Photo_20191015190001

Photo_20191015190002

劣化、距離は、6.8キロ、タイムは、57分42秒でした。

左足の違和感、10月27日の富山マラソン2019までに、

解消したいです。

Img_20191015_115915

ホリデイスポーツクラブ函館では、

ヨガをしてきましたが、

バランスをとるポーズは、相変わらず苦手です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月14日 (月)

富山マラソン2019まで、あと13日

昨日は、東北みやぎ復興マラソンや大沼グレートランウオークが、

台風のために中止になりました。

五稜郭公園でのラジオ体操は行きましたが、

そのあとは、10月27日の富山マラソン2019に向けて、

旅行日程の確認をしていました。

今日は、体育の日の祝日です。

五稜郭公園でのラジオ体操のあと、

気温が上がる午前9時頃から、

マラソン練習をします。

Img_20191014_062715

Img_20191014_090351

午前9時5分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

ときわ通、松見通、電車通へ向けて走り出しました。

Img_20191014_092924

午前9時29分、凾館アリーナまで来ました。

産業道路から、漁火通へ右折し、函館駅方向を目指します。

今日は、漁火通が長く感じませんでした。

大森稲荷神社から大森浜通に入ると、

10キロになりました。

1キロ通で右折し、まっすぐ行くと、魚市場です。

魚市場で左折し、赤レンガ倉庫群へ。

西波止場で右折し、道なりに、走ります。

はこだてマリーナの看板がありませんでしたが、

行き止まりで折り返し、緑の島へ。

Img_20191014_105936

緑の島を折り返し、基坂下でランニング終了です。

Img_20191014_110454

Img_20191014_110818

末広町電停の前に、コカコーラ社の自販機が有り、

CokeON×PayPayのキャンペーンが出来ると分かり、

いろはす110円を買いました。

Img_20191014_111458

Img_ogp_01_20191014182401

スマホの操作に手間取り、電車が行ってしまいました。

それでも100円戻ってくるのでお得です。

あと2週間、挑戦してみます。

Img_20191014_111611

電車で函館駅前まで、

バスで五稜郭タワーまで戻ってきました。

Photo_20191014211401

Photo_20191014211402

 

結果、距離は、15.2キロ、タイムは、 2時間3分52秒でした。

高低差の図は、ガタガタしています。

GPSの受信が不安定なのかな。

今月の月間走行距離は、100キロを超えましたが、

当初目標の200キロに達しなくてもいいかなと思っています。

10月27日の富山マラソン2019を完走できればいいかな。

無理して練習しません。

怪我無く本番を迎えたいです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月11日 (金)

五稜郭から香雪園、トラピスチヌ修道院、市民の森経由で函館空港まで走る

次の日曜日は台風の影響で雨になる予報が出ています。

Img_20191011_061925

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食の後、

LSD120分走ることにしました。

足が重たいので、早く走れそうにありません。

Img_20191011_081921

午前8時20分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

松見通、本通富岡線、川原緑地、柏が丘通、

日吉カ丘通へ進みます。

ここまでは、昨日と同じですが、

今日は、産業道路で右折し、

文教通で左折です。

Img_20191011_085521

坂道を下り、そして、上りきると、香雪園です。

Img_20191011_090559

Img_20191011_090845

紅葉はこれからかな。

戸倉中学校横の急な坂を下り、

道道凾館南茅部線へ左折。

Img_20191011_093756

達磨大師入口で3方向に分かれる道の右側を上ります。

Img_20191011_094346

Img_20191011_094510

上りきったところが、トラピスチヌ修道院です。

Img_20191011_094746

Img_20191011_094824

そして、市民の森売店で、

厳選イチゴソフトクリーム税込400円をいただきました。

濃厚で美味しかったです。

ここまで8.4キロでした。

足は重く、早く走れませんが、10キロは走りたい。

トラピスチヌ修道院の塀に沿って走ります。

高松古川線から函館空港線を経て、

函館空港に到着しました。

Img_20191011_101614

午前10時16分の五稜郭タワー行きのバスには、

間に合いませんでしたが、

午前10時20分のとびっこで、五稜郭に向かいます。

Photo_20191011215201

Photo_20191011215301

結果、距離は、10.9キロ、

タイムは、1時間57分20秒でした。

Img_ogp_03

午後からは、妻と、バスで昭和タウンプラザへ。

ユニクロで、PayPayとの共同企画の

ヒートテック1枚買うと、もう1枚無料を実践。

スーパースポーツゼビオ、シャトレーゼ、

ホクレンでもお買い物。

ケーズデンキで、プリンターのインクと鼻毛カッターを、

あんしんパスポートを使って7パーセント引きで買いました。

ケーズデンキ前から、函館駅前行きのバスに乗って帰ってきました。

富山マラソン2019まで、あと2週間ちょっとです。

無理をせず、練習を続けていこうと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2019年10月10日 (木)

