« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
4月1日付けで余市に転勤するので、
ホリデイスポーツクラブ函館を退会します。
今日は、最後のアクアビクスでした。
インストラクターは吉田さんでした。
2年後に帰ってきたら、再度加入したいと思います。
会員の皆さん、インストラクターの皆さん、
それまで頑張ってください。
ありがとうございました。
自主トレになります。
ウオーキング、ランニング、DVDを見ながらのヨガなどをしようと思います。
41歳ころ、減量と体を鍛えることに目覚め。
釧路スイミングクラブに入りました。
最初は、エアロビクス、アクアビクス、ヨガなどをやっていました。
今のヨガの挨拶は「ナマステ」ですが、
その頃は「オウム」でした。
従って、ヨガは人気がありませんでした。
先生と会員で4人という日もありました。
赤ちゃんのような柔らかい体になるためには、
今までの年齢の分がかかると先生がおっしゃっていました。
2000年4月に函館に転勤し、
スタジオジョイでエアロビクスを始めました。
そして、ペアーレ函館、スポーツクラブルネサンス函館と移り、
2008年4月に熊石に単身赴任しました。
熊石にはスポーツクラブが無いので、
サイクリング、ウオーキングなどをしていました。
今までに、土曜日・日曜日・休日を利用して、
渡島・檜山管内の主要国道(平行する道路を含む)を、
断続的に2周しました。
2012年4月に、函館に転勤し、
ホリデイスポーツクラブ函館で3年間お世話になりました。
今日は午後からアクアビクス2種類とヨガをしてきました。
ヨガは今日で最後になります。
昨年5月からは、ヨガのメニューが増えました。
全国的にヨガがブームになりつつあり、
ランニングウェアもそうですが、
ヨガのウェアも沢山販売されています。
ゆったりした動きと、ゆったりした気持ちでやれるので、
誰でもできるのが、ヨガの利点です。
私はアクアビクスも好きです。
思いっきり水を叩いても誰も怪我をしません。
アクアビクスをしに行けるのは、
送別会や引っ越しの準備のため、
23日、25日、26日の3日くらいです。
ホリデイスポーツクラブ函館は、
初心者向けのスポーツクラブであり、
天然温泉もあるので、
沢山の老若男女で賑わっています。
今では、駐車スペースも狭くなり、
寒い中、スタッフが交代でクルマの誘導をしています。
4月からは、午前9時からやるそうです。
スタッフの皆さん、会員の皆さんありがとうございました。
同じ敷地の中にある回転寿司のまるかつ水産函館店に寄りました。
函館には、回転しない高級寿司店が沢山ありますが、
回転寿司店も沢山あり、安くて美味しいと思います。
残念ながら、このお店に麺類はないようです。
函館での生活も10日あまり、
4月1日付けで余市に行きます。
自宅が函館なので、単身赴任です。
今日は、十字街電停と宝来町電停の間にある、
新函館らーめんマメさんに行ってきました。
ふのり麺の塩ラーメン730円にしました。
一度は食べてみて欲しいと思います。
普通の塩ラーメンもあります。
ボーニモリヤで開催されている第55回全国うまいもの味めぐりに行ってきました。
3000円以上購入すると抽選できるのですが、
私が7階に行った直後に今日の分は終わってしまいました。
このイベントに行っています。
いつもは半田麺を3つ購入してフシ麺を1つもらっていましたが、
今回はフシ麺を3つ購入してフシ麺を1つもらいました。
単身赴任先で味噌汁に入れようと思います。
室蘭カレーラーメンを試食し、購入しました。
試食を勧めるので、乾燥リンゴの紅玉も買ってきました。
余市のリンゴも美味しいよ。
ボーニモリヤの玄関で岐阜県の竹を半分に切った容器に入った柿羊羹を紹介していたので、探して買ってきました。
使い終わった容器は、流しそうめんの時に使ったり、武史に使ったりできると店員さんが冗談を言っていたのが面白かったです。
