« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月27日 (金)

富山マラソン2019の前日コース下見ツアーと当日スタート会場直通バス

Photo_20190927133301

10月27日に行われる富山マラソン2019の、

前日のコース下見ツアーバスの申込が、

本日正午から始まりました。

Photo_20190927133501

私は、富山駅前のホテルに宿泊しますが、

スタート地点は、高岡市役所前です。

富山駅前からスタート地点までの直通バスの申込が、

本日正午から始まりました。

Photo_20190927134101

早速、上記2件を申し込みました。

富山マラソンの公式ホームページを見ると、

昨年は、2、3日で完売でした。

余市味覚マラソンの出発前に募集開始され、

申込出来て良かったです。

これで、航空券、宿泊場所も予約済みなので、

あとは、体調を整えて、完走を目指します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

第37回余市味覚マラソン旅行計画

余市味覚マラソンに向けて、

足もそれ以外も痛くなく、

調子よく臨めると思っていましたが、

昨日から腰痛になりました。

ホリデイスポーツクラブ函館でのアクアビクスで、

右足を水面まで上げるときに激痛。

自宅に帰ってから腰痛になり、

夜に、妻にマッサージなどをしてもらいました。

午前0時過ぎに、夢を見ていたら、ふと目が覚めました。

腰痛の治し方の夢だったと思います。

スマホで、「体 左右バランス」で検索すると、

日本経済新聞の、「左右バランスを整えて腰痛解消

ゆがみリセット学(5)」がヒットしました。

それを見た後、「ゆがみリセット学(4)」も気になりました。

そちらは、体の前の筋肉と後ろの筋肉のバランスの悪さについて書いてありましたが、

朝になってから読みました。

9月24日(火曜日)のヨガで、

先生から「反り腰になっている」と指摘されていました。

体の左右バランスの差には、思い当たるところが多々ありました>

右足首の痛み、右膝の痛み、右の股関節近くの内臓の痛み、

何かにつまずいて転倒するときは右肩から落ちるなどなど。

体の前後バランスの差では、

今回指摘された「反り腰」と、前から気になっていた猫背。

骨盤って、走るときに前傾したほうが良いと言われていたのに、

それが体の負担になっているのか・・・。

凝りが痛みに変わった慢性の腰痛だったのかな。

Img_20190927_063143

今朝も、五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきましたが、

痛いと感じた種目はやめておきました。

今日の外出はこれだけです。

あとは、自宅でのんびり過ごします。

Photo_20190927105601

9月29日の余市味覚マラソンの日程を整理します。

9月27日

午後10時1分の電車で、五稜郭公園前電停から、函館駅前まで。

午後11時25分の都市間高速バスで、時計台前まで。

9月28日

朝食は、すき家かな。

都市間高速バスに乗車したので、

ニコーリフレに500円で入館できるクーポンをもらったので、

利用する予定。

午前10時から、元職場関係OB会のウオーキング・昼食懇談会に参加。

北1条西4丁目から小樽駅前までバスで移動。

さらに、余市駅前まで、バスで移動。

海鮮工房かきざきで、かなり早めの夕食。セブンイレブンで、翌日の朝食を購入。

余市駅前から歩いて、ゲストハウス余市へ。

午後5時チェックイン予定。

Img_20190925_171216

9月29日

午前5時45分、起床。

洗顔、朝食、ラジオ体操などを済ませ、

午前8時30分、チェックアウト。

歩いて、余市町総合体育館へ。

貴重品を預け、1キロくらいアップ。

午前10時5分、10キロの部、スタート。

ゴール後、参加賞や果物をもらい、

歩いて余市駅前方面へ。

昼食の場所は、当日考えます。

午後1時55分のバスで、余市駅前から赤井川まで。

父の家に一泊。

9月30日

午前10時4分のバスで、赤井川から余市駅前まで。

多分、父が自動車で送ってくれると思います。

88歳なので、運転免許を返納するように言っていますが、

田舎なので交通の便が悪いことを理由に返納を拒んでいます。

食糧や日用品は、近くのセイコーマートで購入できるので、

自動車の維持費を考えると無駄なんだけどなあ。

視力の弱い私は、公共交通機関の乗車に慣れています。

加害者になって、自分より若い人の命を奪うのは、

きっと後悔だけが残りますよ。

余市から札幌までは、バスで移動します。

途中、どこかで昼食と夕食。

午後4時50分、都市間高速バスで、札幌駅前から函館駅前まで。

その後は、バスか電車で、自宅に向かいます。

今回の余市味覚マラソンのナンバーカードは、1318です。

沿道で見かけたら応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月26日 (木)

木曜日は凾館フットボールパークRUN(コース変更)

最近の木曜日は、五稜郭公園から、日吉ヶ丘通経由で、

凾館フットボールパークまで行き、東山墓園通経由で、

五稜郭公園まで帰るルートで走っていました。

しかし、東山墓園通の歩道の幅が狭く、

歩いている人や自転車にぶつかりそうなので、

帰りのルートを変更します。

Img_20190926_062124

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食のあと、

午前8時20分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りに走り始めました。

Img_20190926_081928

600メートルほど外周路を走り、

公園の外に出、松見通に向かいます。

松見通で左折。本通富岡線で右折。

川原緑地、柏が丘通へ。

左折し、日吉が丘通を上ります。上りきったところに、

凾館フットボールパークバス停があります。

Img_20190926_085100

ここで、4.4キロです。

凾館フットボールパークのネットフェンス沿いに1周走ると、

約800メートルです。

再び、同じバス停に戻ったら、

山の手日吉通に向かいます。

山の手日吉通の幅の広い歩道を上ります。

そして、見晴通を下ります。

今日は、車道の左端を走りました。

産業道路まで来たら右折。

東山墓園通を目指さず、

松見通へ左折します。

こちらの方が歩道の幅が広くて見通しがつきます。

五稜郭公園から出てきた処から戻るつもりでしたが、

一つ前の道から五稜郭公園外周路に入りました。

反時計回りに走り、300メートル地点で、

11キロを越えたので練習終了です。

Img_20190926_093748

Photo_20190926180101

Photo_20190926180102

結果、距離は、11.1キロ、タイムは、1時間16分59秒でした。

Img_20190926_111248

かなり早い昼食を済ませ、

ホリデイスポーツクラブ函館に行き、

ヨガとアクアビクスをしてきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月24日 (火)

