« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月30日 (日)

麺次郎マラニック

11月30日だというのに雪の無い函館です。

午後から天気が悪くなると言うので、

午前中に走ってきます。

Img_20141130_092228


Img_20141130_092400


午前9時25分、五稜郭公園の広場を出発し、

東山墓園通を北上します。

10月中旬から、ホリデイスポーツクラブ函館のランニングマシーンで、約40分走っています。

最初は時速7.0キロでしたが、一昨日は、時速9.5キロまで上げています。

久しぶりに外を走りました。

Img_20141130_094123

産業道路を過ぎると上り坂です。

よつば学園前バス停まで、約4.2キロ30分かかっていたのを、

今日は28分で走りましたが、その後が続きませんでした。

30分で走っていたときは、上りも楽に上っており、

そのあとも楽でした。

エネルギーが切れるのが課題です。

Img_20141130_095323

Img_20141130_100026


上陣川に向かう下り坂では、足は小股で、

腕はペンギン走りで走ってみました。

テレビで、金哲彦さんが教えていたのを実行してみました。

四稜郭前の道路も下り坂でしたので、同じように走ってみました。

下りの走り方は覚えました。

Img_20141130_101908

午前10時19分、昭和団地通に入ります。

Img_20141130_102335

赤川通と交差するセブンイレブン前で、

出発してから1時間です。

さらに、昭和団地通をツルハドラッグ北美原店まで走りました。

ここから目的地までは歩きます。

Img_20141130_102750


さて、今日の目的地は、ここから近いはずと探しましたが、

ここは北美原でした。

目的地は、ラーメン専科麺次郎石川店ですから、

この辺では無いと気づきました。

スマホで検索して、

新都市病院から北美原温泉に向かう途中の、

ツルハドラッグの近くと分かりました。

昭和団地通のどこから左折すると目的地が近いのか分かりません。

Img_20141130_104711

美原学園通に左折するところまで来ました。

最近、バスで来たときの石川町中央バス停があったので、

今、どこにいるか分かりました。

Img_20141130_105530

変形十字路から産業道路に向かいます。

変形十字路から北美原温泉まで、

美原学園通を歩けば良かったと気づいたのは、

ラーメンを食べてから分かりました。

Img_20141130_110634

残業道路にでると新都市病院はすぐでした。

Img_20141130_110849


新都市病院前の石川中央通を歩きました。

ツルハドラッグが見えてきました。

さらに行くと、ローソンのとなりに、

ラーメン専科麺次郎石川店がありました。

ラーメン専科麺次郎田家店は何度も行ったことがありますが、

こちらの石川店は初めてです。

Img_20141130_111548

午前11時15分、48分歩いたことになります。

ウインドーブレーカーの上下は汗だらけになっていましたが、

かなり、冷えてきました。

Img_20141130_112725


今日、食べたのはごま辛ネギラーメンの白味噌850円でした。

体は再び温かくなり、そして、麺もスープも美味しかったです。

Img_20141130_114032


お店を出て、美原学園通に向かいます。

交差点で、北美原温泉を左手に確認しました。

さらに、まっすぐ進み、昭和団地通のどこに着くのかを確認しましたが、目立った建物はなく、振り返ると下の写真の景色です。

Img_20141130_114919


Img_20141130_120808


ラーメン専科麺次郎石川店を出てから約15分、

ツルハドラッグ北美原店に着きました。

トイレ休憩とエネルギー補充飲料を購入し、

午後0時8分、赤川通のセブンイレブンに向かって、

ランニング再開です。

赤川通のセブンイレブンから美原の交差点までは下りなので、

腕はペンギンのようにし、小股走りしました。

美原の交差点で、産業道路を左折、

東山墓園通で右折し、五稜郭公園を目指します。

Img_20141130_122803


Img_20141130_124305

午後0時43分、五稜郭公園の広場でゴールしました。

約20キロのマラニックとなりました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

ときわ通のダイニングキタイチ味彩食堂

(2014.11.30)

11月最後の日曜日。

夕食を、妻と外で食べることになりました。

とはいっても遠くに行く気はありません。

キタイチ味彩食堂なら、体が冷える前に着きます。

Img_20141130_162914


Img_20141130_164203


妻は、たらこパスタ650円を、私は、スパカツ850円を注文しました。

カツが食べたかったので注文して良かったです。

最後に味彩ざんぎ450円をテイクアウトしました。

**********************************

(2014.11.9)

私と入れ替わりで妻が札幌に行っており、

日曜日でもあったので、のんびりと過ごしました。

昼食は、午後3時近くになりました。

Img_20141109_144354

お馴染みのあじさい本店の1階に、

ダイニングキタイチ味彩食堂がオープンしましたが、

なかなか機会がなく、今日になってしまいました。

以前にあじさい本店でドリンクの無料券をもらっていたので、

ウーロン茶をもらいました。

そして、チャイニーズパスタ650円を注文しました。

Img_20141109_144920


Img_20141109_145928


メニューは、丼もの、カレー、パスタ、定食とドリンクと豊富です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

2014年11月29日 (土)

昭和・大正・明治ウォーク

今日は、JR函館駅前から歩きます。

Img_20141129_094539

午前9時45分、国道5号基標を撮影しました。

Img_20141129_100743


Img_20141129_101520


セブンイレブン函館万代町店でトイレ休憩とペットボトル飲料を購入しました。

午前10時15分、国道227号の基点まで来ました。

Img_20141129_102329

午前10時23分には、ときわ通まで来ていました。

ここで右折すると自宅に着きますが、

今日はまっすぐ行きます。

Img_20141129_103048


Img_20141129_104047

Img_20141129_104754



Img_20141129_110458

出発してから5キロ、最初の目的地「昭和苑」です。

国道5号の「昭和」バス停付近にあります。

Img_20141129_110529

函館塩ラーメンサミットが3回開催されましたが、

このお店が参加していました。

10年ぶりに、昭和苑に入ります。

塩ラーメンは510円ですが、

チャーシューを乗せると200円増しです。

Img_20141129_111140


やわらかいチャーシューが美味しかったです。

Img_20141129_111621


ラーメンもスープもとても美味しかったです。

ここまで歩いてきて良かったです。

Img_20141129_112044

午前11時20分、函館駅から6キロ地点の交差点で右折し産業道路にいります。

Img_20141129_114637

そして、2つめの目的地は、「亀田支所前」バス停前の、大正庵です。

Img_20141129_115113


Img_20141129_115240


このお店も、函館塩ラーメンサミットに参加していましたね。

Img_20141129_115523


函館らしい透明スープの塩ラーメンは550円です。

函館塩ラーメンのスープは薄味ですが、

今日は、ちょっと濃かったようです。

ルガドンキホーテでトイレ休憩のあと、

亀田川沿いの右側の遊歩道を歩きます。

Img_20141129_121911


Img_20141129_122320


中道橋から左折し、本通中央通に入ります。

「昭和」、「大正」とさかのぼったのですから、

次は「明治」です。

Img_20141129_123118


Img_20141129_124149


Img_20141129_124644


そんなわけで、3つめの目的地は、「明治パーラー」となりました。

麺類があるかな。

カレーソースのスパゲティは食べたことがありません。

サラダとソフトドリンク付きで780円、これにします。

Img_20141129_125721


Img_20141129_131344


大谷短大前を経由して、五稜郭公園に向かいます。

Img_20141129_132422


Img_20141129_132707


Img_20141129_133036


午前1時30分、五稜郭公園の広場でゴールです。

約11キロ歩きました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

2014年11月24日 (月)

