« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月26日 (日)

国道229号を歩く(神恵内村珊内村~泊村汐見橋)

昨日のぎんざんマラニック2015に続き、

今日も歩くかどうか悩んでいました。

足は大丈夫ですが、天気が定まりません。

とりあえず、余市は曇りだったので、自転車で余市駅へ。

Img_20150726_082648_3

余市駅に、いわない怒濤まつりのポスターがありました。

たらまるくんは30年の歴史があることが分かりました。

バスに乗るまで時間があったので、

余市駅前のニッカ熊も撮影してきました。

Img_20150726_082815


Img_20150726_082913


余市駅前十字街を午前8時43分に出発する岩内ターミナル行きのバスに乗りました。

そして、午前9時50分のバスで珊内に向かいます。

途中から霧雨になってきました。

Img_20150726_110630


御前11時6分、バスは6分遅れで珊内に着きました。

Img_20150726_110717


天気予報では午後3時くらいから雨でしたが、

この辺は、もう少しで雨が降り始めそうです。

できるだけ走ってみます。

目標は約20キロ先の泊村役場前です。

余市駅から64キロのキロポストがありましたので、

84キロのキロポストまでは行きたいです。

Img_20150726_111056


Img_20150726_111522


Img_20150726_112306

3つのトンネルが続きます。

走ってみましたが、先日ほどは、トンネル内が涼しくありませんでした。

Img_20150726_114118

午前11時41分、道の駅オスコイ!かもえないに着きました。

トイレ休憩です。

ソフトクリーム250円も買って食べました。

写真を撮る前に崩れてしまいましたが何とか食べました。

Img_20150726_114817

Img_20150726_114855


汗と霧雨で着ているものが濡れてきました。

着替えは1回分しかないので、このまま進みます。

休憩は10分でした。


Img_20150726_115301

Img_20150726_120456_2


Img_20150726_122045

Img_20150726_122511_2


日本海も雲のために海が美しくありません。

Img_20150726_122735

午後0時27分、もう少しで神恵内村役場です。

後志地方に雷注意報発令中とのこと。

どこでやめようか。

Img_20150726_123133


Img_20150726_123211


午後0時32分、神恵内村役場を通過しました。

Img_20150726_123259



Img_20150726_123519


Img_20150726_123829


国道229号と道道998号が合流したところから、

雨が本降りになってきました。

Img_20150726_124108

午後0時41分、余市からの距離は74キロ。

今日10キロ歩いたことになります。

あと10キロ歩いたり走ったりして、

予定より1本早いバスに乗ろうと思います。

Img_20150726_125654


Img_20150726_130107


雨の日は、トンネルが多いほど嬉しい。

Img_20150726_130946


Img_20150726_131412


Img_20150726_132015


盃温泉に日帰り入浴のできるところは無いのかなと頭をよぎる。

でも、前進します。

午後2時までに、あと4キロ進むことを目指します。

Img_20150726_134005


Img_20150726_134155


1080メートルの兜トンネルを過ぎると、

泊村中心部までは、もう少し。

Img_20150726_135919

午後1時59分、余市から84キロのキロポストがありました。

今日は20キロ歩いたり走ったりしたことになります。

次のバスに乗るためには、泊村役場前までは、行けません。

次のバス停でバスを待ちます。

Img_20150726_140126


午後2時1分、汐見橋バス停に着きました。

次回は、ここから歩きます。

Img_20150726_140415

午後2時6分のバスは多少遅れました。

服はずぶ濡れでしたので、タオルを敷いて、椅子に座りました。

岩内ターミナルに隣接する、

道の駅いわないのトイレで服を着替えて、

午後2時45分の高速いわない号に乗車しました。

予定より、2時間速いバスになりました。

今日の20キロですが、

11キロくらいを走り、9キロくらいを歩いたと思います。

Img_20150726_160958


午後4時過ぎ、イオン余市店の味の時計台余市店で、

かなり遅い昼食です。

Img_20150726_160306


鶏昔懐かし塩ラーメンと半チャーハンを食べました。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

2015年7月25日 (土)