火曜日は未来大RUN(コース変更)

五稜郭公園でのラジオ体操は、いつものとおりです。

Img_20190924_062842

最近、火曜日は、朝食後に、

公立はこだて未来大学まで走っていましたが、

今日から、コースを単純なものにします。

距離は、15キロで変わりません。

Img_20190924_082808

午前8時29分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りに、1300メートルほど走り、

函館市中央図書館の横の道から、

亀田川に向かいます。

亀田川まで来たら右折し、五稜郭線で左折。

亀田橋を渡り、赤川通で左折。

赤川通の上り坂を走ります。

Img_20190924_091101

公立はこだて未来大学へ向かう道路で左折。

上りきると、公立はこだて未来大学のバス停です。

ここで折り返し、今来た道を下ります。

Img_20190924_092406

同じ道を五稜郭公園まで走ります。

外周路を反時計回りに、裏門橋付近まで走ると、

15キロになるのでランニング終了です。

Img_20190924_102021

今日は、水分を持たずに、走りきりました。

Photo_20190924174501

Photo_20190924174502

結果、距離は、15.3キロ、

タイムは、1時間51分9秒でした。

亀田外郭通や桐花通を走るより、

単純で走りやすかったです。

五稜郭公園に戻っての14キロからの1キロは、

6分を切っています。

加齢が気になっていましたが、

まだまだ、タイムは伸ばせるかも・・・。

Img_20190924_115232

昼食後に、ホリデイスポーツクラブ函館に行き、

天然温泉・水風呂交互入浴、マッサージ15分、

ヨガ、腹筋200回、レッグブレス50K20回をしてきました。

9月29日の余市味覚マラソン・10キロまで、あと5日、

10月27日の富山マラソン2019・フルまで、

あと1カ月ほどになりました。

足や体全体に不調なところはありません。

転ばないように慎重に練習を続けたいと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月23日 (月)

凾館とんき五稜郭店のヒレカツラーメン

今朝は、雨のため、自宅でラジオ体操です。

Photo_20190923165801

その後は、ボーッと生きていました。

午前11時頃からは、

YouTubeで、富山マラソンの動画を観ました。

新湊大橋は、前半上り後半下りで長いです。

それ以外は、平坦とのことですが、いくつかの橋で上り下りがあります。

昼食は、雨の中、凾館とんき函館店に行きました。

Img_20190923_121805

ヒレカツとラーメンを同時に食べられる、

ヒレカツラーメン税込み900円にしました。

Img_20190923_122517

塩味のスープも飲み干し完食です。

Img_20190923_124302

午後1時30分からの、独唱とアンサンブルの会に、

妻も出るので、函館市芸術ホールに来ました。

その前に、地下ギャラリーで行われている、

日韓色紙大展を鑑賞しました。

諸般の事情で表彰式は行われないと掲示していました。

色紙の中には「輪」というのもありましたよ。

Img_20190923_141851

独唱とアンサンブルの会のあと、外に出ると、

大雨でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2019年9月22日 (日)

五稜郭から新函館北斗駅まで走る

今朝は、五稜郭公園でのラジオ体操の前に、

お餅2つとチーズ1個とバナナ1本の朝食。

Img_20190922_062732

8月15日に、五稜郭から新函館北斗駅まで走りましたが、

それよりも早く走れるか確認するために、走ります。

Img_20190922_075851

午前7時59分函館中央警察署前から、走り出しました。

新興通、大野新道、新函館北斗駅前通へと進みます。

Photo_20190922153901

前回は、終盤で道を間違えましたが、

今日は、最短コースです。

5キロまでは、横断歩道で赤信号に引っかかりました。

8キロから15キロくらいまでは上りです。

未来大RUNで上り坂は慣れているはずですが、

失速しました。

Img_20190922_093321

午前9時33分、大野市街方面との分岐点まで来ました。

ここで、11.9キロです。

ここまで、1キロのペースは8分を切っていました。

Img_20190922_095025

今日は、ウエストポーチに、スマホと小銭と、

イカスnimocaとティッシュだけを持ち、

身軽です。

上り坂でのどが渇いたので、13.9キロ地点の自販機で、

ペットボトル飲料を買い、走りながら飲みました。

国道227号が左折するところで、

予定どおり駅前通へ右折。

ここから下りですが、スピードが上がりませんでした。

Img_20190922_101132

午前10時11分、新函館北斗駅前に到着です。

Photo_20190922155001

結果、距離は、16.2キロ、

タイムは、2時間11分46秒でした。

次回は、1キロ8分以内で走りたいです。

10月27日の富山マラソンまで、あと5週間ですが、

制限時間7時間とは言え、

今日の距離でへとへとなので不安です。

新函館北斗駅で、トイレ休憩し、

自販機でペットボトル飲料を買って飲み干しました。

さらに、1本買って、午前10時25分の、

33系統のバスに乗り、帰ってきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月20日 (金)

五稜郭から湯の川経由で函館駅前まで走る

気温が低くなってきました。

五稜郭公園でのラジオ体操は、

半袖のTシャツの下に、

長袖のインナーを着ていきました。

Img_20190920_062450

金曜日は、マラソン練習日ではありませんが、

天気が良いし、10キロくらいは走れそうなので、

五稜郭公園から湯の川経由で、函館駅前まで走ってみます。

コースは、先週の金曜日と同じです。

Img_20190920_083706

午前8時37分、お馴染み、五稜郭公園外周路0メートル地点からのスタートです。

この時間帯になれば、自転車通学の高校生もいないので、

安全です。

湯の川からの漁火通で、スピードを上げられるか。

函館駅前近くの横断歩道は、信号無視する訳にもいかず、

スピード落ちますが、仕方ないことです。

Img_20190920_095650

午前9時55分、函館駅前に到着しました。

920

920_20190920173801

結果、距離は、10.6キロ、タイムは、1時間18分19秒でした。

漁火通は、少しスピードを上げることができました。

先週の金曜日より、5分近く早く走れました。

今週の火曜日、木曜日、金曜日は、LSDというより、

JOGと言う感じです。

Img_20190920_174435

みやすのんき著「誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本」を、

今日、読み終えました。

サブタイトルは、「遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ」です。

専門用語が難しかったのですが、

自分に当てはまるところが多々あり、

今後の練習に取り入れていこうと思います。

今週、信号のあるロードを走って、

先週よりタイムが良かったのは、

この本のお陰かも・・・。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月19日 (木)