さんつがるウオーク

サンつがるというリンゴがありますが、

函館に津軽関係のお店が3つあります。

今日は、そこを巡ります。

Img_20141124_103018


北海道新聞函館支社前を、午前10時30分に出発しました。

今日は電車通を歩きます。

Img_20141124_104709


午前10時47分には、人見線のところまで来ていました。

Img_20141124_105549


午前10時55分、昭和橋です。

橋の上に横断歩道があります。

Img_20141124_110501

午前11時5分、自由市場を通過しました。

Img_20141124_110831


午前11時8分、松風町の交差点です。

歩き始めてから約3キロです。

夜明けの1マイルに入ります。

Img_20141124_111315

函館市役所の向こうに函館山が見えます。

Img_20141124_112801

午前11時28分、本日の最初の目的地、

宝来町にあるそば処かね久山田に到着しました。

津軽そばを食べに来たのです。

津軽そばは水を使わず、大豆のゆで汁を使って、

そばをこねるそうです。

Img_20141124_113520

もりそばは500円ですが、おおもりそば700円を注文しました。

手打ちそばなので、おおもりといってもあっという間に食べてしまう私。

汁もしょっぱいだけなく、美味しかったです。

Img_20141124_115815


さて、今日はここから折り返しますが、

同じ道を歩くのは芸が無いので、

函館市役所の横に出る道を歩きました。

そして、正面に回り、写真を撮影しました。

Img_20141124_120122

Img_20141124_120359

公園線(高砂通)に出て、大門横丁まで歩きます。

Img_20141124_120719

カーネルサンダーさんがサンタクロースになっていました。

Img_20141124_120914


Img_20141124_121204


本日の2つめの目的地は、大門横丁を過ぎるとすぐにある津軽屋食堂です。

Img_20141124_121143_2

外窓にメニューが貼っていますが、安い。

Img_20141124_122059


店内には、お昼なので、お客さんが沢山いました。

私はかけそば300円と焼ほっけ270円を頼みました。

温かいそばは苦手ですが、冷たいそばが無いのでかけそばにしました。

めんつゆが甘くなくて、我が家のと似ていて良かったです。

函館駅前で、価格がこんなに安くて大丈夫か心配になりました。

Img_20141124_123122


大門横丁のトイレを借りて、漁火通りに向かいます。

Img_20141124_123438


Img_20141124_124014


本日の3つめの目的地は、大森稲荷神社の向かい側にあります。

Img_20141124_124135


ラーメン高橋屋に行くときに、いつか、寄ってみようと思っていた、

コーヒーショップつがるです。

Img_20141124_124356


メニューを見ると、麺類は鍋焼きうどんだけです。

鍋焼きうどんは苦手なので、チキンピラフとコーヒーのセット750円をお願いしました。

注文した後、店内を見ていると、冷やしそうめんと書いてあります。

夏だけなのでしょうか

スパゲティも書いてありましたがメニューには載っていませんでした。

Img_20141124_125650


Img_20141124_130128


チキンピラフもコーヒーも美味しかったです。

花は造花かなと思って触ってみると生花でした。

Img_20141124_131220


大森橋から海を見て、あちらが津軽だなと考えながら、

亀田川沿いにマックスバリュー堀川店に向かいます。

Img_20141124_131206_2


Img_20141124_133420


マックスバリューで、サン津軽を買おうとしましたがありませんでした。

ミカンと醤油なし・辛子なしの小粒納豆を買いました。

Img_20141124_140529


Img_20141124_140504


改築したごとう歯科医院を確認し、

むさしやさんいまきしたが、

サン津軽はありませんでした。

その代わりに紅玉4個を買いました。

Img_20141124_143514


丸井今井函館店の地下にもありませんでした。

Img_20141124_142926

午後2時30分、北海道新聞函館支社に到着しました。

約10キロ歩きました。

函館には、ほかにも青森関係のお店があると思います。

心当たりのある方はコメントをください。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

満腹食堂×ラーメンごんちゃんウォーク(2014.11.23)

