ハーフマラソンの距離を走ってみました
4月10日
肌寒い日曜日の朝です。
ランニングタイツの下にも薄い10分丈レギンスをはきました。
上も長袖ランニングウェアの下に長袖のコンプレッションインナーを着ました。
手袋もつけました。
午前8時30分過ぎ、夢の森幼稚園前を出発です。
豊丘から然別余市線で右折しましたが、
この間に上り下りが2回あります。
余市川を渡り、国道5号で左折し、
道道36号で右折します。
小樽フルーツロードで左折。
道なりに進むと信号があります。
ここからも上り下りが有り、きついです。
滅多に来ない函館線の踏切で汽車の通過を待ちます。
前日に確認しました。
大川十字街を直進し、大川橋を渡り、
余市町役場前で、国道22号に入ります。
沢町・親近前の交差点で左折すると、
距離が短いので、沢町郵便局を越えたところの交差点で左折し、
さらに、次の交差点で左折しました。
信号で右折し、余市紅志高校を通過し、
夢の森幼稚園まで戻ってきましたが、
ちょうど21キロでした。
あと100メートルほど走らないと、
ハーフマラソンの距離にならないので、
中島橋方向へ。
ジャンプ場入口への交差点まで走り21.4キロ走りました。
信号待ち、踏切、自販機での水分補給なとでオートポーズに設定していたので、その時間は差し引かれます。
2時間18分でした。差し引かないと2時間3分くらいだと思います。
練習としては、良いタイムだったと思います。
本番では、一緒に走るランナーと競い合い、
沿道の声援に力がわいてきます。
4月17日の伊達ハーフマラソンでは、
上り坂をこなせるかどうかが焦点になります。
応援よろしくお願いします。
4月11日
予定通りの休養です。
4月12日
寒かったので、練習は中止。
明日4月13日
夜に会議があるので、休養の予定です。
« 春一番伊達ハーフマラソンまで、あと1週間 | トップページ | 春一番伊達ハーフマラソン »
コメント