ぎんざんマラニック2015に参加してきました

宿舎から余市駅まで自転車で移動。

午前8時32分の汽車で銀山へ。

金山で降りたのは私だけでした。

Img_20150725_085529

Img_20150725_090745


銀山中学校に着くと、知っている人がいました。

職場関係者が一人。

仁木町役場の職員が一人。

Img_20150725_093152


Img_20150725_100828

開会式や記念集合写真の撮影のあと、

午前10時20分過ぎにスタートしました。


Img_20150725_104300_1

私は、頑張る中学生のあとをついて行きます。

マラニックとは、マラソンとピクニックを合わせたものです。

Img_20150725_114441


Img_20150725_114754_2


第2エイドでは、バナナ、ミニトマト、キュウリ、水分が提供されました。Img_20150725_121149


草むらや畑の中や田んぼのあぜ道もコースに入っています。

急な上り下りがきつかったです。

Img_20150725_124347


20キロコースを走ったり歩いたりしているうちに、

誰もいなくなってしまいました。

道に迷ったのかなと思いながら坂道を上ります。

疲れか、高低差のために左右の耳の聞こえが変です。

登り切ると最後の第4エイドで水分の補給です。

Img_20150725_130910

思いがけず、第5エイドがありました。

今日のマラニック、「ニキボー」を探せというのがあって、

見つけると参加賞以外に何かもらえることになっていました。

ほぼ、さいごを歩いている私には関係ないと思っていました。

ところが、第5エイドにありました。


Img_20150725_132509

上の写真が仁木町のゆるキャラ「ニキボー」です。

Img_20150725_133350


ホクリンの給油所

で右折すると、あと500メートル。

最後は走ってゴールしました。

拍手で迎えてもらいました。

皆さん、ありがとうございましたる

Img_20150725_133408

ゴールするとお水とスイカとミニトマトをいただきました。

また、おにぎりと豚汁も美味しかったです。

Img_20150725_141007


午後2時10分から閉会式があり、

集合写真を撮影し解散になりました。

午後2時36分の汽車に間に合いそうです。

参加者は80数名だったそうです。

沢山のスタッフのお陰で楽しめました。

Img_20150725_172304


参加賞はスポーツドリンク1本、うちわ、タオル、お米でした。

「ニキボー」を探せでミニトマトをいただきました。

余市駅に着いてから、海鮮工房かきざきでホッケ定食670円を食べました。

Img_20150725_150332

Img_20150725_152249

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

2015年7月23日 (木)

23万アクセスありがとうございます

23万アクセスありがとうございます。

余市単身赴任から3カ月3分の2が過ぎました。

熊石単身赴任4年では、体重が増えたり、

血圧が上がったり、血糖値が上がったりしました。

今回は野菜中心の生活、昼食は塩を使わないおにぎり、

ウオーキング、ランニング、水中ウオーキングを繰り返しています。

体重は70キロ前後です。

7月28日の職場の定期健康診断に向けてリンゴダイエットもしていません。

リンゴの町余市なのに・・・。

今後の予定は、

7月25日の仁木町のぎんざんマラニック20キロコース、

9月27日の余市味覚マラソン10キロコース、

10月4日の札幌マラソン10キロコース、

10月18日の七飯町の大沼グレートラン・ウオーク14.1キロコース、

にエントリーしています。

応援よろしくお願いします。

国道229号は、神恵内村珊内からせたな町三本杉までを、

全部は無理ですが、歩きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

国道229号を歩く(岬の湯しゃこたん~神恵内村珊内村)(2015.7.20)