今日は、函館市総合福祉センター・あいよる21からウオーキングを開始します。

午前10時15分、土方歳三最期の地碑に手を合わせてから歩き始めました。

Img_20141123_101349


朝から快晴で気持ちの良い日です。

Img_20141123_102103


Img_20141123_102639


今年、オープンした函館朝市の中を覗いてきました。

Img_20141123_102704


Img_20141123_103747


Img_20141123_103803


午前10時38分、かつて郵便局だった明治館前を通過しました。

Img_20141123_104053


来月になったらクリスマスファンタジーがあります。

Img_20141123_104448


赤い靴はいた女の子の像は函館にもあります。

Img_20141123_110232

午前11時2分、函館どっく天帝に着きました。

満腹食堂は午前11時に開きますので、ちょうど良かったです。

Img_20141123_110722


伝統を感じる店内、椅子もテーブルも長く使っていることが分かります。

出前の準備のため、料理がたくさん並んでいました。

すでに、夫婦らしきお客さんが1組いました。

早速、塩ラーメン500円を注文しました。

Img_20141123_111551


函館らしい塩ラーメンでした。

メニューはラーメンだけでなく、豊富にあります。

Img_20141123_112322

函館どっく電停のところに、函館市国際水産・海洋総合研究センターまで1キロの標識がありました。

天気も良いので、道草してみます。

Img_20141123_112540


Img_20141123_113728


函館どっくの脇をあること12分、

長い名前のセンターが見えてきました。

Img_20141123_114234


Img_20141123_114310


なんと、この長い名前のセンターは平日しか、

一般に開放していないではありませんか。

Img_20141123_114649

南側に函館山が見えます。

Img_20141123_114715

青い空と青い海が、とてもすてきです。

魚釣りをしている人もいました。

函館どっく電停まで戻り、

外人墓地方向に向かいます。

Img_20141123_120840


Img_20141123_121019


外人墓地には寄らず、

旧函館区公会堂方向へ左折します。

Img_20141123_122208


Img_20141123_122551


Img_20141123_123032


函館観光はシーズンオフということで、お客さんはまばらでした。

ソフトクリーム通のお店もやっていませんでした。

八万坂から摩周丸を撮影している人はたくさんいました。

その様子を撮影させてもらいました。

私の後ろに函館西高校が、そこにも観光客がいて、

摩周丸方向を撮影していました。

Img_20141123_124047


Img_20141123_124142


函館山ロープウェイが交差するのを見届けてから、

ウォーキング再開です。

Img_20141123_125249

午後0時52分、函館八幡宮まできました。

Img_20141123_125521


参拝作法を読んでから参拝しました。

Img_20141123_125724


函館八幡宮の階段を降りて、

谷地頭電停に向かいます。

今日のもう一つの目的地は、

谷地頭電停の手前にあるはずです。

お肉屋さんの中にあるラーメン屋さんはどこかな。

Img_20141123_131826

やっているのかなと思いながら、引き戸を開けてみます。

開いたので中に入ってみました。

Img_20141123_131803


おじいさんとおばあさんでやっている、

これが噂の「ラーメンごんちゃん」です。

函館ハーフマラソンのために、谷地頭には何度も来ていますが、

このお店は初めてです。

塩ラーメンを注文しました。

おじいさんがラーメンをつくり、

おばあさんがお客さんとお話をするようです。

Img_20141123_130844


Img_20141123_131624


冷えたところから店内に入り、

カメラのレンズが曇っていました。

まるで、幻の函館塩ラーメンのようです。

化学調味料を一切使っていないスープ、

そして、麺も美味しかったです。

完食です。また、来ますので、

それまで、お二人ともお元気で。

私以外に夫婦らしき1組のカップルがきていました。

Img_20141123_131933


谷地頭電停から、西部環状線を歩きます。

函館どっくの辺りも西部環状線でした。

どのように環状になっているのでしょう。

Img_20141123_132157


Img_20141123_133127


宝来町電停から右折し、夜明けの1マイルを歩きます。

Img_20141123_135315

午後1時53分、松風町電停に着きました。

ここからは電車で帰ります。

約14キロ歩いたと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

2014年11月22日 (土)

MENTEPPENウオーク

自宅近くの恩村内科医院で、

コレステロール値と尿酸値を下げる薬を、

4週間分処方してもらいました。

薬局で薬を買って、一度、自宅に帰りました。

五稜郭公園入口からバスに乗り、

亀田支所で乗り継ぎ、

午前11時41分、石川町中央で下車しました。

Img_20141122_114233

美原学園通から、アベイルを通り越し、

最初の交差点で右折しました。

Img_20141122_115326


Img_20141122_115912


桔梗北通で左折しました。

NCVはパラボラアンテナがたくさんあって面白いです。

Img_20141122_120734


Img_20141122_120854_2

Img_20141122_121223


国道5号まで来たら左折します。

Img_20141122_121606


Img_20141122_122627


先週、ウォーキング中に見つけた、

MENTEPPENが今日の目的地です。

Img_20141122_122719

小路をはいるとお店はすぐにありました。

午後0時27分に着いたので、約3.5キロ歩いたことになります。

メニューを見て、今年、オープンしたことが分かりました。

Img_20141122_123049


鶏白湯(とりぱいたん)白・塩ラーメン800円を注文しました。

Img_20141122_123430


スープが無駄に多く入っておらず、

美味しかったです。

麺は光の加減か白っぽかったです。

Img_20141122_124110


7分で完食しました。

さて、近くの交差点から函館新道を目指したらどこに出るのだろうと思い、ウォーキング再開です。

Img_20141122_124647


桔梗石川通と言うところを歩いていると、

なんと、蔦屋書店前に出ました。

Img_20141122_125037


アベイルから函館新道を降りてきて、

ツタや書店前で左折して桔梗石川通を行くと、

MENTEPPENは、近かったのです。

蔦屋書店で、1時間15分ほど、

立ち読みやぶらぶら見学して、

ユニクロを目指します。

スマホに、長袖Tシャツが、570円+消費税とメールが来ていたので寄ってみます。

Img_20141122_140721


Img_20141122_145017

ユニクロで商品を見ましたが、結局、

長袖Tシャツ1着だけ購入して、

午後2時50分、ウオーキング再開です。

Img_20141122_150530

午後3時5分、桐花通から左折して本通富岡線に入りました。

Img_20141122_152150


亀田川に架かる戸井線橋を渡り、

五稜郭公園へ向かいます。

Img_20141122_152709


Img_20141122_153126

午後3時12分、五稜郭公園の広場に到着しました。

五稜郭タワーでゆでいもを買って帰りました。

結局、このウオーキングは10キロ弱だったと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

2014年11月16日 (日)

牛乳ソフト×板そばウオーク

どんよりとした冬空でしたが、

七飯町大中山まで往復歩きました。

Img_20141116_083403


午前8時30分、自宅を出発しました。

五稜郭公園を通らず、

ラッキーピエロ五稜郭公園前店から、

ときわ通から赤川通を北上します。

Img_20141116_084102


Img_20141116_084401


Img_20141116_090528


出発から30分、美原の交差点まで2.5キロといったところです。

Img_20141116_091751


昭和団地通へ左折せず、さらに北上します。

Img_20141116_092159


午前9時22分、中野通で左折しました。

函館新道までまっすぐ進みます。

Img_20141116_095129

函館新道の左側の側道を歩きます。


Img_20141116_095905


午前9時59分、左折すると桔梗駅に向かうところまで来ました。

午前10時にミルキーハウスに着くよう出発したので、

ばっちりです。

ところが、トイレ休憩をしようと思ったセイコーマートがありませんでした。もう少し我慢します。

Img_20141116_100215

ミルキーハウスに入り、

サケのおにぎり130円を2個と、

梅のおにぎり130円を2個買ってお持ち帰りです。

牛乳ソフト250円は暖かい店内で食べました。

Img_20141116_100545


ミルキーハウスは11月いっぱいで、

今シーズンの営業を終えます。

また、来年来たいと思います。

トイレを我慢しながら函館新道の側道を進みます。

Img_20141116_102012


午前10時20分、七飯町に入ります。

Img_20141116_103427


Img_20141116_103701


函館新道も国道5号というのかと思いながら、

大野大中山線ヘム左折します。

旧国道5号をとおり国道5号を目指します。

Img_20141116_104328


Img_20141116_105052


Img_20141116_105308

午前10時53分、国道5号まで来ました。

コンビニはとてもありがたいです。

ローソン大川店でトイレ休憩し、

ペットボトル飲料を買いました。

夏ほど汗はかきませんが、

上着の下は汗でぬれています。

そして、今日の目的地、「板そば 池田や序葉久」に着きました。

Img_20141116_105803


午前11時開店ということで2分ほど待ちました。

予定通りの時間配分です。

Img_20141116_110710


Img_20141116_110733


Img_20141116_110740


私が、今日の一番乗りです。

そのあと、夫婦1組が入ってきました。

久しぶりに来たらメニューがきれいになっていました。

板そば・超を注文しました。中身はそば3人前です。

それにイカゲソ天ぷらとマイタケ天ぷらをお願いしました。

Img_20141116_111405


かけそば1杯がわんこそば15杯と言われていますから、

板そば・超はわんこそば45杯分といったところでしょうか。

Img_20141116_112823

軽るーく完食です。

Img_20141116_113101


午前11時31分、、「板そば 池田や序葉久」を出て、

国道5号を函館に向かいます。

Img_20141116_114327


人気ラーメン店まつ笠は、今日は通過します。

Img_20141116_114713

午前11時47分、ふたたび函館市に入りました。

しまむら桔梗店でスポーツソックスを購入しました。

Img_20141116_123312


Img_20141116_123204


桔梗を歩いていると麺てっぺんと言うお店を発見しました。

近いうちに行ってみたいと思います。

Img_20141116_123840


午前0時38分、産業道路と交差するところまで来ました。

さらに、国道5号を直進します。

Img_20141116_130906

午後1時9分、五稜郭駅前まで来ました。

コジマでトイレ休憩させてもらいました。

Img_20141116_131423

五稜郭駅前郵便局から左折し、

五稜郭線に入ります。

Img_20141116_133613

函館市総合保健センターを通り、

五稜郭公園に向かいました。

Img_20141116_134233

午後1時42分、五稜郭タワーでゴールです。

約21キロ歩きました。

靴が久しぶりのスノトレだったためか、

左足の土踏まずと指の間に、

血豆というか大きな膨らみができてしまいました。

ミルキーハウスで買ってきたおにぎりは、

妻と夕食の時に食べました。

ずしんと重く、美味しかったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2014年11月15日 (土)

