2017函館マラソンの実施要項が届きました
本日、宿舎に戻ると、郵便受けに、
2017函館マラソンの実施要項が届いていました。
あと5カ月です。
« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
本日、宿舎に戻ると、郵便受けに、
2017函館マラソンの実施要項が届いていました。
あと5カ月です。
今日はサンシャインスポーツクラブで、
3時間の水中ウオーキングをするつもりでやってきました。
当初の予定では、豊浜トンネルランニングをするつもりでしたが、
右足に違和感が残っているので、無理に走らないことにしました。
すき家札幌駅前通北一条店で、鉄火丼680円を食べてエネルギーを補給しました。
トイレ休憩2度を含め、3時間5分の水中ウオーキングをしました。
最初の2時間30分ほどは、ランニングフォームの確認です。
猫背にならないよう背筋を伸ばし、
膝を高く上げて、足を前に出しかかとから着くようにしました。
腕は後ろに強く引くようにしました。
いつも、最後に25メートルのクロールをします。
息継ぎが苦手な私は、最近は、25メートルを泳ぎ切れていませんでしたが、今日は、余裕で泳ぎ切れました。
腕が強くなった感じです。
午後1時30分から1時間のヨガでしたが、20分近くオーバーしました。
効果の高いヨガでした。
私は、ヨガを心と体のストレッチと考えています。
チロリン村南2条店で、厚切りベーコンとほうれん草のアラビアータ1000円をいただきました。美味しかったです。
クレープフルーツジュースは、1年間の無料パスポートを使いました。
いつもより早く起きたので、
水産試験場前から始発のバスに乗って小樽へ。
そして、札幌へ。
北1条西7丁目で下車しました。
北1条西6丁目には、アーバンネット札幌ビルと言うのがあります。
この会社は函館が発祥です。
スタートの時は、会社名はジャックスではありませんでしたが・・・。
日本で最初のドメイン裁判で勝訴した会社でもあります。
サンシャインスポーツクラブでは水中ウオーキングとヨガをしてきました。
ほぼ満席でした。サービスのゆで卵も無くなっていました。
冷やしぶっかけうどん480円に大盛り1005円を追加しました。
太いと言うより、ぶっ太いという感じです。
午後3時から小樽市内で職場関係の会合があるので、
急いでバスに乗りました。
今日は、つどーむでランニングができる日でしたが、
右足の違和感が続くので、サンシャインスポーツクラブで、
水中ウオーキングを150分連続で行いました。
最初の90分は、ランニングフォームの確認をしました。
膝を高く上げ、足を遠くに伸ばし着地します。
上半身は、猫背にならないよう背筋を伸ばし前掲して歩きました。
午後1時30分からのヨガは60分の処を80分行っていました。
午後3時過ぎに、サンシャインスポーツクラブを出て、
大通ビッセニ向かいます。
小樽あまとうときのとやカフェのお菓子は、すでに食べています。
伊達市の道の駅で出店しているようなので、
伊達ハーフマラソンの時にいってみようと思います。
そこがスタート・ゴール地点なのです。
濃厚ミニソフト220円をいただきました。
美味しかったです。
月寒あんぱん本舗の月寒あんぱん1355円と町村農場のピン牛乳1844円を買ってテーブルで飲食しました。
月寒あんパンは和菓子という感じです。
美味しくいただきました。
そして、最後が、われらが函館のペイストリースナッフルズです。
チーズオムレット4個入り648円を買って帰ってきました。
雪で濡れないようビニールのカバーをしてくれました。
美味しいので、あっという間に食べてしまいました。
午後4時15分の札幌駅前ターミナル発の高速しゃこたん号に乗るのに時間があったので、エスタのはなまるうどんで、冷やしぶっかけうどん中を食べました。
いつもは3玉ですが、デザートを食べたあとなので2玉にしました。
バスは午後6時ちょうどに余市駅前にきました。
にほんブログ村
1年前の今頃は、ウイングベイ小樽内の、コナミスポーツクラブ小樽に来ていました。