昨日は、札幌マラソン10キロコースの下見のため、

コースのすべてを歩けませんでしたが、

結局、約14キロ歩きました。

Img_20150720_085947

余市町水産試験場を、午前7時41分に出発したバスは、

岬の湯積丹にほぼ定刻の午前9時に着きました。

Img_20150720_090229

天気も良く、気温も上がってきました。

Img_20150720_090816


Img_20150720_090853


Img_20150720_091355


国道229号を左折し、日本海に沿って歩きます。

Img_20150720_091529


後ろは積丹岬です。

Img_20150720_091721

前は神威岬です。

Img_20150720_093129

午前9時31分、余市駅前から40キロのキロポストに着きました。

Img_20150720_094126


この海岸線はキャンプや海水浴のためにトイレが沢山用意されていました。

Img_20150720_095805


民宿や食堂もあります。

昨日、小樽駅内のサンジェルマンでパンを3個買いました。

朝食で2個食べて、1個をリュックに。

また、セブンイレブン富沢町店でおにぎりを2個買いました。

歩いている最中に食堂がないと思い込んでいたもので・・・。

ペットボトル飲料も2つ用意しています。

Img_20150720_101109


トンネルが沢山ありました。

Img_20150720_101541


Img_20150720_102407


Img_20150720_102806


Img_20150720_102915

トンネル内は涼しいです。

むしろ寒いくらいです。

そんなわけで、かなりの距離を走ってみました。

Img_20150720_103455


日本海には奇岩が多いです。

Img_20150720_104800


Img_20150720_110843

午前11時8分、出発から2時間が経過しました。

約10キロは歩きました。

今日は約20キロ歩くつもりでしたので、

残り半分です。

Img_20150720_111632


Img_20150720_113953


Img_20150720_114416

積丹町は、ゴミ箱を沢山用意している感じです。

Img_20150720_114451


Img_20150720_115333

午前11時53分、もう少しで神恵内村です。

神威岬には改めて行ってみます。

Img_20150720_115537

振り返ると、岬の湯しゃこたんから15キロも来ていました。

あと1時間で20キロです。

Img_20150720_115907


Img_20150720_120041


正午、積丹トンネルに入ります。

Img_20150720_120526


Img_20150720_120552


トンネル内に積丹町と神恵内町の境界がありました。

Img_20150720_121046


午後0時10分、神恵内村のカントリーサインです。

Img_20150720_121618


Img_20150720_122343


Img_20150720_122440


Img_20150720_123924

レストハウス西の河原をインターネットで検索すると、「バス停」が強調されていました。

今は、パス亭はあるけど、やっていないからのようです。

Img_20150720_130117


Img_20150720_130455

午後1時4分、「ノット」バス停に着きました。

ここまで約21キロです。

今日はここまでの予定でしたが、さらに、1時間歩くことにします。

Img_20150720_130623


Img_20150720_131207


Img_20150720_132549


Img_20150720_133157


Img_20150720_135701


午後1時57分、神恵内村珊内村に着きました。

Img_20150720_135728


Img_20150720_140036


Img_20150720_140124

今日は珊内バス停までとします。

次のバスは午後2時59分です。

約26キロ歩きました。

ぬくもり温泉が近くにあるようなので、行ってみることにしました。

Img_20150720_140515


Img_20150720_141001


Img_20150720_141043


なんと月曜日は定休日とのこと。

海の日で休日なのに、残念です。

近くをぶらぶらし、バスを待ちます。

Img_20150720_142159

余市駅前から64キロのところまで来ました。

Img_20150720_142654


Img_20150720_144646


Img_20150720_144702

バスで岩内ターミナルまで移動です。


Img_20150720_161719

岩内バスターミナルは道の駅いわないと同じ敷地にありました。

Img_20150720_162433


Img_20150720_163639

あんとカスタードクリームのたら丸焼をひとつずつ買って食べました。

ひとつ130円でした。

Img_20150720_163703

さらに、余市駅前までバスで移動しました。

おなじみ海鮮工房かきざきで夕食です。

Img_20150720_173840


今日こそは、紅鮭定食を食べようと思って入ったのですが、

私の前のお客さんで売り切れになりました。

Img_20150720_180132


イカ焼き390円とライスと味噌汁と漬け物セット260円をお願いしました。

イカ焼きは値段の割に大きいです。美味しかったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

2015年7月22日 (水)