ブルートレインの特急

久しぶりに五稜郭公園を走りました。

3周5.4キロを33分で走りました。

前傾姿勢で走ってみましたが楽でした。

そのあと、ホリデイスポーツクラブ函館に行き、

45分のアクアビクスを2つやってきました。

瞬間最小体重は68.15キロでした。

コープさっぽろ湯川店で買い物をして、

ブルートレインで昼食をとりましたが、

午後4時頃になっていました。

Img_20141115_155632_2


Img_20141115_155643


特急は麺が2玉で640円ですが、

塩味を注文しました。

Img_20141115_160348


麺だけでなく、チャーシューもたっぷり入っています。

2000年4月に函館に来たときに、

薄味の塩ラーメンが主流の函館で、

ブルートレインの味が濃いなと思っていました。

今では、ほかのお店の味も濃くなってきました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

2014年11月13日 (木)

5周年

本日、@niftyココログ「なとわ函館」を開設して5周年です。

17万5千アクセスありがとうございます。

今後何をするか。

これから冬に向かいますが、

体重を増やさないようにスポーツをしたいと思います。

本日の瞬間最小体重は、68.6キロでした。

2015年6月最終日曜日に、函館ハーフマラソンがあります。

新コースでの最初の大会では、歩かないようにしたいと思います。

行っていないラーメン屋さんや麺類のお店を開拓したいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2014年11月 9日 (日)

ニッカウヰスキー余市蒸留所を見学してきました(2014.11.8)

11月8日、実家のある赤井川村から、

父の自動車でニッカウヰスキー余市蒸留所まで送ってもらいました。

NHK連続テレビ小説「マッサン」が放映されていますが、

ここが、舞台となっています。

JR余市駅から歩いて数分で、入口に着きます。

Img_20141108_163851

Img_20141108_162600


敷地内は無料で自由に見学できます。

また、ガイドさんによる説明付きでの見学も無料です。

竹鶴政孝は、スコットランドでウイスキー作りを学び、

リタと出会いました。

Img_20141108_153013_2


Img_20141108_153046_2


リタのふるさとスコットランドに気候が似ている余市で、

ウイスキー作りを始めました。

ウイスキーはできあがるまで数年かかるので、

ジュースなどをつくっていました。

最初は、大日本果汁株式会社でしたが、

後に、「日」と「果」から、ニッカウヰスキー株式会社としました。

Img_20141108_144840


Img_20141108_150337


Img_20141108_150557


Img_20141108_151612


Img_20141108_151909


Img_20141108_152011


Img_20141108_152536


Img_20141108_153647


Img_20141108_153953


午後3時から、ガイドさんの説明を受けながら、

敷地内を40分ほど回りました。

最後にウイスキーの飲み方の説明もありました。

試飲は3種類です。

Img_20141108_155401

Img_20141108_155409


Img_20141108_154833


Img_20141108_155415


運転手さんや子供たちのためにウーロン茶などのノンアルコール飲料も用意されています。

Img_20141108_155613


最後にお土産を買って帰ってきました。

Img_20141108_163043


近くに余市宇宙記念館があるので、

寄ってみましたが、すでにしまっていました。

ゼロ戦の実物大模型を展示していると朝のニュースで見たのに残念です。

小樽行きの汽車は1両編成のため、かなり混んでいて、

私は小樽まで立ったままでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

赤井川へ行ってきました(2014.11.8)

11月7日、札幌に所用があり来ました。

昼食は丸亀製麺札幌店の冷やしぶっかけうどん380円とイカ天110円を食べました。

冷たいうどんはやはり美味しいです。

Img_20141107_111730


Img_20141107_112214

夜は、赤井川村の実家に行きました。

母はすでに無くなっており、

父が一人暮らししています。

料理を食べさせるのが好きな父は、

沢山の種類の料理を用意してくれました。

予想通りです。

おかげで太ってしまいました。

11月8日は、父とお墓の掃除に行き、

その後、赤井川カルデラ温泉に行きました。

Img_20141108_110602


Img_20141108_110617


赤井川カルデラ温泉は、改修し大きくなっていました。

お昼に、ここで塩ラーメンを食べました。

発展途上かなと感じました。

Img_20141108_113818

午後に、父が余市まで自動車で送ってくれました。

NHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台となっているニッカウヰスキー余市醸造所を見学しました。

これについては別に記事を載せます。

夕食は、札幌らーめん共和国の肉そばけいすけにしました。

醤油味の肉そば800円は、チャーシューがたっぷり入っていて美味しかったです。

Img_20141108_205209


Img_20141108_204628

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

2014年11月 3日 (月)

ラッキーピエロ16店制覇(2014.11.3)

数日前から、11月3日は天気が良くないとの予報だったので、

妻と、ラッキーピエロベイエリア本店に行くことを決めていました。

五稜郭公園前電停から十字街電停まで電車で移動しました。

Img_20141103_095749

午前10時開店の少し前に到着しましたが、

行列ができていました。

開店時間でないと混むだろうと思っていましたが、

すでに混んでいたわけです。

Img_20141103_101004


ベイエリア本店にはブランコの椅子があると聞いていましたが、見当たりませんでした。

Img_20141103_102042


Img_20141103_102047


妻はチャイニーズチキンのり弁当S税別450円とホットコーヒー税別200円を、私はチャイニーズチキンのり弁当L税別550円とジンジャーエール税別150円を注文しました。

Img_20141103_102052


Lのほうは、目玉焼きが入っています。

私は朝食を抜いてきたので、ちょうど良かったです。

さて、これでラッキーピエロ16店全店を制覇しました。

ラッキーピエロは、函館市と北斗市で13店、七飯町の峠下総本店、森町赤井川店、江差入口前店の16店ですが、熊石に単身赴任中に江差入口前店がオープンしたときは、こんなところにも出店したんだと感動しました。

Img_20141103_115632


Img_20141103_112037

Img_20141103_150525


金森赤レンガ倉庫で、妻の衣料品と父へのお土産と、

函館がごめ昆布チョコレートと函館がごめ昆布キャラメルを購入して、電車で帰って組ました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

3連休も、あと半日です。

ラッキーピエロ函館駅前店(2014.8.31)