2000年4月から15年間、函館と熊石で過ごしてきましたが、
4月1日付けで余市に単身赴任することになりました。
国道5号を、休みの日を利用して、断続的ですが、
完歩したいと思います。
すでに、国道5号基点のJR函館駅前からJR長万部駅前まで歩いています。
また、国道5号終点の北海道中央バス札幌ターミナルからJR余市駅前まで歩いています。
従って、JR余市駅前からJR長万部駅前までの約120キロを6回くらいで歩こうと思います。
今年から函館ハーフマラソンの開催時期が、
秋から初夏に変更になりました。
2015函館ハーフマラソンは、
6月28日の日曜日の午前8時スタートです。
4年連続10回目の出場をするために、
昨日、参加費を振り込みエントリーしました。
その1週間前の6月21日の第27回小樽運河ロードレース大会の10キロコースにエントリーしたいと考えています。
7月25日の土曜日に開催される「ぎんざんマラニック2015」に出てみたいです。
銀山は余市町のとなりの仁木町にあります。
9月下旬に開催される第33回余市味覚マラソン大会も出たいです。
10月の体育の日のころにある第40回古平ロードレースこも出てみたいです。
今年の1月下旬と3月上旬に左膝を痛めて、
整形外科に通院したのは、
ランニングの練習が原因なので、
これからは、慎重に練習したいと思います。
後志と余市の観光地を回ってみたいです。
後志と余市の美味しいものを食べたいです。
余市郡赤井川村で生まれ、
余市高校時代は余市町内に下宿していました。
40年ぶりの余市での生活です。
ブログ名も「なとわ函館」から「なとわ函館+余市」とさせていただきました。
キャッチフレーズは、
「マッサン」の次は「オッサン」が余市へ、
です。
引き続き応援してください。
よろしくお願いします。
全国の吉田さん、新しい職場にも吉田さんがいるようです。
仕事の帰りに、ホーマックに寄って、
大きな段ボールを1つ買い、
3つに折って片手に持ち、
自転車で帰る途中、
つけ麺・ラーメン麺神で夕食です。
大盛りが無料とのことなので大盛りにしました。
特盛りでも150円増しなのはお得です。
写真がぼけてしまいましたが、
美味しかったです。完食です。
ダテパーのクーポンで100円引いてもらいました。
段ボールを片手に、無事、帰宅しました。
床屋さんの後、丸亀製麺で昼食です。
今日は、冷やしぶっかけ肉うどん大580円にしました。
イカ天110円をトッピング。
麺つるつる亭の場所が分かりづらいですが、
イトーヨーカドー函館店の向かい側のアコムと理容美容プラージュの間の小路を入っていくと、右手に赤い看板があります。
塩のことに詳しい店主がいます。
また、研究熱心との評判です。
今回は、期間限定の臥牛ラーメン鯛だし塩800円にしました。
「スープが無駄に多くない。」ですが、合致しています。
漁火通にあるグリル塩豚の塩ラーメンは、
函館らしい塩ラーメンで、
なおかつ、最安値だと思います。
鶏半身揚げ、ライス・味噌汁付き734円もお願いしました。
この2つが看板メニューだと思います。
そして、鶏半身揚げ、ライス・味噌汁付きが来ました。
海外からの観光客も食べることができます。
税込み734円は、とても安いと思います。
先に、鶏半身揚げを完食し、
塩ラーメンのスープを飲み干しました。
ダテパーの2015函館らーめんガイドが発行されてから、
載っているお店を延べ19店巡りました。
五稜郭タワーの近くに、
大谷高校・大谷短大があります。
2大看板メニューは、タワーせいろと特製大鉢そばです。
もちろん完食しました。
2月は左膝を痛めランニングマシーンを使ってのランニングの練習はしないようにしていました。
いきなりですが、天気も良かったので、
2015函館ハーフマラソンコースを走ることにしました。