札幌マラソン10キロコースの下見(2015.7.19)

19昨日は土曜日でしたが仕事がありました。

今日は朝から小樽の床屋に行き、

そのあとは、札幌マラソン10キロコースの下見です。

Img_20150719_121524

午後0時15分に地下鉄真駒内駅を出発です。

真駒内駅を出て、右手に進みます。

途中、ウオーキングをしていた男性に、

五輪大橋に行く方法を尋ねました。

一緒に、auの角まで入れていってもらいました。

auで左折しねまっすぐ行くと五輪大橋と分かりました。

Img_20150719_124805


五輪大橋の手前の五輪小橋まで来ました。

多分、この辺がスタート地点でしょうか。

Img_20150719_125429


Img_20150719_125522


国道453号で左折します。

Img_20150719_130155


Img_20150719_130858

Img_20150719_131118_2


Img_20150719_132159


Img_20150719_132811

国道230号へ左折し、ミュンヘン大橋に向かいます。


Img_20150719_132939

豊平側の右岸通りに降りていきます。

Img_20150719_133208


Img_20150719_133638


Img_20150719_134258


道なりに遊歩道に降りたら、180度方向を変えます。

コース図を頼りに歩いていますが、合っているのでしょうか。

Img_20150719_134900


ミュンヘン大橋の下をくぐります。

Img_20150719_135713


ミュンヘン大橋を過ぎてから、自転車道に来たら、

180度折り返しました。

合っているかどうかは、当日確認します。

一番前を走っているわけではないので、

大丈夫でしょう。

今日は、だいたいの距離感覚と高低差が分かれば良いのです。

Img_20150719_140505


Img_20150719_141405


Img_20150719_141703


Img_20150719_142311


あとは道なりに真駒内セキスイハイムスタジアムに向かいます。

Img_20150719_143203

最初に行った五輪小橋のあった道路の下をくぐります。

Img_20150719_143747


Img_20150719_144044


Img_20150719_144319

残念ながら、本日は真駒内花火大会があるとのことで、

警備員が経っており、8キロ以降は封鎖されていて、

真駒内セキスイハイムスタジアムには行けませんでした。

本番では、前の人について行けばゴールできるでしょう。

あとは、手荷物預かり所がどこなのか、

10キロを走る人たちの集合場所はどこなのか、

を確認したいです。

本番前に走ってみようと思います。

Img_20150719_144708


Img_20150719_144905


Img_20150719_150246


最初に来た道とは違う道を通って、

地下鉄真駒内駅に着きました。

Img_20150719_150748


真駒内公園から約20分で駅まで来ましたので、

開催要項通りです。

Img_20150719_154637

かなり遅い昼食は、札幌らーめん共和国の森町次郎長にしました。

Img_20150719_155523


熟成味噌ラーメンは780円で、久しぶりに太麺を食べることができました。

Img_20150719_160222


完食です。

函館のあじさいも頑張っています。

Img_20150719_160516

同じエスタ10階にある赤井川村中山牧場のソフトクリーム270円もいただきました。

Img_20150719_161846


札幌から余市までのJR乗車券を購入しましたが、

小樽で待ち時間があったので、

長崎屋1階のらぁめん銀波露小樽店で夕食です。

冷やしとんこつ塩らぁめん830円にしました。

Img_20150719_180127


Img_20150719_180204


残念ながら、スマホの電池切れのため、

実際に食べたラーメンを撮影できませんでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

2015年7月11日 (土)

国道229号を歩く(古平新地町~岬の湯しゃこたん)