秋晴れ、木曜日は凾館フットボールパークRUN

天気予報によると、午前6時の気温は10度とのこと。

Img_20191010_062512

五稜郭公園でのラジオ体操も秋晴れの中で行われました。

ランニング前のストレッチを兼ねています。

時間が経つとともに、気温も上がっていくと思います。

Img_20191010_081637

朝食後、午前8時17分、

五稜郭公園外周路0メートル地点から、

ランニング開始です。

今日は、無理をせず、転ばないように走り

途中、上り坂は、スピードを上げようと思います。

Img_20191010_083824

午前8時38分、日吉カ丘通と、産業道路との交差点で、

長い赤信号。さらに、上りが続きます。

上りきると、凾館フットボールパークですが、

バス停前での写真撮影はやめて、

ネットフェンスの外側を1周走りました。

Img_20191010_085330

凾館フットボールパーク角の交差点で、

長い赤信号に引っかかりました。

ここを過ぎると山の手日吉通の幅広歩道を、

気持ちよく走れます。

さらに、見晴通の下りも、気持ちよかったです。

太ももの前側は、ブレーキ筋と言われていますが、

無駄に発達していたと思われます。

段々と、太ももの裏側、

ハムストリングスが鍛えられつつあります。

産業道路から松見通に渡る時、長い赤信号でした。

今日は、1キロのペースが7分以上のところは、

信号待ちによるものです。

五稜郭公園外周路に戻ってくると、

凾館走ろう会の女性ランナー2人が走っていました。

反時計回りに走り、

300メートル地点でランニング終了です。

Img_20191010_093417

とても綺麗な青空です。

Photo_20191010175401

Photo_20191010175601

結果、距離は、11.3キロ、

医務は、1時間16分52秒でした。

自宅で、軽くシャワーを浴びて、体重測定。

最小瞬間体重は、68.0キロでした。

Img_20191010_102811

ホリデイスポーツクラブ函館に着くと、

早速、天然温泉・水風呂交互入浴で脚を癒やします。

午前11時15分からのミッドアクアに参加しました。

水かき付き手袋を使ったアクアビクスです。

多分、5年半以上ぶりに参加しました。

2階の筋トレマシンで、

トレーニングをしている高齢者が沢山いますが、

45分間のミッドアクアの方が効果的だと思いますよ。

筋トレマシンで動かず、一休みしている人をよく見かけます。

水着から着替えて、午後0時15分からのヨガに間に合うかなと思いましたが、5分前にはスタジオに入れました。

ヨガは、心と体のストレッチと私は、考えていますが、

ランニング後のストレッチにもなります。

高齢者には、自分の体力に応じて加減できるヨガもオススメです。

スタジオには、かなりのスペースが残っていますよ。

マッサージを15分して、秋晴れの中を、

自転車で帰ってきました。

次の日曜日は、台風の影響で雨になりそうです。

その分を明日、走ろうかな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2019年10月 9日 (水)

CokeON×PayPayキャンペーンに挑戦

雨がばらつく五稜郭公園でのラジオ体操。

主催者側?の発表では、参加者は23人。

Img_20191009_062345

ホリデイスポーツクラブ函館では、

アクアビクスと無呼吸クロール25メートル1本をしてきました。

帰りに、CokeON×PayPayキャンペーンを、

やっている自販機を探しました。

昨夜、スマホにアプリを入れて、準備していました。

頭が固くならないように、なんでも挑戦です。

Img_ogp_01

Img_20191009_122915

五稜郭公園前電停近くの、ハコマート前に、

その自販機はありました。

悪戦苦闘しながら、アクエリアス160円を購入できました。

そして、100円を還元してもらいました。

あと3回挑戦できます。

Img_20191009_123743

気をよくした私は、本町むさしやに寄り、

種なし柿6個税別398円と、

青森県産あかねりんご1個税別68円6個を買ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2019年10月 8日 (火)

