« ニセコマラソンフェスティバル外伝 | トップページ | のんびりと余市巡り »

2016年9月22日 (木)

余市味覚マラソン下見

9月18日は、ニセコマラソンフェスティバルの10キロに出場し、54分ちょうどでした。

起伏の激しいコースで、54分だったので良かったかなと思っています。

昨年の余市味覚マラソン10キロは、53分59秒でした。

左足に違和感がありますが、当日は頑張って走ります。

9月19日は、余市味覚マラソン10キロの下見ウォーキング。

余市運動公園陸上競技場がスタートですが、

普段は中に入れません。

陸上競技場の外から歩き始めます。

Img_20160919_105535


Img_20160919_105710

陸上競技場の正面入口です。

ここの左側から道路に出ます。

Img_20160919_105956

白い車庫のところから左折します。

Img_20160919_110108

そして、美園本通線で左折します。

Img_20160919_111330

沢町山田線を越えます。

Img_20160919_112126

スタートして2キロ、本格的な上りに入ります。

そして、山田線で右折します。

さらに急な上りになれます。

Img_20160919_112537

5キロの折り返しを過ぎると、

もう一段の上りになります。

Img_20160919_113004


往路で唯一の下りを過ぎると、3キロ地点です。

左折し、5キロ付近までの2キロは上りです。

Img_20160919_114248

Img_20160919_114612


Img_20160919_115210

10キロコースは、豊丘寿の家の手前で、折り返します。

Showgmap

往路が上りがほとんどですが、復路は下りがほとんどです。

往路の2キロから3キロ、

復路の7キロから8キロ、

特に厳しいのはここだけです。

Img_20160919_121551


Img_20160919_122121

下りは歩幅を狭くし、スピードを出していきたいと思います。

Img_20160919_123313

沢町山田線を越えると、2キロありません。

Img_20160919_124655

息切れしない方法があればいいんだけど。

Img_20160919_125112_1

陸上競技場の左側の入口が中に入ります。

最後は芝生を走り、ゴールです。

Img_20160919_125318

余市町外からの出場者をお待ちしています。

貴重品は預かってもらえるようです。

Img_20160919_130319


Img_20160919_131625



下見のあとは、ラーメン靖章園で、余市チャンポンを食べました。


にほんブログ村

« ニセコマラソンフェスティバル外伝 | トップページ | のんびりと余市巡り »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ニセコマラソンフェスティバル外伝 | トップページ | のんびりと余市巡り »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