余市味覚ウオーキング(2016.1.16)
ポケットwifiの7ギガ制限により、
1月16日の記事を今日、書いているところです。
前日にお願いした灯油の配達が、午前9時前に終わり、
近くの病院で、脂質値と尿酸値を下げる薬を30日分をもらいました。
その病院の斜め向かいにある前浜亭が開いていたので、
朝食に野菜かまぼこ入りうどん330円を食べました。
あっさりした汁が美味しかったです。
5枚で100円のかまぼこも買いました。
隣がかまぼこ工場です。
手袋を外しても手が冷たくありませんでした。
前浜亭を出たのが午前10時20分でした。
この辺はリタロードといいます。
隣の道の駅・スペースアップルよいちは営業していました。
ニッカウヰスキー余市蒸留所です。
中に入るのはあとにして、
先に海鮮工房かきざきに向かいます。
そうしないと混んでしまい列に並ばなければなりません。
紅鮭と海藻サラダと漬け物とご飯と味噌汁が付いて510円は安いと思います。
ウヰスキー博物館に入ってみます。
有料の試飲もあったんですね。
おすすめの水割りの比率も書いてあります。
この工場の入場も無料です。
このあと、ヨガに行くのでアップルジュースを飲みました。
先ほど昼食を食べたばかりですが、魅力的です。
先に売店をのぞいてみます。
1000円あれば袋入りチョコレートが4つ買えます。
それでもお土産には良いと思いました。
海軍カレーというそうです。
牛乳とサラダつきで1080円でした。
イオンやDCMホーマックに寄ってきました。
よいち総合型スポーツクラブ「よいスポ」の行事ですが、
この日の参加者はインストラクター以外は私と女性1名だけでした。
午後2時30分頃、ヨガを終えて、
コープさっぽろ余市店とツルハドラッグ余市店に寄ってから、
ウオーキング再開です。
青空が広がっていて、気持ち良かったです。
国道5号を小樽方に向かいます。
その手前に「うどん」の表示があります。
営業しているのなら、いつか行きます。
宿舎からここまで約10キロ歩きました。
今日はニッカウヰスキー余市蒸留所内も歩いたので、
約10キロになりました。
山岡家では塩ラーメン630円を食べました。
煮玉子のクーポン券があったので、
無料でトッピングしてもらいました。
極太麺が喉ごしが良くて好きです。
ちょうどバスが来ました。
スーパーシガ入舟店に行くために、余市役場前で下車しました。
食料を購入し、再び、バスに乗って帰ってきました。
« 7ギガ制限 | トップページ | おたる茶屋(2016.1.17) »
初めまして



何時も拝見しています
余市出身の主人との生活で、余市が好きになりこちらで色々拝見して、今の余市の風景はこんな風になっているのかと懐かしく思って居ます
群馬県に住んでいますが、こちらも久しぶりの雪で大騒ぎ。
余市の雪の中でもウォーキングしているのですね
柿崎の食事もワイナリーの食事も、ラーメンも、あの味が思い出され、又食べに行きたくなります
余市川は私の大好きなスポット
まだ雪の余市には行ったことはありませんが、いつか行けるでしょう
温泉に浸かってから、桜の頃の余市川は最高ですね
これからも運動に食事に色々な風景も楽しませて頂きます
投稿: mimi | 2016年1月22日 (金) 10時29分