東北・みやぎ復興マラソン2018・伊達政宗とアンパンマン
10月15日
東北・・みやぎ復興マラソン2018は完走できてほっとしましたが、
右足が痛いです。
右膝が曲げづらいのです。
今日は、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールに行ってから、
函館に戻ろうと思いましたが、
開館が午前10時なので、
その前に、伊達政宗騎馬像を見学することにします。
ホテル仙台ガーデンパレスの部屋に、
るーぷる仙台のパンフレットがありました。
るーぷる仙台は、仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バスです。
仙台城址で下車すると、伊達政宗騎馬像を観ることができそうです。
その前に、朝食です。
午前6時10分、13日にも行ったなか卯に行きました。
唐揚げは無料クーポンを使いました。
美味しかったです。
午前8時にホテルをチェックアウトし、
仙台駅を探検です。
交通の要なので、複雑で規模が大きいです。
通勤時間で、地元の人たちがたくさん歩いていました。
るーぷる仙台の乗り場は、16番です。
始発は午前9時。
平日の月曜日だから、乗る人は少ないだろうと思っていましたが、
私は、車内で立っていました。
車内放送がありましたが、
女性運転手のアナウンスが、とても、上手かったです。
仙台城址には、定刻の午前9時22分から数分遅れて到着しました。
この1枚を撮るために、ここへやってきました。
午前10時2分のるーぷる仙台に乗りました。
ほかは下りる予定はありませんが、
月曜日なので、閉館している施設が多かったです。
仙台駅西口で下車し、仙台駅東口へ。
東口からは、アンパンマンのキャラクターのパブリックアートがあり、
それに従って歩くと、
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールに着きました。
平日の月曜日ですが、親子連れが沢山来ていました。
高齢者がひとりで来るのは、場違いですが、
昔、NHKで、やなせたかしのまんが学校という番組がありました。
司会は、立川談志でした。
やなせたかしさんのキャラクターの顔は、
丸いのが多く、
丸を書いてから目鼻などを書いていくのを思い出します。
うどんやさんで、冷たいいか野菜かき揚げぶっかけうどんを注文し、
ひとりでテーブルでいただきました。
美味しかったです。
周りは、家族で食べていました。
せんべい入れを買いました。
せんべい好きの妻へのお土産です。
今思えば、実家が農家で、馬がいました。
自宅に馬の写真が壁に何枚か貼ってありました。
それを見て、馬の絵を描き、上手いねとほめられました。
まんが学校のおかげかどうか分かりませんが、
小学校の図画工作の成績は良く、5をもらったこともあります。
仙台駅にもどり、昼食です。
仙台駅も3日目なので、駅構内の配置が分かってきました。
東北・みやぎ復興マラソン2018のナンバーカードなどが事前に送られてきましたが、グリルみのるの10パーセント引き券があったので使います。
エスパル仙台東館3階には、容易に行けました。
ねばねば丼とリンゴジュースとアイスクリームをいただきました。
そして、平日のランチには、サラダバーが無料で付いていました。
地元の農作物をいただけて良かったです。
グリルみのるは、JA全農直営店です。
ずんだ餅も買わないといけません。
ずんだ茶家ずんだ小径店で、
妻へのお土産として、ずんだ餅を購入しました。
帰ってきました。
« 東北・みやぎ復興マラソン2018・フルは、5時間53分21秒で完走しました | トップページ | マラソン練習再開 »
« 東北・みやぎ復興マラソン2018・フルは、5時間53分21秒で完走しました | トップページ | マラソン練習再開 »
コメント