雨天決行、火曜日は未来大RUN

昨日は、マックスバリュ深堀店で、種なし柿とあかねリンゴを買ってきました。

固い柿も好きですが、酸っぱいあかねリンゴが好きです。

Img_20191007_123422

北海道産あかねにやっとありつけました。

Img_20191008_064134

今朝の五稜郭公園は、雨で薄暗く、

照明が点いていました。

ラジオ体操は、ランニング前のストレッチになります。

火曜日は、公立はこだて未来大学まで往復RUNです。

雨なので、どうしょうかと思いましたが、

天気予報を見ていると雨量は多くありませんでした。

マラソン大会なら、実施されるところです。

Img_20191008_081756

午前8時18分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

ランニング決行です。

往路では、横断歩道で信号待ちが多かったですが、

いつもより早く、未来大のバス停まで着きました。

ここでスマホのカメラで写真撮影です。

いろいろなアプリが作動していて、

カメラのシャッターを押すのに、

1分近くかかってしまいました。

Img_20191008_091416

後半は苦手な下りですが、

前傾して早く走れた区間もありました。

田家町交差点で、信号でないところを横断し、

止まっていた自動車にご迷惑をおかけしたかもしれません。

その節は申し訳ありません。

良い子は真似しないようお願いします。

五稜郭公園外周路に入り、少し早く走れました。

反時計回りに裏門橋まで来て、

ランニング終了です。

Img_20191008_100811

Photo_20191008183501

Photo_20191008183502

結果、距離は、15.3キロ、

タイムは、1時間47分34秒でした。

この未来大RUNシリーズでは、

一番早い記録になりました。

雨が苦手、下り坂が苦手と思っていましたが、

段々と坂道RUNで足が鍛えられているようです。

余市に単身赴任していた時も、

宿舎近くは坂でした。

ふと、そのことを思い出しました。

加齢との闘い中ですが、頑張ってみます。

自宅に帰りシャワーを浴びて、早めの昼食。

雨がやんでいたので、自転車で、

ホリデイスポーツクラブ函館へ。

Img_20191008_114533

天然温泉・水風呂交互入浴で足を癒やし、

マッサージ輪15分。

今日のヨガは、足の疲れがとれました。

腹筋200回をして、帰ってきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月 6日 (日)