ラッキーピエロ16店舗の内、函館駅前店とベイエリア本店のみ、

まだ、入ったことがありません。

今日、妻と、ラッキーピエロ函館駅前店に行ってきました。

Img_20140831_154142


3時のおやつの時間帯だったので、

妻は、ミックスソフトクリームとホットコーヒーに、

私は、ゴマゴマシェイクとジンジャーエールにしました。

Img_20140831_154909

多くの店舗がモスグリーンが基調ですが、

函館駅前店は紺が基調です。

Img_20140831_155801


それぞれの店舗にテーマが有り、

名前が付いています。

函館駅前店は、アールデコ館だそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

ラッキーピエロ本町店に行ってきました(2014.8.23)

函館ツーデーウォーク1日目を終えて、

遅い昼食の後、のんびり過ごしました。

足のマッサージがしたくて、

ホリディスポーツクラブ函館に行き、

マッサージ機で、

1時間ほど、全身マッサージをしました。

そのあと、ターゲットアブスアクア45分のプログラムも受けてきました。

ラッキーピエロ16店舗の内、まだ、行っていないのが3店舗あり、

一番近い本町店で、遅い夕食をとることにしました。

遅い夕食は、午後9時半を過ぎていました。

麺類が食べたかったので、

スパゲティはないか訪ねると、

この店舗では扱っていないとのことで、

トンカツカレー税別750円にしました。

飲み物はジンジャーエール税別120円にしました。

Img_20140823_214604


ボリューム満点です。

美味しかったけど、3日連続、夕食がお肉になってしまいました。

Img_20140823_215655_2


さて、ラッキーピエロ、残すのは函館駅前店とベイエリア本店だけです。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

ラッキーピエロ十字街銀座店のチャイニーズチキンカレー(2014.8.16)

ラッキーピエロ16店舗で、行っていないのは、

本町店、函館駅前店、十字街銀座店、ベイエリア本店の、

4店になりました。

*******************************************

自宅から、自転車で、函館ハーフマラソンコースを通って、

次郎うどんに向かいました。

正午を過ぎていましたが、本日の朝食でした。

次郎うどんのあと、

函館市地域交流まちづくりセンターで走る準備です。

コインロッカーに荷物を入れて、

宝来町電停まで歩きます。

宝来町電停、青柳町電停、谷地頭電停、青柳町電停、宝来町電停を3往復走りました。

この1往復は、五稜郭公園1周とほぼ同じ距離の1.8キロです。

しかし、高低差は、こちらの方が大きいのでです。

最初は13分、2回目は12分、3回目は12分でした。

信号待ちをしなければ、もう少し早く走れそうです。

再び、函館市地域交流まちづくりセンターにもどり着替えました。

コインロッカーに入れた100円は戻ってきました。

Img_20140816_124629_2

Img_20140816_135013

**********************

今日のランニング約5.4キロを終えて昼食です。

ラッキーピエロ十字街銀座店は、

十字街からは、とてもちかいところにあります。

Img_20140816_141120

ラッキーピエロ十字街銀座店は、

1階にレジがあり狭いです。

店内は、クリスマス一色です。

Img_20140816_141858


Img_20140816_142609


店内お召し上がりは2階になります。

Img_20140816_144802


チャイニーズチキンカレー税別700円と、

ジンジャーエール税別180円を注文して、

30分以上してできあがりました。

お持ち帰りの人も沢山いたようです。

次郎うどんを昼過ぎに食べて、

約5.4キロ走った後だったので、

休憩できて良かったです。

Img_20140816_145638


上の写真は、食べ終わって、

階段を降りながら、撮影しました。

サンタさんがいっぱいです。

Img_20140816_145843

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

ラッキーピエロ・ウォーク(2014.8.9)