その時から、石原裕次郎記念館に、いつか行こうと思っていましたが、入館料1500円は高いなと思い、行っていませんでした。
今年8月末日で閉館と聞き、今日、入館します。
レストランは、撮影して良いと聞き、
裕次郎ソフトクリームを撮りました。
好きなんです。
また、入口の等身大の石原裕次郎を撮影させていただきました。
館内では、裕次郎主演の映画のダイジェストを見たり、
主演映画の歴史や、発売したレコードの歴史や、松竹梅のコマーシャルの歴史や、生まれたときから亡くなるまでのビデオなどなどを、満載です。
1500円は安いと思いました。
6月には、おたる運河ロードレースがあります。
ランナーの皆さん、競技後でも、立ち寄ってみてください。
ハーフと10キロを走るとき、石原裕次郎記念館を横切ります。
小樽駅から余市の宿舎に帰る途中に、バスを下車し、鶴亀温泉で一休み。
違和感の残る右足を、いろいろと動かしてみました。
宿舎に近い、いつもの病院で、
脂質値を下げる薬と尿酸値を下げる薬30日分を処方してもらいました。
飲み忘れることが有り、少しずつ、無くなる日があとになってきています。
そのあと、バスで小樽へ。
そして、床屋のあと、小樽運河に向かいます。
ピコ太郎ではありません。
函館の漁り火通に本店が有り、
回転寿司ですが、美味しいと評判のお店です。
五稜郭公園近くにも支店があります。
また、函館は回転寿司激戦区になっているようです。
もちろん、函館には、開店しないお寿司屋さんがたくさんあります。
最初に、ヤリイカをとりました。
1皿税別360円と高い。
今シーズンは、イカ漁が不振と聞いています。
お寿司を13皿食べました。
13皿目は、一番好きな寿司ネタの活だこです。
レアチーズケーキをいただきました。
ケーズで柿まで歩きました。
ウィングベイ小樽を目指します。
中央バスの高速よいち号で、
札幌駅のターミナルに着きました。
今日は、つどーむでランニングができない日なので、
サンシャインスポーツクラブのランニングマシンを使って走る予定でしたが、右足が痛いので、札幌市内をウオーキングします。
昨日のつどーむランニングで右足の着地の仕方が悪く、
右足を痛めました。
歩きながら足を治そうと思います。
快打なの上り下りは手すりを使わなくてはいけません。
昔の札幌駅のトイレは、入りたくありませんでした。
パセオを歩いて地下鉄札幌駅へ。
そして、地下歩行空間へ。
厚切りヒレカツサンドイッチセットにしました。
スープが付いていたからです。
サラダもついて780円でした。
カツが好きだなあ。
ローソンで、昼食用のおにぎりを買いました。
函館の千秋庵総本家から別れたお店です。
六花亭もそのようです。
狸小路を東へ。
サンシャインスポーツクラブまでは、もうかぐそこです。
二条市場前の歩道を右へ。角を左へ。
60分の水中ウオーキングをしました。
右足は痛かったのですが、
水の中では、緩和それます。
午後1時30分からはヨガにでました。
宿舎に戻り水着を忘れたことに気づきました。
サンシャインスポーツクラブを出て、
二条市場前から西へ。ダイソーまできました。
スパゲテイのちろりん村南2条店があるはずです。
200円のドリンク無料パスポートを使いたいのです。
すぐに見つかりました。
いかたらこスパゲティをいただきました。
そこからチカホへ。
地下鉄札幌駅からバスターミナルへ。
午後4時15分の高速しゃこたん号に乗りました。
昨日と違い、今日は、余市・水産試験場まで乗って帰ってきました。
そして、宿舎まで歩きました。
約15000歩、1歩0.7メートルで計算すると、約10キロ歩いたことになります。
昨日の右足の激痛の時より、楽になっています。
加齢の進行を、いかに抑えるか、挑戦して行きます。
中央バスの高速よいち号で札幌へ。
札幌地下街のローソンで、
昼食用のおにぎりを購入し、
サンシャインスポーツクラブでは、
自主的水中ウオーキング60分と、
ヨガに出ました。
ヨガは、代行の男性インストラクターでした。
男性からヨガを教わるのは初めてでしたが、
流れが良く、気持ちよくストレッチができました。
朝の内にローソンで買ったおにぎりを食べて、
地下鉄で栄町駅へ。そして、歩いてつどーむへ。