五稜郭から函館新道経由で新函館北斗駅まで走る

五稜郭公園でのラジオ体操は、

ランニング前のストレッチです。

Img_20191006_062925

朝食、世界陸上の男子マラソンをテレビ観戦して、

午前8時37分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

ランニング開始です。

今日は、LSD180分の予定です。

Img_20191006_083556

外周路を反時計回りに1300メートルほど走り、

赤川通へ向かいます。

赤川通、本通富岡線、国道5号へと進みます。

Img_20191006_091707

午前9時17分、産業道路との交差点で、5.4キロ。

信号待ちで最初の給水です。

ここから函館新道の上りです。

Img_20191006_094813

午前9時48分、9.4キロ、

七飯町のカントリーサインまで来ました。

2回目の給水です。函館新道の側道は上り下りが多く、

坂道トレーニングにむいています。

そして、今日は快晴で湿度が低く、走りやすいです。

走り始めて、ちょうど19キロ、

函館新道の端まで来ました。

ここで、3回目の給水です。

道の駅なないろ・ななえで、

トイレ休憩とリンゴジュースで給水と考えていましたが、

調子が良いので走り続けます。

3種類のリンゴのジュースで、

「ききんご」というのがあり500円でしたが、

増税後、いくらになったのかな。

セブンイレブンで左折すると、

太陽が目の前にあり、景色が広がり、

ちょっとだけスピードが上がりました。

Img_20191006_111841

午前11時18分、21.4キロで、

北斗市のカントリーサインまで来ました。

22キロちよっとで新函館北斗駅のはずでしたが、

なかなかゴールしません。

そういえば、五稜郭公園外周路を1300メートルほど走っていました。

そのことを忘れていました。

Img_20191006_113317

午前11時32分、新函館北斗駅前の、

スーシーホッキーポスト前で、ランニング終了です。

Photo_20191006183201

Photo_20191006183202

結果、距離は、23.1キロ、タイムは、2時間55分8秒でした。

Img_koutei

上の図は、3週間後の富山マラソン2019の高低差の図です。

高低差では、今日のコースの方がきつそうです。

制限時間7時間、申告タイム5時間38分、

何とか、完走したいです。

Img_20191006_113754

新函館北斗駅前ビル1階のはこだて高砂屋で、

白い恋人ソフトクリーム税込350円を買って、

食べました。

新函館駅でトイレ休憩し、

ペットボトル飲料2本を、

自販機で買って飲みました。

いずれもsuicaを利用しました。

午後0時35分の33系統のバスには時間があるので、

ベンチで、ぼーとしていました。

チコちゃんに叱られるかな。

33系統のバスに揺られ、

1時間ほどで帰宅しました。

こちらは、イカスnimocaで支払いました。

今日は、キャッシュレスな日でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月 5日 (土)

今日はPayPay感謝ディ

昨日は、雨の中、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20191004_064006

物好きな参加者は、数名でした。

今日は、天気が良かったので、いつものとおりです。

Img_20191005_062634

ホリデイスポーツクラブ函館では、

久しぶりに腹筋200回をしました。

腰に負担がかからないように、

お腹を凹ませるようにして、何とか出来ました。

ヨガの後のアクアビクスでは、

その前後で、1.35キロも体重が減りました。

新店長のアクアビクスは、

なかなかきつく、汗がでたということです。

Img_20191005_085702

天然温泉・水風呂交互入浴、マッサージを済ませ、

サンドラッグ松陰店に行きました。

Img_20191005_121642

今日は、PayPay1周年の感謝ディで、

20パーセント還元です。

Img_mv_04

日焼け止めクリームやトマトジュースなどの食品を買って、

合計2406円でした。

PayPayで決済し、481円の還元です。

このキャンペーン、あと8時間ほどで終了です。

サンドラッグのポイント5倍ディなで、

110ポイントつきました。

エコポイントも1ポイント付きました。

さらに、楽天ポイントが11ポイントつきました。

PayPayをヤフーカードと紐付けているので、

Tポイントが24ポイントついのかな。

増税対策として、

お買い物で、頭の体操をしましょう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2019年10月 3日 (木)

木曜日は凾館フットボールパークRUN

Img_20191003_062233

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食に続き、

午前8時25分、五稜郭公園外周路0メートル地点からランニング開始。

Img_20191003_082404

600メートル地点を過ぎたところから、

松見通に向かいます。

松見通、本通富岡線、川原緑地、

柏が丘通、日吉ガ丘通へ進みます。

日吉ガ丘通の上りがきついです。

Img_20191003_085639

午前8時56分、凾館フットボールパーク前バス停まで来ました。

ここまで、4.4キロです。

ネットフェンスの外側を1周し、

山の手日吉通に入ります。見晴通を下り、産業道路で右折。

松見通で左折。

本通富岡線を越えて、3つめの角で右折。

五稜郭公園を出たところに戻ってきました。

外周路に沿って反時計回りに走り、

300メートル地点でランニング終了です。

Img_20191003_094341

Photo_20191003194101

Photo_20191003194201

結果、距離は、11.2キロ、

タイムは、1時間17分3秒でした。

1キロのペースは、1週間前より良かったです。

10キロまでのタイムは、

9月1日の伊達ももの里マラソンのタイムより良かったです。

やはり、気温が低い方が走りやすいです。

反り腰になって腰痛にならないよう、

お腹を引っ込めることを、時々、意識しました。

Img_20191003_111205

かなり早い昼食のあと、ホリデイスポーツクラブ函館に行きました。

天然温泉・水風呂交互入浴で足を癒やし、

腹筋を150回しました。

午後0時15分からのヨガを45分し、

1時15分からのアクアビクスのために、

プールに行くと、すでに始まっていました。

今月のプログラムを見ていなかったのですが、

午後1時からに変わっていました。

仕方なく、無呼吸クロール25メートルを1本して帰ってきました。

午前11時15分から45分間のアクアビクスがありますが、

ヨガの開始時刻に間に合うか。

来週、試してみます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月 2日 (水)

