函館マラソン、完走できず
午前5時に起床し、朝食のあと、
五稜郭公園でのラジオ体操に行ってきました。
今日は暑くなりそうです。
ラジオ体操の前後に、NHK-BS1の、
去年の「ラン・スマ 函館マラソン」を観ました。
函館マラソンの最終制限ランナーに関することと、
リサッチがサブ5に挑戦することが、メインでした。
午前7時35分、ランニングウェアを着て、
歩いて千代台公園へ。
久慈治郎像の近くに、函館走ろう会の集合場所の目印があるとのことで、探しました。
沢山の会員の皆さんが集まっていました。
テニスコートのそばの建物のトイレがきれいで、
あまり知られていないので、行ってきました。
2分くらい後に、スタートラインを越えました。
1キロのペース7分で走るつもりでしたが、
周りのランナーについて行ったので、
13キロまで、1キロ6分台、
16キロまで、1キロ7分台、
17キロまで、1キロ6分台でした。
そのあとは、タイムがばらばらで、
5時間20分の制限時間でゴールできそうに無いと思い、
19キロ地点を越えてから、歩いてしまいました。
係の人が静止するか、最終制限ランナーに追い越されるか、
待ちながら歩きました。
疲れが少しとれたので、
走ったら、左足がつりました。
その後、走ったり歩いたりしました。
青柳町電停まで上るときに、
最終制限ランナーの函館走ろう会の会長さんに追いつかれたので、「リタイヤー」する旨、伝えました。
選手収容のワゴン車に乗りました。
東京から来られた女性ランナーも一緒に乗りました。
リタイヤーしたランナーにペットボトル飲料と、
タオルが配られました。
そのあと、選手収容バスに乗り換えました。
隣の人にどこから来たか聞くと、札幌からとのこと。
北海道マラソンにもエントリーしているそうです。
頑張って欲しいです。
おもてなしフェスタに寄ってみました。
函館牛乳と、がごめ汁とおにぎりをいただきました。
29キロ地点付近の五勝手屋羊羹まで、
走れなかったのが、とても残念です。
完走できなかった敗因は、
フルマラソンに向けた走り込みが、
できていなかったことだと思います。
沿道で応援してくれた皆様、公式応援団の皆様、
スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
« 函館マラソン、前日 | トップページ | 2018函館マラソンまで、あと1年 »
コメント