木曜日は3週連続凾館フットポールパークRUN

五稜郭公園でのラジオ体操は、日課です。

Img_20190919_062659

ホリデイスポーツクラブ函館は、

金曜日と日曜日と祝日以外は、日課です。

Img_20190919_111711

月曜日と火曜日と木曜日と土曜日は、

ヨガと腹筋200回をしています。

水曜日と木曜日と土曜日は、アクアビクスと、

無呼吸クロール25メートル1本をしています。

天然温泉・水風呂交互入浴とマッサージ15分は、

ほぼ毎回しています。

マラソンの練習は、火曜日と木曜日と日曜日にしています。

調子が良ければ、月曜日と金曜日にもしています。

今日は木曜日ですから、マラソン練習日です。

気温は20度以下でした。

水分は持たずに走りました。

Img_20190919_082117

午前8時21分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りに600メートル走り、

松見通に向かいます。

松見通、本通富岡線、川原緑地、柏が丘通へと進みます。

日吉ヶ丘通へ左折すると上り坂です。

今日は、上り坂と下り坂を速く走ろうと思っていました。

Img_20190919_085320

午前8時53分、凾館フットボールパーク前のバス停に着きました。

ここまで、4.4キロです。

凾館フットボールパークは、凾館北高校の跡地に出来た施設で、

ネットフェンスの外側は、信号なしで走れます。

今日は、歩いている人4人に会いました。

1周は、約800メートルです。

1周し、山の手日吉通に向かいます。

山の手日吉通の歩道は、とても広く走りやすいです。

見晴通りの下りも快調に走れました。

産業道路は上りです。

北陸銀行の角で左折し、東山墓園通に入ります。

ここは、歩道が狭く、

歩いている人や自転車の人にぶつかりそうになるので、

慎重に走ります。

五稜郭公園外周路に戻り、

反時計回りに、300メートル地点まで走り、

練習を終了しました。

Img_20190919_094142

919

919_20190919181601

結果、距離は、11.3キロ、タイムは、1時間19分17秒でした。

凾館フットボールパークRUN3回目ですが、

一番良いタイムでした。

GPSボイスコーチを帽子に装着して、

タイムなどを計測しています。

Img_20190919_172714

Img_20190919_173008

データは、マラソンズワールドに、

アップロードしています。

どこを走ったかを地図上で見ることができます。

Photo_20190919182201

GPSボイスコーチで、設定できる項目は、

上の写真のとおりです。

何キロ走ったのかとか、

何分走ったのかとか、

ペースはどうかとかを、

走りながら聴くことが出来ます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月18日 (水)

自転車がパンクしました

Img_20190918_062551

Img_20190918_101045

五稜郭公園でのラジオ体操、

ホリデイスポーツクラブ函館でのアクアビクスと、

平凡な水曜日のはずでしたが、

ホリデイスポーツクラブ函館の帰りに、

道路のくぼみに、自転車の前輪がはまり、

パンクしてしまいました。

昼食後、田家町にあるサイクルショップさとうに、

自転車を持ち込みましたが、

前輪の溝がすり減っているので、

タイヤを交換することになりました。

後輪は、以前に、

パンクしたついでに、

別の店で取り替えています。

Img_20190918_134205

修理が終わるまでの間、

サツドラ凾館白鳥店に行き、

ハンドソープ・キレイキレイの詰め替えや、

日焼け止めクリームやね

スプレー式鎮痛消炎剤を買ってきました。

今月のサツドラは、楽天ペイで支払うと、

10パーセントポイント還元です。

サイクルショップさとうに戻ると、

ちょうど修理が終わったところでした。

前輪は、税別3800円でした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

2019年9月17日 (火)

火曜日は10週連続未来大RUN

火曜日は、先週まで9週連続で、

公立はこだて未来大学まで走っています。

Img_20190917_062738

五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきましたが、

とても良い秋晴れです。

今日も、未来大まで走るしかありません。

Img_20190917_081209

午前8時14分、五稜郭公園外周路0メートル地点からスタートです。

反時計回りに1300メートルほど走り、

函館市中央図書館の横の横断歩道から、

函館市総合保健センターを目指します。

幸いにも、最初の横断歩道が青信号でした。

保健センター横から赤川通りに向かいます。

ここも幸いにも青信号です。

少しずつ上り坂ですが、

今日は、腕を引くことが出来ました。

ヤマダ電機の交差点と次のローソンの交差点では、

赤信号に引っかかりました。

ここは交通量が多いので、良い子にしていました。

未来大に上る急な坂も、いつもより早く駆け上がれました。

前半の7.5キロは、57分31秒でした。

未来大前バス停のバス旋回場からは、下りです。

石川赤川通にある野菜直売所では、「おはようございます。」と、

挨拶を交わしました。

亀田外郭通、桐花通の歩道には、建物による日陰が多く、

目の悪い私には、人や自転車にぶつからないか不安です。

下りでスピードが上がらない上に、日陰で慎重になりました。

それでも、今日は疲れていません。

Img_20190917_093052

午前9時30分、教育大付属特別支援学校前の交差点で1回目の給水です。

ここで、10.1キロです。

2回目の給水は、12.1キロの本通富岡線と桐花通の交差点でした。

この辺から平坦になりますが、スピードは落ちませんでした。

亀田小学校の角で、五稜郭線に左折。

亀田川に架かる亀田橋を通り、右折。

函館市中央図書館の横の道を上り、

五稜郭公園に帰ってきました。

反時計回りに、300メートル地点まで走りました。

Img_20190917_101054

917

917_20190917192601

結果、距離は、15.1キロ、タイムは、1時間56分ちょうどでした。

後半は、58分29秒でした。

これまでの火曜日の10回の中では、

一番早い記録になりました。

また、2時間を切ることが出来ました。

今日は、体調にも、天気にも、交通量にも恵まれました。

さらに、早く走れそうです。

転んで怪我をしないように頑張ります。

Img_20190917_120423

ホリデイスポーツクラブ函館では、

ヨガと腹筋200回とレッグプレス50K20回をしてきました。

もちろん、天然温泉・水風呂交互入浴とマッサージもしてきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今日は、汗は出ましたが、滝のように流れる汗ではありませんでした。

