« 第35回余市味覚マラソンまで、あと2日 | トップページ | オッサン、敗北宣言 »

2017年9月23日 (土)

余市観光

高速はこだて号を時計台前で下車し、

すき家札幌駅前通北1条店で朝食です。

Img_20170923_053038

Img_20170923_053616

鉄火丼並680円としじみ汁150円をいただきました。

札幌駅に移動し、小樽行きの汽車を確認すると、

午前6時8分にあることが分かりました。

時間的に乗車は難しいので、

バスで行きます。

小樽で乗り換えて、フゴッペ洞窟前で下車しました。

Img_20170921_183409

余市味覚マラソンのナンバーカードと鳦所に送られてきた、

余市町内4施設の見学無料券を使って、

回ってみます。

フゴッペ洞窟だけが、ほかの3施設と離れているので、

佐紀に行くことにしたのです。

Img_20170923_085144

Img_20170923_085508

Img_20170923_085645

Img_20170923_091510

施設内は写真撮影不可です。

Img_20170923_094920

次の神威岬行きのバスに乗り、

富沢8丁目で下車しました。

ここからはウオーキングです。

Img_20170923_095908

バスを下車して、まっすぐ前進すると、

余市神社に到着しました。

Img_20170923_100221

Img_20170923_100008

参拝したあと、案内板に従って、

余市幸福運巡りと3施設見学をします。

余市港線に沿って歩くと、燻製屋さんがあります。

Img_20170923_101756

Img_20170923_101909

さらに進むと、北海道立中央水産試験場があります。

Img_20170923_102741

ここの駐車場に、幸田露伴の歌碑があります。

Img_20170923_103027

Img_20170923_103039

国道229号に出ると、すぐに前浜亭があります。

かまぼこを売っていますが、あつあつのうどんを安く提供しています。

Img_20170923_103654

前浜亭から4分ほど歩くと、旧余市福原漁場があります。

Img_20170923_104026

Img_20170923_104359

Img_20170923_105722

ニシン漁のために、出稼ぎに来ていた人たちで町は賑わっていましたが、昭和29年までで漁獲高が減ってしまいました。

Img_20170923_110827


モイレ海水浴場からは、シリパ岬がよく見えます。

Img_20170923_112400

次は、旧下ヨイチ運上家です。

Img_20170923_113218

Img_20170923_113102

余市味覚マラソン参加のため見学無料券で回っていますが、

4施設まとめての入場料は、1200円が880円に割引されます。

旧余市福原漁場と旧下ヨイチ運上家には、

施設案内ボランティアがいて、説明してくれます。

Img_20170923_114013

旧下ヨイチ運上家の左隣に、小さなモイレ神社があります。

Img_20170923_114524

再びシリパ岬を見て、

余市町役場への近道を歩きます。

Img_20170923_115120

ここからモイレ山を登ります。

そんなに遠くはありませんが急です。

Img_20170923_115210

Img_20170923_115928

Img_20170923_121835

4つ目の施設は、よいち水産博物館です。

Img_20170923_123051

スーパーシガは、余市が発祥です。

あかねリンゴがあるかなと思って入船店に行きましたが、

残念ながらありませんでした。

Img_20170923_124017

余市川温泉宇宙の湯は、宇宙飛行士の毛利さんのご両親がやっているそうです。

ここで右折し、余市町総合体育館と陸上競技場に行ってみます。

Img_20170923_130155

Img_20170923_125618

本来なら、余市味覚マラソンのコースを下見すべきでしょうが、

一昨年と去年走っているので、今日は余市観光にします。

Img_20170923_131253

余市川の余市橋からきれいな大川橋を眺めます。

Img_20170923_131648

そして、マリーゴールドが咲くリタロードを歩きます。

リタ幼稚園も見えます。

Img_20170923_131818

余市宇宙記念館のとなりには、

道の駅スペースアップルよいちがあります。

Img_20170923_132327

午後1時23分、ニッカウヰスキー余市蒸留所前まで来ました。

ここの見学は、明日の余市味覚マラソンのあとにします。

Img_20170923_132551

昼食は、海鮮工房かきざきにします。

ここは混むので、昼食時刻を遅くしました。

ところが、2階への階段には行列が出来ていました。

Img_20170923_135118

1110円の磯丼をいただきました。

50円足して酢飯にしてもらえば良かったかな。

国道5号を大川十字街、小樽方向へ歩きます。

Img_20170923_141526

ウヰスキーラーメンのあるらーめんじょぐらの向かい側の小路に入ると、三吉神社があります。

Img_20170923_141806

これで、余市幸福運巡りと4施設見学を終わります。

宿泊を予約しているプチホテルノースショアのチェックインタイムは午後3時なので、国道5号をもう少し歩きます。

Img_20170923_143647

フルーツプラネットに、農園ジェラートがあるとのぼりが出ていたので寄ってみました。

Img_20170923_143326

ラズベリーの見に00円をいただきました。

ちょっぴり酸っぱくい美味しかったです。

Img_20170923_143828

バスが来たら乗ろうと思い、バス停で時刻を確認しながら前へ進みます。

Img_20170923_145137

旭中学校のバス停まで来ました。

目的地は次の大浜中バス停の近くですが、

バスが接近しているようなので、

ここから乗車します。

Img_20170923_151248

午後3時12分、プチホテルノースショアに到着しました。

札幌市内の歩行も含めて、約17キロほど歩いたと思います。

部屋でひと眠りし、午後5時30分過ぎに、

うどんの讃助に行きました。

Img_20170923_174803

Img_20170923_175159

冷たいかしわ天ぷらぶっかけうどんを大盛りにしてもらいました。

できあがってくるまでの間、無料の大根もやしを食べます。

Img_20170923_175412


Img_20170923_175548

これがとても美味しくて、止まりません。

Img_20170923_180615

大きなかしわの天ぷらが3つも入っていて、

さらに、大盛りうどんだったので満腹になりました。

Img_20170923_181635

Img_20170923_181728

プチホテルノースショアは、鶴亀温泉が経営しているので、

無料入浴券がもらえます。

温かい露天風呂とぬるめの露天風呂と水風呂を交互に入り、

足を癒やしました。1時間以上入浴していました。

休憩室が広いので、休もうと思いましたが、

ペットボトル飲料を飲み干し、

ホテルに帰って寝ることにしました。

入浴中に雨が降り始め、鶴亀温泉を出る頃に雨が上がりました。

マラソン大会の前日雨が降り、当日が腫れていると、

空気が澄んでいて、走りやすいのです。

あとは水たまりがなければ最高です。


にほんブログ村

« 第35回余市味覚マラソンまで、あと2日 | トップページ | オッサン、敗北宣言 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第35回余市味覚マラソンまで、あと2日 | トップページ | オッサン、敗北宣言 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