つどーむには、雪上マラソンのポスターが貼ってありました。
出たいけど、必ず滑って足を痛める。
だから出られません。
今日こそ、90分のロングスローディスタンスをするつもりでした。
先週くらいから右足に違和感がありましたが、
痛みも出てきました。
ゆっくりなら走れるだろうと思い、走り出しました。
最初のアクシデントがありました。
左手の腕時計が床に落ちました。
すぐに立ち止まり、腕時計をして走り出しました。
1周400メートルを6周半したところで、
右足に激痛。止まらざるを得ませんでした。
走るのを断念し、更衣室に戻りました。
痛みを我慢しながら着替えましたが、
まだ、午後2時過ぎなので、レストランつどーむがやっていると思い行ってみました。
痛みと食事は別ものです。
味噌かつラーメンを食べました。
札幌駅のバスターミナルに行くと、
ちょうど午後4時15分の高速しゃこたん号が来ていて、
飛び乗りました。
このまま余市までいっても良かったのですが、
小樽駅前で下車し、スパゲティのちろりんむらに寄りました。
いつものサザエさんスパゲテイをいただきました。
美味しかったです。
支払いをすると、今年いっぱい使える200円のドリンクパスポートをもらいました。
今日は、大盛りで無くても良いのです。
もう1食だべる小盛でしたから。
次のバスを余市駅前十字街で下車し、
海鮮工房かきざきへ。
3つ目のアクシデントです。
18日まで休業でした。
食料を買って、バスに乗って帰ってきました。
札幌から3台のバスに乗りましたが、
1台で帰っても良かったかな。
昨日、28万アクセスになりました。
ありがとうございます。
今後の予定は、3月31日で定年退職です。
再任用の制度はありますが、
悔いの無いくらい十分やったと思っています。
4月1日からは、住所固定・無職になります。
退職金と貯金と、62歳からの厚生年金で、
なんとか生活できると思っています。
それでも、お小遣いくらいは稼ごうと考えています。
その方法は4月になってから、
このブログにも出てきます。
現在、60歳ですが、
7月2日の函館マラソンに出場したいと思います。
2回目のフルマラソンです。
今までは、勤務先を所属クラブとしてエントリーしていましたが、
これからは、「函館走ろう会」としてエントリーします。
今月から会員になったところです。
まだ、今年の会費を納めていません。
函館走ろう会の行事への参加は、4月からになります。
また、4月から「ホリデイスポーツクラブ函館」に、
2年ぶりに再入会する予定です。
7月2日の函館マラソンのフルと、
10月の大沼グレートラン・ウオークの14.1キロに出場します。
それ以外のマラソン大会は、
そのための練習として位置づけています。
後志管内余市町・余市駅前から檜山管内・江差町柳崎までの国道229号の内、寿都町・寿都高校前からせたな町・三本杉岩前までの約67キロを歩いて、全線完歩を目指します。
60歳からの挑戦、応援よろしくお願いします。
午前8時35分のバスで故郷・赤井川に帰ってきました。
父の住む家は、バス停「赤井川」の近くですが、
バスを降りず、先に道の駅あかいがわで朝食です。
バスは余市駅前から乗客は私だけの貸し切り状態でしたが、
「都」から一人乗ってきました。
「道の駅あかいがわ」で下車したのは、
午前9時6分のほぼ定刻でした。
赤井川に戻るバスは、午前9時56分に来ます。
50分間、ここでゆったりと過ごします。
トイレを24時間使えるよう改修し、
道の駅あかいがわに昇格したそうです。
焼きたての3種のチーズパンとマーマレードクロワッサンと、カボチャプリンで朝食です。
暖炉も貸し切り状態でした。
在庫が切れました。
補充しておいてくださいね。
赤井川でも、ゆめぴりかをつくっているんですね。
今、一番、美味しいと言われているお米です。
2380円のゆめぴりかもありましたよ。
かなり前からありました。
もう30年近くなるのかな。
追伸
檜山管内・江差町の「いにしえ街道」素敵ですよ。
上のポスターには「おしま管内江差町」とありますが・・・。
昨年のサンシャインスポーツクラブ主催の夕涼みマラソンの参加賞でもらった利用券10枚を使い終わったので、ウイークエンド会員として、1月2日付けで加入しました。