ランニングシューズの中も濡れていませんでした。

2019年9月16日 (月)

高知龍馬マラソン2020にエントリーしました

今朝もいつものように、五稜郭公園でのラジオ体操に参加してきました。

Img_20190916_062435

ホリデイスポーツクラブ函館のデイ会員の私は、

今日は、祝日なので休みです。

マラソンの練習をしようかとも思いましたが、

疲れが残っているので、明日にします。

今日は、のんびりと過ごします。

高知龍馬マラソン2020のエントリーが、

9月14日から始まっていたことを、すっかり忘れていました。

そのことを思い出して、

先ほど、インターネットでエントリーしました。

Photo_20190916105301

公式ホームページは、

https://ryoma-marathon.jp/

です。

航空券と宿泊するホテルは、7月4日に、早々と予約しています。

来年参加する大会は、検討中ですが、

高知龍馬マラソン2020には、行きます。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月15日 (日)

五稜郭公園ガチユル走

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食に続き、

午前9時からは、五稜郭公園で、

凾館走ろう会の例会です。

Img_20190915_061840

Img_20190915_064336

MGCの男子はTBS系で、女子はNHKで放送されるので、

録画予約し、例会が始まる前に3周するつもりで、

家を出ました。

午前8時19分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りに走り始めました。

1周目は、ウオーミングアップのためユルです。

2周目と3周目は、0メートル地点から、000メートル地点までガチで走りました。

それ以外はユルです。

今日は、水分補給を箱館奉行所前の水飲み場でします。

3周目、裏門橋から、給水に向かいました。

水を飲んで、裏門橋から元の外周路に戻ろうとしたとき、

橋の継ぎ目に、足を引っかけて転んでしまいました。

練習で2回続けて転倒です。

難なくまるっと回って立ち上がりました。

そばにいた女性から、「大丈夫ですか。」と声をかけられたので、

「大丈夫です。慣れていますから。」と返しました。

3周終わったところで、5分ほど、函館走ろう会の練習開始を待ちました。

4週目は、先輩女性ランナーについて行けましたか、

5週目は、ついて行けませんでした。

腰が下がり、もとに戻せませんでした。

6週目で、再び、給水して、8周まで走りました。

915

結果、距離は、15.4キロ、タイムは、2時間1分40秒でした。

家に戻り、MGCをビデオで観ました。

暑い東京で、頑張ったランナーの皆さんお疲れ様でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月13日 (金)

五稜郭から湯の川経由で函館駅前まで走る

五稜郭公園でのラジオ体操は、いつもの通りですが、

金曜日は、ホリデイスポーツクラブ函館が休みなので、

予定がありません。

Img_20190913_062741

しかし、とても良い秋晴れの空、

予想最高気温は22度とのこと、

走るしかありません。

Img_20190913_084330

Img_20190913_084457

午前8時46分、おなじみ、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

ときわ通、松見通、電車通、産業道路へと歩を進めます。

根崎交差点から漁火通へ右折。

午前9時28分、熱帯植物園近くの橋で5キロでした。

Img_20190913_092843

函館駅前まで行くと、10キロになります。

午前10時15分の五稜郭タワー行きのバスに乗れるよう走ります。

徐々にスピードが上がってきました。

松風町電停まで来たときは、1キロ8分より速いペースでした。

GPSボイスコーチが、10キロとアナウンス。

もう少しで函館駅前と言うときに、

縁石かなにかにつまずいて転んでしまいました。

怪我も打撲もなく、、うまく一回転し立ち上がれました。

砂が腕やウェアに付いただけででした。

キラリス凾館から函館駅前に向かう横断歩道が赤信号だったので、

走るのを終了しました。

Img_20190913_100917

Photo_20190913210001

Photo_20190913210101

結果、距離は、10.4キロ、

タイムは、1時間22分51秒でした。

信号待ちが何回かありましたが、

1キロのペースは、8分を切ることができました。

バス案内所の自販機で、いろはすを購入して、

給水です。

予定通り、午前10時15分の五稜郭タワー行きのバスに乗ることが出来ました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

保有していたヤフーの株価が上昇し、

久しぶりに、資金がプラスになったので、売りました。

3連休中に、何が起こるか不安なので、一旦手放しました。

今後は、コツコツやっていくよう心がけます。

午後3時になったので、

妻と、スポーツアルペン凾館梁川店に行ってきました。

夏物のスポーツ衣料は値引きしていますが、

さらに10パーセント引きや、

2点買うと20パーセント引きなどのセールをやっていました。

数点購入し、楽天ペイで支払いました。

今月、スポーツアルペンで楽天ペイを使うと、

10パーセントポイント還元です。

 

 

 

2019年9月12日 (木)

木曜日は2週連続凾館フットボールパークRUN

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食に続いて、

マラソン練習です。

Img_20190912_061900

Img_20190912_081518

今日は、天気は良いですが、

気温は、最高でも22度の予報なので、

水分を持たずに走ります。

午前8時16分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りに650メートルほ走り、

松見通に向かいます。

松見通、本通富岡線、川原緑地、柏が丘通、

日吉ヶ丘通で左折し、坂を上ります。

上りきったところが、凾館フットボールパークです。

Img_20190912_085135

バス停で゜4.4キロです。

ここから、フェンスの回りを1周走ります。

約800メートルあります。

信号がないので走りやすいです。

山の手日吉通に入ると、歩道が広くて走りやすいです。

見晴通に入ると下りです。

女性ランナーと「こんにちは」と挨拶を交わしました。

産業道路に右折すると上りになります。

東山墓園通に左折。

先週の木曜日より、かなり早いので、

終盤も゛んばっては知りました。

五稜郭公園に入り、反時計回りに、

200メートル地点まで走りました。

Photo_20190912180601

Photo_20190912180602

結果、距離は、11.1キロ、

タイムは、1時間27分34秒でした。

先週の木曜日より、10分以上早く走れました。

早い昼食後、ホリデイスポーツクラブ函館に行き、

ヨガとアクアビクスをしてきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月11日 (水)

