26万アクセスありがとうございます
4月3日
天気の良くなかったので、ランニングは休養。
午前中は職場に行きお仕事。
4月4日
夢の森幼稚園から、豊丘町、然別余市線で右折し、
水明閣、余市川をわたり、仁木町の直売場で国道5号を左折。
赤井川村に入る道道36号まで6.6キロ走りました。
お腹の調子が悪くなり、そこからは歩きました。
余市役場前から水産試験場前までバスに乗り、
宿舎まで歩いて帰ってきました。
寒かったです。
4月5日
ランニングは休養。
6月19日開催のおたる運河ロードレース10キロにエントリーしました。
4月6日
夢の森幼稚園から、豊丘町、然別余市線で左折し、
ニッカウヰスキー余市蒸留所裏を通り、
国道5号で左折し、大川十字街で左折。
浜中町、沢町を経由し、夢の森幼稚園まで10.7キロを67分で走りました。
4月7日
ランニングは休養。
4月8日
職場の歓迎会がニッカウヰスキー会館で有り、
ランニングは休養。
4月9日
最初に、近くの病院に行き、いつもの薬2種類30日分を処方してもらいました。
バスで小樽に移動し、床屋さんに行ってきました。
いつか、行きたいと思っていた花園銀座商店街のガード下のらーめん小樽右衛門に、ついに、行ってきました。
しるなしラーメンです。
具材を残し、追い飯です。
これも混ぜて食べました。
ランニングウェアに着替えて、
小樽駅前から余市方面に向かってランニングです。
風が強く、肌寒いので、少なくても10キロを走るつもりでスタートしました。
最初の5キロは登りでした。
風も強く、苦しいランニングになりました。
塩谷からの5キロはほぼ下りでした。
小樽駅から9キロぐらい行ったトンネル当たりで排水溝のふたに、
右足が引っかかり、転倒し、右膝をついてしまい、
顔にも土が付いてしまい、上のウェアも汚れ、
戦意喪失です。
それでも、余市町のカントリーサインまで、
さらに、栄町のバス停までは走りました。
栄町バス停から大浜中バス停まで、バスで移動し、
鶴亀温泉で、転倒して汚れ、なおかつ、寒さで冷えた体を洗います。
温かい温泉に入り、生き返りました。
タンパク質を取るために、ステーキ重1250円をいただきました。
そこからは自転車で帰ってきました。
9月25日に開催される余市味覚マラソンの案内状が届いていたので、早速、10キロにエントリーしました。
そうこうしていた1週間でしたが、
ブログの方は26万アクセスになっていました。
ご覧いただき本当にありがとうございます。
今年は函館マラソンで、初めてのフルマラソンがあるので、
参加します。
ハーフマラソンを走るくらいの体力しかありませんが、
制限時間が5時間20分なので、最初の2時間で20キロ、
残りの3時間20分で、22.195キロを、途中歩いても完走できるのではないかと思いエントリーしました。
応援、よろしくお願いします。
« 余市発ウヰスキーラーメン | トップページ | 春一番伊達ハーフマラソンまで、あと1週間 »
コメント