自宅から千代台陸上競技場まで、ウオーミングアップを兼ねて歩きました。
競技場の外回りを1周し、教育大通、高砂通へと向かいます。
午前9時26分、梁川町の交差点で左折します。
約1キロ地点です。
ここまで9分ですが、一番最後尾からスタートするので、
このくらいかかります。
そば処松よしで左折します。
駒場小学校手前の4.7キロメートル地点が給水所になります。
駒場小学校で右折し、自衛隊通に入ります。
漁火通に入り、左折します。
根崎交差点の第1折り返し地点です。
約8キロメートルです。
熱帯植物園が8.5キロメートル地点で、給水所があります。
湯浜町から競馬場に右折する手前が10キロメートルの関門となります。
先ほど約6キロメートル地点で漁火通に入りまたが、
その地点に再びやってきます。
中間地点を越えています。
回転寿司の函太郎付近が、12.2キロメートル地点で、
夜明けの1マイルに入ります。
いつの間にか函館市役所前を通過していましたが、
約13キロメートル当たりで、
息が上がり、気力が無くなり歩き始めました。
昨年の函館ハーフマラソンの本番でも13キロメートル当たりから歩いてしまいました。
私の限界は13キロメートルなのだろうか。
しかし、私より年配の人も頑張っているのだから、
6月28日までには、呼吸法と気力を充実できるようにしたいと思います。
トイレを借り、ペットボトル飲料を買いました。
夜明けの1マイルから西環状通へ左折し、
青柳町電停に向かいます。
第2折り返し地点はこの付近です。
スタートから約15キロメートル辺りです。
走ったり歩いたりで、気力は回復しません。
再び夜明けの1マイルに入り、
16.2キロメートル地点に給水所があります。
松風町交差点に着いたのは、午前11時46分です。
ここで右折し、亀田川へ向かいます。
左折しすると、
18.4キロメートルの給水所があります。
新川広路に右折すると、国の機関が立ち並んでいます。
最近オープンしたアークス大縄店だったんですね。
中の橋、共愛会病院を過ぎ、
セブンイレブン函館中島町店でペットボトル飲料を購入しました。
ガソリンスタンドで右折し、千代台陸上競技場へと向かいます。
陸上競技場メインケートで、
午後0時42分でした。
205分もかかってしまいました。
函館の積雪は0です。
今シーズン初めて自転車に乗りました。
函館市鍛治にあるどばそば和家で昼食です。
函館は、ラーメン店よりそば屋さんの方が多いと言われています。
田舎そばいろいろありますし、
手打ちもいろいろありますが、
黒いうどんのようなどばそばは、
ここでしか食べることができません。
大盛りは700円です。
午前中は、2015函館ハーフマラソンコースを走ってみました。
昼食は、午後2時を過ぎていました。
函館梁川交通公園の道路を挟んだ向かい側にある、
道産粉手打ちうどんえぞ屋に行ってきました。
うどんを利用した面白いメニューが沢山あります。
その中からうどんボンゴレ1150円にしました。
うどんが出来上がるまで時間がかかるので、
揚げたうどんを提供してくれます。
これが塩分が効いてとても美味しいのです。
に昨日に続き、妻が札幌に行っているので、夕食は外食です。
仕事が終わり、テレビを見ながら寝てしまいました。
結局、夕食は午前0時を回っていました。
北海道新聞函館支社の前にある、
ラーメン・ちゃんぽん長崎家に行ってみました。
もともとは五稜郭界隈や函館駅前でバスラーメンをやっていましたが、数年前から、この地で営業しています。
パリパリしておらず、柔らかいのが特徴です。
ソフト皿うどんは750円です。
妻が札幌に行っているので、夕食は外食です。
仕事帰りに函館市富岡町にある中国料理楼蘭で夕食です。
最近来たばかりですが、
コラーゲンたっぷりの薬膳スープが気に入ったので、
また、来てしまいました。
ラーメンも一般的な感じではない麺でした。
牛スジ煮込みラーメンは850円です。
最近のコメント