第37回余市味覚マラソン・10キロのナンバーカードは1318

昨日、第37回余市味覚マラソン・10キロの、

ナンバーカードや計測チップなどが届きました。

Img_20190911_220721

大会は、9月29日(日曜日)に行われます。

ナンバーは、1318です。

計測チップですが、

ナンバーカートにつける大会や、

ビニール紐でランニングシューズつける大会はありましたが、

マジックテープでランニングシュースにつける大会は初めてです。

走り終わったあとで、取り外しやすそうです。

走っている途中で、マジックテープが外れるかもと思いましたが、

かなり強力です。

参加賞は、Tシャツですが、ほかに、くだものもいただけます。

余市町内の観光施設を見学できる無料券も送ってきました。

凾館・札幌往復の都市間バスの乗車券は、入手済み。

宿泊施設は予約済みです。

最近、LSDで毛細血管の増大と、

坂道練習をしていますが、

スピード練習も、入れていきます。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

本町むさしやと丸井今井函館店に寄ってきました

五稜郭公園でのラジオ体操の時は、曇りでした。

Img_20190911_061908

ホリデイスポーツクラブ函館には、

雨の予報だったので、

バスト電車で行きました。

Img_20190911_121109

帰りは、電車で、五稜郭公園前電停まで来ました。

本町むさしやで、プルーンとリンゴを買いました。

Img_20190911_122004

そのあと、丸井今井函館店の5階に行き、

イカスnimocaのポイント交換をしました。

夏場は、あまり使っていないので、184ポイントでした。

Img_20190911_123740

6階の函館栄好堂に寄り、

みやすのんき著「誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本」を、

買いました。

ここまで来たので、7階にも上がりました。

Img_20190911_125410

東急ハントラックマーケットをやっていました。

特に欲しい物は無かったのですが、

いろいろ見ていると楽しくなります。

結局、傘を持って出かけましたが、

雨には、ほとんど当たりませんでした。

自転車で行けば良かったかな。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2019年9月10日 (火)

火曜日は9週連続未来大RUN

五稜郭公園でのラジオ体操に行くと、

今日の凾館の最高気温は、30度を超えるとラジオから聞こえました。

Img_20190910_062306

最近の火曜日は、前半は、

赤川通から、公立はこだて未来大学まで。

後半は、亀田外郭通や桐花通を経由して、

五稜郭公園に戻ってくるルートを走っています。

午前8時14分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、、

半時計まわに1300メートルほど走り、

函館市中央図書館への横断歩道を渡りますが、

いきなり、赤信号に引っかかりました。

その後、順調に青信号を渡ったり、

良い子は真似をしてはいけない横断をしました。

Img_20190910_090303

1回目の給水は、函館新外環状道路の下です。

5.8キロでした。

7キロを過ぎた、未来大への上りは、

大幅に失速しました。

未来大からの下りは、先週よりスピードが遅くなりました。

Img_20190910_095704

2回目の給水は、昭和小学校前です。

ここで、11.7キロでした。

この辺で、先週のタイムより、遅くなりました。

3回目の給水は、田家町交差点でした。

時々、気持ちの良い風が吹いていましたが、

やはり暑いです。

Photo_20190910194401

五稜郭公園に戻り、外周路200メートル地点を越えたところで、

ランニング終了です。

結果、距離は、15.0キロ、タイムは、2時間16分19秒でした。

下り坂は、息が苦しくないのに、失速してしまいます。

Photo_20190910200301

自宅でシャワーを浴びて、体重測定。

最小瞬間体重は、68.4キロ、

体脂肪率は、19.2でした。

今年初めての20切りでした。

早めの昼食を済ませ、ホリデイスポーツクラブ函館へ。

ヨガをして帰ってきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月 9日 (月)

7payとPayPayと楽天ペイ

箱館奉行所の前でのラジオ体操に引き続き、

五稜郭公園を走りました。

Img_20190909_062612

箱館奉行所から裏門橋、

外周路は、反時計回りに1周半、

そして、五稜郭タワー前の道路を、

行ったり来たりして、

横断歩道の信号が青だったので、

渡っている途中で3キロになりました。

Img_20190909_070114

Photo_20190909174801

結果、距離は、3.0キロ、タイムは、19分5秒でした。

Img_20190909_070112

五稜郭タワー前の交差点の横断歩道のペンキが、

塗り替えられていました。

作業は夜にやったでしょう。

Img_20190909_095505

ホリデイスポーツクラブ函館ては、

ヨガと腹筋200回をしてきました。

9月16日と9月23日は、

祝日で、デイ会員の私はお休みです。

さらに、9月30日は、

余市味覚マラソンのために、

ホリデイスポーツクラブ函館を休みます。

月曜日は、今日が最後でした。

Img_20190909_125922

7月1日に始まった7payは、

9月30日に廃止になります。

1000円チャージして、

おにぎり2個を無料でもらいました。

クーポンもいくつか使いました。

残金は5円ですが、

今日、セブンイレブン凾館松見通店で、

ペットボトル飲料を2本買い、

不足分を現金で支払い、

7payを強制終了しました。

Img_20190909_130445

スーパー魚長生鮮夢市場本通店で、

昼食用の巻き寿司セットなどを買って、

PayPayで支払いました。

Photo_20190909180901

9月のキャンペーンは、

食品スーパーで、午前10時から午後2時まで、

5パーセント還元です。

凾館では、コープさっぽろしかやっていないと思っていましたが、

スーパー魚長生鮮夢市場もやっています。

Img_20190909_130552

五稜郭公園をとおり、サツドラ箱館五稜郭店に寄りました。

Photo_20190909180701

楽天ペイで5パーセント還元のキャンペーンをしていますが、

9月は、10パーセント還元のキャンペーンがあります。

Photo_20190909181401

凾館では、サツドラとアルペンです。

Img_20190909_134432

ロッテ北海道バニラバーが税込258円です。

10パーセント還元なので、事実上の1割引です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2019年9月 8日 (日)