第37回余市味覚マラソンは1時間3分46秒で完走

9月27日

午後11時25分、函館駅前から、札幌駅前行きの都市間高速バスに乗車しました。

Img_20190927_223852

9月28日

Img_20190928_052010

午前5時15分頃、札幌時計台前で下車。

Img_20190928_052343

Img_20190928_053103

すき家札幌駅前通北一条点で、鉄火丼とみそ汁をいただきました。

Img_20190928_092337

都市間高速バスに、ニコーリフレの、

500円で入浴できるクーポンが付いていたので利用しました。

館内着、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、

歯磨きセット、カミソリ、そして、入浴で500円です。

午前8時から、リクライングシートで、

NHK連続テレビ小説「なつぞら」最終回を観ることができました。

それぞれのシートに、テレビが1台ずつついていますが、

視聴率は高かったように思います。

そのあと、午前9時まで、北海道限定で、

「なつぞら紀行」が放送されました。

午前10時から、元職場関係OB会の、

ウオーキング・昼食懇談会があるので、

中島公園に行きました。

参加者は、会員が15人、家族が2人でした。

中島公園から、豊平川河川敷を歩き、

幌平橋で、中島公園に向かい、

北海道立文学館、豊平館を見学しました。

Img_20190928_102942

ホテルライフォート札幌で昼食です。

Img_20190928_120139

バイキングでしたが、あんかけ焼きそばとスパゲティを沢山いただきました。

北1条西4丁目から、高速バスに乗り小樽へ。

小樽駅近くのセブンイレブン小樽船見坂下店で、

翌日の朝食用に、おにぎり2つとペットボトル飲料2本を購入しました。

おにぎりの賞味期限が午前7時だったので問題なし。

余市駅前までバスで移動しましたが、

スマホ充電用の乾電池を買い忘れたので、

近くのセブンイレブンに向かいました。

しかし、そこにセブンイレブンは無く、

小樽なると屋になっていました。

後で分かったのですが、

そこにあったセブンイレブンは、移転したとのこと。

仕方なく、DCMホーマック余市店まで歩きました。

Img_20190928_161328

海鮮工房かきざきまで戻り、かなり早めの夕食です。

時刻は<b@b@4d@13分でした。

Img_20190928_162544

ホタテ丼税込み1000んをいただきました。

午後4時33分にお店を出て、

ゲストハウス余市に向かいます。

余市駅前から歩いて15分とのことでしたが、

歩くのが遅かったのか、20分かかりました。

Img_20190928_165404

ゲストハウスにチェックインし、

部屋でのんびり過ごしました。

部屋には簡易ベットが有り、床は木製。

一人で止まるには広い感じです。

Wi-Fiを利用し、スマホでテレビ視聴。

お風呂は一人で貸し切り上代でした。

珍しく、よく眠れました。

9月29日

午前5時45分、いつもの時刻に起床。

午前6時30分からは、

スマホでラジオ体操です。

午前8時30分にチェックアウトし、

霧雨の中、歩いて余市町運動公園競技場へ。

晴れると思い雨具は用意していません。

Img_20190929_084431

Img_20190929_084524

スタート地点とゴール地点を確認して、

余市町総合体育館へ。

着替えをして、トイレを済ませ、

貴重品を預け、再び、グラウンドへ。

Img_20190925_171216_20191002160201

スタート地点が、雨のため、土のグラウンドから、

その横の芝生に移動しました。

Photo_20191002162501

午前10時にハーフがスタートしました。

そして、10キロは、午前10時5分スタートです。

60分以内にゴールしたいと思い、

前の方から走り始めましたが、

沢山のランナーに抜かれました。

2キロから3キロまでの上り下りも良いペースで走れました。

しかし、4キロ過ぎで少し失速。

折り返して下りです。

6.5キロ付近で給水。

そのあとの上り下りもなんと良いペースでした。

下りきった8キロ過ぎから少し失速。

9キロ地点で、60分以内のゴールは無理と感じ、

スピードを落としました。

Photo_20191002161001

Photo_20191002161002

完走証によると、タイムは1時間3分46秒でした。

GPSボイスコーチのデータでは、

1キロ5分台も4回あり、

急な上り下り2カ所も、

それなりの早さだったので満足です。

最後の1キロは、膝が曲がりづらくなったのと、

1時間を切れないと判断したのとで、

9分かかってしまいました。

Photo_20191002161701

男子50歳以上10キロの部で93位でしたが、

完走者は、144人。

60分を切ったのは70人でした。

Photo_20191002162101

今月の月間走行距離は、213.4キロでした。

Img_20190929_142831

参加賞のTシャツはオレンジ色です。

