国道229号を歩く(泊原発と神威岬)
今日は余市町議会議員選挙の投票日です。
朝一で行ってきました。
そして、一度、帰宅し、午前7時57分、
余市スーパーシガ西部店の近くのバス停からバスに乗りました。
余市駅前十字街で、午前8時43分の岩内行きのバスに乗り換えました。
午前9時41分、岩内ターミナルから、泊村汐見橋バス停まで歩き始めました。
今日で、国道229号の内の積丹半島部分を終える予定です。
今日は、14キロ程度歩く予定で、汐見橋からバスで移動し、
神威岬を見てきます。
その前に泊原発PRセンターを見学します。
セイコーマートで左折し、3キロほど走ります。
バスのアナウンスが聞き取れに亡くて、なんて読むのかインターネットで調べると、そのものズバリ、カベザカジュウジガイでした。
汐見橋バス停まで、あと10キロです。
泊原発は、共和町から至近のところにあることが分かりました。
午前10時55分、泊原発PRセンター、とまりん館の敷地に入りました。
入口近くまで来ると、子供たちを乗せたバスが2台入ってきました。
見学に来たようです。私も、見学に来ました。
約50分ほど、見学し、午前11時45分、
とまりん館をあとにしました。
近くに堀株(ほりかっぷ)海水浴場があるようです。
午後1時11分、汐見橋バス停からのバスに乗車できそうです。
対岸からは見ることができるのかな。
あと2キロで汐見橋バス停です。
国道229号の内、積丹半島部分の、
余市駅前から岩内ターミナルまでの約96キロを完歩しました。
国道229号で歩いていないのは、
せたな町瀬棚区三本杉から岩内ターミナルまでの約110キロとなりました。
この区間のウオーキングは、次の機会に譲ります。
午後1時11分のバスに乗り、神威岬に向かいます。
バスの中では、うとうとしていました。
午後3時14分の積丹線の神威岬発まで、1時間ありません。
先ずは、積丹ブルーのソフトクリームを食べなくてはなりません。
今日は、ソフトクリーム日和でした。
今日の昼食は、ここで食べるつもりで、
午後2時半まで抜いていました。
いつもは、高い海鮮丼は食べないのですが、
今日は奮発して、1730円の岬丼にしました。
午後4時47分に余市富沢町バス停に到着しました。
神威岬見学と、
バスと徒歩で1周してきました。
これからの予定は、
9月27日の余市味覚マラソン10キロコース参加、
10月4日の札幌マラソン10キロコース参加、
10月18日の大沼グレートラン・ウオークの14.1キロラン参加です。
« 赤井川村第34回カルデラの味覚(あじ)まつり | トップページ | 函館で夏休み »
コメント