余市から札幌までは遠いですが、
ヨガができること、
水中ウオーキングができること、
交通の便が良いので加入しました。
その都度、575円を支払います。
土曜日と日曜日と祝日のみ利用できます。
月に4回か5回、来たいと思います。
また、3月いっぱいで退会し、
4月からは函館に帰ります。
今日は、水中ウオーキングとお風呂とヨガをしてきました。
ランニングマシンで走るのも良いのですが、
つどーむを走ると、ほかの人たちも走っているので、
頑張りがいがあります。
そんなわけで、本日の後半は、
今年最初のつどーむランニングに行ってきました。
LSD、ロングスローディスタンスは90分やらないと効果が薄いとのことで、1周400メートルを3分で走り、30周90分のつもりで始めました。
ゆっくり走っている人がいたので、その人について走りました。
思っていたより速く走っていて、20周8キロを45分で走りました。
20周走ったところで、前を走っていた人が、ゆっくり走っていた人たちを抜いていったときに、ついて行けず、私はスピードダウン。
5周2キロを12.5分で走りました。
合計25周10キロを57.5分で走ったことになります。
LSDではなく、ジョギングになってしまいました。
そのあと、8周3.2キロを32.5分で歩きました。
合計90分です。
今年のランニング初めでした。
右足に違和感があります。
はなまるうどんで、冷やしぶっかけうどん大を食べました。
麺が太くて腰が有り美味しい上に、
3玉500円の安さは、素晴らしいです。
中央バスの午後4時15分の高速しゃこたん号に、
ちょうど乗ることができました。
ゆっくり寝ていけました。
1月3日
明日からお仕事再開です。
12連休も最終日となりました。
午後2時30分の函館から倶知安行きの「高速しりべし号」に乗るために、函館駅前に来ました。
時間があったので、函館駅のまわりを歩いてみました。
函館駅西口には、かわいいポストがありました。
国道5号の基標が、ボーニモリヤ前にあります。
バスの待合所に、函館バスト函館市電のICカード「イカすニモカ」について掲示していました。
今年春にデビューとのこと。
正しくは、「す」だけひらがなですが、
面倒なので、今後は「イカスニモカ」と書かせていただきます。
倶知安からは汽車で余市へ。
寿都町・寿都高校前から、せたな町・三本杉岩までの67キロのウオーキングをすると全線完歩となります。
今年の内に実行したいと思います。
さて、3月31に定年退職ですが、あと87日となりました。
勤務する平日は61日です。
頑張りますので応援よろしくお願いします。
1月2日
初詣は函館護国神社にしました。
レストランジェノバで、ちょっと早い昼食です。
妻はヒレカツランチ、私はジンギスカンセットしました。
曇っていたのが残念です。
また、FMいるが移転していました。
腕時計を購入したお店に行きましたが、
1月3日までは電池交換をしないとのこと。
松風町電停近くの時計店に行くと、お正月休み。
五稜郭公園前電停近くの時計店に行くと、貸家になっていました。
もしかして、コンビニで、安い腕時計を売っているのではないかと思い、
夜に、自宅近くのコンビニを巡ってみました。
腕時計はありませんでした。
老眼鏡はありました。
続いて、ローソン函館本町電停通てんに行きました。
やはり、ありませんでした。
イチゴ大福を買ってきました。
近いうちにファミリーマートにると思います。
4つ目は、セブンイレブン函館本町店でしたが、
腕時計はありませんでした。
セイコーマート函館五稜郭店は北海道新聞函館支社の中にありますが、腕時計はありませんでした。
ここは、以前はファイミリーマートでした。
最後に、ハセガワストア五稜郭店に行きました。
店内は改装され、イートインスペースができていました。
午前6時から午前0時までの営業に代わっており、
電子マネーはだめで、現金のみの扱いだそうです。
セイコーマート系なので、セイコーマートカードにポイントがつした。
五稜郭公園前電停界隈は、コンビニ激戦区です。
最近のコメント