午前8時40分、ラッキーピエロ五稜郭公園前を出発です。

Img_20140809_083802

その前に、自動販売機でペットボトル飲料を用意しました。

Img_20140809_084110


Img_20140809_084315


五稜郭病院裏の遊歩道を歩きます。

五稜郭病院の工事がずうっと続いていましたが、

ようやく終わったようです。

Img_20140809_085120


出発して10分、松見通にあるラッキーピエロ松陰店を通過しました。

Img_20140809_085937

電車通にでました。

右手に我らがホリデイスポーツクラブ函館がありますが、

今日は湯川方面に左折です。

Img_20140809_091006


出発して30分、函館競馬場まで来ました。

Img_20140809_091638


Img_20140809_092108


Img_20140809_092220


湯川温泉電停から温泉通に向かいます。

足湯に手を入れてみましたが、

ちょうど良い湯加減でした。

出発したばかりなので入りません。

Img_20140809_092354

温泉通からグルメシティ湯川店前に出てきました。

Img_20140809_093046

Img_20140809_093532


松倉川に架かる松倉橋を渡ってから、

遊歩道・サイクリングロードに入ります。

ここで、女性2人組のランナーに出会います。

Img_20140809_093922

Img_20140809_095316


午前9時54分、函館南茅部線で左折です。

ここで、先ほどの女性2人組のランナーに、再度出会いました。

Img_20140809_095619


できるだけ同じ道を通らない、一筆書きを原則としていますが、

横断歩道が無い場合は、同じ道を歩かざるを得ません。

Img_20140809_095957

午前10時、ラッキーピエロ戸倉店のオープン時間に、

入店しました。

Img_20140809_100459

ラッキーエッグバーガー390円とオレンジジュース180円を注文しました。

なお、ラッキーピエロは税別です。

Img_20140809_100746


Img_20140809_101412


トイレ休憩をして、15分で出発です。

Img_20140809_102829


午前10時28分、いつもの緑苑通を逆側から歩きます。

時間的には、ここまで7キロ歩いたことになります。

Img_20140809_105152


Img_20140809_105711


遊歩道を抜けると豪ーめんがあります。

ここで右折し、産業道路を目指します。

Img_20140809_110453


ケンタッキーフライドチキンが見えてきました。

そして、その隣にラッキーピエロ本通店があります。

これをチキンレースと言うのでしょうか。

午前11時5分、本通店に入店しました。

緑苑通入口から2.5キロくらいです。

Img_20140809_110518


Img_20140809_111319


Img_20140809_112102

ここでは、エビエビラキポテ380円とジンジャーエール180円を飲食しました。

Img_20140809_112823


トイレ休憩後、午前11時28分、本通店を出発です。

産業道路に出て左折します。

ダイソー前の横断歩道を渡っているときに、

後ろから来た長い髪の若い女性に追い越されました。

次の信号で追いつきましたが、

そのあとも追いつくことができませんでした。

約2キロ近く、追いつこうとしましたが、無理でした。

ショルダーバッグを左手で押さえながら、

右手だけを振っていました。

私は両手を振っていたのに、早いのです。

決してストーカーではありません。

Img_20140809_115727


ラッキーピエロ本通店を出発して、30分、約2.5キロ、

午前11時58分にラッキーピエロ美原店に着いてしまいました。

上の写真の左側に小さく写っているのが、

歩くのが速い髪の長い若い女性です。

この間、「ふりむかないで」を鼻歌で歌っていました。

Img_20140809_120151

ラッキーピエロ美原店では、

オリジナルカレー390円とジンジャーエール180円を飲食しました。

Img_20140809_120811


美原店の滞在時間は10分でした。

早食いの上に、待っている人たちのことを考えると、

お昼時に長くいるのは、

申し訳なくなって、すぐに出てきました。

そういえば、近くにケンタッキーフライドチキンがありました。

ラッキーピエロ函館駅前店の近くにも、

ケンタッキーフライドチキンがあります。

さて、産業道路を進みます。

Img_20140809_122219


昭和タウンプラザを通過し、国道5号に向かいます。

Img_20140809_123928


国道5号で左折し、午後0時40分に、

ラッキーピエロ昭和店に着きました。

約30分、約2.5キロと言ったところです。

オリジナルカレーを食べて、間もないので、

ここでは、バニラソフトクリーム220円と、

ジンジャーエール150円とオレンジジュース150円にしました。

Img_20140809_124847

Img_20140809_125959

水分補給とトイレ休憩をとって、

午後0時59分に昭和店を出ました。

横断歩道を渡り、昭和4丁目に入ったら、

JR函館線を越えることができます。

ラッキーピエロ港北大前店は、

そんなに遠くはないと考えていました。

ところが昭和4丁目の中で道に迷ってしまい、

線路を越えることができませんでした。

Img_20140809_131949_2

再び国道5号に出てしまいました。

函館新道の入口にいました。

暑いし、先に進むのが面倒になり、

「昭和」バス停から、バスで帰ろうともしましたが、

思い直しました。

Img_20140809_133815


午後1時38阿分、産業道路の浜寿司から左折しました。

線路を越えて西桔梗通りに左折しました。

Img_20140809_134526


Img_20140809_135446


Img_20140809_140120


午後2時1分、自動販売機でペットボトル飲料を、

楽天Edyで買いました。

Img_20140809_140203


Img_20140809_140415


自動販売機から、小さな箸を渡り、草むらの道を過ぎると、

昭和公園に出ました。

Img_20140809_140601


Img_20140809_141348

午前2時13分、昭和公園の箸まで来ましたが、

ラッキーピエロ昭和店から、

順調にJR函館線の線路を越えていたら、

この辺に出る予定でした。

約1時間、約5キロ多く歩きました。

Img_20140809_141529


江差線の線路を越えて、道なりに進めば、

北海道大学水産学部までは、そんなにありません。

Img_20140809_142120_2

Img_20140809_142540


北大の敷地の中から、

正門前に出ました。

その向かい側に、ラッキーピエロ港北大前店があるのです。

Img_20140809_142723


Img_20140809_144021


ここでは、コーラ180円と、

チャイニーズチキンバーガー350円を注文しました。

Img_20140809_144816

Img_20140809_145513


Img_20140809_145755


ラッキーピエロ戸倉店でもらった、

ラッキーピエロサーカス準会員証は、

500円で1つスタンプを押してくれるのですが、

今日の5店舗で、5つのスタンプをもらいました。

北大前午後3時2分の16系統のバスに乗って帰ってきました。

約22キロ歩きました。

Img_20140809_150048

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

*********************

その前日、8月8日の夜は、8.7キロ走りました。

ラッキーピエロ五稜郭公園前店をスタートし、

函館工業高校で左折し、

ラッキーピエロ本通店前を通過し、

産業道路で左折し、

ラッキーピエロ美原店を通過しました。

赤川中央通で左折し、

本通富岡通で左折し、

赤川通りへ右折しました。

田家町入口で左折し、

総合保健センターの右横を通過し、

五稜郭公園に入り、

ラッキーピエロ五稜郭公園前店でゴールしました。

朝食兼昼食兼夕食はラッキーピエロ松陰店のトンカツカレー(2014.7.19)

7月19日の朝食は、ソフトクリーム。

昼食もソフトクリームでした。

ラッキーピエロ16店舗制覇を目指す私としては、

自宅から2番目に近い松陰店で夕食をとらないといけないと思い、

出かけました。

Img_20140719_211032


午後9時10分、ラッキーピエロ松陰店に着きました。

このまま、食べないと体重が減って、

29日の健康診断で有利かとも考えていたので、

時間が遅くなりましたが、

お腹ペコペコなので来てしまった次第です。

税別750円のトンカツカレーと税別120円のジンジャーエールを注文し席に着きました。

松陰店には、何度も入ろうとしたのですが、

近くに、市立凾館高校、大妻高校、そして、函館工業高校があり、

いつも、高校生でいっぱいで入れませんでした。

参考までにですが、ちょっと離れた大谷高校の学食は、

ラッキーピエロです。

Img_20140719_211049


Img_20140719_211734

朝食兼昼食兼夕食となったトンカツカレーはとても美味しかったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

7月15日、五稜郭から北海道大学水産学部を往復ランニング8キロを60分。

7月16日、五稜郭公園3周ランニング5.4キロを34分。

瞬間最小体重70.9キロ。

7月18日、赤川通り方面ランニング9キロ、63分。

雨天決行、トラピスチヌ・トラピスト間歩行(2014.7.19)

