午前4時に目覚ましをセットしていましたが、
午前3時30分頃には起きました。
トイレに行ったり、顔を洗ったり、お風呂に入ったり、
テレビの天気予報を見たりしました。
スマホに登録しているYouTubeのラジオ体操もしました。
午前5時に、ファミリーレストランジョイフルに行き、
昨日と同じ7種の和朝食をいただきました。
ホテルにいる間に、3回トイレに行きました。
整腸薬のお陰で、ガスが貯まった感はありません。
今回の参加賞でいただいたTシャツで走ります。
テーピング効果のあるサポート力の強いランニングタイツをはきました。
午前6時30分頃、ホテルを出発しました。
鹿児島中央駅の西口から2階にエスカレーターで上り、
反対側のエスカレーターで、東口に出ました。
この駅、とても分かりやすいです。
市電で、天文館通まで行き、
中央公園の地下駐車場に入りました。
更衣室で、パーカーとトレーニングパンツを脱ぎ、
リュックに入れて、手荷物預かり所に預けました。
お財布だけ、500円で貴重品預かり所に預けました。
地上に出ると、スタート地点方向に誘導されます。
ここで、中央公園の照國神社通側の既設トイレに向かいます。
導線ではないので、予想通り空いていました。
多目的トイレが洋式なので、使わせていただきました。
これでトイレ問題はクリアできたと確信し、
スタート地点方向の流れに合流しました。
もうひとつの不安は、途中で、足が痛くならないか。
昨日、下見していたNHK鹿児島放送局前から、
Fグループ集合場所へ。
肩甲骨周りと骨盤周りが滑らかに動けるように、
準備体操をしました。
午前8時15分に整列し、
午前8時30分の号砲を待ちます。
スタート2分前に、アナウンサーが、
「いま、桜島が噴火しました。」
みんなの緊張が和らぎました。
号砲が鳴ってから、約10分後に、
スタートラインを越えました。

5キロまでは、混雑を想定し、
40分以内で走るつもりでしたが、
37分22秒でした。
それまでに、6時間のペースランナーとその集団を抜かしていました。
11キロを過ぎたところで、
予定通り立ち止まり、足のストレッチをしました。

帽子に装着しているGPSボイスコーチは、
ネットタイムで計測していますが、
3回のトンネル通過や丸3年の使用で、
誤差が生じています。
後半は、300メートルくらい誤差がありました。
従って、実際は、40キロ直前で、電池切れとなり、
計測終了となりました。
ランネットのランナーズアップデートが、
正しい記録です。

赤地に白色で白波と書いたTシャツを着た、
女性2人組のペースが、
私のペースと合っていたので、
ついて行きました。
19キロ地点辺りで、足がつりました。
そのあと、歩きました。
走り出すと、また、足がつりました。
歩いたり走ったりの繰り返しになりました。
アキレス腱辺りがつるのは、いつものことですが、
太ももの裏まで、つってしまい、
完走は無理かなと思うときもありました。

高低差を表す図には、17キロ辺りから、
「細かな起伏や傾斜あり」とありました。
起伏は、上り下りだと分かりましたが、
傾斜の意味は、走っていたときに分かりました。
(出典:Weblio辞書)
この記事を書くときに、検索して分かりましたが、
「片勾配」だったのです。
今回の大会出場に当たり、二つの不安がありました。
ひとつ目は、トイレ問題。
これは、スタート前に無事クリア。
もうひつとが、足が痛くなるのではないか。
片勾配のために、
右足と左足の接地高さが異なりました。
また、テーピング効果のあるサポート力の強いランニングタイツがきつかったのかもしれません。
練習で筋肉が付き、前より足回りは太りなっていました。
また、3月1日の長時間の椅子に座った状態も響きました。
27キロ地点辺りから32キロ辺りまでは、
競歩のように腕をしっかり振って走ったので、
1キロ10分以内で前進できました。
男女4人組が、走ったり歩いたりしていて、
私が競歩で追いつくと、
4人組が走り出すを何回か繰り返したので、
顔なじみになりました。
午後1時56分、何とか、
制限時間の7時間以内でのゴールできると確信し、
余裕が出てきたので、
ウェストポーチから、スマホを取り出し、
桜島を撮影。

給水・給食は、しっかりいただきました。
持参した、エネモチ4つも食べたので、
エネルギーは充分摂れていました。
沿道でのスタッフやボランティアや一般の皆さんの応援は、
力になりました。
私設エイドもいただきました。
沢山の皆さんとハイタッチしました。
応援ありがとうございました。
6時間46分24秒でゴールしました。
ゴール近くで霧雨になり、
ゴールを過ぎ、フニッシャータオル、水、ヤクルト、
野菜ジュース、完走メダル、バナナ、お茶、
計測チップ返却、完走証を受け取り、
豚汁、おにぎりと進むにつれ、
本格的な雨になりました。
完走証は、クリアホルダーに入れてくれました。
雨が降ったとき、また、汗で完走証が濡れないようにとの配慮です。
ありがとうございました。

中央公園地下の駐車場で、貴重品、手荷物を受け取り、
着替えて外に出ましたが、雨はやみそうにありません。
雨の中、天文館通まで歩き、電車で、鹿児島中央駅へ。
足が痛いので、一度、ホテルに帰ると、
外に出たくなくなるので、早めの夕食です。
鹿児島中央駅のえきマチ1丁目鹿児島の
ラーメンさぼんで、さぼんラーメンを食べました。

鹿児島に来たので、焼酎も飲みます。
お湯割りの島美人を1杯いただきました。


おみやげ横丁の奄美きょら海工房で、
奄美黒糖さんごという焼き菓子を買ってきました。

ファミリーマート鹿児島中央駅店で、
飲み物やスマホ充電用の単3電池を買いました。
paypayを有効に使わせていただきました。
ホテルに戻り、お風呂で汗を流し、
コインランドリーで、汗で汚れたランニングウェアなどを洗濯しました。
午後10時30分からの「3年A組」を最後まで観ることなく、
テレビをつけたまま、寝入ってしまいました。
今回、ネットタイムでのサブ5を狙っていましたが、
7時間以内でのぎりぎり完走で終わりました。
これで、フルマランは完走4回、途中リタイア2回になりました。

にほんブログ村
最近のコメント