五稜郭公園で凾館走ろう会のイベント

今日は、朝から気温が高い日です。

ラジオ体操の前に、

五稜郭公園外周0メートル地点から反時計回りに、

裏門橋経由で、箱館奉行所まで、急ぎ足です。

Img_20190908_061700

Img_20190908_061937

Img_20190908_062411

Img_20190908_062724

約10分で、1400メートルくらい歩いたことになります。

Img_20190908_063233

Img_20190908_064141

壁ドンストレッチ、肩のストレッチ2種類、

スクワット3種類10回ずつ、

膝を回すストレッチ、足振り2種類、

ラジオ体操、腕振り3種類をして、

箱館奉行所から裏門橋経由で、

反時計回り、外周路を歩きました。

Img_20190908_064613

Img_20190908_064850

朝食後、再び、五稜郭公園へ。

午前8時から、凾館走ろう階の行事「還暦RUN」です。

去年は、13周走りました。

今年も、それ以上走りたいと思っていました。

しかし、暑さのため、6周でリタイアです。

それでも、6周目は、

後ろから追いかけてくるランナーに追いつかれないように、

走りました。

いつのまにか、ストライド走法になっていました。

結局、追いつかれてしまい、リタイア。

Photo_20190908222201

汗がたっぷり出ました。

水分を沢山飲ませていただき、

強いてあったシートによこになりました。

ほかの人たちは、まだ、走っています。

1時間ほど、横になっていましたが、

正午からの昼食会まで、1時間以上時間があります。

あと3周走ってみます。

Photo_20190908222801

結果、2回の合計の、距離は、16.5キロ、

タイムは、2時間8分3秒でした。

走っている最中に、気持ちを切り替えることができれば、

再び、走れると実感しました。

「モチベーション」というやつですか。

予定より、15分ほど早く、昼食会です。

私は、午後1時15分まで、参加しました。

トイレに行きたくなったので、そのまま帰りました。

そのあとは、自宅でのんびり過ごしました。

とても暑い函館でした。

余市味覚マラソン・10キロまで、あと3週間。

富山マラソン・フルまで、あと7週間です。

足は痛くないので、加齢との闘いですが、

まだ、できることはあるはずです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月 6日 (金)

凾館麺屋四代目で冷たい塩ラーメン

9月29日の余市味覚マラソンに参加するために、

高速バスで札幌まで往復します。

午後1時20分の五稜郭タワーから函館駅前行きのバスに乗って、

乗車券を買いに出かけました。

高速バスの方が、汽車よりも、かなり割安です。

乗車券を買ってから、ちょっと遅めの昼食。

Img_20190906_135157

凾館麺屋四代目に、冷たい塩ラーメンがあると知り、

やってきました。

Img_20190906_135236

券売機で食券を買って、席に着くと、

面白いメニュー表がありました。

Img_20190906_135756

これは、「おもしろマガジン」。

オヤジさんとモヤシさんとあのねさんの影響を受けているブログです。

Img_20190906_135947

冷たいラーメンは、福島駅にもありましたが、

ご当地の福島味噌ラーメンをいただいたので、

ありつけませんでした。

冷たいラーメンは、山形県が発祥と言われています。

スープも全部飲み干しました。

Img_20190906_140715

せっかく、函館駅前まで来たので、

函館駅前ビル4階にオープンした、

ミニコスに寄ってきました。

Img_20190906_140810

チーズベーグルがたくさん入って、

400円くらいで売っていましたが、

太るのでやめておきます。

特に欲しいものは、ありませんでしたが、

キットカットを買ってきました。

Img_20190906_150311

ノートパソコンの画面より長い、

キットカットは、税込1235円でした。

何かの機会に、また、寄ってみます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

五稜郭から富川会館まで走る

金曜日は、五稜郭公園でのラジオ体操のあとは、暇です。

Img_20190906_062350

今日、11キロ以上走ると、

1週間で、50キロ以上になるので、

走ることにします。

Img_20190906_085100

午前8時52分、北海道新聞函館支社前から、

上磯駅方面に向かって、ランニング開始。

高砂通、道道五稜郭公園線、国道228号と進みます。

信号の多い、北斗市中心部です。

大きな橋を3つ渡ります。

途中、7.1キロ地点の信号待ちで、給水しました。

なかなかスピードが上がらない上り坂で、

気持ちを切り替えると、少しスピードが上がりました。

苦しくても、我慢して走っていれば、

苦しくない時が訪れることを実感しました。

Img_20190906_105157

午前10時51分、富川会館のバス停でゴールです。

Photo_20190906210701

結果、距離は、13.5キロ、

タイムは、1時間59分21秒でした。

今週は、5日走ることができました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月 5日 (木)

五稜郭から、凾館フットボールパーク経由で五稜郭まで走る

昨日に続き、今日も、

五稜郭公園でのラジオ体操は、

良い天気でした。

Img_20190905_062051

木曜日は、マラソン練習日です。

Img_20190905_081310

今日は、10キロ以上、午前10時までに終了したいです。

午前8時14分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

反時計回りに、650メートルほど走り、

公園の外に出ました。

松見通、本通富岡線、川原緑地、

柏が丘通、日吉ヶ丘通へと進みます。

日吉公園に向かう日吉ヶ丘通は、

ちょっときつい上り坂でした。

日吉中央通に入ります。

凾館フットボールバーク前バス停まで来ました。

Img_20190905_085425

午前8時54分、ここで、給水です。

4.4キロでした。

フットボールパークの回りにネットがありますが、

それに沿って走ってみました。

1周は約800メートルでした。

信号が無く走りやすかったです。

山の手日吉通に入ると、歩道が広く、

ここも走りやすかったです。

見晴通から、産業道路に入ります。

北陸銀行の角で左折し、

東山墓園通を五稜郭公園に向かって走ります。

五稜郭公園外周路から、

五稜郭タワー前まで走りました。

Photo_20190905221401

Photo_20190905221402

結果、距離は、11.1キロ、

タイムは、1時間38分38秒でした。

上り下りが沢山あって、9月29日の、

余市味覚マラソン・10キロの練習に適していると思うので、

今月、何回か走ろうと思います。

Img_20190905_111304

ホリデイスポーツクラブ函館では、

腹筋200回、ヨガ、アクアビクス、

無呼吸クロール25メートル1本、

天然温泉・水風呂交互入浴、

マッサージをしてきました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月 4日 (水)