余市梅川車庫前まで自転車で移動し、

午前7時47分のバスに乗りました。

古平新地町には、ほぼ定刻に着きました。

Img_20150711_081148


Img_20150711_081319


丸山トンネルに向かう左手に、

日本海ふるびら温泉しおかぜの入口があります。

先週は、間違えてしまいました。

今日は、ここから19.3キロ先の岬の湯しゃこたんを目指します。

Img_20150711_081520


Img_20150711_082435

丸山トンネルを過ぎると、余市駅から20キロのキロポストがありました。

Img_20150711_083149


歩き始めて20分、積丹まで3キロの看板がありました。

Img_20150711_083644

午前8時36分、積丹町に入りました。

今日は朝から良い天気です。

Img_20150711_084616


Img_20150711_084810


Img_20150711_090112


Img_20150711_090303


あって良かった田舎のセイコーマート。

トイレを借り、ベトボトル飲料を購入しました。

Img_20150711_091222

午前9時12分、国道229号は90度左折するところに来ました。

そして、左折すると上り坂が続きました。

下りでは、腕を下げてペンギンのように走る練習をしてみました。


Img_20150711_101657

午前10時16分、余市駅から30キロのところまで来ました。

Img_20150711_102024


午前10時20分、岬の湯しゃこたんまで8キロのところまで来ました。

右に曲がると積丹岬に向かうようです。

Img_20150711_104914


Img_20150711_112932


Img_20150711_113743

午前11時47分、到着です。

Img_20150711_114719



Img_20150711_114808


Img_20150711_115225

早速、岬の市場で300円のソフトクリームを買って食べました。

ソフトクリーム日和です。

今年一番の暑さでしょう。夏がやってきました。

温泉には露天風呂が2つ有り、透明なお湯でした。

Img_20150711_123751

昼食は塩ラーメンです。

Img_20150711_135418


Img_20150711_140433


帰りは、岬の湯しゃこたんから余市梅川車庫前までバスです。

積丹から古平新地町まで渋滞でした。

梅川車庫前で15分遅れでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

2015年7月10日 (金)

余市・歩く水泳の集い

7月9日。

毎週木曜日は午後7時から余市町温水プールで、

歩く水泳の集いがあります。

その前に夕食です。

余市川温泉近くの、靖章園で特製北海ラーメン味噌味1000円を食べました。

Img_20150709_175652


Img_20150709_181227


Img_20150709_182110


具だくさんで美味しかったです。完食しました。

4月に食べた余市チャンポンも良かったです。

その後、大川小学校に隣接する余市町温水プールで、

歩く水泳の集いに参加しました。

インストラクター以外に男性3名、女性7名が参加しました。

老若男女で頑張りました。

ストレッチ性の強い水中ウオーキングなので、

オススメです。

入館料250円だけで、いつからでも参加できます。

回数券は6枚で1200円です。

皆さんの参加を期待しています。

Img_20150709_195828


Img_20150709_195851


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

久しぶりに走ってきました

7月6日。

6月28日の函館ハーフマラソンから8日が経ちました。

急に走ってみたくなり、夜に走ってきました。

午後8時53分、ヌッチ川に架かる中島橋を出発です。

Img_20150706_210239

9分後、山田町に向かう道路から、

余市川温泉に向かう道路に左折しました。

Img_20150706_211342


出発して20分、余市川温泉まで来ました。

Img_20150706_211813


向かい側のセブンイレブンで、カット野菜などを買い、

5分後に出発しました。

Img_20150706_212841


セブンイレブンから10分、北海信金沢町支店の交差点で左折しました。

Img_20150706_213805


午後9時38分、中島橋でゴールです。

正味40分走りました。

約6キロ近く走りました。

次の大会は、7月25日の土曜日の銀山マラニックです。

競技ではないので楽しみたいと思います。

20キロ走ります。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

2015年7月 7日 (火)

国道229号を歩く(JR余市駅から日本海ふるびら温泉しおかぜまで)(2015.7.4)