海の日を含む3連休の初日の天気予報は降水確率90パーセント。

しかし、降水量は1ミリ。

せっかくの休みを自宅に引きこもるのはもったいないので、

折りたたみレインコートをデイバックに入れて出発。

雨天決行です。

五稜郭公園入口バス停から、午前6時38分のバスに乗り、

トラピスチヌ修道院に向かいました。

Img_20140719_070557


午前7時5分、トラピスチヌ入り口で下車。

ここから坂を上ります。

Img_20140719_071402


午前8時からでないと開館しないので、

外からの撮影です。

Img_20140719_071448_2


市民の森の売店横の自動販売機で、

ペットボトル飲料を買い、トイレ休憩です。

市民の森のトイレの特徴は、更衣室があることです。

Img_20140719_071646


午前7時30分、道道函館南茅部線に出ました。

今日は約31キロ歩きますが、

途中の休憩を入れても午後2時までには、

目的地に着くでしょう。

Img_20140719_073424


ラッキーピエロ戸倉店には、いつか、行きます。

Img_20140719_075050


午前7時50分には、湯倉神社に着いていました。

Img_20140719_075105


Img_20140719_080537


その15分後には、函館競馬場も通過していました。

Img_20140719_080947


出発してから1時間、果物や野菜が安く買える深堀ストアーまで来ました。

Img_20140719_081550


夏場の土曜日、日曜日は、あまりホリデイスポーツクラブ函館には行かず、ウオーキング、ランニングです。

Img_20140719_082727


午前8時27分には、五稜郭公園前電停まで来ていました。

思っていたより、距離は短いようです。

Img_20140719_084429


午前8時44分、国道228号の始点まで来ました。

ここは、国道227号の始点でもあり、石田文具までは重複しています。

Img_20140719_091237

ラッキーピエロ港北大前店は北海道大学水産学部の向かい側にあります。

Img_20140719_092037


セブンイレブン函館フェリー埠頭前店で、

ペットボトル飲料2本を購入し、

トイレ休憩です。

そして、北斗市に入ります。

Img_20140719_092305

Img_20140719_093349

午前9時33分、国道227号と国道228号の分かれ道まで来ました。

二つの国道は江差町役場前で合流します。

今日は、国道228号を進みます。

Img_20140719_094352

スパビーチ七重浜の湯は430円。

意外と安い。


Img_20140719_100226


Img_20140719_102319


北斗消防署のバス停まで来ました。

今日は、この近くのラッキーピエロ北斗飯生店に寄ることにしていました。

Img_20140719_103431


Img_20140719_103924


国道沿いでないので分かりずらいですが、

何とか見つけることができました。

Img_20140719_103943


入口の象の像が特徴です。

Img_20140719_104313


税別220円のミックスソフトクリームを食べて、

税別180円のジンジャーエールを飲みました。

朝食はこれだけにします。

昼食で芋料理を食べようと思っていたので。

Img_20140719_105308

午前10時53分、ラッキーピエロ北斗飯生店を出発です。

もう半分以上来ています。

Img_20140719_105600

ラッキーピエロ北斗飯生店に行くには、

道新宮崎販売所から入ったほうが分かりやすかったようです。

Img_20140719_110414


Img_20140719_112301


午前11時23分、富川会館バス停まできました。

ここを過ぎると、国道の道幅が狭くなります。

ゴールまで10キロもありません。

Img_20140719_121612


午後0時16分、もう茂辺地です。

足が軽いです。

今日は、内股気味で歩いています。

もともと年も取り、蟹股になっているので、内股気味でちょうどまっすぐ前を向いている気がします。

走り方も同じだなと気づきました。

内股気味のほうが疲れない。

Img_20140719_124804


左手に函館山が見えないけど、

天気予報が外れて雨に当たりませんでした。

信心深い私に免じて神様が守ってくれたのでしょうか。

トラピスチヌからトラピストまで歩くのですから。

Img_20140719_125648


Img_20140719_125827


Img_20140719_130924


いよいよ当別です。

Img_20140719_131119


Img_20140719_131202


時刻は午後1時12分、渡島当別郵便局兼JR渡島当別駅に着きました。

Img_20140719_131931


線路を越えると男爵記念館とレストランりょうざんそうがあります。

ここで昼食です。

Img_20140719_132452


「閉鎖中」の貼り紙がいくつもあります。

私の昼食は、いったいどうなるのでしょう。

自宅に帰ってインターネットで調べると、

老朽化のため無期限の閉鎖をしているようです。

夏休みが近いのに、閉鎖とは残念ですね。

トラピスト修道院には、国道から行くルートもありますが、

ここからは散策道を通るほうが近道です。

Img_20140719_132745


標識に従い左折します。

Img_20140719_133145


散策道を数分歩くとトラピスト修道院てす。

Img_20140719_133602


Img_20140719_133826


Img_20140719_133930


Img_20140719_133953


午後1時39分、トラピスト修道院に着きました。

Img_20140719_134255


Img_20140719_135552


トイレ休憩し、汗だらけの服を全部着替えました。

Img_20140719_135901


売店で350円ソフトクリームを食べましたが、

とても濃厚でした。

これが今日の昼食です。

とても美味しかったです。

また、ここの売店にしか売っていないトラピストバター飴SUNを2つ買ってきました。

売店の正式名称はレシートから「宗教法人東大の聖母トラピスト修道院直売店」と分かりました。

トラピストバター飴SUNは1箱720円です。

Img_20140720_083519

渡島当別駅まで散策道経由で戻り、

午後2時42分のバスに乗って帰ってきました。

Img_20140719_144942


車窓右手に函館山が見えてきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

ラッキーピエロ森町赤井川店一番乗り(2014.7.13)

大沼公園で「千の風になって」モニュメントを見て、

森町に向かいます。

Img_20140713_083026


Img_20140713_083716


Img_20140713_084557


Img_20140713_084851


Img_20140713_085118


Img_20140713_085328


今日、2回目の踏切ですが、

また、遮断機が下りていました。

貨物列車が通過しました。

Img_20140713_092324

大沼公園を出発してから1時間、国道5号に出ました。


Img_20140713_093432


Img_20140713_093813


Img_20140713_094050


午前9時40分、森町のカントリーサインまで来ました。

Img_20140713_094306


Img_20140713_094434


Img_20140713_094858


午前9時45分、ラッキーピエロ森町赤井川店に着きました。

自動車の中で、午前10時のオープンを待っている人もいましたが、

入り口前に並んだのは私が最初です。

前にも何回か来ましたが、

食事提供時間まで1時間くらいかかるなとど言われ、

入店を断念していました。

今日は1番乗りですから大丈夫です。

午前10時に開店し、ラッキーカツ丼とジンジャーエールを注文し、店内で食べることにしました。

チャイニーズチキンバーガーはお持ち帰りにしました。

Img_20140713_100733


ラッキーカツ丼は税別490円ですが、

十分なボリュームがあります。

Img_20140713_103308


午前10時43分の函館行きのバスに乗りました。

ここまで約6キロ歩きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

ラッキーピエロは函館を中心に渡島・桧山に16店舗あります。

厚沢部町にある江差入り口前店、

森町にある森町赤井川店、

七飯町にある峠下総本店には行きました。

もちろん、地元、五稜郭公園前店には何度も入ってています。

人見店でラーメンを食べました。

ほかの11店舗を回ってみようかな。

クリスマス ラッキーピエロ五稜郭公園前店(2012.12.15)

20121215193823


夕食も外食となり、自宅から近いラッキーピエロ五稜郭公園前店に行ってきました。

次女に「何、食べるの。」と聞かれ、「カツ丼。」と答えると、

「父さんには少ないからダブルカツ丼にしたら。」と言って、

さっさと出かけました。

「ダブルカツ丼ください。」

20121215194500_2


「大きいですね。」

20121215194516

20121215194531

通常の何人分だろう。

美味しかったです。

880円でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

ラッキーピエロ峠下総本店まで歩く(2012.9.22)

ラッキーピエロ峠下総本店まで歩く
ラッキーピエロ峠下総本店まで歩く
ラッキーピエロ峠下総本店まで歩く
ラッキーピエロ峠下総本店まで歩く
ラッキーピエロ峠下総本店まで歩く
ラッキーピエロ峠下総本店まで歩く
午前7時52分に、ラッキーピエロ五稜郭公園前店から歩き始めました。
ラッキーピエロ昭和店前に出れれば良いなと思いながら歩いていると、偶然にも、ラッキーピエロ昭和店の手前で国道5号に出ることができました。ラッキー!
午前11時30分ころ、9月19日にオープンしたラッキーピエロ峠下総本店に到着しました。
約18キロ歩きました。
その広さに驚きました。そして、たくさんの人が来ていました。
函館山バーガーを食べるつもりで朝食を抜いてきましたが、残念ながら限定メニューのため、チャイニーズチキンバーガーNo.1セットにしました。
焼きそばやお好み焼きは10月16日から開始するそうです。
近くの長万川バス停からバスを乗り継いで帰ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

ラッキーピエロ江差入口前店(2010.10.24)