火曜日は8週連続未来大RUN

Img_20190903_062016

9月3日

五稜郭公園でのラジオ体操、朝食後、

午前8時16分、五稜郭公園外周路0メートル地点から、

ランニング開始です。

Img_20190903_081338

今日で8週連続同じコースを走ります。

最初からスピードが上がらず、

横断歩道では、赤信号で引っかかるところが多かったです。

前半は、公立はこだて未来大学前のバス停で、7.5キロですが、

1時間7分20秒でした。

後半は、下りです。

ブレーキをかけずに駆け下りたいです。

Photo_20190904185101

Photo_20190904185102

結果、距離は、15.1キロ、

タイムは、2時間11分5秒でした。

後半は、1時間3分45秒でした。

Img_20190903_102827

途中での給水は、2回で、

ゴール後にペットボトル飲料を飲み干しました。

このコース、今月中に、2時間以内で走りたいです。

横断歩道での信号待ちを含めてのタイムです。

午後からは、ホリデイスポーツクラブ函館で、

ヨガをしてきました。

Img_20190903_120555

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ラッキーピエロ人見店のあんかけラーメン

9月2日

凾館に帰ってきたので、

朝は五稜郭公園でのラジオ体操です。

Img_20190902_062353

ラジオ体操のあと、ちょっとだけ走ってみます。

箱館奉行所から裏門橋を通り、反時計回りに1週半走り、

五稜郭タワー前で終了です。

Photo_20190904181601

ホリデイスポーツクラブ函館でヨガをして、

ラッキーピエロ人見店で昼食です。

Img_20190902_122026

Img_20190902_122951

あんかけラーメンをいただきました。

今日は、月曜日で、55歳以上は、10パーセント引きです。

さらに、PayPayで3パーセント還元です。

今月は、PayPaYランチタイムキャンペーンはありません。

Img_mv_02

今月は、食品スーパーで5パーセント還元です。

函館市内で、どこでやっているのか、

検索すると、コープさっぽろです。

コープさっぽ人見店に寄ってました。

Img_20190902_124404

アスパラガスやノンアルコールビールなどを買ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2019年9月 2日 (月)