飲み物と果物セットを受け取り、

ニッカウヰスキー余市蒸留所まで歩きました。

Img_20190929_121856

レストラン樽で、ノンアルコールビールを飲み、

カツスパをいただきました。

Img_20190929_122845

Img_20190929_124530

売店で、父と妻にお土産を買い、

余市駅まで歩きました。

途中、果物の直売所で、

キャンベル1箱とプルーン1パックを買いました。

エルプラザでもお土産を買い、

リンゴのソフトクリームをいただきました。

Img_20190929_134047

午後1時55分のバスで赤井川へ。

今日は、父の住む村営住宅で1泊です。

赤井川カルデラ温泉に浸かり、足を癒やしました。

夕食は、父の手作りでボリューム満点でした。

マラソンの前に泊まっても大会に間に合うのですが、

食べ過ぎになるので、必ず後泊です。

9月30日

Img_20190930_092011

朝食もボリューム満点です。

カレーライスにうどんにおかず多数です。

お彼岸は過ぎていますが、お墓参りをして、

父の自動車で、余市まで送ってもらいました。

結局、運転免許の返納は、まだかな。

Img_20190930_110517

昼食は、赤井川村から余市町浜中町に、最近、移転した、

ちゃーしゅー工房&ザンギ亭です。

父が移転後も2回来たことがあるそうです。

Img_20190930_111345

私は、鉄なべらーめん塩税込み700円をいただきました。

被災ぶりに美味しいラーメンを食べた感じです。

並と大盛りが同額のようですが、

今日は、並で充分満腹です。

余市駅前から北1条西4丁目まで高速バスで移動。

札幌中心部をぶらぶらし、札幌駅へ。

 

Img_20190930_155734

Img_20190930_160335

エスタ地下のはなまるうどんで、

塩豚おろしぶっかけうどん冷小税込み496円で早めの夕食です。

サザエで、小豆赤飯のおにぎり2個と、

桑田屋で、小樽ぱんじゅう6個を買い、

午後4時50分の都市間高速バスに乗車しました。

走っている最中に腰痛にならなくて良かったです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年10月 1日 (火)

富山マラソン2019のナンバーはK22357

昨日、余市味覚マラソンを終えて、自宅に帰ってくると、

富山マラソン2019のナンバーカード引換証と参加案内が届いていました。

Photo_20191001173901

Img_20191001_165255

ナンバーは、K22357です。

Kは、スタート順の最後尾です。

AからKまでの内Iは無いので10区分です。

申告タイムは、5時間38分だったのですが、

参加する皆さん、早いようです。

フルマラソンの募集が13000人ですから、

追い抜きがいがありますが、

スタートロスは、10分近いと思われます。

スタートから数キロは、道幅が狭く、

追い越して前に出るのは、なかなか難しいと思います。

第1関門で引っかかり、リタイアにならないか心配です。

中3日ぶりに、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。

Img_20191001_062258

主催者側?の発表によると、

本日の参加者は92人とのこと。

寒くなりますが、頑張りましょう。

火曜日は、五稜郭公園から、未来大までを往復し、

15キロを走ります。

余市味覚マラソンの直後なので、

時間以内で走れば良しとします。

Img_20191001_082430

午前8時25分、外周路0メートル地点から走り始めました。

Img_20191001_090901

Img_20191001_092314

午前9時23分、未来大前バス停で折り返します。

ここで、7.5キロです。

ここからは、下りですが、

いつものように上りより遅いです。

Img_20191001_102542

五稜郭公園に戻り、GPSボイスコーチが、

15キロをアナウンスした時は、2時間以内でした。

裏門橋で、ランニング終了です。

Photo_20191001181901

Photo_20191001181902

結果、距離は、15.3キロ、

タイムは、2時間12秒でした。

Img_20191001_121225

早めの昼食を済ませ、

ホリデイスポーツクラブ函館へ。

天然温泉・水風呂交互入浴で脚を癒やし、

ヨガをしてきました。

1週間に1回だけ、レッグプレスをしています。

50Kを20回しました。

腹筋は、腰痛のため、200回せず、

100回でやめました。

マッサージをしてから、サンドラッグ松陰店へ。

今日から消費税10パーセントになりました。

Img_20191001_164952

トマトジュースは8パーセント、歯ブラシは10パーセントでした。

サンドラッグのポイントをもらい、

楽天ポイントをもらい、

paypayで支払いました。

軽減税率の導入で、混乱しているようですが、

いずれ慣れるでしょう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