江差にラッキーピエロがオープンしたと聞いていたので行かなくてはと思っていました。

ウォーキングの途中で立ち寄りました。

とんかつハンバーグステーキをたべました。

820円でした。

たまたま職場の同僚が家族連れで来ていました。

201010241149 201010241201

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ

ラッキーピエロ人見店 塩ラーメン620円(2008)

ラッキーピエロと言えばハンバーガー。

ところがとっこい、店舗によってはラーメンもあるんですよ。

全国の吉田さん。ぜひ、どうぞ。(2008)

22

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

この記事は、ホームページ「なとわ函館」に載せたものです。

麺類好きの私は、ラッキーピエロ人見店に何度も行っています。

ラッキーピエロ人見店の記事はいくつか載せています。

2014年11月 2日 (日)

カネケンおがわウオーク

今日の天気予報の雨とのことで、

朝方はのんびり過ごしました。

Img_20141102_112648


サンデージャポンを見てから、

昼食のために歩くことにしました。

花園商店街のそば処カネケンおがわを追うしている間に雨は降らないと判断しました。

Img_20141102_112654

ときわ通をまっすぐ行くと、市立函館高校です。

松見通で左折し、本通富岡通で右折します。


Img_20141102_114038


Img_20141102_114624


Img_20141102_115055


フオーエルから遊歩道に入ります。

Img_20141102_115956


Img_20141102_120301


日吉ヶ丘通で左折し、産業道路に向かいます。

Img_20141102_120740


産業道路の手前にあるのが花園商店街です。

地元の人しか知らない商店街です。

近くには市営住宅の団地があります。

Img_20141102_120754

ほとんどのお店が閉まっている中、

そば処カネケンおがわさんはやっていました。

Img_20141102_121104


Img_20141102_121556


もりそばが450円、中盛りそばが500円、

大盛りそばが550円ですが、

ここは当然、大盛りそばです。

Img_20141102_123559


間違いなく大盛りでした。

食べ終わるのに8分もかかりました。

優しそうな店主と優しそうな女性店員が印象的でした。

Img_20141102_124445

昨日11月1日は寿司の日でした。

今日の往路に「はま寿司函館本町店」を見かけました。

少しだけ食べるつもりで寄ってみました。

Img_20141102_125836


Img_20141102_130944


Img_20141102_131346


少し食べるつもりが、結局、

北海だこなど10皿と磯うどん1杯を食べました。

税込み270円の磯うどんには、アサリが10個も入っていました。

寿司は1皿税込み108円でした。

10皿中4皿はタコでした。

Img_20141102_134156


往路は函館工業高校の裏の本通富岡通を歩きましたが、

復路は函館工業高校の臣手の柏が丘か通を通って帰ってきました。

途中、ツルハドラッグ柳町展で買い物をしました。

Img_20141102_141114

自宅に着いたのは午後2時15分です。

約6キロという短いウオーキングでした。

雨に当たらなくて良かったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2014年11月 1日 (土)

市民の森・見晴公園前ウオーク

今日の天気予報は曇りとのことなので歩くことにしました。

Img_20141101_090640


午前9時6分、北海道新聞函館支社前を出発です。

Img_20141101_090859


公園線(高砂通)をそば処松よしまで行き、

左折し中島廉売に向かいます。

Img_20141101_092339

Img_20141101_093105


Img_20141101_093340


なぜか電車通が白っぽい。

直進し、人見通を歩きます。

Img_20141101_095531

午前9時55分、もう自衛隊通まで来ていました。

右折します。

Img_20141101_100437_2

出発して約1時間、漁火通まで来ました。

左折します。

Img_20141101_103437


午前10時34分、根崎交差点です。

直進します。

Img_20141101_104305

午前10時43分、函館空港方面に左折します。

Img_20141101_104529


Img_20141101_110238


午前11時2分、右手に函館空港が見えます。

Img_20141101_111526


空港団地を抜け、トラピスチヌ修道院に向かいます。

Img_20141101_112048


秋を感じながらのウォーキングです。

Img_20141101_112258


トラピスチヌ修道院まで来ましたが、

観光客はまばらでした。

Img_20141101_112349



市民の森売店で、ソフトクリーム300円を買いました。

濃厚で甘かったです。

Img_20141101_112536



Img_20141101_113135


Img_20141101_113518


秋を感じながら市民の森を通過します。

Img_20141101_113738


達磨大師前で左折し、道道函館南茅部線に入ります。

あん太郎本舗でがごめ昆布ラーメンを食べるためのウオーキングでしたが・・・。

Img_20141101_114254


Img_20141101_114505


Img_20141101_114514


あん太郎本舗が、昼の営業をしていないとのこと。

今年、何度かここに来ましたが、

一度もがごめ昆布ラーメンを食べることができませんでした。

気を取り直して、花園商店街のカネケンおがわを目指します。

まだ、行ったことがありませんが、

ボリュームの多いおそばがいただけるようです。

Img_20141101_115310


Img_20141101_115920


戸倉中学校方面に右折し坂を上ります。

そして、函館大学方向へ右折し、

見晴公園前を歩きます。

Img_20141101_121233


Img_20141101_121249


秋を感じながら、ラサール高校の裏側を目指します。

Img_20141101_122103


なんと工事のため、通り抜けできません。

カネケンおがわのおそばは、

今日は断念します。

なかなか、お昼ご飯にありつけません。

Img_20141101_122227


Img_20141101_122514


見晴公園通に出て、湯川まで下ります。

ラーメンまいどに行こうと思います。

Img_20141101_123501


Img_20141101_123650


午後0時36分、湯倉神社まで来ました。

Img_20141101_124411


湯川温泉電停前にある足湯で、

カップルが足を温めていました。

私も足をつけようと思いましたが、

ふたりに遠慮することにしました。

Img_20141101_124808


午後0時48分、ラーメンまいどまで来ました。

営業しています。良かった。

私の前後に待っている人がいました。

730円の塩ラーメンを注文しました。

Img_20141101_125949


私は、スープが多くないのは、

流行っている証拠だと思っています。

Img_20141101_131034

コープ札幌湯川店でインナーパンツを購入しました。

深堀ストアでは、250円のみかんと、

350円の紅玉りんごを買いました。

Img_20141101_143104

紅玉13個で350円は安いです。

みかんも沢山入っています。

Img_20141101_134941


松見通、柏が丘通を経て、

ラッキーピエロ五稜郭公園前店に着いたのは、

午後2時6分でした。

約20キロ歩きました。

Img_20141101_140654

今日の瞬間無最小体重は、8.4キロでした。

明日も、天気を見ながら歩きたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

折り鶴(2014.10.29)

職場関係者が入院しているので、

みんなで千羽鶴をつくることになり、

私も2羽折りました。

Img_20141029_133634

鶴を折ったのは何年ぶりでしょうか。

今は、インターネットで検索すると、

写真付きの折り方がすぐに出てきます。

ごつごつした指で小さな折り紙を折るのは、

なかなか難しいですね。

乙部の村井さんは折り鶴得意かな。

<にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村/p>

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

にほんブログ村プロフィール

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場

  • 楽天市場
無料ブログはココログ