【福島県】第59回伊達ももの里マラソン・9月1日10キロ自己ワースト更新

Photo_20190902223001

9月1日

午前4時45分に起きて、

セブンイレブンのおにぎりセットと、

天狗堂宝船のきびだんごと水分で朝食。

YouTubeのラジオ体操で、ランニングの準備運動です。

今日走るためのウェアの上に、ポロシャツとハーフパンツを着て、

ホテルをチェックアウトしました。

セブンイレブン福島栄町店で、スマホ充電用に乾電池を買って、

阿武隈急行福島駅へ。

往復の乗車券を券売機で買おうとすると、

窓口から、フリー乗車券があると呼びかけられました。

今日は、阿武隈急行の日で、フリー乗車券が600円でした。

300円お得でラッキーです。

午前6時38分の電車に乗ると、

隣に座ったマラソン参加者が話しかけてきて、

あっという間に20分が過ぎました。

保原駅からは、送迎バスもありましたが、

会場まで誘導するスタッフの指示に従って歩きました。

Img_20190901_071008

保原体育館で、上に着てきたものを脱ぎ、

トイレの行列に並びました。

体育館は改修したばかりで、

トイレも洗浄便座の洋式で綺麗でした。

最近の数日整腸薬を飲んでいたので、

走っている最中にお腹が痛くなる心配はありません。

風邪も引いていません。

足も痛くありません。

道路には水たまりも無く、曇りですが、

気温も、凾館で練習していた時と同じくらいです。

集合場所では、隣の人と話が出来てリラックスしました。

60分台のグループの前に並びました。

結果として、60分以上かかると思いますが、スタート時の混雑を回避したいと思いました。

午前8時10分に号砲が鳴ったとアナウンス。

GPSボイスコーチは、スタートラインからの、

ネットタイムで計測します。

スタートから1キロくらいが陸橋になっていてきつい。

復路のラスト1キロ地点もきついと、

走る前にとなりにいたランナーから聞いていました。

往路が上りで復路が下りと思っていましたが、

細かな上り下りがきつかったです。

給水は、4回以上とりました。

最後の1キロは、抜かれるばかりです。

Coursemap_s_20190902223201

Photo_20190902222903

Photo_20190902222901

Photo_20190902222902

結果、距離は10キロですが、

グロスタイムは、71分22秒、

ネットタイムは、70分2秒でした。

手元のGPSボイスコーチとの誤差は、1秒でした。

6月のおたる運河ロードレースの10キロで、

自己ワーストでしたが、

それよりはコンディションが良かった今回が、

自己ワーストになってしまいました。

残念ですが、加齢のせいなのか。

それでも制限時間にゴールできて良かったと、

ほっとしています。

北海道外のマラソン大会では、

今のところ、途中リタイアはありません。

加齢との闘いは続きますが、

さらに練習を積んでいきます。

参加賞のTシャツや、

遠雷賞の桃のジュースとサイダーの6缶セット、

さらに、ペットボトル飲料も2本いただきました。

Img_20190901_100033

更衣室が分からず、中央交流館で、

女性ランナーもいる中で、着替えです。

バスタオルを腰に巻き、片手で両端を持ち、

片手で着替えです。

わいせつ物陳列罪にならず良かったです。

最近、ラップタオルがほしいなと思っていました。

物産展をぐるっと見ただけで、

マラソン会場を後にしました。

Img_20190901_103505

不二家保原店で、ペコちゃんのほっぺを3つ買いました。

Img_20190901_165007

保原駅で、コンサートをしていたので、

午前11時21分の電車が来るまで、

ペンチで休憩です。

Img_20190901_110952

前日、下見に来たときは、見逃していましたが、

ホームまでの通路に、福島県の「来て」のポスターを見つけました。

来たときもそうですが、帰りも電車は4両編成で、

参加者は、全員座ることが出来ました。

福島駅について、福島名菓いもくり佐太郎をお土産として買いました。

Img_20190901_170518

地下道を通り福島駅西口に出ました。

Img_20190901_122027

極楽湯は、日曜日の一般は650円ですが、

マラソン参加者は、会員価格の600円で、

さらに、グリーン色のタオルとバスタオルを無料で貸してくれいました。

中に入ると、参加者とそうでない人が一目瞭然でした。

半露天風呂と水風呂の交互入浴を繰り返しました。

リンスインシャンプーとボディソープは、

備え付けのものがあります。

1時間ほど、お風呂でゆっくりしました。

回転寿司のうまか亭で昼食です。

Img_20190901_134917

Img_20190901_140111

Img_20190901_141329

お寿司を5皿12カンとしじみ汁をいただきました。

福島産魚介類は、入っていたのでしょうか。

美味しくいただきました。

出発まで時間があったので、イトーヨーカドー福島店に寄ってみました。

桃は少しありましたが、高いので買わず2階へ。

夏物バーゲンコーナーで、ラップタオルを見つけたので、

次のマラソン大会用に買いました。

子供向けのかわいい柄で恥ずかしいとは思いましたが、

わいせつ物陳列罪よりは恥ずかしくないでしょう。

福島駅西口の新幹線改札口を通り、お弁当屋さんへ。

Img_20190901_165340

Img_20190901_165701

伊達のとりめしを買おうと思いましたが、

あったのは、安積(あさか)のとりめしでした。

福島県のものなので購入しました。

これは、夕食として買ったので、

盛岡を過ぎてからいただきました。

福島駅の新幹線ホームで、新幹線を待っていると、

「栄冠は君に輝く」とは別に、

「スポーツショー行進曲」も流れていました。

午後3時17分、定刻に福島駅を出発しました。

福島の皆さん、ありがとうございました。

23_sticker_for_car_s

Kite_flag_s

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2019年9月 1日 (日)

【福島県】第59回伊達ももの里マラソン・8月31日来たよ福島

Tourism_fukushima_poster_s_20190902151301

何かのテレビ番組で、

福島県のポスターを見かけました。

「来て」と言うシンプルなワードですが、

とてもインパクトのあるポスターでした。

いつか行きたい。

8月31日

午前4時45分、目覚まし時計で起床。

Img_20190831_053351

軽い朝食、ビデオのラジオ体操を済ませ、

午前6時20分、道南ハイヤーで函館駅へ。

タクシーでは、楽天ペイで支払いました。

現金は出来るだけ使わず、

キャッシュレスでやってみよう。

凾館から福島までの乗車券と特急券は、

クレジットカードで購入済み。

宿泊するザ・ホテル大亀は、

楽天トラベル経由で、

オンライン決済済み。

午前11時8分、新幹線やまびこ136号は、

定刻に福島駅に到着しました。

Img_20190831_111133

夏の高校野球大会歌「栄冠は君に輝く」が、

新幹線ホームに流れていることを確認しました。

https://www.youtube.com/watch?v=1n97jEyPHAU

福島駅東口に、福島交通のバス乗り場があります。

3番乗り場から、日赤前方面行きのバスに乗車。

日赤前でバスを下車してから福島市古関裕而記念館までは、

迷わずにすぐに着きました。

Img_20190831_112941

Img_20190831_120238

ちょうど特別展をやっていました。

Img_20190831_120502

入場は無料で、2階に上がると、

ちょうど「栄冠は君に輝く」が流れていました。

ヘッドフォンで、福島行進曲を始め100曲が試聴できます。

6曲ほど聴きました。

古関裕而さんの生い立ちを見ていたら、

テレビ番組で審査員をやっていたのを思い出しました。

NHKのスポーツ番組の主題歌「スポーツショー行進曲」は、

聞き慣れていましたが、古関裕而さんの作曲とは知りませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=Z_O5Pvpzt_A

校歌もたくさん作曲していたんですね。

1階の特別展も見学しました。

博物館などに長く滞在したこはありませんでしたが、

今回は1時間いました。

福島駅に戻り昼食です。

予定通り、エスパルの麺酒房らーめん粹家(すいか)に入りました。

Img_20190831_134135

メニューを見て、冷たいラーメンがあることを知り、

食べたかったのですが、

予定通り福島味噌ラーメンと円盤餃子を注文しました。

Img_20190831_134446

野菜たっぷりの福島味噌ラーメンのスープは、

ちょっと甘めで飲みやすかったです。

麺は、私の好きな太麺でした。

円盤餃子は、その名の通りレコードみたいです。

Img_20190831_135023

Img_20190831_135106

支払いは、suicaです。

午後3時にならないと、ザ・ホテル大亀には、

チェックインできません。

福島駅西口に行ってみます。

Img_20190831_142105

東口の左の方に階段が見えました。

そこを通れば西口に着くのかな。

あづま陸橋というようです。

線路を渡り、無事、西口に着きました。

Img_20190831_143107

極楽湯がありました。

東口に戻るのに、また、あづま陸橋を渡るのか。

きっと、地元の人は、もっと容易に東口に行っているはず。

地下に入る人がいます。

Img_20190831_144950

福島駅東西通路がありました。

東口に出て、ザ・ホテル大亀に向かいます。

通り過ぎたようで、セブンイレブン福島栄町店で、

ホテルの場所を教えてもらいました。

お礼と「あとで来ます。」と伝えました。

ホテルにチェックインし、荷物を置いて、

伊達ももの里マラソンのスタート・ゴール地点の下見に行きます。

阿武隈急行の福島駅の券売機で、

保原までの往復切符を買いました。

450円×2枚です。

保原までは約20分です。

駅を出ると、東京靴流通センターがありました。

その左側の道を歩き、道なりに進むと、マラソン会場に着きました。

Img_20190831_163547

Img_20190831_163713

Img_20190831_163817

ゴール地点は分かりましたが、

スタート地点などは、当日の朝に設営するのかな。

時間があるので、先ほどとは違う道で保原駅に向かいます。

Img_20190831_165252

不二家やしまむらがありました。

Img_20190831_171300

福島駅に戻り、夕食ですが、

予定していた西口のおそば屋さんに行くと、

また、地下道を通って帰ってくるのがんどうなので、

東口のおそば屋さんにします。

そば処丸松は、粹家のとなりです。

Img_20190831_174723

Img_20190831_175448

かつ丼ミニそばセットをいただきました。

メニューは予定通りです。

Img_20190831_180413

約束通りセブンイレブン福島栄町店に行き、

明日の朝食用のおにぎりセットと飲み物などを買って、

午後6時25分、ザ・ホテル大亀に戻りました。

Img_20190831_182542

テレビを観たり、コインランドリーを使ったり、

ウェアにナンバーカードをつけたりしているうちに、

午後9時を過ぎました。

ベッドに横になりましたが、なかなか寝つけませんでした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