国道229号を歩く・7月12日
2泊3日でウオーキングをするのは初めてです。
宿泊する旅館には、7月7日に予約の電話を入れました。
この時点で、7月12日の寿都町の降水確率は80パーセントでした。
雨に当たっても温かいだろうと思いました。
最初は7月10日からの3日間を考えていたのですが、
週間天気予報を見て、
また、道の駅「よってけ!島牧」が火曜日が定休日とのことで、
寄ってけないので、すらしました。
午前5時少し前に起きました。
午前6時に自宅を出発して、
セブンイレブン函館本町店に寄りました。
午前6時20分の電車で、
五稜郭公園前電停から函館駅前電停まで移動しました。
午前7時28分の特急北斗3号の乗車券と指定席特急券を購入しました。
そして、おにぎりセットで朝食です。
天気予報では、午前中が曇りで、
午後からは晴れです。
水分補給をこまめにしないと熱中症になりそうです。
午前9時1分に長万部駅に着きました。
ニセコバスの停留所が分からなかったので、
駅の観光案内所で聞いてみると、
駅前の信号を右に行くとあるとのこと。
事前に調べていたとおり、
午前9時40分のバスに乗ります。
始発から終点まで乗っていたのは私だけで、
ほかの数名は、短い区間だけでした。
バスは、予定の午前10時41分より10分くらい遅れて、
ニセコバス寿都ターミナルに到着しました。
寿都ターミナルの向かい側に寿都高校があります。
セイコーマート寿都矢追店に着きました。
あって良かった田舎のセイコーマート。
ここで、お昼のおにぎりセットとペットボトル飲料を買いました。
今日は、島牧村役場までの約24キロの手前約1キロのところにある旅館タカダを目指します。
午後4時前には、到着したいと思っていました。
午前11時21分、余市から142キロのキロポストを見かけました。
多分、出発してから約2キロだと思います。
国道229号は、余市町・JR余市駅前から江差町・柳崎まで続きます。
江差町・柳崎からせたな町・三本杉岩までは5年前までに歩いています。
平成26年4月に、余市町に単身赴任してから、
JR余市駅前から寿都高校前までは、
去年の夏までに歩きました。
そして、今日からの3日間で、
国道229号の断続的ウオーキングは終える予定です。
午前11時49分、弁慶岬バス停まで来ました。
公園もありましたが、先を急ぎます。
いよいよ、島牧村に入りました。
後志管内余市郡赤井川村出身の私にとって、
後志管内で一番遠い村です。
ここで、お昼にします。
トイレ休憩をして、出発手す。
海もきれいな青色になりました。
午後3時42分、全長1100メートルの大平トンネルにつきました。
トンネルの中は涼しい上に、
南からの向かい風が、とても気持ちよいです。
予定より遅れています。
最初は1時間5キロペースだったのですが、
足は完治しておらず、ペースが落ちてしまいました。
午後4時13分、国道229号沿いにある旅館タカダに到着しました。
早速、お風呂に入り、一休みしてから、夕食です。
特に、ウニ汁が美味しかったです。
そして、イカ刺しにありつけたのが良かったです。
今や、イカは高級魚です。
NHKの「ガッテン」という番組で、膝痛の治療法をやっていました。
明日に備えて、午後10時過ぎに消灯しました。
今日は、約23キロ歩きました。
« 雨の中、ランニング | トップページ | わがやの灯り »
コメント