朝一のバスで、水産試験場から余市駅まで行きました。

Img_20150704_063920


Img_20150704_064016


Img_20150704_064133

国道229号の起点は、余市駅前です。

終点は、江差町柳崎です。

私は、せたな町三本杉から江差町柳崎までは、

すでに歩いています。

今日は古平まで歩きます。

日本海ふるびら温泉しおかぜまで、

電子地図によると19.5キロです。

午前6時41分にスタートしました。

Img_20150704_064206


Img_20150704_064417


リタロードの花壇がきれいです。

Img_20150704_064701


余市は、北海ソーラン祭りの日です。

Img_20150704_065139


Img_20150704_065428


Img_20150704_065436


余市川温泉の向かい側のセブンイレブンで、

トイレを借り、ペットボトル飲料を2本買いました。

Img_20150704_071137


Img_20150704_071523

午前7時15分、高校時代に下宿していた家が、

40年経ってもあります。

当時、その家の隣を流れる梅川はどぶ川でしたが、

今はとてもきれいです。

その隣にあった梅川湯はありません。


Img_20150704_071847


Img_20150704_072621

梅川トンネルまで、上り坂を走る練習をしてみました。


Img_20150704_074752


トンネルを過ぎてからは下り坂を走る練習をしました。

Img_20150704_080209

記事を書いていると不具合が起きて、

一部の記事が消えてしまいました。

4月11の「古平までサイクリング」を参照してください。

Img_20150704_081355_2


Img_20150704_081735_2


Img_20150704_083310_2

豊浜トンネル手前に、きれいなトイレがありました。


Img_20150704_083944_2


Img_20150704_083912_2

Img_20150704_084028_2


Img_20150704_084057_3


Img_20150704_090549

Img_20150704_090903


Img_20150704_093435


Img_20150704_093638


Img_20150704_093742


Img_20150704_094323


Img_20150704_095053


Img_20150704_095433


Img_20150704_101133


Img_20150704_101341

午前10時13分、17キロ地点です。


Img_20150704_101603


Img_20150704_103237


Img_20150704_103819

向こうに見えるのは丸山トンネルです。

来る前に電子地図を見たときに、

丸山トンネルの手前で右の道路を行くと、

ふるびら温泉に行けそうだったので、

右折しました。

ベビーカーを押していた若いお母さんに、

道を尋ねると、通り過ぎているとのこと。

国道229号に出て、左手に注目ながら歩くと、

青い案内板がありました。

Img_20150704_105253

Img_20150704_110020

午前11時、日本海ふるびら温泉しおかぜに到着しました。

道に迷ったので、20キロを越えました。

入浴料は500円で、リンスインシャンプーやボディソープが使えます。

ちょっとぬるめの露天風呂が良かったです。

風呂上がりに、煮しめと焼きそばを食べました。

Img_20150704_113859

Img_20150704_112739


Img_20150704_120717


Img_20150704_120925

午後0時17分のバスで、古平新地町バス停から小樽に向かいました。

午後3時から職場関係者と会合をし、そのあとは懇親会です。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

2015年7月 6日 (月)

美園アイスクリーム(2015.7.4)

小樽市にある都通アーケード街に、

北海道で一番古いアイスクリーム店があります。

Img_20150704_141801

Img_20150704_141815


Img_20150704_142252


Img_20150704_142817


美園アイスクリームの上りがあります。

クリームソフトはコーンではなく、

ガラス製の器に入っています。

ゆっくり味わって食べました。

480円でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

2015年7月 2日 (木)

余市・歩く水泳の集い

毎週木曜日は、午後7時から余市町温水プールでおこなっている歩く水泳の集いに参加するようにしています。

その前に夕食です。

このブログでお馴染みの海鮮工房かきざきでさなかを食べます。

Img_20150702_174537


Img_20150702_180037


ホッケ定食640円と海藻サラダ220円を食べました。

安くて美味しいです。

午後7時までやっています。

土曜日と日曜日のお昼は行列ができています。

そして大川小学校の隣にある余市町温水プールに向かいます。

Img_20150702_182708


Img_20150702_182720


このための会費はありません。

入館料の250円だけで参加できます。

6枚綴り1200円の回数券があります。

7月2日の参加者は、インストラクター以外に、

男性4人、女性2人でした。

11月中旬までおこなっています。

年齢や性別は問いません。

いつからでも参加できます。

一緒にやりませんか。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